X



トップページポケモンGO
452コメント177KB

【恥ずくね?】ポケモンGOplusカモフラージュ・魔改造スレ【ダサくね?】試作6 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0178ピカチュウ
垢版 |
2016/12/10(土) 13:51:24.47ID:2Ll+iMpI0
改造スレにスレ立て出来なかった
0181ピカチュウ
垢版 |
2016/12/10(土) 15:18:02.32ID:2Ll+iMpI0
>>180
サンクス
役に立ちそうなレスを向こうに貼っておくよ
0183ピカチュウ
垢版 |
2016/12/10(土) 16:40:12.86ID:6BsnWNgw0
>>180
そのスレこことどういう住み分けなの?
0184ピカチュウ
垢版 |
2016/12/10(土) 16:45:38.45ID:QWrsx4kA0
はんだ初心者見事に緑のランプを焼き切る
なお自動化には成功した模様
どんまい…
0185ピカチュウ
垢版 |
2016/12/10(土) 16:47:40.68ID:ya0yD6Vgp
緑は痛いですね。。
どんまい。
0186ピカチュウ
垢版 |
2016/12/10(土) 16:51:59.65ID:2Ll+iMpI0
>>183
ここの板は12時間書き込みがないか、100番を越えるとスレが落ちるっぽい
それで何回かスレが落ちている
だから落ちにくい改造板に緩やかに移動するのがよいと思う
0189ピカチュウ
垢版 |
2016/12/10(土) 21:04:27.76ID:qWHyPd2a0
>>184
自動化おめでとう!
緑だけで良かったな!
0190ピカチュウ
垢版 |
2016/12/10(土) 21:11:36.51ID:NTqd2sLfH
前にも緑が点かなくなったって人いたけどボタンの接点とLEDの接点は離れてるけどボタンの接点加熱し続けて通熱してLEDが焼けちゃったってこと?
うっかり小手先をLEDにぶつけちゃったとか?
0191ピカチュウ
垢版 |
2016/12/10(土) 21:30:58.31ID:83LN/7Rh0
LEDは特に熱に弱い
2mmしか離れてないスイッチの脇を何秒も加熱したら、そりゃ死ぬ罠
コテ先がLEDにうっかり接触する程度ではLED損傷は考えにくい
1秒以上コテを当てない事が鉄則
そのために色々な知識や道具や場数(経験)が必要になってくる
0192ピカチュウ
垢版 |
2016/12/10(土) 21:33:56.95ID:G/rJ+AFdp
スイッチの上にLEDがあるから誤って触れたんじゃないかな?
直に触らな痛めやんと思うけど。
0193ピカチュウ
垢版 |
2016/12/10(土) 22:11:39.88ID:UyznJA6l0
俺も紫に光るの見てみたい
0194ピカチュウ
垢版 |
2016/12/10(土) 22:40:15.33ID:G/rJ+AFdp
紫?
白色発光は見様によっては、紫っぽいピンク?に変えれたけど。
0195ピカチュウ
垢版 |
2016/12/10(土) 23:24:03.50ID:83LN/7Rh0
変えれた=変化させる事を望んで、望みが叶った。
どーゆー事???
0196ピカチュウ
垢版 |
2016/12/10(土) 23:30:28.49ID:QWrsx4kA0
どうせ自動化したら見ないしモーターも取ってやったぜ

