X



トップページSteam
1002コメント277KB

【VR】SteamVRソフト総合 Part33【Vive/Rift/WinMR/Pimax】(ワッチョイ有)

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0801Anonymous (アウアウウー Saa3-9i1q)
垢版 |
2020/01/11(土) 11:11:22.35ID:/kdSwBr9a
スタンドアロンはOculus quest
PCVRはIndexじゃない?
Indexはコントローラまでフルに生かした目玉ソフトが3月発売だからこれからと言った感じ
VIVE Pro とcosmosは値段的に微妙な立ち位置
0802Anonymous (ワッチョイ 5ff3-1uJf)
垢版 |
2020/01/11(土) 11:11:34.01ID:yHTHwVf+0
最高峰はIndexかVIVE Rro?今ならIndexかね
自分はRift SだけどPSVRよりもっとのぞき穴だよ
視野の広さはPSVRの8割…9割くらいと思う
Indexは視野角が売りだけどどうなんだろうな
0804Anonymous (ワッチョイ 5ff3-1uJf)
垢版 |
2020/01/11(土) 11:26:07.29ID:yHTHwVf+0
あ、うーんQuestはスタンドアロンが廃れ気味だからPC買うならいらないかも
今やQuestの一番の売りはPCでも使えることだから
0805Anonymous (ワッチョイ 5fee-un9L)
垢版 |
2020/01/11(土) 11:32:10.95ID:EvgN5zdB0
indexもゴーグル覗いてる感はある
というか言われないと視野角広がっているのかどうか気付かないレベル
0806Anonymous (ワッチョイ ff3a-j80f)
垢版 |
2020/01/11(土) 11:36:47.52ID:MW7tb5vf0
indexの視野角向上はおまけみたいなもんだな、結局ゴーグル感はかわらん
文字がきっちり読めるようになったのが一番でかい違いか
0807Anonymous (ワッチョイ 5ff3-1uJf)
垢版 |
2020/01/11(土) 11:38:16.97ID:yHTHwVf+0
やっぱスペックの110°とか130°の視野角ってアテにならんのね
目とレンズの近さが実際はものを言うか
0808Anonymous (ワッチョイ dfdc-r5Zz)
垢版 |
2020/01/11(土) 12:01:15.12ID:oBZx2/QV0
QUESTはPSVRより1割強、視野角狭く感じる
QUESTの魅力は、Amazonプライム、ネトフリ、DMMがスタンドアローンで観られるのと、VD使ってPCVRゲームがコードレスでできる事だな
Indexは、PSVRより横と縦1割強広く感じる
解像度も高く、音も良いし満足だけど、顔の幅が狭いのと、平たい顔だとあまりレンズを近づけられない
0809Anonymous (ワッチョイ ff11-8Qdy)
垢版 |
2020/01/11(土) 12:45:25.51ID:QPt1kGDT0
まぁゴーグル感自体はPimaxだろうと感じるっちゃ感じるし
ゴーグルのレンズが双眼鏡みたいに小さいのから、スノーゴーグルみたいに大きくなる的な
0811Anonymous (アウアウクー MMb3-1uJf)
垢版 |
2020/01/11(土) 13:40:56.33ID:n3gYZBe1M
前にVIVEユーザーがフェイスパッド交換したVIVEとPSVRが視野同じくらいって言ってたの
デフォだと視野の広さはこんな感じなのかな
PIMAX>Index>PSVR>VIVE、Quest、Rift
0816Anonymous (ブーイモ MM03-d/s9)
垢版 |
2020/01/11(土) 14:23:24.34ID:5o8aeffSM
>>812
PCVRデビューでpimaxはオススメしない
ロマンや夢を中華企業という混沌から掬う事に楽しみを見い出せる人向け
他のメーカー製品のように真っ当なのを期待して買うと専スレで延々と呪詛を吐き続ける呪いを患う
0821Anonymous (ワッチョイ df93-G18V)
垢版 |
2020/01/11(土) 15:24:21.89ID:81Pu5KtY0
オキュラスのバーチャルデスクトップと同等の機能を
vive indexでも当然できますでしょうか?
0827Anonymous (ワッチョイ df35-GYCx)
垢版 |
2020/01/11(土) 18:02:48.66ID:lLIv/ZXh0
>>800
どういう意味で最高峰かは知らんけど、

視野角200度超で8K解像度のPimax 8Kってのもあるよ
今は新型出るだからしいけど
0832Anonymous (ワッチョイ df35-GYCx)
垢版 |
2020/01/12(日) 01:12:41.03ID:+K1VPAxU0
今から2080Tiはコスパが悪すぎるから2080Sで良いんでない?

