X



ゲームにおいて「面白さ」を犠牲にしてまで「雰囲気」を追求することについて賛成?反対? [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/08(土) 08:46:42.92ID:Fs/lUzfL0
俺は反対派
0004名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/08(土) 08:50:28.28ID:bsLoCw4G0
雰囲気ゲーがあるから、それを売りにするならそれでいい。
面白さは一種類じゃない。
0008名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/08(土) 08:53:22.17ID:1o/HvN07a
むしろマリオも雰囲気からおもしろさを出してる面もあるしな
雰囲気を上げるとおもしろさが犠牲になるは必ずしも成り立たない
純粋に企業努力が足りないとしか
0011名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/08(土) 08:55:39.71ID:Ms9r2IDea
自称一流ゲーマー様達が、見た目を重視していらっしゃるのだから
ビジネス的な成功を得る為には、しょうがないんよ
少しでもビジュアル面で他機種に劣ったら彼ら激怒するからね
彼らの逆鱗に触れたら商売にならないんよ
キチガイクレーマ押さえ込む為にはビジュアル系重視しちゃう事はもう受け入れるしかない
0013名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/08(土) 08:56:04.47ID:kbDcmsEc0
漫画でいうとコミックビームとかアフタヌーンとかに反対して全部コロコロコミックになれってこと
0015名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/08(土) 08:57:58.15ID:HFj76lyqK
トリコみたいなのか
0018名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/08(土) 08:59:01.13ID:1o/HvN07a
それはまた違う気が
児童書は線が太くないといけないとか文字の大きさ規定があったり
また違う縛りがあるから
おもしろさを追求して雰囲気犠牲にしてるとはまた違う
0019名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/08(土) 09:00:22.43ID:0SHv0Ile0
>>6
一概には言えないけど
駆け引きが面白かったら楽しいと感じるんじゃない?
自分の行動一つで結果が変わるものはやり甲斐があったりするなぁ

あとはハラハラドキドキを感じたときじゃない?
映画とか自分が操作する訳じゃないけど面白いと感じるのはそういうことじゃないかね?
0020名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/08(土) 09:02:08.42ID:HXVidIS1a
新作GOWの巨人戦みたいに、足を殴っていたら突然体全体で苦しみ出すのはどう思う?
FF15の体験版みたいに、鋼鉄の鎧をだだっ子のように剣でペシペシ叩いていたら突然倒せるのをどう思う?
0023名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/08(土) 09:04:32.19ID:kbDcmsEc0
格闘ゲームの超必殺技の「ピキーン」演出
0024名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/08(土) 09:08:52.81ID:zZ/lD78Wa
>>21
面白さと雰囲気を両立してるゲーム
・ソウルシリーズ

両立してるかどうかは意見が分かれるゲーム
・TESシリーズ
・falloutシリーズ
・大神

雰囲気を追求した代わりに面白さが犠牲になってるゲーム
・ICO
・ワンダと巨像
・風ノ旅ビト

ぱっと思い付いたのはここら辺
0025名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/08(土) 09:09:30.44ID:0SHv0Ile0
>>22
面白いとか楽しいと感じるのは個々の価値観で変わるものだからしょうがないんじゃない?
全ての人に合うものなんて存在しないんだし
0027名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/08(土) 09:11:36.14ID:cq/tq/r6a
雰囲気ゲー信者「このゲームの面白さを理解出来ない奴は池沼」
雰囲気ゲーアンチ「このゲームが面白いとか言ってる奴は池沼」
0028名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/08(土) 09:11:50.84ID:1o/HvN07a
風ノ旅ビトは雰囲気ゲーだな
まああれくらい突き抜けると分かりやすい
ただコンセプトがそういうものであって
おもしろさを犠牲にしてるとも違う気がする
0029名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/08(土) 09:11:57.64ID:fGimHsRsM
面白さ と 雰囲気 の定義が不明だよな

「美味しさ」と「栄養」とかなら双方の好みで議論できるような要素だけど、「面白さ」と「雰囲気」じゃ無理だろ。
だって「雰囲気」を選ぶ人にとってはそれが「面白さ」なんだから前提がオカシイ。
0032名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/08(土) 09:15:26.00ID:cq/tq/r6a
>>29
「面白さ」を爽快感、快適性、テンポといった「システム面」に置き換えるとしっくりくるな
0035名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/08(土) 09:18:01.02ID:kbDcmsEc0
ゾンビを全抹殺したら爽快感抜群で「面白い」のに
「雰囲気」追求のためにゲームシステムを弾薬体力セーブ回数を有限にした