緑が発色しないから捕獲中紫の点滅
どんまい…

初心者は先輩の言いつけを守りましょう
0197ピカチュウ
垢版 |
2016/12/10(土) 23:40:49.41ID:Xje/8vDt0
俺は寧ろ全ての光を切りたい
0198ピカチュウ
垢版 |
2016/12/10(土) 23:47:31.91ID:GrmgfOcb0
緑切れるのか
心配になって確認したけど
よかった切れてなかった
0199ピカチュウ
垢版 |
2016/12/10(土) 23:56:11.02ID:G/rJ+AFdp
紫って事は、左側のLEDも焼いてますね。
自分は黒いガムみたいなので、LEDの一部隠して紫にした、
0200ピカチュウ
垢版 |
2016/12/10(土) 23:57:15.19ID:G/rJ+AFdp
虹色が何色かわかる方?
0201ピカチュウ
垢版 |
2016/12/11(日) 00:04:12.15ID:XjIr9ZIR0
>>197
パターン一か所切れば良いだけでしょ
LEDのON-OFFより禿簡単
0202ピカチュウ
垢版 |
2016/12/11(日) 00:47:26.35ID:amKIWGal0
LED見えないと初期化とか分かりづらくなるよ。。。
0203ピカチュウ
垢版 |
2016/12/11(日) 00:52:37.21ID:wMdJ3Hcc0
>>202
初期化って長押しのことかな
慣れてくるとリセット全く使わなくなるよ
接続のコツや表示、待たなきゃいけない時間などがわかってくる
0204ピカチュウ
垢版 |
2016/12/11(日) 01:07:07.96ID:VAFGVuq00
>>196
青色が残っていれば接続や初期化には支障なしですね。
0205ピカチュウ
垢版 |
2016/12/11(日) 05:22:15.78ID:OtKEu9h/0
いっそLED取ってしまえば節電になるかも
0206ピカチュウ
垢版 |
2016/12/11(日) 05:47:34.94ID:p+DQp/o50
自動化
LEDのオンオフ
振動のオンオフ
USB給電
やりたいことは山盛りなのにやる知識と技術がない俺_| ̄|○
0207ピカチュウ
垢版 |
2016/12/11(日) 07:56:58.85ID:yCCPcJGf0
為せば成る
このスレ読み返しな
0208ピカチュウ
垢版 |
2016/12/11(日) 08:50:50.24ID:A7IhLVpn0
>>206
USBの5V降圧なら教えてあげられるよ
とにかく安く仕上げる事をモットーにしてる
USBの部品購入から配線から全てレクチャー出来るが、自動化とバイブカットはしてないからそれは勘弁
これを機会に電気回路の面白さを知ってくれたらいいなと思ってる
0209ピカチュウ
垢版 |
2016/12/11(日) 10:27:47.75ID:rSZutgBBH
>>208
参考にusb5v降圧に使用した部品を教えてほしい
0210ピカチュウ
垢版 |
2016/12/11(日) 11:25:09.14ID:TH6yqR230
格好いい改造してくれ
0211ピカチュウ
垢版 |
2016/12/11(日) 11:32:36.67ID:5Fa73QGSd
>>209
ムラタのOKL-T/6-W5N-Cだよ
最大出力が3.63ボルトで最大入力は5.5ボルトタイプ
秋月だと500円だけど送料が一律500円掛かるからそれは自分で安く手に入れて
USBケーブルは100均の何かを途中で切って使ってもいいし、
家に使わない奴とかのでもハードオフのジャンク品でも何でもいい
モバイルバッテリーに差し込めるオスを使う
そのケーブルの4本のうち電源用の2本しか使わないからケーブルに神経質になる必要は無いよ
0212ピカチュウ
垢版 |
2016/12/11(日) 11:39:10.79ID:sOe+TPfL0
LEDとモータとれば残りはBTのchipの電力かなあ?
でもLEDとるのとってもとっても難しいよね?
iphoneはリセットしなくても接続できるの?
0213ピカチュウ
垢版 |
2016/12/11(日) 11:44:01.17ID:5Fa73QGSd
あれ?ID変わってる、何でだろ?
0214ピカチュウ
垢版 |
2016/12/11(日) 11:46:42.35ID:rSZutgBBH
>>211
サンクス!
今から秋葉原行くから見てくるよ
0215ピカチュウ
垢版 |
2016/12/11(日) 11:53:38.71ID:5Fa73QGSd
>>214
ついでに容量が少なくてもいいから安いモバイルバッテリー2個買ってきなよ
plusに使う電気なんてたかが知れてるから2個あれば交互に使えば笑っちゃうほど持つと思うよ
0216ピカチュウ
垢版 |
2016/12/11(日) 11:59:22.14ID:5wQJ2ruh0
>>214
ヘッドルーペ
Y字ドライバー
半田ごて
0217ピカチュウ
垢版 |
2016/12/11(日) 12:13:15.18ID:rSZutgBBH
>>215
重ね重ねサンクス
>>216
Wスイッチ自動化ケース入れ替え済みでその辺りの道具はGoplus発売前から所有してるから大丈夫

今のケース>>19と2段にする形でモバブ化検討中なんだよね
0218ピカチュウ
垢版 |
2016/12/11(日) 12:24:58.79ID:lliR8/DH0
昇圧/降圧なんて秋月通商で基板にまとまったの数百円で売ってるるだから配線するだけだろに
0219ピカチュウ
垢版 |
2016/12/11(日) 12:37:00.51ID:xbt+hKjQ0
>>218
根本的なことがわかってなかったり調べようともしない奴らが自動化にしろ昇圧降圧化しにしろ道具や品番や配線方法と1から10まで聞いてそれを何度も繰り返すのがこのスレだ
0220ピカチュウ
垢版 |
2016/12/11(日) 12:49:38.52ID:rSZutgBBH
>>218
俺は持ちつ持たれつって感じでこのスレを利用してるけどね
教えてくれるって人には聞くし教えてほしいって人がいて自分がわかることなら教える
聞いて返事が無くても当たり前でぎゃーぎゃー言うつもりもないし

