X



トップページポケモンGO
959コメント290KB
【恥ずくね?】ポケモンGOplusカモフラージュ・魔改造スレ【ダサくね?】試作5 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0649ピカチュウ
垢版 |
2016/11/25(金) 17:46:23.23ID:pzK4rKec0
ttp://blogs.c.yimg.jp/res/blog-ae-7b/chopper50520/folder/1034268/30/25745930/img_0
これ持ってるけど穴あけからφ15mmまで拡張楽々
0650ピカチュウ
垢版 |
2016/11/25(金) 18:05:15.89ID:pNI68y1yd
Goplusのボタンは0.8くらい?
0652ピカチュウ
垢版 |
2016/11/25(金) 19:55:26.19ID:1WVzcvth0
薄板の穴明けをキレイに開けるのは難しいぞ
ドリルを一文字に研ぐか、ホールソー。
0653ピカチュウ
垢版 |
2016/11/25(金) 20:16:29.05ID:ZVp5n9MP0
一時間毎に接続が切れるのはどうしようもないのかね?
0654ピカチュウ
垢版 |
2016/11/25(金) 20:52:02.45ID:lT+/9x9s0
1時間リミットを無効にするのは厄介だけど

・plusのボタンONを5秒間隔に改造
・スマホの自動操作系アプリで50分経過したら切断→再接続

なんてやれば似たことができるな
でも簡単にバレそうでかなりのハイリスクかと

>>653
ぜひ人柱に
0655ピカチュウ
垢版 |
2016/11/25(金) 21:27:50.27ID:F/2ObPMzd
>>654
会社にあるポケストをサブのスマホ使って一晩中マクロで5分ごとにアイテム回収させてるけど全くコイル警備員でる気配ないしそのぐらい余裕でしょ

そのplusのボタンを一定間隔で押すのが簡単に出来りゃいいんだけどなぁ
0656ピカチュウ
垢版 |
2016/11/25(金) 21:49:11.25ID:BknzhY8xM
1時間に1回の起動すらめんどくさいならもう死んでしまえ!
君には呆れた 実に呆れた!

ドラえもんより
0657ピカチュウ
垢版 |
2016/11/25(金) 22:43:40.06ID:1WVzcvth0
一時間経ったらNFCタグにタッチとか無理かな?
0660ピカチュウ
垢版 |
2016/11/26(土) 00:56:00.91ID:oqVKr03B0
スレチな話題はよそでやれよ
0661ピカチュウ
垢版 |
2016/11/26(土) 07:43:39.57ID:hQl/b+xa0
スイッチなしの純粋な自動改造したゴプラなんだけど最近自動で一匹捕まえたあと(逃げられた場合やアイテム拾った後も同様)に決まってポプラが接続解除されちゃうようになった気がするんだけど
同様の症状の人はいるかな?改造後数日は普通に継続できていたんだけど。

接点なんかはとりあえず問題なさそう(実際それ以外は卵の距離も稼げてるしLEDやバイブは正常)

まさかこれ、対策された?
0662ピカチュウ
垢版 |
2016/11/26(土) 07:48:43.23ID:OmUwA+070
ポプラがからむような壮大な話をされてもなぁ
0665ピカチュウ
垢版 |
2016/11/26(土) 11:25:06.31ID:Oab1Z5mCM
>>661
「純粋な自動化改造」とか造語作られてもねぇ
0666ピカチュウ
垢版 |
2016/11/26(土) 13:21:36.63ID:Nn1Jsrud0
>>661
電池が弱くなってくるとモーター回したり、LED光らせたりする際に電池の電圧が瞬間的に低くなる
この低くなった電圧が最低動作電圧を下回ると瞬間的に接続が切れる

まあ、ゴプラが動いたタイミングで接続が切れる場合、まず電池を疑え
0668ピカチュウ
垢版 |
2016/11/26(土) 16:03:11.93ID:XxhNinQVM
>>661
対策なんてされてない
半田改造はスイッチの有無なんて関係無いから対策されてたらもっとここが伸びてる
0670ピカチュウ
垢版 |
2016/11/27(日) 10:06:33.10ID:XQr4z37N0
落ちそうage
0671ピカチュウ
垢版 |
2016/11/27(日) 10:08:24.08ID:aRRRD/g80
>>594
おしっぱ自動で壊れたの?

