X



VRって結局レンズがついた目に近いだけのモニターじゃないの? [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/03(日) 09:47:16.30ID:DOnUYy390
テレビを近くで見ても同じだと思う
0002名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/03(日) 09:48:03.57ID:RxpPFtf40
iPadが出たときのゲハ脳ジャップ社長とその信者達の反応をご覧下さい



http://www.gizmodo.jp/2010/02/dsi_llipadipod_touch.html

>「iPhoneなど敵でもなんでもない」と強気の姿勢を示した任天堂の岩田聡社長が、
>「iPadなどiPod touchがデカくなっただけ」で「なんの驚きもない」と、またもや怪気炎を上げてます。
>東京都内のホテルでAPからの取材に答えたもの。




当時の2ch

9 :名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 15:05:33
さすがにユーザー目線で物事を考える会社だな

10 :名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 15:07:14
ターゲット層を明確にしてLLを出した任天堂と
誰得なターゲットででかくしたiPadを同列に語るとは
この記事かいたGIZMODOの記者は、頭の悪いやつだな

21 :名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 15:16:43
iPad は任天堂にとって競合でもなんでもないだろ
そしてiPhoneの客とDSの客はかぶらない気がするのは俺だけか
0007名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/03(日) 09:57:46.04ID:xOXQRlwFr
首の動きに合わせて視界が動くのとレンズが視界全体に広がっててその相乗効果で
まるで現実世界を覗いてるかのように錯覚する訳
もちろん左右の目で別の視点からの映像が写ってるから立体視でもある
0010名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/03(日) 09:59:43.25ID:vh0TQE2R0
>>5
人に何かを教わりたいなら、最低限の礼儀を弁えるべきだよ。

私は基本「教えるクン」だが、そのような物言いをする人間に、
わざわざ教えるつもりはない。

お前さんは、映像技術より前に、最低限の礼儀を学べ。
0013名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/03(日) 10:11:18.32ID:5iGwDBQu0
         ,r"´⌒`゙`ヽ
       / ,   -‐- !、
      / {,}f  -‐- ,,,__、)
    /   /  .r'~"''‐--、)
  ,r''"´⌒ヽ{   ヽ (・)ハ(・)}、
 /      \  (⊂`-'つ)i-、
          `}. (__,,ノヽ_ノ,ノ  \  
           l   `-" ,ノ    ヽ   頼む、どうか>>1を許してやってくれ彼はゴリラなんだ
           } 、、___,j''      l
0014名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/03(日) 10:11:54.50ID:DOnUYy390
>>7
首ぶんぶん振り回す事になるの?
0018名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/03(日) 10:15:35.25ID:DOnUYy390
>>16
納得したw
そこから広がったのがARって感じか


AR>TV>VRで良い感じかな?
0019名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/03(日) 10:17:09.69ID:DOnUYy390
>>17
首の動きに合わせてとか言ってるしゲームだと基本無理なんじゃないの?

寧ろ3D酔いどころか車酔いみたいなのも覚悟しないといけないんじゃないかな?
0021名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/03(日) 10:28:07.76ID:DOnUYy390
何か調べると酔うとか良く出るし長時間遊ぶのには向いてなさそう

結局高い金出してもほとんど遊ばないでゴミになりそう・・・
0022名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/03(日) 10:30:23.59ID:Rh1WjkamK
スカウター系のAR装置ってどこまで実用化できてるの?
0023名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/03(日) 10:31:23.50ID:BKPtpkQzx
VRの視覚効果はモニターじゃないんだよね既に
ようやく低コストで商品化出来るクオリティに到達したって感じ
0025名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/03(日) 10:33:58.93ID:DOnUYy390
後首も疲れそうだよね
0026名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/03(日) 10:37:32.86ID:I/6Sc9dA0
>>22
レンズ越しで現実+αで映像を映すって事だよな