調べりゃわかるだろって当たり前のことだけど何のためにここにいるの?
自分が作ったものを自慢するだけの人もいるだろうけどその類?
もしアイデアが欲しくてここを参考にしてるならそれは直接聞いていないだけで結局人に教えを乞うているのと同じだと思うけど
0221ピカチュウ
垢版 |
2016/12/11(日) 12:58:12.87ID:VAFGVuq00
導電性接着剤でくっつけたやつをフィールドテストしてきます。
テープの固定は155の写真のままで。
外れたらまた接着し直す方針にしました。
モーターの配線はそのまま、偏心錘を取り外して静音化。
だんだん元の姿をとどめなくなってくるなw
0222ピカチュウ
垢版 |
2016/12/11(日) 13:42:46.30ID:XjIr9ZIR0
USB5Vから降圧するとしても
充電制御回路無しで充電したらヤバイぞ
0223ピカチュウ
垢版 |
2016/12/11(日) 13:47:38.21ID:zkS2ApiZd
青歯のヘッドセット分解してから充電と電源のモジュール取り出して、ゴプラに移植でにないかな?
0224ピカチュウ
垢版 |
2016/12/11(日) 14:01:05.12ID:TH6yqR230
自動化して最初に捕獲したのカイロスだったなぁ
0225ピカチュウ
垢版 |
2016/12/11(日) 14:09:25.92ID:5Fa73QGSd
>>222
充電はモバイルバッテリーに元から付いてきたものを使うんだよ
バッテリーのUSBメスに改造GOplusのオスを繋げるだけでplusに一体化する訳じゃないから
0227ピカチュウ
垢版 |
2016/12/11(日) 14:43:30.38ID:TH6yqR230
ギャラクシープラス
これはヤバい!
0228ピカチュウ
垢版 |
2016/12/11(日) 14:43:47.30ID:Baeh8Mmg0
ボタン自動化ってどう?

特に電池持ちがきになる?
1日3時間くらいなら10日持つかな?
0229ピカチュウ
垢版 |
2016/12/11(日) 15:03:51.63ID:OxY14IrH0
>>228
ボタンの自動化よりバイブoffの方が電池に対する影響が大きい
自動化してバイブも切ればその倍使っても10日は余裕だよ
0230ピカチュウ
垢版 |
2016/12/11(日) 15:36:46.54ID:5wQJ2ruh0
家から出ない俺は、3.3vACアダプターにポケモンGOplusを直付で良いかなぁ〜
でも、たまに出かけたい時はCR2032でも使えるようにして、ACアダプターのコネクタをplusに内蔵させてジャック接続させたいw
0231ピカチュウ
垢版 |
2016/12/11(日) 17:18:53.32ID:xbt+hKjQ0
>>220
このスレを最初から読めばわかることなのにそれもしないで聞いてる来る奴らに何度も教えるのが面倒くさいしスレの無駄
ノーマル→自動化バイブなしのスイッチや配線方法、昇圧化秋月のキットのネタやハンダやコテのネタなど何度もループしてるしね
テンプレでまとめたところでそれも読まないだろうしねぇ…
0232ピカチュウ
垢版 |
2016/12/11(日) 17:37:22.84ID:DHslRfqUM
今サーバー障害起きてる?
いきなりrootがうんたらって警告出てログインできなくなったから自動化でBANかと焦ったわ
0233ピカチュウ
垢版 |
2016/12/11(日) 18:02:24.29ID:qZZMjhk7M
>>231
どこどこのレスに書いてあるって示してくれればテンプレ化しやすいので気がついたらよろしく
知識も技術レベルもバラバラなんだからレベル低すぎってのはスルーするのも一つの手
0234ピカチュウ
垢版 |
2016/12/11(日) 18:04:54.66ID:OxY14IrH0
>>231
スレの無駄って言っても完走してないスレじゃ無駄話をしてなければそれことあっと言う間に落ちちゃうんだけどね
今あるテンプレのような画像だけじゃ電子工作の知識が乏しい人はわからない事も多々あると思うけどコテの話や配線の話は確かにループし過ぎてるとは思う
ちゃんとしたテンプレを作ってテンプレに書いてあることについては話をしないって方法をとるかだよね
一度テンプレ作ってみる?

他の人はどう考えてるかな?
0235ピカチュウ
垢版 |
2016/12/11(日) 19:25:01.59ID:XjIr9ZIR0
テンプレ賛成 まとめサイトも良いかも
1.道具編
2.配線方法編
3.スイッチ等部品編
4.カッティングシート、シール、ステッカー、塗装編
0236ピカチュウ
垢版 |
2016/12/11(日) 19:34:08.71ID:mFc5FGrU0
まとめで取り上げてくれるのは見やすくていいと思う。
俺は全自動カーボンしてるけど、スイッチ化もしたいからみんなのを参考にしたいな。押しボタン式はみんな採用してない感じ?
0237ピカチュウ
垢版 |
2016/12/11(日) 20:08:54.25ID:98J6FVPu0
まとめありがたい

押しボタン&ステッカー派
いいクリップ情報とか聞きたいんだけどなかなかないよねw
自動化に興味あるけどはんだ付けしたことないから諦めてる
0238ピカチュウ
垢版 |
2016/12/11(日) 20:25:46.38ID:FOPUR/er0
まとめた内容を、改造板のスレに貼っていったらどうだろう
改造板ならここみたいにすぐに落ちないから便利だと思う

↓改造板のスレな
ポケモンGOplusカモフラージュ・魔改造スレ 試作6 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1481346105/
0239ピカチュウ
垢版 |
2016/12/11(日) 20:59:30.61ID:JYzbzfiqd
1時間で切れるのは対処できませんか?
0241ピカチュウ
垢版 |
2016/12/11(日) 21:10:34.48ID:rSZutgBBH
とりあえず道具編
何かあれば改変して下さい
それと拡大鏡のおすすめあります?