そこが気になる。
0672ピカチュウ
垢版 |
2016/11/27(日) 10:34:06.28ID:CSKflIzA0
一時間自動切断はいいんだけど、
仕事中に鞄に入れっぱなしのゴプラのボタンを押すのがうざい
等間隔でボタン押す回路でも組もうかな
3Vで動作するタイマーとリレーとか秋月にあるかな?
0673ピカチュウ
垢版 |
2016/11/27(日) 11:57:46.46ID:cRDUuw9BM
>>671
そう
ボタンが反応しなくなった
分解して線を繋いだら動いたんで
基板は壊れてないみたい
0675ピカチュウ
垢版 |
2016/11/27(日) 12:38:30.46ID:XQr4z37N0
あのスイッチ押しっぱで壊れやすよ
0676ピカチュウ
垢版 |
2016/11/27(日) 12:45:28.08ID:s+kyu+AX0
>>594
押しっぱなしにしてたらタクトスイッチの金属板に癖がついて
正常に機能しなくなるのは仕様です
ゴプラに搭載されてるタクトスイッチは極薄極小サイズで
特に耐久性が無い事は容易に想像出来ます
0677ピカチュウ
垢版 |
2016/11/27(日) 13:14:20.46ID:AjLSh/zvd
今時4000円程度の格安玩具に耐久性を求めるのは無理だな。
壊れたら買い替え。
0678ピカチュウ
垢版 |
2016/11/27(日) 13:14:51.21ID:Cl4nhPOT0
一枚のペラい金属板をベコっと変形させてボタンにしてるだけだからな
そりゃ長いこと同じ方向に力が加わり続けたら別の形に変形して戻らなくなっちまうわ
0679ピカチュウ
垢版 |
2016/11/27(日) 13:27:27.65ID:CSKflIzA0
>>674
面倒くさがってるわけじゃないんだよ
面倒なポイントを見つけて工作する口実ができてわくわくしてるんだよ
0680ピカチュウ
垢版 |
2016/11/27(日) 13:38:13.16ID:KyS/xnjC0
ポリウレタン線てヘッドホンとかに入ってるやつ?
流用出来るかな?
0682ピカチュウ
垢版 |
2016/11/27(日) 13:47:05.90ID:kMfXvubLM
外付けスイッチに改造した事例ってないかな
0683ピカチュウ
垢版 |
2016/11/27(日) 13:48:52.18ID:shfMQIrt0
>>682
ボタン部分を延長して遠隔的にってこと?
0684ピカチュウ
垢版 |
2016/11/27(日) 14:20:10.53ID:XsuO6gFUd
>>679
凄い解るw
0685ピカチュウ
垢版 |
2016/11/27(日) 14:25:41.30ID:z2fPHxLF0
>>679
わくわくしてるんなら自分で探せばいいじゃん
0687ピカチュウ
垢版 |
2016/11/27(日) 14:43:40.76ID:+aJTxmQ50
半田自動化したけど拡大鏡はあった方がいいね。
無い状態でやったけど時間かかっちゃった。
http://2ch-dc.net/v6/src/1480225189663.jpg
こんな小さいボタンじゃ物理的な押しっぱなしだと負荷大きくて壊れそうだね。
0688ピカチュウ
垢版 |
2016/11/27(日) 15:05:25.84ID:plFVELb+0
このボタンハードユーザーの事考えているのかな?
壊れて買い直す事出来ないっておかしくない?
一人一個でしょ?公式では
0689ピカチュウ
垢版 |
2016/11/27(日) 15:23:42.16ID:5DXE3hJLd
>>688
一人1個は欲しい人にひと通り行き渡るまでの話
それに尼なら何回でも買えるでしょ?
0690ピカチュウ
垢版 |
2016/11/27(日) 15:36:23.23ID:cRDUuw9BM
>>687
やっぱり押しっぱなし自動化だと壊れるのか
0691ピカチュウ
垢版 |
2016/11/27(日) 15:45:58.47ID:hosEhOWi0
共晶半田 φ1.0

