X



ゼルダ ブレスオブワイルドの偉大なるハードル [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/02/05(日) 10:03:01.95ID:Jh+RYNNY0
今回のゼルダは時のオカリナを超えられるだろうか?
いまだに時のオカリナを超えれる衝撃や感動を与えてくれたゲームはない
その後のゼルダであっても時のオカリナは超えてはいない

果たしてブレスは時のオカリナ越えの衝撃や感動を与えてくれるのだろうか?
それとも良ゲーではあっても
でもやっぱり時のオカリナの衝撃や感動は超えられなかったか
という安心のような諦めしか感じさせられないのだろうか?
0002名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/02/05(日) 10:06:51.03ID:Jh+RYNNY0
時のオカリナの偉大な業績を示す一部
http://t011.org/game/70617.html
0003名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/02/05(日) 10:07:21.37ID:Jh+RYNNY0
今回、ゼルダ64の最終バージョンがIGN64の事務所に届いたとき、僕らは働くのをやめた。デカいスクリーンのTVとサラウンド・システムといっしょに部屋に引きこもって、17時間ぶっつづけでプレイした。
数時間だけ寝て、また続きをやるために起きて、ゲームをクリアするまで止めることはできなかった。そのうえ、その後、今度はすべての謎を見つけるためにもう一度最初からやり直したんだ。


グラフィック、音、ゲームプレイのこれほど完全なミックスはまずない。かなり皮肉屋のゲーマーだって、ゼルダ64が、今後何年もアクションRPGのジャンルの基準になることは認めざるをえないだろう。

http://gyanko.seesaa.net/article/121629554.html
0004名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/02/05(日) 10:10:48.36ID:AXiwefzy0
実験してみればいいんだよ
小学生〜高校生100人にまず最初にブレオワを先にプレイさせて、その後に時オカをプレイさせる
そしてどちらが面白かったか感想を聞く

面白かったと答えた人数が多かった方の勝ち
0006名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/02/05(日) 10:13:47.07ID:Jh+RYNNY0
Amazonレビューから
☆☆☆☆☆5.0
一生忘れられない
投稿者けめたむ2010年2月26日
私がこのゲームに出会ったのは小学校5年の頃だったと思います。
(中略)
初プレイから10数年経った今でも、このゲームを作ってくれた方々に賞賛と感謝の気持ちでいっぱいです。

☆☆☆☆☆5.0
いままでもこれからもゲームの最高峰。
投稿者かたことD2007年7月3日
(中略)
今なおゼルダスタッフが新作を作る際この最高の出来栄えは
足かせとなっているという人もいるほどです。

☆☆☆☆☆5.0
この世界を忘れない
投稿者TAKUROUD!2005年8月24日
2005年現在、未だこの作品を越えるゲーム作品はないと思う。

☆☆☆☆☆5.0
いまだにマイベスト
投稿者umainu2006年5月5日
今と比べればグラフィックは粗く、音声もありませんが、このソフトは技術はなくても最高峰のゲームが作れることを証明しているのです。
ゼルダの伝説はこれからも出続け、愛されるとは思いますが、これよりもよいものを作ることはおそらくできないでしょう。
今も、これからもこのゲームは私にとって間違いなく最高のゲームです。
0008名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/02/05(日) 10:18:10.15ID:Jh+RYNNY0
☆☆☆☆☆5.0
このゲームそのものが思い出
投稿者あせり2008年9月13日
このゲームの壮大さは僕の知っている言葉では言い表せません。
ただやることが楽しいです。
人には好き好きがありますが、少なくとも僕にはこのゲームを批判する人の気持ちがわかりません。

☆☆☆☆☆5.0
任天堂史上最高傑作
投稿者みる2007年5月3日
とにかくやってみてほしい!!絶対に後悔しないから…。

☆☆☆☆☆5.0
スゴイねコリャ☆
投稿者kanann's2013年4月14日
もの凄い超大作で、本当のゲームとはこのソフトの事を指すんだろうって感想です。
(中略)
クリアしたのは最近です。
だから言えます!今プレイしても大作は大作!
ハードの性能は関係無い。これこそが本当のゲームです!

