X



トップページSteam
1002コメント284KB

【VR】SteamVRソフト総合 Part39【Vive/Rift/WinMR/Pimax】(ワッチョイ有)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Anonymous (ワッチョイ 7b50-0ooH)
垢版 |
2020/08/12(水) 01:55:46.02ID:8kIZQhHe0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を3行重ねてスレ立てして下さい。

前スレ
【VR】SteamVRソフト総合 Part38【Vive/Rift/WinMR/Pimax】(ワッチョイ有)
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/steam/1592392288/

次スレは>>950 がスレ立てしてください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configuredVIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0004Anonymous (ワッチョイ 067c-p0wA)
垢版 |
2020/08/12(水) 20:17:40.48ID:02g+NDGY0
前スレ994

むしろ現在のPCだとWinMRが一番互換性ある
SteamVR SDKに則ってない実装してるクソソフトじゃない限りReViveでのOculusソフト含めて何でも動かせるよ
OSネイティブだからOculusやViveに比べても一番安定してる
0008Anonymous (ワッチョイ ddf3-qLeb)
垢版 |
2020/08/12(水) 20:22:20.62ID:ILIIsNYu0
>>6
うーんRift SでもSS稼ぎきれない現状では高解像度は逆につらい
逆にG2のなにがいいのかよく分からんわ
0009Anonymous (ワッチョイ e9f3-p5K4)
垢版 |
2020/08/12(水) 20:34:24.78ID:dJeyAnsq0
Rift Sと比べたら解像度と音質、あとは瞳孔間距離も物理的に調整できるし、HMDが跳ね上げ式でなのも良い
2070superぐらいあればAlyxぐらいのソフトでもRift Sよりははるかに綺麗な画質でプレイできるらしいし、逆にG2を否定したがる理由が分からんわ
0010Anonymous (ワッチョイ 067c-p0wA)
垢版 |
2020/08/12(水) 20:36:47.35ID:02g+NDGY0
>>8
高解像度だと網目が減るから同じSS倍率でも圧倒的に綺麗になる。
Valveも協力してるしRift Sよりは明らかにSteamVR向けだわ
0011Anonymous (アウアウクー MMb1-qLeb)
垢版 |
2020/08/12(水) 20:44:57.62ID:Ug6cPpnzM
>>10
SS稼げないと引き伸ばしになるから汚くなるだろ
PCゲーマーが4Kモニタを選ばないようにVRでも高解像度はまだ早いんじゃないかなあ
0017Anonymous (ワッチョイ e9f3-p0wA)
垢版 |
2020/08/12(水) 21:31:06.96ID:O/Fht+MV0
なんだかんだいってもWindows10がアップデートしてくれるWinMRが一番安心感ある。
OSが完全対応の安心感。

