いまさらだけど今配布中のピクロスのやつクリアした
起動したまま放置しっぱなしを含めて19時間30分ぐらいでクリア(おまけのスカウトの記憶全問含む)

基本はパズルなんで探偵物だけど謎解き(推理)はほぼ無し
いくつか謎の答えを選択させられるけど間違いを選んでも選択し直しになるか問題無く進む
コンセプト的な探偵物アドベンチャーとピクロスの組み合わせの妥当性はイマイチ
メッセージ送り速度や演出含めてテンポ感はやや悪い

ストーリーは平凡(ハズレではない)
そもそも不思議ロボットが出てくるし出会いと動機付けは雑だけど
心理描写的な物に力を入れてるらしいのでそっち方面を注目すると良いかも
一部時代設定的に不適切な単語が出てきたり翻訳やメッセージ表示で気になる部分はあるけどマイナスってほどではない
見落としがあるのか深堀りするのかと思ったらそのままだったり触れずに進む物事有り

キャラと音楽はこの手のインディゲーとしては良質で平均より上なんで気に入ったらアドオンのサントラとアートブックを買ってみても
特に音楽はそのままでもイージーリスニング的に流しっぱなしでいける気がする
舞台設定とキャラのファッションに力が入ってるらしいけど詳しくないので未評価

操作性はストーリー部分ではバックログやメッセージスキップが無いとか
決定ボタンのみでメッセージ送りなんでメッセージ終わりで再度選んでしまうとかちょっと引っかかりを感じたりわずかに気になる
パズル部分ではSFCのマリオのスーパーピクロスと比べて手触りが悪いけど
自動で確定済み部分の数字のチェックをしてくれるのはちょっとずるいけど便利

難易度はストーリー部分では詰まることは無いはず
センサーで証拠品探しは簡単に終わるし質問と証拠品見せはたいした分量は無いし複雑なフラグ立ても無し
パズル部分ではヒント無しノーマルでクリア出来たけど
要所の時間制限有りのミニパズルはちょっと危ない場面あった
ヒントを使ってもおまけのパズルとほんのちょっとした回想(双方とも本編に入れられなかったんだろうと思われる)がなくなるだけなんで
ピクロスに慣れてないならヒントガンガン使って良しで
ピクロスに慣れてるなら最初からノーマルでヒントなしクリアを目指せば良いと思う
基本的に仮定法とか無しで行けるけど終盤いくつか使わないと確定出来ない部分があった(埋めミスしてただけかも)

その他として
パズルの解答絵の質が低いというかドット絵として1から制作されてるんではなく
普通に描いた絵の解像度を落としたのを手直ししてる感があってごちゃごちゃして解いてる途中でなんなのかがわからないのが多数
明らかにセンサーに反応する場所が複数あるのに片方だけで次の場面に強制的に進んでしまうとかどちらを選んでも同じ結果だったのか気になる部分が心残り

フルボイス化やアニメ化の横展開や続編も期待出来るポテンシャルはあるけど売り上げはそんなに無さそう
ピクロス得意ならゲーム実況とかでやる対象としてもオススメ