道具編
おすすめ半田ゴテ
お金にかなり余裕があるなら:白光 ダイヤル式温度制御はんだごて FX600
https://www.amazon.co.jp/dp/B006MQD7M4/
確実なもの:白光 半田ゴテ プレスト キャップ付 No.984-01
https://www.amazon.co.jp/dp/B000AQSCQS/
ダイソーなどでも売っているが初心者が半田ゴテをケチると半田が上手く溶けずに基盤を過度に熱しLEDが不点滅になったり最悪壊れる可能性あり

Y字ドライバー
アネックス(ANEX) 特殊精密差替ドライバーY型 No.3607
https://www.amazon.co.jp/dp/B00E7NRFQI/
サンフラッグ 特殊精密ドライバー Y型 No.17-C
https://www.amazon.co.jp/dp/B001VAZFXK/
ドライバーはサイズが合えば他の物でもok

拡大鏡(ヘッドルーペ)
おすすめplease
0242ピカチュウ
垢版 |
2016/12/11(日) 21:12:18.19ID:XjIr9ZIR0
>>239
アプリ側で切ってるのでアプリのプログラム弄らないとダメ
0243ピカチュウ
垢版 |
2016/12/11(日) 21:15:02.82ID:kOkGOiqj0
アプリじゃなくPlus内部のプログラムだろ
0244ピカチュウ
垢版 |
2016/12/11(日) 21:18:15.00ID:FOPUR/er0
Plusが発売されたときは、1時間での切断回避や自動捕獲や外部電源に対応するような
シナ製の模造品が2〜3ヶ月で出回るだろうなって言われていて期待されてたのに
結局そんな品は出てこなかった
0245ピカチュウ
垢版 |
2016/12/11(日) 21:25:10.63ID:XjIr9ZIR0
>>241
ルーペ付きヘルピングハンズは?
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B01564DUHO/
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B002A5NP8W/

液体フラックス
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B000TGJTUW/

>>243
回路解析したの?
0246ピカチュウ
垢版 |
2016/12/11(日) 21:44:58.90ID:rSZutgBBH
>>245
サンキュー


とりあえず道具編
何かあれば改変して下さい

道具編
半田ゴテ
お金にかなり余裕があるなら:白光 ダイヤル式温度制御はんだごて FX600
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B006MQD7M4/
確実なもの:白光 半田ゴテ プレスト キャップ付 No.984-01
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B000AQSCQS/
ダイソーなどでも売っているが初心者が半田ゴテをケチると半田が上手く溶けずに基盤を過度に熱しLEDが不点滅になったり最悪壊れる可能性あり

液体フラックス
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B000TGJTUW/
必ずしも必要でないが基盤を洗浄し半田の濡れを良くする為のもので使用した方が作業性up

Y字ドライバー
アネックス(ANEX) 特殊精密差替ドライバーY型 No.3607
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00E7NRFQI/
サンフラッグ 特殊精密ドライバー Y型 No.17-C
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B001VAZFXK/
ドライバーはサイズが合えば他の物でもok

作業スタンド、拡大鏡、ヘッドルーペ
ルーペ付きヘルピングハンズ(作業スタンド)
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B01564DUHO/
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B002A5NP8W/
拡大鏡いるか?って人は画像で見るよりも接点はかなり小さいので一度自分の目で確かめましょう
0247ピカチュウ
垢版 |
2016/12/11(日) 22:01:11.40ID:Es1ZATpg0
>>246
フラックスは基盤を洗浄するものではなく、ハンダの付きを良くするものだよ。
なので使用後に無水エタノールなんかで除去しないと浸食のおそれがある
0248ピカチュウ
垢版 |
2016/12/11(日) 22:24:26.83ID:XjIr9ZIR0
じゃぁ無洗浄タイプのフラックスで

Amazon.co.jp: goot BS-75B 無洗浄タイプフラックス20ccハケ付: おもちゃ
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B001UNNPH6/
0249ピカチュウ
垢版 |
2016/12/11(日) 22:25:06.46ID:rSZutgBBH
>>247
フラックスの作用
金属の既存の酸化膜を除去する
はんだ付けする時の再酸化を防ぐ
はんだの濡れを良くする
だよね?
細かいこと書く必要も無いと思って面倒だから基盤の洗浄と濡れの向上って事にしたんだけど細かく書く?
フラックスの洗浄も微量なら不要な気もするけどどうしようか?
フラックス塗布、洗浄を一括りで書いて絶対では無いけど行った方が良いってことにしたらいいかな
0250ピカチュウ
垢版 |
2016/12/11(日) 22:32:50.84ID:rSZutgBBH
とりあえず道具編改変
何かあれば改変して下さい

