X



トップページSteam
1002コメント268KB

Steam和ゲー総合 Part9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Anonymous (ワッチョイ 9f5c-53ns)
垢版 |
2018/01/16(火) 21:29:46.11ID:CwR2pqGN0
Steam和ゲー総合 Part8
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/steam/1510967974/

暫定和ゲーリスト
○2017年以降
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1kepHtp2S9G6DnHE875bBn2rwT7OP9itPONtpoGNp7Z8/edit?pref=2&;pli=1#gid=1906254462
○2016年以前
https://docs.google.com/spreadsheets/d/188HKdzU-Wo3YziMoxVB-K1i5lpFFMCA467F1iFkzefQ/edit?pref=2&;pli=1#gid=1906254462

!extend::vvvvv::
↑を本文一行目にコピペして下さい
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0261Anonymous (ワッチョイ 8b16-Tfxv)
垢版 |
2018/01/28(日) 15:17:54.00ID:fbz7ZCmw0
ファルコムとIFは基本手抜き使いまわしだから、グラとシステム以外を楽しむ以外にない。
グラとシステムは基本的に使いまわしだしね。
0264Anonymous (ワッチョイ 0b15-rgA5)
垢版 |
2018/01/28(日) 17:24:00.21ID:XMvf5Gqn0
外部小売り : ハッカー
鍵屋     : クラッカー 的な扱いの差だと、どこかで見たyouna
0265Anonymous (ワッチョイ b329-Tfxv)
垢版 |
2018/01/28(日) 17:36:48.84ID:hZWISnE10
鍵屋は正規代理店じゃなくて一度どこかの店で売られたものを転売しているところ
中古屋みたいなものだが盗難クレジットカードで買われたものが売られていたりするので嫌われている
0269Anonymous (ワッチョイ e3fe-e9Ee)
垢版 |
2018/01/28(日) 23:24:02.25ID:AXkuPtzG0
一般人は鍵屋と言っても一つか二つしか知らんだろ
マーケットプレイス方式が鍵屋だと思われてる
0270Anonymous (ササクッテロラ Spab-VM7N)
垢版 |
2018/01/29(月) 00:55:43.28ID:pYQ31tczp
一個もわかんねーや、そもそもサクっと買ってすぐ出来るのがsteamの利点の一つだし
一般人はreddit見て鍵屋覚えて安いとこ調べてとかそんなみっともない真似してまで買わないでしょw
0273Anonymous (ササクッテロラ Spab-VM7N)
垢版 |
2018/01/29(月) 03:18:35.54ID:pYQ31tczp
>>272
一般人はredditで鍵屋かダウンロード販売サイトの違いを覚えて尚且つ最安値を調べてとかそんなみっともない真似してまで買いません
これで伝わりますかね?
0278Anonymous (ワッチョイ 135c-vYr8)
垢版 |
2018/01/29(月) 08:53:04.08ID:pfA6aGHh0
その一般人とやらが、よそで買うとかよく分からんしSTEAMでいいや便利だし!って感じでゲームを遊ぶ分には何も思わないが
redditは掲示板との親和性が高いし、国内においては2ch民の移民先としてあがったくらいだ。
こういう場所に来ておいて無知を誇るかのような態度には恥を知れ
0279Anonymous (アウアウアー Sae6-wdIt)
垢版 |
2018/01/29(月) 10:11:30.89ID:zgssOS5ka
未だに「Steam知ってる俺は特別、かっこいい!」などと自己陶酔してるみたいですね…
Twitter見れば一般人にSteamが浸透していることがすぐに分かるのに
0281Anonymous (ワッチョイ 135c-vYr8)
垢版 |
2018/01/29(月) 10:16:41.80ID:pfA6aGHh0
家庭用ゲーム機を所有して、なおかつゲーム系メディアやゲーム系まとめサイトを見る層は
実際にPCゲーを遊ばなくても名前は知っているが
そうじゃない「一般人」たとえば子供時代に携帯機や友達とゲーム遊んで、今はスマホのアプリのみですらギリギリで
ゲームを遊ばない「一般人」には認知度ないも同然だぞ
0290Anonymous (ワッチョイ eb58-rgA5)
垢版 |
2018/01/29(月) 11:32:26.97ID:LZ4JIfa70
一般人は家にPCあっても、グラボすら積んでないメーカー製PCだよ。
ゲーミングPC持っててsteamでゲームなんていうのは、やはり一般人というほどには多くない。
0291Anonymous (ササクッテロラ Spab-VM7N)
垢版 |
2018/01/29(月) 15:51:50.92ID:pYQ31tczp
steamしてる中での一般人の話してんのにそこにまで噛み付いてて笑えるな
千円二千円をケチる底辺はひと味違いますね
0293Anonymous (ワッチョイ 8b71-Vxqb)
垢版 |
2018/01/29(月) 16:17:08.58ID:G2VyruVQ0
つか一般人ってなんだ
見た目イケメンや美人でリア充コミュ力高めでアウトドア趣味も豊富だが
ゲーム好きでハイエンドPC組んでる奴職場に何人もいるぞ
無論少数派だが、一部の人間というには数が多い
0294Anonymous (ワッチョイ 135c-vYr8)
垢版 |
2018/01/29(月) 16:28:59.79ID:pfA6aGHh0
一部って言葉は個じゃなくて全体の中の部だから
認識すらされない個人って意味じゃない
一部って時点である程度の部として認識される数は含まれているんだよ
なので一部の人間ってことに間違いはない。数が多いなんてことはないんだ。
0295sage (ワッチョイ b3cf-ss0X)
垢版 |
2018/01/29(月) 16:57:25.58ID:Orp+5YrF0
盛り上がってると思ったら貧乏人の自己紹介ばっかりだな