白光 半田ゴテ レッド 20W
ttps://www.amazon.co.jp/%E7%99%BD%E5%85%89-%E5%8D%8A%E7%94%B0%E3%82%B4%E3%83%86-%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89-20W-No-500/dp/B000AQSCR2/ref=sr_1_31?s=diy&ie=UTF8&qid=1480221154&sr=1-31&keywords=%E3%81%AF%E3%82%93%E3%81%A0%E3%81%94%E3%81%A6

はんだとはんだごてはこれで十分?
0692ピカチュウ
垢版 |
2016/11/27(日) 15:56:54.73ID:ZL5SUyEM0
小手先確認した?電子工作用の細いやつがいいよ
ハンダもできればもっと細い方がいい
0693ピカチュウ
垢版 |
2016/11/27(日) 15:59:53.96ID:5DXE3hJLd
はんだ付けの経験は?
経験豊富ならこれでも行けるけど、殆ど無いならφ0.3と白光ならI型のコテ先のコテがいいと思うよ
0695ピカチュウ
垢版 |
2016/11/27(日) 16:16:50.06ID:hosEhOWi0
692
693

はんだ経験は中学のときラジオ作ってそれ以来なし

店にあるには
共晶半田 φ0.5
しかないみたい

I型のコテ先も取り寄せみたい

どうでしょう?
0696ピカチュウ
垢版 |
2016/11/27(日) 16:28:41.20ID:aRRRD/g80
>>673
ありがとう。おしっぱ自動化はやめてみます

>>677
やっぱ耐久性ないんですね。
ボタン押すときいつも2,3回おしてしまうので1回だけ押すようにこころがけた方がよさそうですね。
たぶん1万回押したら壊れるみたいのあると思います。
0697ピカチュウ
垢版 |
2016/11/27(日) 16:28:52.06ID:+aJTxmQ50
>>690
まあ、ボタンを押す強さにもよるんじゃない?
強力な洗濯バサミみたいなので挟んでたら壊れるの早そうだけどね。
0698ピカチュウ
垢版 |
2016/11/27(日) 16:32:48.41ID:5DXE3hJLd
>>695
それでもφ1.0よりは全然まし
φ0.5をペンチで潰して使うといいと思う
コテ先は取り寄せ利くなら取り寄せた方がいい

ハンダのコテ先は基板のランドに触れないとダメだから、太いコテ先では上手くランドに触れられず部品を焼いてしまうよ

ついでに、拡大鏡もあった方がいい
0699ピカチュウ
垢版 |
2016/11/27(日) 16:41:31.91ID:AYi44jkk0
>>695
ないなら妥協しないで素直に注文するかアマゾンで買ったほうがいいよ
0701ピカチュウ
垢版 |
2016/11/27(日) 16:53:56.89ID:93G+atjrM
分解したらいい道具を揃える必要がわかるよ
0702ピカチュウ
垢版 |
2016/11/27(日) 17:04:13.41ID:nBkblWUT0
トラスコの拡大鏡と固定用クリップがセットになった奴をおすすめしておく
0703ピカチュウ
垢版 |
2016/11/27(日) 18:06:39.77ID:hosEhOWi0
初期のこて先が太い場合、
細いI型のこて先に交換すればOKなの?

