X



トップページSteam
1002コメント272KB
【VR】SteamVRソフト総合 Part21【vive/Rift/OSVR/FOVE/WinMR/Pimax】(ワッチョイ有)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Anonymous (ササクッテロレ Sp7f-eZUX)
垢版 |
2018/11/08(木) 01:56:03.84ID:gCt1fktzp
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を3行重ねてスレ立てして下さい。

前スレ
【VR】SteamVRソフト総合 Part20【vive/Rift/OSVR/FOVE/WinMR/Pimax】(ワッチョイ有)
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/steam/1539530356/

関連スレ
【HMD】HTC VIVE Part16【HTCvive】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1540024915/
【HMD】Oculus Rift 93【VR/Touch】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541130962/
【HMD】Windows MR 総合 Part 15【Mixed Reality】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1538561243/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0538Anonymous (ワッチョイ f3c6-nIqK)
垢版 |
2018/11/24(土) 21:46:37.88ID:O/XO2kF80
H3VRの新モード、最初の街のクエストは
研究所(スポーン地点):ワープポイントを開放してきてくれ
農場:子供を探してくれ
ハンター:罠を仕掛けてきてくれ(各地にあるトラバサミを開けばおk)
ワープポイント7番の奴:食料?の缶(ベージュ色)探してくれ
グリル置いてあるとこ:道端に生えてる植物各種持ってきて

敵を倒すとミートコアが手に入るので研究所でワープポイント用の電池作ったり、植物と合わせてソーセージ作ったりできる
因みにミートコアと植物は食べたり吐いたり出来るしゲーム終了しても胃に保存されるので収納はそっちに
0539Anonymous (ワッチョイ d370-KHDV)
垢版 |
2018/11/24(土) 21:55:43.63ID:xKlKwanS0
wardustやってる人に聞きたいんだけど、これどうやってフレとスクワッド組めるの?
クリエイトは押せるけどその後がわからん
0540Anonymous (ワッチョイ e35c-RR4O)
垢版 |
2018/11/24(土) 22:11:12.84ID:Mw93NUjS0
>>537
迷ってるなら買い
個人的には年間上位

>>539
誰かがクリエイト押したらその人の名前がスクアッドの一覧に出てくるので、フレンドがそれ押して合流できるよ
0541Anonymous (ワッチョイ a36d-qlX0)
垢版 |
2018/11/24(土) 22:37:11.13ID:Ro3vySLf0
>>536
別人でした
勘違い誘発しそうな気はした
0542Anonymous (ワッチョイ a36d-qlX0)
垢版 |
2018/11/24(土) 22:41:48.73ID:Ro3vySLf0
>>520
陣取りがメイン?のFPS
アサルトライフル
衛生兵?
スティンガー兵
スナイパーの4兵種
死んだら制圧下の拠点か、チームメイトのとこへリスポンできる
ヘリ、戦闘機、戦車、バギー、戦闘艇?などの乗り物がある
0544Anonymous (ワッチョイ a36d-qlX0)
垢版 |
2018/11/24(土) 22:47:25.84ID:Ro3vySLf0
>>520
日本人は10回に一回くらいはいる
半数は英語圏ぽい
フィールド結構広いので結構移動時間がだるいかも

スクワッドメンバーがよく喋るやつだとメンバーにリスポンできるから言葉あまりわからなくてもニュアンスでそこそこ連携できて楽しい
0546Anonymous (ワッチョイ d370-KHDV)
垢版 |
2018/11/24(土) 23:32:50.00ID:xKlKwanS0
>>540
ありがとう!無事フレと出来たぜ!
0548Anonymous (ワッチョイ cfb8-zhOP)
垢版 |
2018/11/25(日) 13:28:44.07ID:wcipX1v+0
今さらながらサブスク経由でTitanSlayerやってみたんだがこれ弓弱すぎじゃね?
ヘッドショットでダメージ増えるっぽいけど当てづらいし当てても差別化できるほどの威力でもなし…
見た目もプレイフィールも一番イケてるのに勿体無いなあ