なんて言い変えれる
0036名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/08(土) 09:18:51.28ID:MWmL4EgXa
上田文人とかいう無能
0037名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/08(土) 09:19:56.17ID:EiVZSRT1d
風ノ旅ビトは雰囲気ゲーだが面白さを犠牲にしてるとは思わないけど
他のゲームにはないこのゲームならではの面白さがある
0039名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/08(土) 09:20:05.57ID:F94wu7ZU0
俺が一番許せないのは1文字ずつ出てくるセリフだ
会話している雰囲気を出してるつもりかもしれんがこちらの苛立ちは有頂天なんだよ
文字は1フレームで全部表示しろ糞糸井重里
0040名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/08(土) 09:21:15.42ID:Ir8LtC+oa
面白さに繋がる雰囲気ってやつを例示しないとね
0042名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/08(土) 09:22:36.92ID:m0vxEUCW0
2DSTGだったら1分間に200の刺激があったのが
3DACTだと5分間に2の刺激みたいになってるよな。

いや、ユーザーがそれで満足する事自体は良いんだけど
2DSTG作ってる人の気持ち考えると微妙だよな

サービス精神旺盛に沢山の要素入れてもそれが評価につながらないっていうのは
なかなか厳しい時代になったと思うよ
0043名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/08(土) 09:23:00.39ID:HEMQCt/w0
FALLOUTとかGTAとかでよりリアルな感じにするグラフィックMODなんかは
大体が夜が真っ暗になってSSを撮ると雰囲気がいいけどプレイするのは難しい、みたいになるんだよな。
0047名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/08(土) 09:24:58.25ID:MWmL4EgXa
システム面が雑な雰囲気ゲーを傑作扱いしてる馬鹿共が多すぎるから話がややこしくなる
0048名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/08(土) 09:25:40.21ID:Ir8LtC+oa
具体的に書いてるのが>>35しかいない件
初期のバイオの事を言ってるようだけどバイオはゾンビ抹殺するゲームじゃないから的外れだし
0049名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/08(土) 09:25:40.46ID:Ir8LtC+oa
具体的に書いてるのが>>35しかいない件
初期のバイオの事を言ってるようだけどバイオはゾンビ抹殺するゲームじゃないから的外れだし
0050名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/08(土) 09:26:06.41ID:kbDcmsEc0
コンピュータゲームで現実に則したことを遊んだり、逆に現実には不可能な
例えば重力を操ったり70年前の戦場に突入したり、テレビのなかのもう一つの街でそのキャラの人生を謳歌したり
雰囲気追求するのもいいね
0051名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/08(土) 09:27:40.33ID:tFimP7GP0
「雰囲気を犠牲にして面白さを追求したゲーム(しかもちゃんと面白い)」の例が出てこないと
ゲームの面白さって雰囲気も込みだよね、で終わっちゃうな
0058名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/08(土) 09:35:30.10ID:Ir8LtC+oa
面白さを犠牲にしない雰囲気づくりの1つはSEとかBGMとかだね
好き嫌いあるからこれが良いとか悪いとか一概に言えないが
バイオならショットガンのSEがショボいと面白さも犠牲になるかもな
0059名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/08(土) 09:36:08.20ID:/XMoHVyed
だいたいこういうゲームって核兵器だの天変地異だので滅びた世界を歩かされるんだよな
じゃあ滅びる前の世界も歩かせろよってのは当然の道理なんだが
やっぱりダクソ2の回想は悪くなかったし宮崎は茶を濁してユーザーを混乱させたいだけのクズって分かったよね
0060名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/08(土) 09:36:44.78ID:OxzIsp7J0
雰囲気や没入感が大事なゲームもある
ゲームというかシムだけどね
シムに至っては雰囲気や没入感が何より大事
まず中身が伴ってなければ雰囲気も没入感も得られないからな
逆に考えれば雰囲気や没入感があれば面白いとも言える
0063名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/08(土) 09:37:52.80ID:N9/hs7Uua
両立すりゃいいだけなのに必ずトレードオフにしたがるな
雰囲気のいいゲームはプレイして面白くないと決めつける
0064名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/08(土) 09:39:05.05ID:kbDcmsEc0
外国人は音はブザー、画面は単色の頃からコンピュータゲームに雰囲気追求してるんじゃないかな
0066名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/08(土) 09:44:35.40ID:Xi61WTPI0
FF15の戦闘は面白さの為にリアリティを削ったよね
それなのに戦闘特別面白くなかったけどな