大学生の89.8%がマイPCを所持
https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/51362
0296Anonymous (ワッチョイ 1ef6-rgA5)
垢版 |
2018/01/29(月) 17:00:01.62ID:DAMkRNrN0
一般人の定義が曖昧すぎるな
日本の貧困層はPC持ってない割合が多いのも混乱に拍車をかける
0297Anonymous (アウアウウー Sa77-rgA5)
垢版 |
2018/01/29(月) 17:10:38.24ID:d/ZffaIWa
マウント取りたいバカどもが何の重要性もないし揺らぎのある言葉の俺定義で殴り合ってるだけだろ
0298Anonymous (ワッチョイ 7ab7-ryme)
垢版 |
2018/01/29(月) 17:11:17.72ID:wrPVmPUg0
マイマビのアンケートってウェブで取ってるから
まぁ必然的にPC所持率上がるよね、てのはともかく、
この記事、どう計算してもパソコン持ってる人は
87.3%なんだけど、なんでそんな簡単な計算ミスるんだ
0307Anonymous (ワッチョイ 6ed3-wVPT)
垢版 |
2018/01/30(火) 21:57:38.30ID:32XvZfdt0
>>299
仮にSteamでゲームやるからって3Dバリバリのしか手出さんて事もないから
別にノートだろうがだから何?って感じじゃないの
和ゲーに絞ってもVita移殖程度のも多かったりするしな
0309Anonymous (ワッチョイ 1ef6-rgA5)
垢版 |
2018/01/30(火) 22:34:10.49ID:uqhKDoJ70
PCを持っているのは大前提で、どの程度のゲームができるかはスペックによるだろう
今時持ってない奴って本当に存在するのか?
0312Anonymous (ワッチョイ 6ed3-wVPT)
垢版 |
2018/01/30(火) 23:08:44.06ID:32XvZfdt0
>>308
PS2の頃までの特定ハード一強時代はそれで通じたかもしれないけど
今のCSって色々なハードにソフト分散して元取る程遊べる奴なんて一握り
気付いたら更に次の世代のCSハード出します買い替えてねってコスパ悪い存在で
パパママが買い与えてくれる小中学生ならともかくそれ以上の年代でCS機買うなんてマニアでしかない
一般人はスマホでゲームやってしょぼいPC中心にブラウザゲーム
ちょっと深く踏み入った奴がPCクライアント型ゲームにも手出すかCS機買うかって感じだろう
どっちが入りやすいかって話になると意外とPCも悪くない時代になってんじゃねーの
0313Anonymous (ワッチョイ 135c-V+yQ)
垢版 |
2018/01/30(火) 23:22:14.80ID:eWCH5zqg0
>>312
PS2時代も今もさして変わらんだろ
むしろDreamCastに該当する?Xboxがしずんだ分、実質PS4の1強じゃん
子供は64やってて、今はSwitchにそのまま流れただけだろ
まぁ、ハード置き場に困るからPS4買いたくない気持ちはわかる