ゲーム自体の初回満足度は群を抜いて高かった
0550Anonymous (ワッチョイ 23d3-zhOP)
垢版 |
2018/11/25(日) 14:19:06.20ID:RozvvJHz0
ゴーストバスターズみたいなのやりたい
ビリビリレーザーで捕まえて引き寄せて吸引みたいな
0552Anonymous (ワッチョイ 23d3-zhOP)
垢版 |
2018/11/25(日) 14:23:31.63ID:RozvvJHz0
もうちょっとアクション欲しいね
カジキ釣りみたいに左手はロッド右手はリール巻きみたいな
0553Anonymous (ワンミングク MM9f-Vg5F)
垢版 |
2018/11/25(日) 14:30:20.78ID:pCMCBmiEM
そういえばアイスレイクの季節だなぁ
マルチで大会やりたかった
0554Anonymous (アウアウカー Sa87-5mlR)
垢版 |
2018/11/25(日) 14:43:55.70ID:pAfa5Hega
GORNにマルチプレイ追加されんかな
弓でコロシアムの端から端にヘッドショット決められるレベルになっちゃったからもうCPU相手じゃ物足りない
0558Anonymous (ワッチョイ a36d-qlX0)
垢版 |
2018/11/25(日) 15:15:12.57ID:Z65+CRaV0
でも弓道家ってムキムキなイメージ無いじゃん
骨でひくとかなんとか
0560Anonymous (ワッチョイ cfed-pqc8)
垢版 |
2018/11/25(日) 16:47:40.74ID:eaEHB0/I0
和弓なめんなよ。あいつらの背筋化け物。腕ではないらしいけど
0561Anonymous (ワッチョイ ff67-Kv/S)
垢版 |
2018/11/25(日) 18:21:31.10ID:ZjUgMMS/0
上のレビューみてHellBlade買っちゃったけど、これってXboxOneコントローラー必要なんだね(´・ω・`) 
持ってなかったからコントローラーはメルカリでポチったわ
0562Anonymous (アウアウカー Sa87-5mlR)
垢版 |
2018/11/25(日) 18:41:13.57ID:QAqED9Bka
>>559
畜生が…
てか対人で撃ち合うゲームは数あれど白兵戦できるVRゲームってないよね
0564Anonymous (ワッチョイ 4358-W52x)
垢版 |
2018/11/25(日) 19:15:03.92ID:TX4KwZUH0
キーボードでもVRでもできるけど
VRでやったほうが有利ですよってゲーム増えてほしい
VRChatみたいなfps
0567Anonymous (ワッチョイ 6fe8-0SLT)
垢版 |
2018/11/25(日) 21:45:47.94ID:pzthEb5H0
ガルガンチュア体験版いつのまにに新しいの出てるね
初期体験版よりかなり良くなってる


完成版のボリュームが気になるけど
0568Anonymous (アウアウクー MM47-Rz4O)
垢版 |
2018/11/26(月) 10:41:20.43ID:zQxs1S13M
>>564
hand simulatorはvrでも非vrでも操作はキーボードだが奥行きの把握具合がvrのが圧倒的に優位だから大分有利になるよ
操作が難しいからvrだからって勝てるとは限らんけど
0569Anonymous (ワッチョイ d337-zhOP)
垢版 |
2018/11/26(月) 12:19:42.99ID:TEP3+KNm0
スクリーンとVRのどっちもできるマルチ増えてほしいのは同意だけどVRが有利である必要はないな
だいたいVRの方が楽しいし
0571Anonymous (ワッチョイ e35c-RR4O)
垢版 |
2018/11/26(月) 12:42:10.12ID:1afIKpyR0
盾に手を突っ込めば貫通して倒せるってやつだっけ?w
それはなんかずっこいからあんま使いたくない技だけど、
片手でオブジェクトにアクセスしながら片手で銃を使えるのは好き
0572Anonymous (ワッチョイ cf2a-Kv/S)
垢版 |
2018/11/26(月) 13:17:53.49ID:eGFqXmOf0
昨日VR買ってきた初心者ですが、これは買っておけってゲームありますか?
スカイリムとVRカノジョとVRonsenは買ってみようと思ってます
0575Anonymous (ガラプー KKff-c85P)
垢版 |
2018/11/26(月) 13:47:00.48ID:aFqPn7KYK
俺も最初は定番教えてほしいって思ってたけど、初心者が思うよりジャンルもソフト数も多いからなかなか言いにくい
ジャンルくらいは絞った方が回答されやすいんじゃないか
0578Anonymous (ワッチョイ cf2a-Kv/S)
垢版 |
2018/11/26(月) 14:10:17.11ID:eGFqXmOf0
アドバイスありがとうございます!VRonsenとカノジョみたいな笑えるネタ系が好みですね
あと気になってるのがVRFPSでオンライン一番盛り上がってるのはどれかなと思ってます

