【初心者用・野良サバイバー人格】

Q人格とは?
A.サバイバーのパッシブスキルのこと。

Q.人格の大まかな組み方は?
A.まずは「起死回生」を必ず取る。その後はキャラによって変わるが、バラバラよりも十字方向の右方向の「中治り」、左方向の「割れ窓理論」、下方向「危機一髪」の順で採用されている。上方向の「傍観者」はゴミスキルなので採用は望まれない。

Q.人格の取り方の例は?
A.オーソドックスなのは
「受難」「起死回生」と”右下or右左"の構成。右の「中治り」はゲートが開く際に一段階回復した上でダッシュ、左の「割れ窓理論」は窓を越えた時(ついでに板を越えた時)にダッシュをする。

空軍や傭兵など救助キャラの場合は、「危機一髪」を取ることが多い。「危機一髪」は救助してから20秒間無敵になり、その間にダメージを負うと時間が切れた後ダウンする。無敵中でもハンターに叩かれると存在感(ハンターのスキル解放条件)は溜まるので注意。

《《以下最重要!!》》
「受難」と「起死回生」は、無いとサバイバーが大幅に不利になる為必ず入れること。受難はダウンして椅子に縛られた場合、味方の位置を全員に共有でき、起死回生は気絶後にハンターに放置された場合、一度だけ復活できる。