あと、ワット数は20wと40wならどっちがいい?
0705ピカチュウ
垢版 |
2016/11/27(日) 18:28:07.63ID:cRDUuw9BM
>>697
分解してみてみたけど
ボタンは小さくてペラペラの
板一枚だからね
0706ピカチュウ
垢版 |
2016/11/27(日) 18:28:16.32ID:XQr4z37N0
>>704
この手のヤツって衝撃ですぐ取れるよ
ポケゴみたいに持ち歩いて落とすリスクあるのには
不向きだと思う
0709ピカチュウ
垢版 |
2016/11/27(日) 19:41:47.12ID:HpkiDLj4d
>>703
20Wでいい40Wはデカすぎ

>>704
導電性接着剤は振動、衝撃で剥離する場合があるからゴプラには向かないと思う
0711ピカチュウ
垢版 |
2016/11/27(日) 20:24:34.23ID:2aEY6iKK0
振動いらないからバイブ取り外そうかと考えてたが
アプデで振動OFFに出来るようになってた事を今知った
0712ピカチュウ
垢版 |
2016/11/27(日) 20:29:01.91ID:vJ8kg4jrd
>>710
剥離した欠片が変なとこに挟まってショートしたらゴプラが壊れる可能性もあるんだぞ?
0713ピカチュウ
垢版 |
2016/11/27(日) 20:36:37.77ID:7IvE3Xfe0
エナメル線をホットボンドで固定した人もいるんですよ
なお二度と開封できないもよう
0714ピカチュウ
垢版 |
2016/11/27(日) 20:49:56.74ID:p5Gv8eR70
線の先端にあらかじめ半田を付けておけばさして難しい作業じゃないよ
小手の先が精密機器用じゃなくても案外いける
0715ピカチュウ
垢版 |
2016/11/27(日) 20:50:33.80ID:vJ8kg4jrd
>>711
ゴプラのバイブだけ切れる設定どこ?
ゴプラの設定にはポケモンとポケストの通知ON/OFFしか無いんだが?

>>713
そんなんでちゃんと動いたの?
0718ピカチュウ
垢版 |
2016/11/27(日) 21:00:17.12ID:2aEY6iKK0
間違いだった事に今気付いてへこんだ、ごめんよー
0719ピカチュウ
垢版 |
2016/11/27(日) 21:03:20.71ID:XQr4z37N0
リード線の予備ハンダの量は多めに盛ってニッパーで微調整。
コテ先は出来るだけ細く。
老眼ぎみの人はルーペで拡大。
躊躇しない。
一秒以内で着ける。
手の震えが来ない姿勢で。
0720ピカチュウ
垢版 |
2016/11/27(日) 21:04:16.07ID:vJ8kg4jrd
>>714
それって一見付いたように見えるけど、ハンダの濡れ性悪くてちょっとした事で取れやすくなる典型的付け方じゃん
0721ピカチュウ
垢版 |
2016/11/27(日) 21:19:11.38ID:Cl4nhPOT0
ボタン側のハンダは「ジュッ、サッ、ピタッ」って感じで本当に一瞬で済ませないとな
0722ピカチュウ
垢版 |
2016/11/27(日) 21:56:41.04ID:5W5o35WC0
スイッチの端子じゃなくてチップコンデンサのほうがよくね?できる人はパターン削ってハンダのせる場所作ってもいいし。
0723ピカチュウ
垢版 |
2016/11/27(日) 22:42:55.01ID:cRDUuw9BM
>>718
バイブ設定から切れないのか切れるのかはっきりしろ!!!
0726ピカチュウ
垢版 |
2016/11/27(日) 23:06:16.29ID:7IvE3Xfe0
>>715
発売後2週間くらいで加工して今でも動いているよ
0.4mmのエナメル線の両端を万力で平らにはしてみた
0727ピカチュウ
垢版 |
2016/11/27(日) 23:30:15.73ID:e8IvZHCld
前レスの人の真似して単4電池3本使う懐中電灯買ってきた
ゴープラのボタン電池にいってる+-の線をそのまま単4電池の+-に直結で結線してコーキングで基盤固定してやればいいのかね
買ってきた電池はダイソーの単4アルカリ1.5V
0728ピカチュウ
垢版 |
2016/11/27(日) 23:37:12.82ID:aRRRD/g80
電池改造いいね。

