X



トップページポケモンGO
323コメント91KB

【恥ずくね?】ポケモンGOplusカモフラージュ・魔改造スレ【ダサくね?】試作4 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ピカチュウ
垢版 |
2016/11/04(金) 13:41:43.55ID:7pWVAa8y0
11月4日のポケモンGO Plus再販を受けてスレも再建しました


さぁやるか、

アイデア、実際にやってみた報告をお願いします。
※前スレ
【恥ずくね?】ポケモンGOplusカモフラージュ・魔改造スレ【ダサくね?】試作3
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/pokego/1475752247/
0294ピカチュウ
垢版 |
2016/11/10(木) 10:06:37.41ID:nCNTJ7/2d
>>289
先生、だから文字だけじゃなく絵か写真付きで解説お願いしますと言ってるのに(´・_・`)
頼むますわ
0295ピカチュウ
垢版 |
2016/11/10(木) 10:29:43.07ID:ZqI8DVsy0
>>294
お前が絵書いて「これで良いですか?」って聞け
0296ピカチュウ
垢版 |
2016/11/10(木) 11:05:25.83ID:/hQmeLVDr
>>291
裏蓋だけってありましたね文盲でした
ボタンはどうやって固定しました?
0298ピカチュウ
垢版 |
2016/11/10(木) 11:30:15.85ID:Mx9VkR2qC
回路もわかんねーのにガタガタ人の事キモいとか言ってんじゃねーぞ

自分で考えろ糞低能!
もしわかるなら書いてやればいいだろ
こちらが回路図です。ご査収ください。



http://imgur.com/Vuh66no

おそらくやり方がわからない方は半田することだけしか頭にないか、脳みそが頭にないかのどちらかだと思われます

ポケゴは裏蓋なくても電池落ちないよ
しかもフリスクケースでカバーされてるから落ちしたりしない限り問題なさそう
心配ならテープでも貼っておけばおk
0299ピカチュウ
垢版 |
2016/11/10(木) 12:01:45.75ID:ldW52s0dp
>>291
俺もフリスク120%に入れてる。
http://imgur.com/Rsh5gnM

キリで下穴あけて、ミニピットの12mmでゆっくり穴あけた。
隙間のティッシュ部分は電池2個が入ってる。
裏蓋外してもゴプラの方が少し厚く、ケースに隙間ができるので、フィルム被せてる。
0301ピカチュウ
垢版 |
2016/11/10(木) 12:02:52.86ID:RtuLXmeZd
>>291
似たようなケース探して俺もオリジナルGoplus作ろうかな。確かにドライバー不要、予備電池保管可能なら簡易防水失ってもメリットでかいわ
0302ピカチュウ
垢版 |
2016/11/10(木) 12:04:26.61ID:891DK55ga
>>299
これなら工作技術もたいして要らないし、素人でも出来そうだね。
0303ピカチュウ
垢版 |
2016/11/10(木) 12:05:25.85ID:RtuLXmeZd
ボタンの穴は10mmが一番フィットしそうな感じかな。いっそ非クリックでスイッチ式にしてもいいかもしれん
0304ピカチュウ
垢版 |
2016/11/10(木) 12:27:35.67ID:Mx9VkR2qC
>>299
それなら下パーツのレール部分(上パーツがスライドするところ)を1mmくらい削れば良いと思うよ
自分はモデリングするときにその溝と全体の高さだけ弄った
0305ピカチュウ
垢版 |
2016/11/10(木) 12:33:04.45ID:4aVkOtO5r
>>291
以前3Dプリンタケース貼ってた人?
フリスク型より前のやつベースでやってみて欲しかったなあ
0306ピカチュウ
垢版 |
2016/11/10(木) 12:38:00.22ID:ldW52s0dp
>>304
そっか。スライド用の突起削ればいいのか。
カッターで削ってみるわ。サンクス。

