X



Windows10にアプデしない奴をわれわれ痴漢で叩こう [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/28(火) 12:05:13.43ID:VAwH/CSx0
win10にしたけど何故かネットが切断されまくるんだよね
検索したら他にも同じ症状の人いるみたいだしどうやっても治らなかったから7に戻したわ
サブで使ってるPCはなんともないんだけど何でなんだろう?
0006名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/28(火) 12:14:28.43ID:svGpsqkQd
【田】Windows10の優れている点

・起動が66%高速化
・スリープ復帰が66%高速化
・ファイル解凍が31%高速化
・ファイル圧縮が30%高速化
・ファイルコピー2%高速化
・Webブラウジング94%高速化
・メモリ圧縮機能による少ないメモリ使用
・タブレットでも動くよう設計されたため軽快
・爆速の標準ブラウザEdge
・無料のセキュリティソフトを標準搭載
・セキュリティに優れるストアアプリが使える
・仮想デスクトップ搭載
・便利なスタートボタン右クリック
・非アクティブウィンドウをスクロール可
・マウスでもタッチでも使いやすいUI
・通知や設定がまとまるアクションセンター
・バッテリー節約機能による少ない電力消費
・PC/タブレットモードの切替自在なContinuum
・3万円の高級フォント「游書体」を標準搭載
・ぼっちのお供、音声認識アシスタントCortanaさんとおしゃべりできる

http://i.imgur.com/WcBdZPL.jpg
http://i.imgur.com/RvUt4PH.jpg

▼ソース
https://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/article/windows10/guide/02.aspx
0008名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/28(火) 12:38:27.81ID:q3OGvpXYa
アップデートしてもitunesはそのまま使えるの?
0010名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/28(火) 12:40:18.26ID:fiMxmytV0
だから何でウインドウズ10にしないの?
0012名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/28(火) 12:41:33.05ID:fiMxmytV0
中華タブで更新したが8から待機電力がほぼ改善されたしな
0013名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/28(火) 12:44:06.98ID:fiMxmytV0
ただWINDOWS10でタブとデスクトップの融合は完結したんだが、使いようだよな
所詮タブはリーダーメインにしかなりえないんだよな
サーフェスくらいのペン機能でも無い限り、ジョブスのいたころのアイパッドも
リーダー用途見据えた画面だったが戻しちゃったしな
MSの独り勝ちということで
0015名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/28(火) 13:11:04.52ID:lIoxdRugd
再インスコすると7からやらねばならん問題は解決した?
0017名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/28(火) 13:25:08.03ID:hESjn0aDM
8.1で不自由してないから
アプデしなくていいやと思ってる
0018名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/28(火) 13:35:10.27ID:Nh5mqygZa
>>15
解決した
USBメモリ/DVDから直でWin10 Pro入れられる
必要なのはWin7で使ってたプロダクトキー
今後(アメリカの現プレビュー版)はMicrosoftアカウントで紐付けされるんで、システムを全部取り替えても認証失敗になることはなくなる

早い話、Win7環境からの移行メンバーは今後WinOSには一銭も払わずに更新し続けられる
0020名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/28(火) 14:33:25.75ID:Nh5mqygZa
そうなのかな?これ読んだ感じ認証されたあらゆるWin10端末で構成が大きく変わっても再認証可かと思ったけど
まぁ無理なら素直に円盤買うかな
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1006700.html
 また、このプレビュービルドから、デジタルライセンスがMicrosoftアカウントと紐付くようになった。
ログインにMicrosoftアカウントを使用しており、すでに既にWindows 10 Home/Proをアクティベートしている場合、そのライセンスとアカウントが紐付く。
これによって、PCのハードウェア構成を変更した場合も、アクティベーショントラブルシューター経由でOSのデジタルライセンスを再アクティベートできる。
マザーボードやシステムドライブの変更を行なう可能性がある自作ユーザーも安心して利用できるようになるだろう。
0021名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/28(火) 14:45:17.28ID:AyTdli1Ya
>>4
無線LANがインターネットなしになるやつでしょ
うちのノートでもなった
メーカーサイトでドライバ公開されてなかったけどdriverbooster先生を入れたら勝手に探して来てくれて直ったわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況