ハード的には半透明のスクリーンはふつうに出来るしコスト、バッテリー、利便性等を度外視すれば可能
ただ、VRとしてだとソフト面の粗が現実と合わさってより気持ち悪くなると予想
0028名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/03(日) 10:41:38.37ID:BKPtpkQzx
>>27
視覚効果はもう既にその段階になったから商品化されたんやで
0029名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/03(日) 10:44:50.92ID:DOnUYy390
>>28
後は人間側が進化して酔わないようにしたり、首強くしたりする番って事?
0031名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/03(日) 10:47:01.38ID:I/6Sc9dA0
>>27
意識ごと持っていくのはどんだけ技術が進化しても使いたくないなぁ
それよりは部屋一杯に映像映すって方への進化を将来的なVRには希望したい
0032名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/03(日) 10:52:19.58ID:BKPtpkQzx
ティッシュやエロ本、タンスの上に映像を投影する意味とは…
MSがイルミルームとかいう似たような事やってたけど
0034名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/03(日) 10:55:24.18ID:GJltq8co0
ドラえもんでのび太が自分の部屋をバーチャル空間の野外にしてピクニック気分を味わい
バーチャルであることを理解してない友人達を招きお金を払ってもらい体験させた結果
のび太の部屋がメチャクチャになってしまったって話があったな
0036名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/03(日) 11:03:33.85ID:kUawheRXa
>>35
網膜投影系はまだ問題だらけだぞ
視野角はめちゃくちゃ狭いし、ちょっと視点動かすだけで映像がロストする
少なくとも民生機に降りてくるのは10年後どころか下手すりゃ20年後以上じゃねぇかな
0037名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/03(日) 11:12:33.63ID:J5g4Xny20
>>14
勘違いしてるなぁ ズンズン運動は知育や発達に必要なんだ。
ゴキの知能程度を理解してやらなきゃ、脳味噌攪拌したら薬は抜けるし正常に戻る。
暖かく理解してやれ。
0038名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/03(日) 11:16:18.93ID:Gen4oiM60
>>36
HoloLensは開発者版がすでに先行販売されてるわけで
MagicLeapも噂によると2017年には動きがあるつー話だ
市販品に降りてくるのはかなり早いと思うぞ
0040名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/03(日) 11:25:03.09ID:BKPtpkQzx
>>39
レンズ使って焦点距離ずらしてるよ
だから人間の視覚としては現実の視界と変わらない
0043名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/03(日) 11:29:42.88ID:BKPtpkQzx
>>42
それ聞きかじった知識やろ?
いっぺんVRZONE行ってくると良い
0045名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/03(日) 11:33:26.64ID:BKPtpkQzx
話にならん噛み付き方したんだから放棄されてもしゃーなし
0048名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/03(日) 11:56:01.48ID:BKPtpkQzx
>>46
そのへんはHMDと同じよ
何m先に置いてあるディスプレイ、って認識になるように調整してる
左右の視差を利用するのも3DTVと同じ

正面にある何インチの3DTVとゴーグル越しに見る仮想の現実を分けるのはトラッキングの部分だね
それによって3D映像だったものが現実と錯覚するようになる
0051名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/03(日) 12:35:19.84ID:8zXv4Ies0
VRが擬似的に分かる映像
https://youtu.be/qYfNzhLXYGc

>>21
酔うのは視覚情報と現実の体感の齟齬があると酔いやすい
目では歩いてるけど実際はイスに座ってるとか
だからヘッドトラッキングによる視点追従が基本のVRにおいて右スティック操作による強制的な視点移動は酔いやすい

あと長時間やると酔いより疲れやすさじゃね

>>39
焦点は第2世代以降だね
Oculusも注目しているVRにおける視線追跡技術 | Mogura VR - 国内外のVR最新情報
http://www.moguravr.com/oculus-eye/
【佐藤カフジのVR GAMING TODAY!】話題の視線追跡型VRヘッドセット「FOVE」を試してきた - GAME Watch Watch
http://game.watch.impress.co.jp/docs/series/vrgaming/705859.html
0052名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/03(日) 12:45:22.82ID:OUanzPRsM
正面しか見えないレースゲーと
360℃見れるレースゲーの差

交差点で正面しか見えないと曲がる先が見れる差
0055名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/03(日) 13:01:32.83ID:m6atgxFUa
>>1
vbとvrの区別もすらつかないのは道理。
要は何も理解できていない。
0056名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/03(日) 13:04:27.67ID:SCS3kA8CM
モニターじゃ他車が横に並んできても見えない

音で横に来たのが分かり横を見たら見れるのがVR
0057名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/03(日) 13:09:48.28ID:n4btIeid0
>>40
ずらしてないw
妄想と現実を混同しないようにw
今普及しようとしているVRディスプレーは焦点距離固定
マクスウェル光学系は実験室レベルで現実的じゃないし
0058名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/03(日) 13:13:51.61ID:I/6Sc9dA0
>>56
既存の3者視点にしたりレーダー表示したりで横に並んだ車分かるようにしてるけどね
違いとしては分かるけどゲームの作りにおいて差が出るような違いではないよな
0060名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/03(日) 13:20:34.65ID:I/6Sc9dA0
分かった 言い直す
致命的な差が出るような違いではないよな