まあ繋ぎで良いならパリットか玄人志向の2080Tiでもいいけど 13万だし
0833Anonymous (ワッチョイ df35-GYCx)
垢版 |
2020/01/12(日) 01:44:53.43ID:+K1VPAxU0
パフォーマンス50%UPで半分の消費電力をそのまま当てはめると
2080Tiなら2080SLI並みの性能で125W
2080ならTitanRTX並みの性能で113W
2060なら2080並みの性能で補助電源無し
みたいな感じになるな


(ヾノ・∀・`)ナイナイ
0835Anonymous (アウアウクー MMb3-1uJf)
垢版 |
2020/01/12(日) 02:40:21.92ID:s84HeLmNM
2070SだけどSSもそこそこ盛れて特に困ってないね
どうせ新しいソフトもたいして予定ないしいいんじゃね
0836Anonymous (ワッチョイ 5f6e-G18V)
垢版 |
2020/01/12(日) 02:59:50.92ID:N9/qeK7m0
次世代グラボ発売と同時に次世代HMDも出るだろうから楽しみだな
とは言ってもそれに合わせたゲームも出ないなら今使ってる1080tiで良いやw
0837Anonymous (ワッチョイ 7ffa-LU6d)
垢版 |
2020/01/12(日) 04:32:44.88ID:8pVgb0180
正直画質はもう十分だから
HMDの小型化と無線化の方向を頑張ってほしい
0838Anonymous (ワッチョイ 5ff3-hsX7)
垢版 |
2020/01/12(日) 07:12:44.82ID:w+ajSiaE0
視野角が広ければ広くなる程引き伸ばされて画質や3Dに影響が出る気がするのだが…? 誰か検証してみて
0840Anonymous (ワッチョイ fff3-lZna)
垢版 |
2020/01/12(日) 09:47:57.27ID:0w+ev8yW0
VRで遊ぶならグラボよりCPUに金かけた方がいいよ
セキュリティ問題で色々叩かれてるけどやっぱりIntelの方がパフォーマンス上がるらしい
VRのためだけにRyzenからIntelには戻れんけど・・・
0842Anonymous (ブーイモ MM03-v8Lv)
垢版 |
2020/01/12(日) 10:24:25.60ID:sVveZSn7M
視野角が広がれば
広がった角度分表示計算処理が入るので
GPU負荷が上がる
画素数は据え置きでもこの計算でGPUアップアップするから
ゲーム用VRは視野角程々設計なだけだぞ
0843Anonymous (ワッチョイ ff11-8Qdy)
垢版 |
2020/01/12(日) 10:39:18.46ID:WQkefhtt0
普通のゲームでもFOVの変更で負荷が変わるからねぇ
それに実際は視野角広げる毎に解像度も上げざるを得ないからダブルパンチになるし
Pimaxの8KXなんてFO4とか次世代GPUでも厳しそう
0844Anonymous (ラクペッ MM13-gqKb)
垢版 |
2020/01/12(日) 10:47:04.54ID:gCPbOxJlM
>>828
Varjo VR-2だな
全く縁のないデバイスだから詳しく調べてなかったけどハントラ対応のProも出てるらしい
0847Anonymous (ワッチョイ 5fb9-lB9F)
垢版 |
2020/01/12(日) 12:02:19.09ID:Jb/xXT6z0
VR初心者で怖いのダメ、酔うのダメ、殺し殺されの殺伐系が苦手でゲーム探しに苦労してるんですが、
気軽にできるカジュアルなゲームでオススメありますでしょうか?