>>574 ありがとうございます!ググってみます!
0579Anonymous (ササクッテロ Sp47-HX6B)
垢版 |
2018/11/26(月) 14:31:36.34ID:viLCz3wfp
>>578
FPSだとonwardが人気なイメージかな?
日本のコミュニティもあるし世界大会もやってるみたいですよー
0582Anonymous (ワッチョイ 0fc6-nfAC)
垢版 |
2018/11/26(月) 15:18:19.61ID:w7YVQKKX0
PavlovとOnwordとWardustとStandout揃えとけば現状のVRFPSでは困らん、あとついでに銃シミュのH3でも買っとけば?
0583Anonymous (ワッチョイ 8fd3-Kv/S)
垢版 |
2018/11/26(月) 15:33:24.06ID:qz6Hzh650
>>572
VRカノジョは体験版やってみた方がいいぞ
俺は体験版やって糞だと思ったから買わなかった
あんなのに金出すんだったらコイカツかカスメ買った方がいい
0584Anonymous (ワッチョイ cf2a-Kv/S)
垢版 |
2018/11/26(月) 16:11:01.65ID:eGFqXmOf0
>>580 >>582 ありがとうございます!とりあえず人口の多いOnwordを試してみようと思います
>>583 体験版あるの知らなかったのでまずそっちやってみますね。合わなかったらそちらも検討してみます
0587Anonymous (ワッチョイ f3d3-7Aqk)
垢版 |
2018/11/26(月) 16:39:10.87ID:5FbWnXGK0
オダメはmodとかプラグインが…と思ったけど、そもそももう手に入らん物も多いか。
というかスレチやな
0588Anonymous (ワッチョイ d337-zhOP)
垢版 |
2018/11/26(月) 18:03:34.08ID:TEP3+KNm0
VRカノジョは話題作だからセールの時買ったけど期待外れもいいとこだった
それ目的でもぎゃるがん2の方がよっぽど良い
0590Anonymous (アウアウクー MM47-0SLT)
垢版 |
2018/11/26(月) 18:27:31.04ID:frRm4WHLM
俺はミリオタじゃないけどリロード動作好きだわ
あれで1割ゲームが面白くなる