☆☆☆☆☆5.0
「世界」を感じる、ゲームの完成系
投稿者パンクスひとり2005年6月20日
僕はこのゲームに欠点を見つけられませんでした。

☆☆☆☆☆5.0
文句の付けようがない
投稿者Turgot2006年2月27日
TVゲーム史上最高傑作といっても決して過言ではありません。
0009名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/02/05(日) 10:21:23.24ID:Jh+RYNNY0
僕は、自分の人生でどれほど多くのゲームをやってきたか見当もつかない。
そのなかで、ゲーム中に背景の凄い景色を見て、「WOW!ホントにこんなとこ行けたら最高じゃないか?」って思うことがある。でも、それこそが『ゼルダの伝説 時のオカリナ』なんだよ。
何かを見る、ああ、こうだったら最高なのに…って思う、ゼルダでは、それができるんだ。

戦闘システムはファンタスティック。新しいカメラ・システムは僕たちがこれまで見てきたどれとも違う。
ちょっと速度が落ちることと、字がときどき不明瞭なのを除けば、グラフィッックは正気の沙汰じゃないぐらい美しい。

夕日と雨の連なり、弾道のスモーク効果…すべてが鮮やかな色彩で表現され、
細部まで配慮が行き届いてる。Overworldのテーマ曲がないのが残念だけど、ゼルダの曲の多くがまた聞けるし(アイテムを見つけたときのファンファーレとか秘密があることを告げる音も)、
雰囲気のあるダンジョンの曲には、素晴らしい環境効果音ぐらいしか勝てるものがない。


ゲームプレイの面では、
任天堂の社内開発とサードパーティの作品の差が痛いぐらい明らかになってしまってる。
『ゼルダの伝説 時のオカリナ』は、世間のゲーム・デザイナーやプログラマーに憧れてる人たちにプレイすることを薦めるべきだと思うよ。
もしキミがゲームを作っていて、このゲームをやってないなら、キミは『市民ケーン』を見てない監督か、モーツァルトを聴いたことがない音楽家みたいなもんだね。
キミがゲーマーで次に買う作品を探しているのなら、これを僕の手からとっていくんだ、これ以上のものはもうずぅぅぅぅっぅぅっとないよ。
Peer Shneider 現IGN 副社長の当時のレビュー
0010名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/02/05(日) 10:23:23.50ID:Jh+RYNNY0
当時のIGNの『ゼルダの伝説 時のオカリナ』のレーティングは、

プレゼンテーション:10
グラフィック;10
サウンド;9.0
ゲームプレイ:10
やりこみ度:9.0
総合:10 傑作

メタスコア歴代一位99点
http://www.metacritic.com/game/nintendo-64/the-legend-of-zelda-ocarina-of-time 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:58cadd672d6049839fdf83f8808abf33)
0011名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/02/05(日) 10:27:30.45ID:IvfoxDCP0
時オカ発売日に買ったけど面白さより面倒さが上回ってあまり楽しめなくて途中で止めた
3DS版で初クリアしたわ
当時FF7なんかもやってて苦痛だった、思うにあの時点での3D表現自体がキツくて馴染めなかったのかなぁと
タクトトワプリは普通に楽しめたし大まかなストーリー自体は時オカの王道感の方が好きなんだけどね
0016名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/02/05(日) 10:45:33.21ID:3H3ATkr30
さんざん待たされて、CMで期待値がぐわっと上がって、発売日に購入して
ワクワクしてやってみたら、フレームレート低くてへこんだ。
でもすぐにはまった。
リアルタイムでやった人でないとあの衝撃はわからないだろうな。
0017名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/02/05(日) 10:45:48.94ID:Jh+RYNNY0
がめついと言われた任天堂の当時の社長山内が
ゼルダの伝説 時のオカリナが完成した時
テレビでこう言っていたのが印象的だった
「 ともかくやって欲しい
64を持ってない人は ソフトを持ってない人は
借りてでもやって欲しい 」

銭ゲバの山内にこれだけの言葉を言わせたソフトは
時のオカリナを置いて存在しなかった

今 時のオカリナをプレイした人たちはリアルで大人になっているけれど
時のオカリナは大人たちを 当時の少年に戻す
そういう稀有なソフトなんだとおもう
0018名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/02/05(日) 10:50:55.31ID:Jh+RYNNY0
>>14
当時ドリームキャストが発売された
シェンムーも発表されていて
当時のドリームキャストラインナップと64を見比べてみるとわかるけど
グラフィック的には64ソフトはやや時代遅れになっていた

そんな中
全世界のレビューを衝撃させたんだ

彼らの驚いたグラフィックとは
ハードの進化や性能による見かけの美麗さではなく
歩いた時の質感や 臨場感だ

ドリームキャストのソフト
PS2のソフトが どれもゼルダの臨場感を超えられていなかったという事
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況