希望としては
・人が走る速度以上の移動がない(酔い防止)
・グロ表現がない
・VRでできる
・音ゲーのようなノリや爽快感がある
・エロ要素はあればうれしい程度
みたいな感じです

いままでやったのは、BeatSaber、SuperHot、ぎゃるがん2くらいですが
似たような感じでオススメがありましたら教えてください
0853Anonymous (アウアウカー Sa53-CnJT)
垢版 |
2020/01/12(日) 12:27:45.34ID:uFwU8hDIa
ネコパライブとかその手のダンス系VRを買うくらいならカスタムメイドのダンス眺めてた方が幸せになれる
エロゲなのとDLC商法がエグすぎてちょっと勧めづらいか
0858Anonymous (ワッチョイ 5f06-IQSN)
垢版 |
2020/01/12(日) 13:05:45.27ID:8lUzA55Q0
VIVEは双眼鏡 まるい
RiftCV1は水中メガネ 四角い
indexはスキーゴーグル 上の2つよりは広い両脇に丸いのが飛び出してる
RiftS, Questは使ってみたい
0861Anonymous (アウアウウー Saa3-9i1q)
垢版 |
2020/01/12(日) 13:33:08.95ID:UsFVCGHDa
グラボ1070から2070SPにしたら大分違う?
Index買ったばかりで金ないけどPCの性能が追いついてない感じがしてかなしい
0863Anonymous (ワッチョイ df35-GYCx)
垢版 |
2020/01/12(日) 14:05:41.84ID:+K1VPAxU0
>>842 >>843
いやいや、関係ないよ。
valve indexもダイヤルで視野角変えられるけど、あれは元々の液晶パネルに対してグラス位置での視野角しか変わってない。
あくまでもパネルの液晶解像度2880 × 1600での負荷は変わらない。
VRヘッドセットの視野角はHMD側の都合でしかないから。

普通のゲームでもFOVの変更で負荷が変わるのは単純に解像度の幅が広がるから。
HMDの視野角変更とは意味が違う。
0865Anonymous (ワッチョイ ff41-MVIb)
垢版 |
2020/01/12(日) 14:15:43.83ID:DJfkqMEF0
解像度がおなじだからFOVが上がっても負荷は据え置きって、ピクセル単位でカリングでもしてるのか
未来人はすげーな
0866Anonymous (ワッチョイ df35-GYCx)
垢版 |
2020/01/12(日) 14:23:15.89ID:+K1VPAxU0
だから、普通のゲームのFOVと一緒にすんなっての。
HMDの視野角はゲームのFOVとは別だよ
0867Anonymous (ブーイモ MM0f-v8Lv)
垢版 |
2020/01/12(日) 14:23:33.24ID:GNkTR/9LM
>>863
擬似的に拡げただけのを同じ扱いにするのはよしてほしい
あと計算処理の事全く勘違いしてる
解像度
要するにドット数が完全に同じでも表示する範囲が広がれば
それだけで計算処理が増えるとわかるだろ
これで分からないなら諦める
0868Anonymous (ワッチョイ df35-GYCx)
垢版 |
2020/01/12(日) 14:31:04.72ID:+K1VPAxU0
Pimax 8K 7680×2160 とPimax 5K Plus 5120 × 1440は視野角200度
HP Reverbは4320×2160で 114度
indexは2880×1600で 130度

これでわかるだろ。indexより高いReverbでも視野角はそれ以下でしかない。
HMDの視野角はレンズ位置でのモノでしかないから。

ゲームのFOVと一緒にすんな。
0869Anonymous (ワッチョイ df35-GYCx)
垢版 |
2020/01/12(日) 14:38:11.24ID:+K1VPAxU0
>>867
疑似的じゃなくてハードウェアでの調整な、indexの視野角は。

大体、ハード的にカバーできない部分の視野角を広げるなんて無理なんだから当たり前の話なんだがな。
ゲームのFOVとごっちゃにするから話のピントがズレてる。

Pimax 8K 視野角200度
https://www.moguravr.com/wp-content/uploads/2019/10/201910011105075000.jpg