みんなリロード動作めんどくさいと思ってたのか?
0594Anonymous (ワッチョイ 6fe8-0SLT)
垢版 |
2018/11/26(月) 18:58:37.87ID:zrTAUwXc0
>>593
俺はFW2時間でやめちゃった
まぁリロードもそうだけどPC でやってる人間が
死角のあるPSVRやるとストレスやばい
0596Anonymous (ワッチョイ 6fc6-gb+R)
垢版 |
2018/11/26(月) 19:21:45.56ID:Xbbc9prB0
俺的には多少面倒くさくても自分でリロードする操作はあった方が良いな、
VR内で平面FPSみたいにリロードボタン押したら勝手に腕が動いてリロード動作とかされたらもの凄く違和感ありそうな気がするし。
0597Anonymous (ワッチョイ d337-zhOP)
垢版 |
2018/11/26(月) 19:25:48.63ID:TEP3+KNm0
でも弓矢の弓を取る動作が必要だとしたらクソ面倒そうじゃね
実際面倒だから入れてないんだろうけど結局は程度問題で銃のリロードがめんどくさいと思う人がいても不思議じゃない
0599Anonymous (ワッチョイ f3d3-bHNc)
垢版 |
2018/11/26(月) 19:31:40.37ID:wShkKuKE0
VRだととことんRPしたくなるから弓矢も背負った矢筒に手回して取るタイプだと嬉しい
対人でリロードの速さも勝敗に関わってきたりするとクソ燃えるタイプだわ
0600Anonymous (ワッチョイ 6fa4-OFyy)
垢版 |
2018/11/26(月) 19:31:59.20ID:UpjbKIcC0
>>578
よく挙がるFPS系でPavlov、Onword、WarDust、StandOutプレイしてるけど
個人的にはWarDustオススメ
理由は死んでから復活までが早くてジャンジャン遊べて
死んでもまったく責められることがなく気軽に遊べる雰囲気が好き
0601Anonymous (ワッチョイ ffbf-pqc8)
垢版 |
2018/11/26(月) 19:32:54.32ID:3VVC4NDg0
最初は銃オタでもないしリロードとかいらんと思ってたけど
リロードする時って一時無防備になって緊張感が出るのがクセになるんだわ
上達してスムーズにできると満足感が高い
一度ハマるとリロードなしのガンシューが物足りなくなるのがね。。
今ではH3VR毎回起動しててリアルでモデルガンまで手を出そうとしてる始末ですよ。。
0602Anonymous (ワッチョイ 6fc6-gb+R)
垢版 |
2018/11/26(月) 19:37:21.13ID:Xbbc9prB0
ちなみにリロード動作を無くして欲しいって人はエア動作が嫌なだけでリロードボタンで自動動作なら良いの?
それとも動作自体を無くして弾がある限り撃ち続けたいって事?
0603Anonymous (ワッチョイ c33d-AGAQ)
垢版 |
2018/11/26(月) 19:38:54.67ID:LmIH4lAl0
モデルガンだと可能な限り再現された機構はもちろん撫でてるだけでも満足出来るからすごい
VRでフィールドストリップと指先の感覚が再現できたら撃たずにゲームできそう
0604Anonymous (ワッチョイ cfb8-zhOP)
垢版 |
2018/11/26(月) 19:43:07.22ID:8UP5bbB60
自分はボタンでリロードのほうが苦手だな
VRのコントローラーは今までとタイプが違うから指が覚えるまでに時間かかってダルい…
0605Anonymous (ワッチョイ f3d3-bHNc)
垢版 |
2018/11/26(月) 19:46:37.56ID:wShkKuKE0
Aeonは腰の辺りに持ってって自動リロードだったけどあれはあれでスタイリッシュで良かった
要はリアル寄りかスポーツ寄りかで変わるよね
0606Anonymous (ワッチョイ f3d3-7Aqk)
垢版 |
2018/11/26(月) 20:05:23.06ID:5FbWnXGK0
どちらの設定もあるとなお良い。
リロードなしでトリガーハッピーしたい時もあるし、リロードしてなり切りたい時もある
0608Anonymous (アウアウカー Sa87-5mlR)
垢版 |
2018/11/26(月) 20:34:04.06ID:kui4SuP5a
ゲームのコンセプトにもよるけど
タイタンスレイヤーみたいな画面外リロードが一番好きかな
まぁずっと画面外から撃ってれば無限撃ちできるんだけど
0610Anonymous (ワッチョイ e35c-9wcq)
垢版 |
2018/11/26(月) 20:38:24.75ID:1afIKpyR0
タイタンスレイヤーはやってないんだが画面外ってどういうこっちゃ?
視界外ってこと?
0614Anonymous (ワッチョイ 234d-zn0n)
垢版 |
2018/11/26(月) 20:56:51.33ID:PlV4RDQQ0
フォークリフトって何だよ
労働者階級の日常を触ってみたい上流階級の酔狂か?
0615Anonymous (ワッチョイ 6fe8-zhOP)
垢版 |
2018/11/26(月) 21:47:44.71ID:zrTAUwXc0
The Vanishing of Ethan Carter

これVRじゃないほうは日本語にできるけど
VRは日本語化できるんですかね?
0616Anonymous (ワッチョイ c3a8-HX6B)
垢版 |
2018/11/26(月) 21:56:21.13ID:nhoCih4z0
>>614
疲れてんのか?
ユーロトラックシミュレーターやって落ち着いておいで
0618Anonymous (ワッチョイ d337-zhOP)
垢版 |
2018/11/26(月) 22:01:57.00ID:TEP3+KNm0
フォークリフトはハンコン対応してんのかな

>>613
コクピットあると酔いにくくね?
人それぞれかもしれんが
0619Anonymous (ワッチョイ ff14-zhOP)
垢版 |
2018/11/26(月) 22:12:52.79ID:khQl2H/D0
シミュレータ系はVRでようやく真価を発揮するよな
フォークリフトシミュレータの残念そうなところはVRのコントローラーに対応してなさそうなところ
ハンドルクルクルとレバー操作は実際に手動かした方が楽しいと思うんだけどなー

