X



海外 「なぜ日本は優秀なアクションゲームを開発できるのか」 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 03:53:50.73ID:7zugsRqB0
海外 「なぜ我々はアクションに重力を求めてしまうのか」
0002名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 03:55:02.19ID:UXCuYPyr0
そんなこと誰が言ってんだかしらねえけど
手先の感覚への執拗なこだわりとか
浮世絵やマンガを生み出す言語的特徴すかね
0004名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 03:55:52.64ID:KH4p6iCnd
アクション云々はともかく
なんで海外って戦闘つまらんのばかりなの
0006名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 04:00:49.67ID:0MS1R9rG0
日本「なぜ海外は優秀なグラフィックゲームを開発できるのか」

俺たちが手を組めば・・・w
0009名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 04:07:33.72ID:0MS1R9rG0
アクションはパクれるからなぁ
グラフィックが凄いゲーム会社の方が有望だと思う
0010名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 04:08:28.83ID:7IOJ7bf/0
・筋肉の運動とぶつかり合いからくる官能
・安全圏から敵を倒す合理

海外の感覚はいくらなんでも後者にあまりにも寄りすぎてると思うんだけど
自覚は無いのかな?
0011名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 04:13:03.25ID:7zugsRqB0
なぜ身の丈ほどもある大剣を軽々と振り回すことに躊躇してしまうのか
0012名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 04:14:36.34ID:oADp+7Qn0
古くはプリンス・オブ・ペルシャの時代からだけど、向こうの人はキャラクターの動作にリアルさを求め過ぎなんだよ
もっと記号として割り切って、例え物理的には不自然でも反対の方向を押せばすぐ振り向く、無駄な着地動作はしない、
そういうふうにズバズバと無駄を削ぎ落としていって記号化してしまえばいい
動作の自然さを優先するあまりゲームプレイがおざなりになっちゃ意味がない
0014名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 04:21:10.50ID:JhbDVIt20
>>12
ゼルダはアニメ調のビジュアルばかり取り上げられてるけど、モーションもアニメなんだよなぁ。
モーションキャプチャーのなめらかな動きじゃないけど緩急ついたアニメ的なモーションで気持ちよく仕上がってる。
リアルであることの良さももちろんあるだろうけど、リアルじゃなくても気持ちよけりゃいいじゃん、て姿勢はゲームでは大事だと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況