既存のものにただVRを当てはめて考えるよりも
VRならではのゲームを考えてないとな
0061名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/03(日) 13:23:51.51ID:gvj0q0Cz0
頭の動きで視点移動出来るようになったら右スティックが要らなくなるかもな
でも慣れない内は激しく酔うだろうね
HMD付けて3D映画観たとき激しい酔いで半日寝込んだのを思い出した
0062名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/03(日) 13:35:32.70ID:8zXv4Ies0
酔い対策(+没入感)のための4D
「VRは自由に見えて制限が多い」『サマーレッスン(仮)』原田勝弘氏がVR研究で得た知見とは [ファミ通app]
http://app.famitsu.com/20160621_751800/
また酔いの問題についても稼動筐体が解決している。VR上の映像と身体の動きに差異がある
と、それだけで人は酔いやすくなる。たとえば身体が傾いていないのに、VR上の視界が傾く場
合などである。だが『アーガイルシフト』では、稼動筐体によって視界の映像と連動して身体
も振動したり、傾いたりする。これによって酔いの大幅な軽減につながっている。
http://app.famitsu.com/wp-content/uploads/2016/04/095e13ee4c52b28ce597bc35e3fe2557.jpg

>>61
回転イスにでも座らない限り左右後ろとかずっとその方向見続けなきゃならないから無理でしょ
0063名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/03(日) 13:46:29.20ID:anXZZFD7M
>>60
単なるモニターとの違いを教えてやってるだけだが
3面ディスプレイで少し視界を広げるだけでもやってるやつはいるが、
それ以上に視界を確保できるだけで価値あるわな

VRならではというならカーチェイスで自然に横向いて射撃したりできるな

そもそもVRならではにゲームを変えなきゃいけないなんて
御大層な制約なんざねーよ
0067名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/03(日) 15:02:28.46ID:6PcAiZ9L0
>>63
今の主要なVRだと自然に横向いて見るってことができないんだよな
人間は見たいところを見る場合、首の角度と目の角度で見る
こうなると水平視野角が影響してくる
StarVRが主流になって欲しかったな

3面モニタにしても水平視野角確保するためにほぼコの字設置で200度近く確保できるようにしている
主要VRの視野角では同じ事はできない
目を動かすとそこには黒いものしか無くなる

ただ過渡期なんだよな
それにメット被ってると考えればVRもそこそこかもしれんし3Dはいい
だからVRにも手を出した
ただ長時間プレイは無理そうだから視野角広い3画面とVRを交互に楽しむ

いずれいろいろ進化すればVRだけで十分になるだろうけど、今はまだ3画面の方が上の場合もある
0068名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/03(日) 16:35:35.28ID:I/6Sc9dA0
>>63
制約をつけてるつもりじゃないけど
それを満たさないと盛り上がるわけないだろ?

盛り上がらなくても自分が満足だからそれでいい派もいるだろうが
俺としてはゲームの進化の方向の一つと見てるからどうにか盛り上げる方向で考えたい
0069名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/03(日) 17:57:07.23ID:6PcAiZ9L0
SteamVRのベンチやったらレディの右端だったけど
あんな軽いベンチじゃ意味ないんだよな
実際ゲームやるとフレ落ち酷いみたいだし
さっさとSLI対応しちくり
0070名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/03(日) 18:06:10.26ID:sG4A2Vpv0
>>21
>調べると(検索すると)酔うと出る
>長時間遊ぶのに向いていない
>高い金出す
>ほとんど遊ばないでゴミに