道具編
半田ゴテ
お金にかなり余裕があるなら:白光 ダイヤル式温度制御はんだごて FX600
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B006MQD7M4/
確実なもの:白光 半田ゴテ プレスト キャップ付 No.984-01
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B000AQSCQS/
ダイソーなどでも売っているが初心者が半田ゴテをケチると半田が上手く溶けずに基盤を過度に熱しLEDが不点滅になったり最悪壊れる可能性あり

液体フラックス
goot BS-75B 無洗浄タイプフラックス20ccハケ付
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B001UNNPH6/
必ずしも必要でないが基盤の金属部分の酸化膜を除去しはんだ付けする時の再酸化を防ぎはんだの濡れを良くする為のもので使用した方が作業性up
無洗浄タイプ以外の物を使用する場合は使用後無水エタノール等で除去しないと基盤を浸食する恐れあり

Y字ドライバー
アネックス(ANEX) 特殊精密差替ドライバーY型 No.3607
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00E7NRFQI/
サンフラッグ 特殊精密ドライバー Y型 No.17-C
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B001VAZFXK/
ドライバーはサイズが合えば他の物でもok

作業スタンド、拡大鏡、ヘッドルーペ
ルーペ付きヘルピングハンズ(作業スタンド)
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B01564DUHO/
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B002A5NP8W/
拡大鏡いるか?って人は画像で見るよりも接点はかなり小さいので一度自分の目で確かめましょう
0251ピカチュウ
垢版 |
2016/12/11(日) 22:47:47.35ID:XjIr9ZIR0
>>250
GJ
後はこんな感じかな?
Amazon | goot 高密度集積基板用はんだ SD-60 | ハンダゴテパーツ 線径:0.6mm
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B0029LGAJI/
Amazon | goot はんだ吸取り線 CP-3015 | ハンダゴテ
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B001PR1KPQ/
Amazon | ホーザン(HOZAN) ピンセット(ツイーザー) 材質ステンレス 全長125mm 開き幅13mm 重量16g P-87 | ピンセット
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B000TGLTFK/
Amazon | ホーザン(HOZAN) 逆作用ピンセット ツイーザー サードハンド 全長165mm 先端幅2mm 最大開幅約20mm P-89 | ピンセット
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B000TGJTLQ/
0252ピカチュウ
垢版 |
2016/12/11(日) 22:58:23.04ID:XjIr9ZIR0
スイッチ等部品編
何かあれば改変して下さい

Amazon.co.jp: 協和ハーモネット UL耐熱架橋ビニル絶縁電線 黒白赤黄緑青UL1571 AWG30 2m <6> : 産業・研究開発用品
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B01CJEW2AK/
Amazon.co.jp: 協和ハーモネット UL難燃架橋ポリエチレン絶縁電線 黒白赤黄緑青紫 各2m UL3417 AWG32 2m <7> : 産業・研究開発用品
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B01HARDRUA/
Amazon.co.jp: エナメル線 0.4 10M: 産業・研究開発用品
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B001TRM51A/
Amazon.co.jp: uxcell スライドスイッチ オン/オフ SPDT 1P2T スライドパワーパネル PCB SMD SMTスイッチ 10個 : 産業・研究開発用品
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00H514V9S/
SSW1P2T-SMT 小型スライドスイッチ 1回路2接点(面実装タイプ)
ttp://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-4NMD

エナメル線は被膜が弱いからお勧め出来ないが・・・
協和ハーモネットのは熱を掛けても被膜が強いのでお気に入り
でも液体フラックス使わないと予備半田も出来ない
0254ピカチュウ
垢版 |
2016/12/12(月) 01:06:07.95ID:+Wdi8a/1H
道具編まとめ
道具編はこんな感じでいいかな?
拡大鏡、ヘッドルーペのおすすめが無いけど適宜追加していって多くなりすぎたら取捨選択すればいいかと思う
部品編のまとめは明日できたらする予定だけどまてめてくれてもありがたいです

道具編
半田ゴテ
お金にかなり余裕があるなら:白光 ダイヤル式温度制御はんだごて FX600
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B006MQD7M4/
確実なもの:白光 半田ゴテ プレスト キャップ付 No.984-01
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B000AQSCQS/
ダイソーなどでも売っているが初心者が半田ゴテをケチると半田が上手く溶けずに基盤を過度に熱しLEDが不点滅になったり最悪壊れる可能性あり

液体フラックス
goot BS-75B 無洗浄タイプフラックス20ccハケ付
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B001UNNPH6/
必ずしも必要でないが基盤の金属部分の酸化膜を除去しはんだ付けする時の再酸化を防ぎはんだの濡れを良くする為のもので使用した方が作業性up
無洗浄タイプ以外の物を使用する場合は使用後無水エタノール等で除去しないと基盤を浸食する恐れあり

Y字ドライバー
アネックス(ANEX) 特殊精密差替ドライバーY型 No.3607
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00E7NRFQI/
サンフラッグ 特殊精密ドライバー Y型 No.17-C
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B001VAZFXK/
ドライバーはサイズが合えば他の物でもok