視野角
0870Anonymous (アウアウウー Saa3-9i1q)
垢版 |
2020/01/12(日) 14:56:15.59ID:H5VH2gNXa
>>869
ハードをここまでデカくしないと視野角広げるのは無理なのか
実際これは視野角広く感じるのかな
Indexは少し広がったかなくらいだった
0871Anonymous (ブーイモ MM0f-v8Lv)
垢版 |
2020/01/12(日) 15:15:51.88ID:GNkTR/9LM
もしかしてだけど
さっきから話ずれてる原因になんとなく気付いたかも
モニターにぐっと近づいたら
視野角広がったと勘違いしてない?
FOVと言い訳してるけど
視野角の意味が理解できてないだけだよね?
0872847 (ワッチョイ 5fb9-lB9F)
垢版 |
2020/01/12(日) 15:21:37.73ID:Jb/xXT6z0
アドバイスありがとうございます
片っ端から見てみました

ぷりんちゃん → リョナ色が強い・・・
ダンスセントラル → VIVEでした・・・
カスタムメイド → 課金沼にハマりそう・・・
ドライビングゲーム → 車系はことごとく酔う・・・

ということで、
・Shooty Fruity
・Project LUX
・sound boxing
・Rez infinity
このあたりから試してみます

ありがとうございました
0874Anonymous (ワッチョイ dfaa-lB9F)
垢版 |
2020/01/12(日) 15:48:55.48ID:Bk3WRFi80
>>872
Pistol whipオススメ
CreedとかRacket:NxとかRacketFuryとかスポーツ系も酔わずに楽しめると思う
ダンスセントラルもReviveっての使えばOculus以外でも出来るよ
0875Anonymous (アウアウウー Saa3-9i1q)
垢版 |
2020/01/12(日) 15:58:29.85ID:H5VH2gNXa
>>873
Panasonicあのメガネ型だけじゃなくこんなのも作ってたのか
BtoB向けみたいだけどこういう方向性を示しただけでもすごいな
次世代VRは視野角220°が標準になればいいな
0877Anonymous (ワッチョイ 5ff3-JZk+)
垢版 |
2020/01/12(日) 16:27:52.06ID:IpLv1OEo0
視界外のオブジェクトをレンダリングパスから外すことで最適化してる3Dゲーはあるにはあるし
Fovが変われば視界外の対象も変わるからまあありえる話ではあるけど
最近の動向としてはその視界外のものを外す処理自体が相対的に高コスト化してるので
VRゲーに関しては関係ないだろうね
0879Anonymous (ワッチョイ ff28-8Qdy)
垢版 |
2020/01/12(日) 16:49:59.21ID:JZPkCuF30
>>877
SteamVR HOMEは動かしたりできるオブジェクトが視界外で除外処理されてるっぽい感じかなぁ
pimaxで頭を動かすと端っこの方のオブジェクトが出たり消えたりする
0883Anonymous (ワッチョイ 7ffa-LU6d)
垢版 |
2020/01/12(日) 21:33:59.62ID:8pVgb0180
VRでそんなスペック必要なタイトルあったっけ?
0886Anonymous (ブーイモ MM0f-d/s9)
垢版 |
2020/01/12(日) 22:20:43.62ID:IFGCwkIrM
デスクトップ版をVR移植したのには2080Tiでも重いのが偶にあるDirt rallyの夜雨コースとか激重
あとグラフィック強化mod入れまくったSKやFO4とかはキツい
それに8KX買うから良いのが欲しい
0889Anonymous (ワッチョイ 5fda-u0bu)
垢版 |
2020/01/12(日) 22:31:31.79ID:qmwBLF0F0
2070Sだと、プロジェクトカーズ2とかゲーム設定のSS全く盛れないしなぁ
FO4VRに至ってはインティスチュートなんかはパフォーマンス下げないと話にならないんじゃないかな
0891Anonymous (ワッチョイ ffee-G18V)
垢版 |
2020/01/12(日) 22:35:31.16ID:jQurn3iV0
SSってなんの略?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況