これらよキーワードを含んだ、ほぼ同じレスを過去にも見たんだが、
もしかして同一人物か?
0072名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/03(日) 18:21:28.53ID:3M5iWL27r
VRのソフトがTVで遊べるVRTVが出るというオチが、そう遠くない未来に実現する予感
0073名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/03(日) 18:22:54.18ID:6PcAiZ9L0
>>72
意味が分からない
VR上でテレビが見えるってのなら分かる
0074名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/03(日) 18:40:38.78ID:N4rpNWoSa
>>72
ニシくんの脳内は3DSから進歩しとらんなw
0075名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/03(日) 19:50:52.37ID:RRVyXnRs0
ダイノバイザー「そうだな」
0076名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/03(日) 21:44:59.39ID:3M5iWL27r
>>73
意味が分からないことを平気でやってくれるのがソニーのユニークなところじゃないか
0077名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/03(日) 21:52:27.69ID:5ePL83IY0
めっちゃ目に悪そうなんだけどそこんとこどうなの
0078名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/03(日) 21:59:16.84ID:aixQRuPua
目に悪いよ。
後、斜視のリスクあるから13歳以下は禁止。
脳も違和感感じるから、開発者は酔い止め飲みながら開発してるんだとさ。
0079名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/03(日) 22:06:41.49ID:axYy7Ls/a
酔ってる〜
0080名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/03(日) 22:34:34.71ID:syPP0fT7M
入力にも直感的なセンサーを使う
これでようやく reality が出る
0081名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/03(日) 22:41:56.51ID:bp+OuGYl0
>>80
直感的な入力が出来て手にフィードバックがある入力装置は最低限必要だな
0082名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/03(日) 22:53:26.80ID:F2Yo8xLj0
レースゲーム好きはProjrctcarsVRやったら、もう今までのじゃ満足できないだろうな
特に、レカロシートとかハンコンの3画面とか揃えてた奴がやったら
腰抜かすほどの衝撃だと思う
0084名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/04(月) 06:09:04.82ID:Zg+brNBN0
>>82
それ目当て
ただ1080でも描画漏れ多いみたいなんだよね
さっさとSteamVRもSLI対応してくれればいいのに
0085名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/04(月) 06:47:57.16ID:Y3tMRYYc0
トラッキングがあるからHMDとは違うと思うが
VRて言うには看板に偽りありと言いたくなるほどのなんちゃってでしかないのは確かだな
0086名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/04(月) 06:55:23.23ID:ZefE88Tg0
実際どうなのよ
着けると眼前に1000インチ並の広大な世界があるように見えるのか感じれるのか
それても単に眼前に10インチのモニターなのか
0088名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/04(月) 08:07:36.73ID:UGMJoI8+x
>>86
お前さんの目に映る世界は何インチある?
それが答えだ
0090名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/04(月) 08:58:55.40ID:5pI0P5qH0
>>88の目に映る世界は「2m先に226インチ(FHD/2)のモニター」らしい
あと視線を固定させて首だけで周囲を見渡す行為を常に心がてるんだろうか

「それが答えだ(首グルグル)」
0092名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/04(月) 10:29:48.81ID:4+H7yxKsa
プレステ2発売時にもHMDブームがあって家電量販店でソニーのやつ着けてみたんだけどまさに目の前に5インチ×2にレンズで拡大してるだけのゴミでした
HMD市場って今も昔もバーチャルとかそういうのに惹かれる厨二情弱騙しなのは変わんないな
今のゆとりは尚の事騙されやすいからな〜
0094名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/04(月) 10:44:55.07ID:rC6BayCn0
画面の大きさなんて距離に比例するからな
24インチモニターを50cmくらいの距離で見たとき位の画面の大きさだよ
周りが真っ暗なんで映画館で見てるような感じになる
後、有機ELはバックライト漏れが無いから黒がくっきり
0096名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/04(月) 13:24:38.99ID:lCRYidAN0
首を動かしても
テレビは付いてこねえだろカス
没入感が違うんだよ
0097名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/04(月) 13:29:21.53ID:Zg+brNBN0
今は首を普通以上に動かさないといけないけど
いずれ自然に首と目を動かせばそこが見えるようになるといいね
もっと水平視野角ふやしてくれくれ
0099名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/04(月) 14:08:14.13ID:dTXgGxEda
結局ふちが見える時点で目の前の10インチなんだよなぁ
物理的に大きい全方向スクリーンとかのほうがまだ強いかな
ワンダーエッグで遊んだギャラクシアン3とか
0100名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/04(月) 14:17:03.71ID:Zg+brNBN0
分厚いレンズ入ってるようだけど老眼でもピント合うのか?
スマホ見るのに手をいっぱい伸ばさないとピント合わないような老眼でもピント合うのか?
0105名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/04(月) 23:41:21.79ID:QNKRoklF0
>>95
立体視の仕組みを知っていたら左右で別の映像を見るものしかないことがわかると思うんだが
0109名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/05(火) 12:18:33.53ID:e7QDoyCEp
今持ってるスマホを水中眼鏡に組み込んだと思えばよろし。
ジャイロ機能と加速度センサーが入ってるから、頭部の動きと映像をリンクさせられる。
VRモニターはスマホの応用製品だ。
0110名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/05(火) 15:58:18.75ID:mKuJYcm10
Vive7月上旬組で発送されたやつ居る?
しょきふりょうであることをねがう!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況