作業スタンド、拡大鏡、ヘッドルーペ
ルーペ付きヘルピングハンズ(作業スタンド)
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B01564DUHO/
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B002A5NP8W/
拡大鏡いるか?って人は画像で見るよりも接点はかなり小さいので一度自分の目で確かめましょう

その他使いやすい半田やあると便利な物
goot 高密度集積基板用はんだ SD-60 線径:0.6mm
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B0029LGAJI/
goot はんだ吸取り線 CP-3015
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B001PR1KPQ/
ホーザン(HOZAN) ピンセット(ツイーザー) 材質ステンレス 全長125mm 開き幅13mm 重量16g P-87
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B000TGLTFK/
ホーザン(HOZAN) 逆作用ピンセット ツイーザー サードハンド 全長165mm 先端幅2mm 最大開幅約20mm P-89
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B000TGJTLQ/
白光(HAKKO) こて台 633-01,633-02
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B000TGNWCS/
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B002MRR138/
0255ピカチュウ
垢版 |
2016/12/12(月) 01:10:28.94ID:1nO8DYuO0
>>254
前置き部分にこんなんどう?

腕に自身がある人なら安い道具でもうまく使いこなせる。
工作の経験が浅い人は良い道具を揃えるようにしよう。
なんとか安くできないかと考えたくなるだろうけど、
いい道具は経験不足をカバーしてくれるはず。
0256ピカチュウ
垢版 |
2016/12/12(月) 03:15:19.20ID:LDebaxcd0
半田自動化したの彼女にあげたけど、もう使ってないことが判明w
回収して上司にあげよう。
0258ピカチュウ
垢版 |
2016/12/12(月) 08:09:41.27ID:LArgKuIR0
初心者にははんだテクニックもまとめて頂けますとありがたいです

道具は一通りそろえたけど緑を焼き切ったまぬけがここにいます
0259ピカチュウ
垢版 |
2016/12/12(月) 08:21:11.10ID:MUUPLS3Gp
>>256
ゴニョゴニョ偽装してあげれば、また始めると思う。
0260ピカチュウ
垢版 |
2016/12/12(月) 09:36:32.47ID:+Wdi8a/1H
>>255
テンプレ完了したら前置き作ろうと思ってた
ありがたく使わせてもらいます

>>257
今ある白光2種の間の値段だね
感じとして20wだしNo.984-01に近い感じがするけど使ったことのある人いるかな?
No.984-01だと20wからターボ機能で130wに上げられる利点があるけどCXR-31は何かあるかな?
価格も少し高いし似たような物だとどっちがいいですか?的な質問が結局でそうな気がするからある程度絞ってはおきたいとは思うけどどうかな?
0261ピカチュウ
垢版 |
2016/12/12(月) 09:40:37.48ID:OhjJOrZn0
このテンプレ要る?

モーターと同じリード線は「AWG30」
0262ピカチュウ
垢版 |
2016/12/12(月) 10:17:19.55ID:sv4M46LpM
>>260
>>257はプリント基板専用
選択肢に入れてこの3つの中から好きなの買えでいーんじゃね?
0265ピカチュウ
垢版 |
2016/12/12(月) 13:13:57.01ID:+Wdi8a/1H1212
道具編まとめ

道具編
腕に自身がある人なら安い道具でもうまく使いこなせるが工作の経験が浅い人は可能なら良い道具を揃えるようにしよう
なんとか安くできないかと考えたくなるだろうけど良い道具は経験不足をカバーしてくれる

半田ゴテ
お金にかなり余裕があるなら:白光 ダイヤル式温度制御はんだごて FX600
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B006MQD7M4/
確実なもの1:goot 実装基板・精密プリント基板専用はんだこて CXR-31
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B001PR1KLU/ref=cm_sw_r_li_awdo_7UCtybBD1Z5GS
確実なもの2:白光 半田ゴテ プレスト キャップ付 No.984-01
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B000AQSCQS/
ダイソーなどでも売っているが初心者が半田ゴテをケチると半田が上手く溶けずに基盤を過度に熱しLEDが不点滅になったり最悪壊れる可能性あり

液体フラックス
goot BS-75B 無洗浄タイプフラックス20ccハケ付
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B001UNNPH6/
必ずしも必要でないが基盤の金属部分の酸化膜を除去しはんだ付けする時の再酸化を防ぎはんだの濡れを良くする為のもので使用した方が作業性up
無洗浄タイプ以外の物を使用する場合は使用後無水エタノール等で除去しないと基盤を浸食する恐れあり

Y字ドライバー
アネックス(ANEX) 特殊精密差替ドライバーY型 No.3607
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00E7NRFQI/
サンフラッグ 特殊精密ドライバー Y型 No.17-C
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B001VAZFXK/
ドライバーはサイズが合えば他の物でもok

作業スタンド、拡大鏡、ヘッドルーペ
ルーペ付きヘルピングハンズ(作業スタンド)
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B01564DUHO/
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B002A5NP8W/
拡大鏡いるか?って人は画像で見るよりも接点はかなり小さいので一度自分の目で確かめましょう