なんで?
0072名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/08(土) 09:51:21.31ID:bThUv1Ah0
>>69
任天堂全般じゃないかな
子供が楽しめそうな雰囲気だけで
中身は幼稚でスッカスカ
0073名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/08(土) 09:54:30.21ID:Ir8LtC+oa
ゲーム製作が分担制になったからね
自分で全て作るならある期間までにある程度の面白さを表現するには何を重視し優先的に作業するか考える
今は好き勝手に自分の担当に拘るだけでしょ
FF7か9のイベントシーンでバハムートのグラフィックに2日?かけましたキリッってテレビのインタビュー受けてるスクエニ社員がいたなぁ
0074名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/08(土) 09:57:10.66ID:bhdSAJK20
グラフィクスも音楽もゲームの面白さの構成要素だろ
雰囲気がいいゲームを否定する輩は
反文明的だと自覚した方がいい
ハッキリ言ってゲームが進歩するためにお前らの存在は邪魔・害悪
0075名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/08(土) 09:58:54.00ID:bhdSAJK20
>>72
まあ中身がスカスカかどうかは別にして
子供とか全年齢向けに親しめる雰囲気を作っているのは確かだわな
一部任豚は頭が悪いからそういうことも理解できないんだろう
0076名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/08(土) 09:59:00.38ID:qvxJkwoSd
雰囲気と言うかリアルさの追求じゃね
面白さとリアルさのバランスは難しい
0077名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/08(土) 10:03:18.99ID:Ir8LtC+oa
お前らは現実世界につまらないと感じてるからゲームに逃避してるんじゃないの?
リアルなグラのオープンワールドってそれが体験したけりゃ3連休で地方にでも旅行すればいいじゃん
0078名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/08(土) 10:03:46.22ID:syrL3AUs0
面白さのかけらもない雰囲気をゴリ押しされること
といってんのに雰囲気で面白いものもあるとか言ってるバカ多くてわろた
そういうのは選択肢から外れるんだよ
雰囲気のために武器の振り遅くしたりファイルストトラベルなくしたり無駄なウェイトかましたりグラの為にフレームレート15までおとしたり
そういうもんだろ
当然絶対反対。両立が前提
0082名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/08(土) 10:06:08.95ID:bThUv1Ah0
>>77
リアルで銃撃戦とか宝探しできんの
0083名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/08(土) 10:07:55.92ID:kbDcmsEc0
「面白さ」で評価されてるゲーム、ゲーム内容には手をつけずそのままでグラフィックリマスターのみしたのは
ゲーム内容も損なわず視聴覚からくる雰囲気が上昇した理想のゲーム?
0084名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/08(土) 10:07:59.18ID:Ir8LtC+oa
サバゲや宝探しイベントとかあるのに
探しもせずに言ってるんだろうね
0085名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/08(土) 10:08:00.80ID:BYrG8SuQ0
>>78
でもリアル系のゲームで、マリオみたいにハイジャンプができるのは萎えるだろうが。
作品の雰囲気によってキャラの動作に制限がかかるのは当然。
なんでもかんでもゲーム的にすればいいってもんじゃない。

あとファイルストトラベルってなんだよ。
0086名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/08(土) 10:10:06.67ID:syrL3AUs0
あと雰囲気のために1発撃たれたらそこまで、復活無しのfpsは流行るか?
流行らんだろ。そういう手合いでかんがえればわかるだろ
レースゲーならレースカーにのるためにテストがあるエンジントラブルがあるタイヤトラブルがある事故れば長期入院…
いらんだろ
0087名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/08(土) 10:10:15.30ID:bThUv1Ah0
>>84
大体外に出かけるのがめんどいし
旅行なんて金がかかる
0089名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/08(土) 10:11:57.79ID:tDUG0fGy0
>>85
そういう事じゃなくて雰囲気をリアルにしたせいで
入れるとゲーム的には面白くなったり便利になったりするような仕様が
入れづらく成るって事を言ってる気が
0090名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/08(土) 10:12:48.10ID:5f5J6yu0a
そもそも面白さって何よ
風ノ旅人はゲーム性はないけど世界観と雰囲気だけで面白いって感じたぞ
0091名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/08(土) 10:13:27.37ID:Ir8LtC+oa
引きこもり気質の人向けのコンテンツじゃダメだわ
0092名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/08(土) 10:15:43.24ID:syrL3AUs0
ゲームとして面白くなるだろうなというものは入れるべきとは思うよ当然
でも利便性や繰り返しプレイを損なうほどのものは要らない
0093名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/08(土) 10:17:41.14ID:y4+ObPkx0
面白さを犠牲にして雰囲気を追求してるんじゃなくて
面白いシステムやシナリオを考える才能がないから雰囲気で誤魔化すしかないんだよ
0095名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/08(土) 10:21:22.56ID:Ir8LtC+oa
世界観や雰囲気は作り手が時間かければ確度が下がることはほぼ無いから楽
面白さはそうじゃないしね
マリオのステージ1で面白いと感じた連続ジャンプで進んでいくってやつをステージ8でも変わらずやらされたらつまらなく感じるだろう
とにかく面白いと感じさせて面白いと感じさせ続けたままクリアさせるって為には作り手は相当労力費やさねばならん
0098名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/08(土) 10:28:08.77ID:BYrG8SuQ0
>>92
お前でも気付く物は、ゲーム制作者でも気付いてると思うぞ。
それでも敢えて入れなかったんだろ。
全てのゲームがお前に合うようには作られてない。
0099名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/08(土) 10:28:52.63ID:Ir8LtC+oa
バイオもちゃんとノーマルゾンビをハンドガンで倒せるようになりショットガン入手で犬もノックダウン後ハンドガンに変えてノーダメ安定出来るようになった頃にボスやハンター登場
いい頃合いで適度な難度の調整が入るから面白さを維持してる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況