高さイジるってゴプラの高さを低くしたってこと?
0307ピカチュウ
垢版 |
2016/11/10(木) 12:39:58.92ID:ldW52s0dp
>>300
汚いんじゃない。使い込んでると言ってくれ。
0308ピカチュウ
垢版 |
2016/11/10(木) 12:44:24.95ID:ZqI8DVsy0
マウスの中に忍ばせれば仕事中も違和感ないよね
やろうと思ったけど、外出する時にアホっぽいから止めた
0309ピカチュウ
垢版 |
2016/11/10(木) 12:56:11.07ID:3mX/7dvK0
>>308
マウスの機能取り除いたワイヤレスの
極小マウスのケースに入れれば持ち運び楽だし、
マウス2台同時に使ってる変な人には見えるけど、
怒られることはないかな。
0310ピカチュウ
垢版 |
2016/11/10(木) 13:10:36.78ID:Mx9VkR2qC
>>305
同時期に3Dプリンタでフリスクケース作ってた人なので思ってる人と違うかも。半透明のケース作ってた人のことでしょ?

>>306
自分のは下パーツ自体を自作してて、溝を上げるだけだと上パーツと下パーツの間に隙間が出来るので隙間を無くすために本来の高さよりも下パーツの高さを高くしたってこと
0311ピカチュウ
垢版 |
2016/11/10(木) 13:14:11.05ID:oCIbVLJf0
あまりキレイにできませんでしたが
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1059935.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1059940.jpg
タカチ電機のケースに単4電池のケースをネジ止めして、
ケースの蓋に使ってなかった透明なiPhoneのケースを丸く切り取って
瞬間接着剤で貼り付けて上から押せるようにしました。
あと昇圧回路にHT-7733Aを使い、
SWは自動入切と振動オンオフできるようにしました。
時々、ボタン押しても青い点滅/点灯がしない場合がありますが、
(その場合電池をしばらく外す)だいたい思った通りになりました。

後は電圧下がったら点滅とかライトとかタイマー回路とか実装すれば完璧なのでしょうけど
誰かできる人いたら回路図でも上げてください。
0313ピカチュウ
垢版 |
2016/11/10(木) 13:20:57.78ID:Mx9VkR2qC
>>311
凄くいい
ソケットにしてるから接続先を変えたりするの楽だね。arduinoに直結すれば電源からスイッチまで全自動化できそう
ダミー電池は適当なプラ板?
0314ピカチュウ
垢版 |
2016/11/10(木) 13:21:26.66ID:0nsTpDVn0
>>311
すげえな
ニッケル水素電池だと電圧足りない?
0315ピカチュウ
垢版 |
2016/11/10(木) 13:22:36.58ID:Mx9VkR2qC
点滅点灯しないのはアプリ側の問題じゃなかろうか…
0317ピカチュウ
垢版 |
2016/11/10(木) 13:39:23.27ID:Mx9VkR2qC
連投すまん
抵抗とかコンデンサはのノイズ除去用?それとも3.3から落とす用?
0318ピカチュウ
垢版 |
2016/11/10(木) 15:11:31.91ID:ldW52s0dp
3.3Vのミニバッテリーが H9.7 x W19.9 x L43.1 mmで
ゴプラのケース外して剥き身にしてしまえばフリスクにキレイに
収まりそうな気がするけど専用充電器が高いし
バッテリーに汎用性がないし、いろいろ厳しいわ。
0320ピカチュウ
垢版 |
2016/11/10(木) 15:49:37.49ID:Rgw63KZj0
昇圧回路使う時の電源って単4電池2個では駄目なのか?
0321ピカチュウ
垢版 |
2016/11/10(木) 16:10:37.06ID:Mx9VkR2qC
昇圧回路の仕様によりけり
0322ピカチュウ
垢版 |
2016/11/10(木) 17:57:04.75ID:8ZO+W1RF0
>>310
あ、その半透明のやつっぽいです。
コンパクトでフィットさせてたのがシンプルで良いなと思ってたけど別人でしたか。
3Dプリンタええのう…
0323ピカチュウ
垢版 |
2016/11/10(木) 20:47:59.02ID:W+EvwAqd0
ポケセンの11日予約分結局受注メール来なかったけど履歴見たら出荷準備中に変わってて一安心。
これでノーマル残しでやっと改造出来る。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況