その他使いやすい半田やあると便利な物
goot 高密度集積基板用はんだ SD-60 線径:0.6mm
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B0029LGAJI/
goot はんだ吸取り線 CP-3015
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B001PR1KPQ/
ホーザン(HOZAN) ピンセット(ツイーザー) 材質ステンレス 全長125mm 開き幅13mm 重量16g P-87
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B000TGLTFK/
ホーザン(HOZAN) 逆作用ピンセット ツイーザー サードハンド 全長165mm 先端幅2mm 最大開幅約20mm P-89
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B000TGJTLQ/
白光(HAKKO) こて台 633-01,633-02
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B000TGNWCS/
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B002MRR138/
0266ピカチュウ
垢版 |
2016/12/12(月) 13:32:14.31ID:X6FtbnXUa1212
このスレもう次は要らないな
0267ピカチュウ
垢版 |
2016/12/12(月) 15:02:11.68ID:o61Z6U1z01212
失敗した事例も集めてそれなりに難しい作業であることを知らしめておけば
悲しい思いをする人を減らせるかも。
0268ピカチュウ
垢版 |
2016/12/12(月) 16:08:24.68ID:sgoGfgD201212
スイッチ等部品編 (テンプレ案)
>>252+>>253
他に何かあったら追加して

協和ハーモネット UL耐熱架橋ビニル絶縁電線 黒白赤黄緑青UL1571 AWG30 2m
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B01CJEW2AK/
協和ハーモネット UL難燃架橋ポリエチレン絶縁電線 黒白赤黄緑青紫 AWG32 2m
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B01HARDRUA/
協和ハーモネットのは熱を掛けても被膜が比較的強いのでお勧め
でも液体フラックス使わないと半田が付かない可能性大
AWG(American Wire Gage)は数字が大きくなるほど細くなる

エナメル線 0.4 10M (エナメル線は被膜が弱いからお勧め出来ない)
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B001TRM51A/

極小スライドスイッチ
uxcell スライドスイッチ オン/オフ SPDT 1P2T スライドパワーパネル PCB SMD SMTスイッチ 10個
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00H514V9S/
SSW1P2T-SMT 小型スライドスイッチ 1回路2接点(面実装タイプ)
ttp://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-4NMD
超小型スライドスイッチ IS-1250 1回路2接点 6VDC 0.3A(4個入)
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-01665/

3.3V出力コイル一体型昇圧DCDCコンバータ
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-08618/
単1〜単5 1本or2本直列 マンガン アルカリ ニッカド ニッケル水素電池で安定使用する為に必要
(充電池で運用する場合は過放電に注意)

単3(UM-3)×2本用小型スライドSW付BOX電池ケース
ttp://eleshop.jp/shop/g/g269455/
単3(UM-3)×3本用小型スライドSW付BOX電池ケース
ttp://eleshop.jp/shop/g/g269456/
単4(UM-4)×2本用小型スライドSW付BOX電池ケース
ttp://eleshop.jp/shop/g/g26A454/
単4(UM-4)×3本用小型スライドSW付BOX電池ケース
ttp://eleshop.jp/shop/g/g26A455/

百均商品使い回し単3×2直列電池ボックス
ttp://i.imgur.com/r8gWOS8.jpg
ttp://i.imgur.com/ohHREQ6.jpg
ttp://i.imgur.com/s607Yg2.jpg
ttp://i.imgur.com/02jt7gm.jpg
0269ピカチュウ
垢版 |
2016/12/12(月) 16:09:30.22ID:sgoGfgD201212
お絵かき得意な人用素材 勝手に使ってちょ
ttp://i.imgur.com/N0h6M8Q.jpg

0.5mmのシャーペンの芯比較
ttp://i.imgur.com/aDkupt9.jpg
0270ピカチュウ
垢版 |
2016/12/12(月) 16:21:19.68ID:2CihOeBwd1212
久々にここきたけどカモフラージュはもう誰もしてないの?
0271ピカチュウ
垢版 |
2016/12/12(月) 16:23:47.51ID:61IuH/3ka1212
初期組はもう居ないだろ
0272ピカチュウ
垢版 |
2016/12/12(月) 16:28:39.55ID:+Wdi8a/1H1212
>>261
Q&A形式で使わせてもらいます。
ネジのサイズわかる人追記をお願いします。
あと他によくある質問あったかな?

よくある質問
Q:自動化ってなに? A:ポケモンの捕獲やポケストップでのアイテム取得をGoplusのボタンを押さずに勝手に動作させる事です
Q:自動化ってどうやるの? A:方法は2種類あってGoplusのボタンを押しっぱなしにする方法と基盤の接点を半田と配線で直結する方法があり詳しくは自動化の種類へ
Q:バイブ切れないの? A:ソフト的には不可能なのでバイブの配線を切るか外しましょう(要分解)
Q:1時間で接続切れるの何とかならない? A:無理です
Q:モーターと同じ配線使いたいんだけど? A:AWG30です
Q:ネジのサイズはなに? A:わかる人追記お願い
Q:半田直結したらLED点かないんだけど? A:過熱によりLEDが焼けたのだと思います
Q:焼けたLED直せない? A:自動化よりも高度が技術が必要なのでLED焼いちゃう人には無理だと思います
Q:自動化したら電池もつ? A:自動化よりもバイブOFFの方が効果絶大です
Q:バイブ切れば何日もつ? A:使用頻度によるので一概には言えませんが確実に初期状態の倍以上にはなります