個人的にはリアルなVRクレーンシミュレータを早く出して欲しい
0620Anonymous (ワッチョイ e35c-RR4O)
垢版 |
2018/11/26(月) 22:15:52.32ID:1afIKpyR0
乗り物系は操縦席の視野狭窄効果による酔いにくさはあるが
逆にデバイスを使った向き回転による酔いやすさもあってなんとも言えない
そういやフォークリフトはPaydayでやったなw
0621Anonymous (アウアウエー Sadf-6PMe)
垢版 |
2018/11/26(月) 22:39:07.19ID:S29+tSera
小学生低学年が喜ぶのでオススメなのあります?
フルーツニンジャは大好きでハマっているのですが少し複雑になるとダメなんですよね
Bluとか鑑賞タイプは好きで結構見ました
あと体験型でいいものないかなーと探してます
0622Anonymous (ワッチョイ 4388-zhOP)
垢版 |
2018/11/26(月) 22:45:12.68ID:lLdI5IQ40
幼いころからHMD被ってると目に悪いというけど、
HMDが出始めたのも最近だから実際わかんねーよな
0623Anonymous (ワッチョイ c316-zhOP)
垢版 |
2018/11/26(月) 22:47:56.89ID:8UjPRhSK0
Viveは視野角広いというから
視野角目的で買い換えようとしてアキバで体験してきたが
Riftとの違いが殆ど分からなかった

あれは同時に交互に被り比べしないと分からんと思う
視野角140くらいあれば確実に差はわかるんだろうけどなぁ
0627Anonymous (ワッチョイ c316-zhOP)
垢版 |
2018/11/26(月) 23:00:39.84ID:8UjPRhSK0
>>625
Riftでやりまくったソフト5本をViveで30分掛けて体験した際
まったく違いが分からなかったのだが
瞬時に切り替えて体験すれば分かるのだろうけど
カスメだとわかるのはなにか理由があるの?
ちなみにPSVRとの視野角の差も体感できなかった
0628Anonymous (スップ Sd1f-9wcq)
垢版 |
2018/11/26(月) 23:04:59.19ID:kyHDyXagd
>>627
カスメはキスとか上下の視野角大事だからな
どうせお前らカスメやり込んでるだろ?w
と言うのは半分冗談として、店舗のViveは眼鏡で傷つかないようにレンズ下げてる=ことも多い
0629Anonymous (スップ Sd1f-9wcq)
垢版 |
2018/11/26(月) 23:07:06.91ID:kyHDyXagd
途中で送っちった
レンズ下げてることも多い=視野角が必要以上に狭くなってる可能性がある
Oculusにはない機能だし調整方法は非常に分かりにくいから仕方ないけど
0630Anonymous (ワッチョイ c316-zhOP)
垢版 |
2018/11/26(月) 23:25:03.85ID:8UjPRhSK0
>>628
体験時のソフトはtheBlu初音ミクアリゾナサムBROOKHAVENの5本で
視野角の違いなんて感じる事は一切できなかったが

激しく動くSTGやACTは分かりにくいが
動かない映像をじっくり眺める場合は分かりやすいという話か
ゲームPLAY中に交互に被り比べたらはっきり分かるんだろうけどなぁ
0631Anonymous (スップ Sd1f-9wcq)
垢版 |
2018/11/26(月) 23:49:41.93ID:kyHDyXagd
>>630
だからどんな調整でやったかわからんからなんとも

https://i.imgur.com/MDbe01N.gif
その上で、実際の違いはこんなもんだけど違いを感じるか感じないかってのは主観だし
お前さんが感じないというならそうですかとしか
0632Anonymous (ワッチョイ c316-zhOP)
垢版 |
2018/11/27(火) 00:51:41.69ID:h24bA1HT0
>>631
俺もその先の情報はよくよく理解して
じっくり見極めようとした結果での話だからなぁ
俺は体感で明確に広いと感じると思ってたので、いささか拍子抜けだったの事は確か

体感時は殆ど差がないというか、どっちも狭いというのが素直な感想なのは変わらんかな
殆の人間が交互に被り比べしないと分からんとても微妙な差だと思う
0635Anonymous (ワッチョイ c316-zhOP)
垢版 |
2018/11/27(火) 01:15:00.00ID:h24bA1HT0
>>633
Viveの方が視野角広いのはすでに上の画像や他の情報で分かってはいるんだけどね
実際に体験した際に明確に違いが分かるかどうか期待していたんだよね
比較画像みたいに並べてその場でRiftと比べたら分かったのだろうけどなぁ

Pimax8kの体験が幕張でやったときも行けなくて、5chで体験してきた人の情報を漁っていたんだけど
広くて感動とか明確に違うとか言う人が皆無だったからそんな予感もあった
面白いのが体験後に家に帰ってVive装着して初めてPimaxの視野角の広さが分かったという書き込み
片眼がViveもう片眼がRiftの視野で遊んだら明確に分かったんだろうけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況