>一般人はスマホでゲームやってしょぼいPC中心にブラウザゲーム
むしろ、この分だけ窓口は広がったんじゃない?
パチンカスが流入してきてるんだろ?
0314Anonymous (アウアウカー Sa33-d+3O)
垢版 |
2018/01/30(火) 23:28:13.20ID:fhu4WHwja
>>312
その認識には同意だけど
シェアの割合考えたらまあPC勢とか少ないよねっていう
結局インターネットが爆発的に普及した時代がPCの全盛期で
今はもうAndroid等に世代交代して衰退してる
当時はスペック要求しないツクールゲーが牽引しててそれが日本では一番の盛り上がりだったんじゃないかね
少なくとも当時よりPCゲー界隈が賑わっている印象はないのだけど
0315Anonymous (ワッチョイ 135c-V+yQ)
垢版 |
2018/01/30(火) 23:35:56.55ID:eWCH5zqg0
>>314
>少なくとも当時よりPCゲー界隈が賑わっている印象はないのだけど
でも、ゲーム用PC市場は右肩上がりらしいぜ
日本のデータは知らんけど
0316Anonymous (ワッチョイ 0bfe-rgA5)
垢版 |
2018/01/30(火) 23:39:58.38ID:fTlbaXSY0
日本も今はゲーミングの方がそれなりに伸びてるって見たな
YouTuberとかのゲーム実況見て興味持った中高生が入学祝いとかで買ってもらうのが多いらしい
0326Anonymous (ラクッペ MM8b-SMDx)
垢版 |
2018/02/01(木) 00:23:21.32ID:mzRkhz40M
コーエーに問い合わせたら三国無双は日本語音声ありインターフェースなしのいつものパターンらしい
多分おま国ではない
0334Anonymous (ワッチョイ ff6e-YYog)
垢版 |
2018/02/01(木) 03:52:56.32ID:XOPYYDpy0
ここのところ和ゲーラッシュが続くなぁ
今月だけでも聖剣2とSAOとFF12とメタルギアと閃の軌跡2
ってほとんどRPGやな
0335Anonymous (ワッチョイ b790-2MhJ)
垢版 |
2018/02/01(木) 07:05:17.38ID:5TlpopXc0
わざわざ日本語を抜く意味がわからんからそこを聞いてくれよ
なんで元々ある日本語を抜くんですかって
0336Anonymous (アウアウカー Sa2b-hpPy)
垢版 |
2018/02/01(木) 08:59:41.94ID:K7duNLR7a
日本産のゲームでもちろん最初から日本語で作ってるのに
わざわざ削除して売り出すのはマジでイカれてる
ソニーの囲い込みかなんだか知らないけどガラパゴスすぎんだよ
0341Anonymous (ワッチョイ b7a1-wEVL)
垢版 |
2018/02/01(木) 09:30:48.51ID:jGKThiRZ0
ソニーや任天堂が潰れたとしても
国内メーカーはPCじゃなくAndroidやiOSに行くだけな様な…
0342Anonymous (ワッチョイ 975c-/+xy)
垢版 |
2018/02/01(木) 09:31:33.78ID:uEEUMFxd0
>>335
コンシューマと違って解像度固定じゃないから、フォントとか用意するのめんどくさいんじゃねーの?
最悪MSゴシックやひらぎの使えばいいのにって思うけど