自動化の種類
ボタン押しっぱなし
利点:クリップや洗濯バサミを使い誰でも簡単にできる
欠点:物理的にボタンを押しっぱなしにするのでボタンが疲労破壊する可能があるのとスマホによっては押しっぱなしで自動化できない

半田直結
利点:スマホを選ばずに使うことができ配線の間にスイッチを入れることにより自動化と手動を切り替えたりもできる
欠点:分解して基盤に半田付けを行うため難易度が高く壊す可能性あるのとボタンを押したときにバイブが動いてしまう


>>269
丁度探していたところですGJ
0273ピカチュウ
垢版 |
2016/12/12(月) 16:59:34.17ID:sgoGfgD201212
>>272
対応ねじ規格 M1.4×4mm 0.5mmピッチ
ねじ頭の種類は「皿」「低頭」「平頭」が使えるはず
雌ネジがプラスチックなのでピッチ違いでも許容するが
狭いピッチのネジほどオーバートルクで雌ネジが破損する可能性が高い
破損してしまっても、プラリペアでプラスチックの雌ネジ再生が可能
0274ピカチュウ
垢版 |
2016/12/12(月) 17:37:09.98ID:vbKsqtO8d1212
すみませんが助けて下さい
ポケットに入れてたら混雑した地下鉄で反応し前の女性があっとか声だしちゃって周辺が勘違い、、、モーター外したいんですが物理的に切った後配線は直結で良いでしょうか?
尚、GUMデンタルフロスの緑蓋で自動と手動を切り替えており難易度高い場合は諦めなきゃな素人の質問恐縮です

http://i.imgur.com/I6qOTp7.jpg
0275ピカチュウ
垢版 |
2016/12/12(月) 17:51:40.63ID:+Wdi8a/1H1212
>>274
直結ってモーターが付いてる接点のことだよね?物理的に切ったらそのままでokだよ
0276ピカチュウ
垢版 |
2016/12/12(月) 17:58:12.24ID:SeyKSpMSd1212
バイブオフにしたいだけなら、物理的にモーターのリード線どっちか引っこ抜くだけでok
0277ピカチュウ
垢版 |
2016/12/12(月) 18:03:40.97ID:096Fpeo5d1212
モーター無しで+−直結する気かよ
0278ピカチュウ
垢版 |
2016/12/12(月) 18:14:06.99ID:+Wdi8a/1H1212
バイブも追記
あと他によくある質問あったかな?

よくある質問
Q:自動化ってなに? A:ポケモンの捕獲やポケストップでのアイテム取得をGoplusのボタンを押さずに勝手に動作させる事です
Q:自動化ってどうやるの? A:方法は2種類あってGoplusのボタンを押しっぱなしにする方法と基盤の接点を半田と配線で直結する方法があり詳しくは自動化の種類へ
Q:バイブ切れないの? A:ソフト的には不可能です
Q:バイブ外したいんだけど? A:ケースを開けてバイブモーターを配線ごと外しましょう、片側だけでもokですが外した配線が接点に触れないように注意しましょう
半田ゴテが無いなら基盤の根元からニッパーなどで切っちゃえばok、接点を直結する必要はありません
Q:1時間で接続切れるの何とかならない? A:無理です
Q:モーターと同じ配線使いたいんだけど? A:AWG30です
Q:半田直結したらLED点かないんだけど? A:過熱によりLEDが焼けたのだと思います
Q:焼けたLED直せない? A:自動化よりも高度な技術が必要なのでLED焼いちゃう人には無理だと思います
Q:自動化したら電池もつ? A:自動化よりもバイブOFFの方が効果絶大です
Q:バイブ切れば何日もつ? A:使用頻度によるので一概には言えませんが確実に初期状態の倍以上にはなります

Q:ネジのサイズはなに? A:対応ねじ規格 M1.4×4mm 0.5mmピッチ、ねじ頭の種類は「皿」「低頭」「平頭」が使えると思います
雌ネジがプラスチックなのでピッチ違いでも許容できますが狭いピッチのネジほどオーバートルクで雌ネジが破損する可能性が高いです
破損してしまった場合はプラリペアでプラスチックの雌ネジ再生が可能です


自動化の種類
ボタン押しっぱなし
利点:クリップや洗濯バサミを使い誰でも簡単にできる
欠点:物理的にボタンを押しっぱなしにするのでボタンが疲労破壊する可能があるのとスマホによっては押しっぱなしで自動化できない

半田直結
利点:スマホを選ばずに使うことができ配線の間にスイッチを入れることにより自動化と手動を切り替えたりもできる
欠点:分解して基盤に半田付けを行うため難易度が高く壊す可能性あるのとボタンを押したときにバイブが動いてしまう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況