X



中古屋で買ったゲームの勇者たかしがハーレムプレイしてて悲しくなった [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/03(日) 11:09:18.23ID:QhO3kAxu0
セーブデーター見たら女の名前ばかりで流石の俺と友達もドン引きw

現実じゃもてないからPSWで我慢してるんだよね
犯罪者にならなきゃおいいけどPSWの住人だからなあ

http://www.kotaku.jp/2011/10/psvita_memory_faq.html

先日、ゲームショップのパンフレットでセーブの仕様が明らかになったPS Vita。結論としては「Vitaカード/メモリーのどちらにセーブするかはゲームソフトによる」ということになりましたが、
たとえば「Vitaカードとメモリーカードを組み合わせれば、セーブエリアを増やせるんじゃないか?」といった新たな疑問も湧いてきました。

そこでKotaku JAPAN編集部ではSCEに質問をしてみました。解答は以下でどうぞ。


Q:セーブ先がVitaカードになっているタイトルにおいて、
メモリーカードをセーブ先に選ぶことはできますか?

A:できません。


Q:セーブ先がメモリーカードのみとなっているタイトルは、なぜVitaカードにセーブを行えないのでしょうか?

A:PS Vitaでは、データをメモリーカードに保存するタイプのゲームタイトルを遊ぶ場合、最初に各種データをメモリーカードにインストールする仕組みになっています。
これにより、安定したLive Areaの稼動や、将来的な拡張性を考慮したメモリー運用など、ユーザーの皆様が快適にゲームをお楽しみいただけるよう設計されています。
そのため、最初からメモリーカードが挿入されていないと遊べません。


なお、セーブ先の違いには以下のような特徴があるそうです。

・Vitaカードにセーブ
Vitaカードのみでゲームが完結するシンプルさが長所。
・メモリーカードにセーブ
DLCなどの追加コンテンツやアップデートによる拡張性が手に入る。

どちらの方式を採用するかは、ゲーム開発会社がタイトルごとに自由に決められるとのこと。今後もタイトルによってセーブデータ先が変わるとなると、いつかはメモリーカードを買う必要がありそうです。
0002名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/03(日) 11:13:01.96ID:o3hP3iRmM
Vitaゲームカードのセーブデータを
他人が使うことはできないのも知らないバカニシが
スレ立てしてんじゃねーよクソガキ
0006名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/03(日) 11:52:51.32ID:Tx5jJ2Yr0
他人のセーブデータ使えないのは知らなかったな
本体替えたらセーブデータ使えないって事?
それともアカウントで管理してんの?
0007名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/03(日) 12:49:37.15ID:s5E+kdkeM
本体紐付けなんてどっかの玩具屋じゃあるまいし
0008名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/03(日) 13:11:52.75ID:jOMqdiDcd
え、また捏造でスレたてたのか?
0009名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/03(日) 13:14:07.50ID:6S/u7ec10
>どちらの方式を採用するかは、ゲーム開発会社がタイトルごとに自由に決められるとのこと
サードにはありがたい裁量権でしょ
勝手に出力先を決められるよりは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況