互換性に関しても、WINストアアプリもsteamVRもOculusアプリも全部使えるWinMRが最高。
あと意外とコントローラーが使いやすい。
0018Anonymous (ワッチョイ e13f-6BAT)
垢版 |
2020/08/12(水) 21:32:20.73ID:n4msCO4w0
>>14
VSとか言ってるけど
G2が圧倒的すぎて勝負になってないな
0019Anonymous (ワッチョイ 0641-IAOF)
垢版 |
2020/08/12(水) 21:35:13.70ID:9iRrrS/Z0
Games for Windows Liveを知らない人かな?
俺もWMRユーザーだけど、ネイティブだから安心とかいうのは自分に言い聞かせてるようにしか見えないぞ
むしろ一番安心できない要素だろ
歴史を考えろ
0020Anonymous (アウアウクー MMb1-qLeb)
垢版 |
2020/08/12(水) 21:35:24.21ID:pdLOTXaEM
>>10
ちなみにこれ補足しておくと同じSS倍率だとレンダリング解像度が違うんだからね
ReverbだとSS100%で3000×3000くらいになるのかな
とてもじゃないが並のVRゲームを動かすにはキツイ数字
0021Anonymous (ワッチョイ 8125-cv7i)
垢版 |
2020/08/12(水) 21:54:35.43ID:K32GZfFj0
>>19
あれマジで酷かったなあ……廃止された時はさもありなんと思った
Microsoftだからって手放しで絶賛はしない方がいい
0022Anonymous (ワッチョイ 41b0-p0wA)
垢版 |
2020/08/12(水) 21:56:15.82ID:/DQlwioX0
>>19
OS標準ドライバのWinMRと囲い込みストアのGames for Windows Liveを比較するとか何も分かってないアピールにも程があるだろ
SteamVRはSteamだから何か分からんがとにかく安心って言うようなもんだぞ
0023Anonymous (ワッチョイ 067c-p0wA)
垢版 |
2020/08/12(水) 21:57:41.86ID:02g+NDGY0
>>20
日本語が通じてないのかな?
Reverb G2はSS落とした状態でRift S以上な上に網目が少ないから綺麗なんだけど。
Rift Sを50%にするのとは意味が違う
0025Anonymous (ワッチョイ 891b-p5K4)
垢版 |
2020/08/12(水) 21:58:39.04ID:yQ3PjvG40
MSがVR撤退でもしない限りWinMRは続くよ
MSがVR撤退するときがあるとしたらそれはVR終焉の時だろう
0026Anonymous (ワッチョイ 7930-p5K4)
垢版 |
2020/08/12(水) 22:02:30.15ID:2+teKY8R0
SS落とすってのはいわゆるアンチエイリアシングをなくすのと同じこと
なのでReverbSS50%なんてやったら静止画でもシャギシャギする、動画ならチラチラもして酷い見た目になる
ハードの解像度低くてもSS盛ってるほうが遥かに奇麗になる
0027Anonymous (ワッチョイ 4510-p5K4)
垢版 |
2020/08/12(水) 22:06:48.15ID:zatLYfQy0
>ハードの解像度低くてもSS盛ってるほうが遥かに奇麗になる

これは流石に嘘つきすぎるw
0028Anonymous (ワッチョイ 891b-p5K4)
垢版 |
2020/08/12(水) 22:09:20.79ID:yQ3PjvG40
まあSS100%程度は確保しとかないと実用に耐えないだろうね
俺はカスメしかやらんからSS盛るのは得意だけど
0029Anonymous (アウアウクー MMb1-qLeb)
垢版 |
2020/08/12(水) 22:11:15.00ID:Us8WIylLM
実際はもう少し深刻でVRはあのレンズのせいでパネルよりだいぶ解像度を稼がないと常に引き伸ばし
SS100%でも画面の中心点のみがドットバイドットにしかならない、だからSS100%でもボケてる
SS200%くらいまで盛るとそれなりに見えるものになるけどつまるところそれはパネル解像度の4倍
0031Anonymous (ワッチョイ 891b-p5K4)
垢版 |
2020/08/12(水) 22:15:53.25ID:yQ3PjvG40
>>30
PCゲームはsteamクソゲーとコンシューマ移植しかない廃墟になった
電子書籍やスマホは中華あとアップルの汚い血が染みた
0032Anonymous (ワッチョイ 067c-p0wA)
垢版 |
2020/08/12(水) 22:18:03.07ID:02g+NDGY0
>>29
SteamVRのSS100%=ネイティブ解像度の縦横1.25倍

HP Reverb G2(縦横2160)の100%=約2700
HP Reverb G2のネイティブ=64%=約2160(GUIだと細かく設定できないのでズレる)
HP Reverb G2の50%=約1906
Oculus Rift Sの100%=約1600x1800

Reverb G2の引き延ばし未満のRift Sとかいうゴミ
というか現在Steamでの推奨HMDはIndex、Cosmos Elite、Reverb G2の3つでOculusは影も形も無い現実
https://store.steampowered.com/search/?category1=993

