X



アウトドア派はAR、インドア派はVR [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/03(日) 23:05:11.38ID:DOnUYy390
で、おk?
0002名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/03(日) 23:12:50.48ID:yLopCcxQ0
最近のガキどもは海へ行っても、山へ行ってもゲームやってるぞ

3DSとかスマホとか
0003名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/03(日) 23:16:38.91ID:ZwuJvs3/p
ttp://japanese.engadget.com/2016/04/29/hololens-jal/

>ここで気になった点がひとつ。YouTubeに公開されているコンセプトムービーではまるで視野全体にホログラムが表示され未来的ですが、
>実際の視野はこれよりも遥かに狭いです。

>視野のほんの一部の四角い領域の表示部があり、そこにホログラムが切り取られて表示されます。
>ホログラムを現実世界の座標に固定している場合、ホログラムが表示される視野が狭いために、
>あちこちに目線を向けてホログラムを探す必要があります。


ARは画角が狭すぎて使い物にならないんだよな
過剰演出のPVであたかも凄い技術のように見せかけてるけども
0004名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/03(日) 23:28:44.90ID:zV5CwJ3g0
体験会やってたけどありゃ一人暮らしじゃないと周囲の目がやばいわ
0006名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/03(日) 23:43:08.54ID:mT4O8RTA0
ゲームハードを作っている三社でいくと
両方製品化してるメーカーと、片方で最先端のものを提供しているメーカーと、両者においてけぼりにされたメーカー
0007名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/03(日) 23:44:20.47ID:EVTnHRVf0
>>3
その視野の問題点はARじゃなくて網膜投影な
HMDタイプでもVIVEの様にカメラをつけてそこの画像を合成するという事もARに入る
VIVEでそれが出来ないのは深度センサーが組み込まれてないから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況