でも通常利用だと一週間は持つよね。
2個100円の使えば一ヶ月200円。3個100円のなら一ヶ月150円ほど。

Plusの耐用年数考えると電池改造のリスクをとるべきか素人なら悩むところ。
0729ピカチュウ
垢版 |
2016/11/27(日) 23:46:11.56ID:p6V2HtRX0
複数簡単に買えるなら、改造もやり易いんだけどな。
壊しても買えるのは転売屋だけってのが嫌なんだよ。
廃棄基板は山のように手に入るからディップスイッチを手に入れるのは容易いのだが、壊すリスクを考えるとなあ。
一応Y型1.6ドライバーはホームセンターで買った。
0731ピカチュウ
垢版 |
2016/11/28(月) 00:20:58.67ID:U8plOzV1d
CR2032は入手性がいいから
俺は2032運用で問題ないけど
改造はそれ以上に楽しいよね
0732ピカチュウ
垢版 |
2016/11/28(月) 00:31:40.48ID:lyXPIWywa
無くしたと思ってたのが出てきたから久々にログインしたんだが、接続してるはずなのに反応しなくなってる
Androidでplus側は改造してあるけどなんか仕様かわったのかな
0733ピカチュウ
垢版 |
2016/11/28(月) 07:34:52.27ID:87D4/opY0
>>732
止まってじっとしてると中々反応しないよ
動いてみた?
画面閉じてしばらくすると中でチロチロ動くのか取るようになる
0737ピカチュウ
垢版 |
2016/11/28(月) 09:59:51.27ID:isEFoRvXa
>>734
抵抗値高そうで電池持ち悪くならんのかな?
0738ピカチュウ
垢版 |
2016/11/28(月) 10:08:28.44ID:2NDt6rjf0
はんだづけ苦手ならこういう導電性接着剤とか、導電性ペンもいいかもね
修正液みたいなインクで回路が書けるよ

欠点は、はんだづけより電気抵抗的には不利なのと、
ペン1本がそこそこのお値段することかな
0739ピカチュウ
垢版 |
2016/11/28(月) 10:18:21.83ID:2NDt6rjf0
実測どんなもんだろうと思ったら、計測してる人がいた
ttp://arms22.blog91.fc2.com/blog-entry-557.html

1x10mmで6.7Ωか
結構あるな
0740ピカチュウ
垢版 |
2016/11/28(月) 10:34:23.17ID:9/1rDFTfd
>>734
接着剤で回路引いたのね。Goplusくらいならこれでいいかも。例のマーカーって基板上にもこんな感じで書けるのかな
0741ピカチュウ
垢版 |
2016/11/28(月) 11:26:03.01ID:uncVbflR0
>>734
おー、これはいいね。
電流がほとんど流れないなら抵抗値は無視できるだろうし。
0742ピカチュウ
垢版 |
2016/11/28(月) 13:59:24.52ID:kVlIYnlPd
基板見てびっくり‼
ボタンのハンダのランドの小さいこと小さいこと。
慣れてないと壊すのわかるわ⁉
スイッチつけられるように配線を外に出してるものを捩ってテスト運用したけど、自動化の時はバイブ切った方が良いな。
しかしこれは良い。
0743ピカチュウ
垢版 |
2016/11/28(月) 14:17:51.99ID:EGj5+Sd40
予備ハンダしてフラックス塗れば
そんなに難しくはない
チョンで終わり
0744ピカチュウ
垢版 |
2016/11/28(月) 15:15:08.90ID:qUfRUOZ+0
フラックスなんて要る?
0745ピカチュウ
垢版 |
2016/11/28(月) 15:32:22.11ID:d7h9h49s0
持ってるなら塗ってもいいんでね
がっちり付くよ
0747ピカチュウ
垢版 |
2016/11/28(月) 16:17:06.77ID:asyiQuKR0
ヨドバシから電池届いた。10個単位で買ったのでブリスターでそのまま届いた。
なんだかんだで日本製って書いてあるのがちょっと安心感(プラセボw
http://i.imgur.com/SztXNQk.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況