っていうのが理由の一つにはるあると思うけどね
ソニーや小売への配慮との割合ってどうなんだろうね?
0344Anonymous (ワッチョイ 7726-j4Dg)
垢版 |
2018/02/01(木) 10:28:23.59ID:HoxlH6+e0
Gamesparkの6/29の記事によると、多言語に較べて
日本語音声とフォントの使用料はべらぼうにコストがかかるかららしい
そりゃアルファベットと記号の英語と比較したら数千倍になるけどさ…
0345Anonymous (ワッチョイ 9fb7-wDBn)
垢版 |
2018/02/01(木) 10:28:24.53ID:GMkP3/et0
>>342
解像度固定ならUIの文字は絵でもいいけど、
PCに出すなら解像度可変対応しなきゃだめだから
調整がめんどいんじゃね
0346Anonymous (ワッチョイ 975c-/+xy)
垢版 |
2018/02/01(木) 10:35:23.57ID:uEEUMFxd0
>>344, >>345
OSデフォルトのフォントで、FHDにした場合におかしくならない程度に設定しておいて、
ユーザーがテキストのコンフィグで調整できるようにしておけばいいんじゃねーの?
それくらいなら別にオプション画面いじらなくてもいいし

雰囲気がダサくなる?この際、字幕なることに比べればどうでもいいわぁ
0347Anonymous (ワッチョイ ff8e-wbgk)
垢版 |
2018/02/01(木) 10:45:53.81ID:c7AGg27Y0
>>344
それでも日本一ソフトウェアとか普通に出してるからね
コーエーがコストの関係で出せないなんて甘えてるだけ
企業努力が足りない
0348Anonymous (ワッチョイ 9f92-KexN)
垢版 |
2018/02/01(木) 10:47:30.92ID:6pGHeav30
>>342>>345
肥の場合去年出た真田丸が日本語フォント入ってるどころか英語版でも極一部の会話テキストが日本語のままだったからそういう理由じゃないだろうな
0350Anonymous (アウアウカー Sa2b-S5H2)
垢版 |
2018/02/01(木) 10:50:40.12ID:lj/2KZVCa
必要のない努力と捉えてるんだろうさ
多分日本語対応に積極的なところは独自のフォント使ってるか包括的な契約結んでるかだろう
自社CMのキャラ描いて窓口に飾ったら著作権法違反だったなんてよくある話
0351Anonymous (ワッチョイ d715-wbgk)
垢版 |
2018/02/01(木) 12:00:57.16ID:076+EjTk0
声優がコストかかるという話は少しあっても(byファルコム
フォントに金がかかるなんて開発者は誰も言ってないが
0353Anonymous (ワッチョイ 975c-/+xy)
垢版 |
2018/02/01(木) 12:05:39.64ID:uEEUMFxd0
>>351
ソース見つけて来たよ
>「ご想像の通り、インディーゲームのローカライズってそんなに儲かるものではないので、ウチもフォントにすごい金額をかけられない(商用日本語フォントってゲームに組み込むとなると高いんです)」とも発言している。

http://www.kakehashigames.com/blog-ja/2013-knock-knock
http://jp.automaton.am/articles/newsjp/why-japanese-voice-acting-dates-is-removed-from-japanese-video-games/
0356Anonymous (ワッチョイ d715-wbgk)
垢版 |
2018/02/01(木) 12:33:10.78ID:076+EjTk0
でもさぁ
よくわからない同人なんかも平気でバンバンだしてるんだから
フォントがクリティカルな金銭的な問題だとは思えないんだよね
0357Anonymous (ワッチョイ 9fb7-wDBn)
垢版 |
2018/02/01(木) 12:36:21.44ID:GMkP3/et0
フォントがクリティカルな金銭的な問題になるかどうかはともかく、
比較対象に同人持ってくるのは意味がわからない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況