クソハードウェアでVRやってると頭もクソになるんだな
0033Anonymous (アウアウクー MMb1-qLeb)
垢版 |
2020/08/12(水) 22:22:48.06ID:RBP/oFUlM
>>32
違うのSS100%はネイティブの縦横1.4倍
IPDの物理調整がない機種だとパネル全部は使わないから計算がズレてるよ
0035Anonymous (ワッチョイ e9f3-p5K4)
垢版 |
2020/08/12(水) 22:45:41.81ID:dJeyAnsq0
なんつーか、憶測や勘違いで必死にG2否定してる奴が痛々しい
そんな妄想じゃなく、実機の直撮り比較でG2の方がSよりはるかに綺麗だって証明してる動画が沢山ある
しかもグラボは2070super程度でだ
あの感じじゃ、もっと下のグラボでSSある程度下げても、G2の方が綺麗だろうよ
0036Anonymous (ワッチョイ ddf3-qLeb)
垢版 |
2020/08/12(水) 22:50:28.29ID:ILIIsNYu0
>>35
その動画のそれぞれのSSは何%なの
それが分からないとそもそも話が始まらないのでは
少なくとも皆VRに詳しいこのスレでは
0037Anonymous (ワッチョイ e9f3-p5K4)
垢版 |
2020/08/12(水) 22:56:20.26ID:dJeyAnsq0
>>36
それぞれのSSって機種によって内部解像度変えて比較してるんじゃないかってこと?
複数人が比較動画上げてるけど全員がそんな不正な比較してるって?
そんな馬鹿な事してるわけないだろw
同じ内部」解像度で比較するなんて当たり前の全体条件過ぎていちいち触れるまでも無いだろw
0039Anonymous (ワッチョイ 41b0-p0wA)
垢版 |
2020/08/12(水) 23:01:13.21ID:/DQlwioX0
>>33
それで計算するとReverb G2の50%が縦横2138とかになって更にジャギジャギとは無縁の高解像度になるけど良いのか?
IPD有りのOculus QuestがLink時に100%が縦横125%だからそれに合わせたんだが
0041Anonymous (アウアウクー MMb1-qLeb)
垢版 |
2020/08/12(水) 23:07:22.06ID:p24on7XyM
>>39
ジャキジャギかボケボケかはレンダリング解像度じゃなくてパネルとレンダリングの解像度が合ってるかね
例えばわかりやすいように平面で説明すると
4Kモニタに3Kレンダリングだとボケてる
2Kモニタに3Kレンダリングだとクッキリしてる
人に語りたかったらこういう基本的なこと分かってと駄目だよ
0042Anonymous (ワッチョイ e9f3-p5K4)
垢版 |
2020/08/12(水) 23:17:04.73ID:dJeyAnsq0
>>41
たしかに論理的にはそうだし、例えばRift Sのネイティブ解像度でRift SとReverb G2へ出力した場合、ドットバイドットとなるRift Sの方がくっきりかもしれない
でもそれによって生じるボケなんて気が付ける人はほとんどいないぐらいのわずかな差だけど、G2とRift Sとのスクリーンドアの目立たなさは明確に感じられる大きな差だから、綜合的にはやっぱりG2の方が綺麗に見えると思うよ
これがSDなんて全く感じられない普通のモニターだったら話は違ってくるけどHMDだからね
0043Anonymous (アウアウクー MMb1-qLeb)
垢版 |
2020/08/12(水) 23:27:09.58ID:i0BmSc1IM
>>42
VRの場合自体はより深刻でドットバイドット風にするには4倍のレンダリング解像度が必要になる
Rift Sならそれは2300×2500くらいになるのかな?
さらに問題なのはそのくらいの解像度で動かせるののはそこそこのGPUでも軽いゲームだけということ
VRではPCのスペックがまだまだ足りてないからそれが実際でだから高解像度のパネルはまだ早い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況