X



ドラクエを2Dに戻してほしい [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 19:26:18.11ID:P6iH1c9K0
2Dモードやってわかったよ
想像力で補完するから面倒な小芝居なんていらない
純粋にゲームとして遊びやすいんだよ
0789名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/21(日) 00:17:31.36ID:scsP7ZUg0
ドラクエみたいな単純なゲームは2Dのほうが楽かもな
いちいち見えないとこカメラで操作しなきゃいけなくなって面倒になったし
0790名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/21(日) 10:27:03.41ID:vP8ItUvi0
>>787
実際、これからどうするんだ?
DQ11の2D部分以外いらないと思うのは勝手だけど
それだけに焦点合わせるならハードは本当にスマホで十分になる
0791名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/21(日) 11:23:43.83ID:kZLHg3S90
どうするのかというかDQは2Dの方が堀井のテキストが輝いてたよねという話だと思うが
0792名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/21(日) 11:44:50.03ID:b+eSjQI68
それはそばにいる事
0793名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/21(日) 12:28:24.92ID:kZLHg3S90
DQの場合、イベントシーンを映像で見せるということに非常に疑問が残る
主人公=自分なわけだしある場面に遭遇して驚くか悲しむか怒るかどうかはプレイヤーが感じることなのに、映像で見せてしまった瞬間、第三者の視点からイベント眺めてるだけになるんだよ
それがダメだとは言わないが、その場合喋らない主人公が非常に奇妙に思えるんだ
いったいこいつは誰なんだということになる
もう完全に堀井の意図とは離れてしまっていて、DQの主人公は喋らないというルールだけが残ってしまってる状態
0794名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/21(日) 12:31:09.40ID:AgNl2ogJ0
3DS版のやりかたが良かった
グラは良くして欲しいけど
糞なすれ違い通信は要らない 苦痛でしかなかった迷宮は
0795名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/21(日) 14:53:16.46ID:dIV+TonQa
よく主人公=自分みたいに言うやつがいるけどどこまで言っても主人公は主人公で自分は自分だからなぁ
2Dだろうが3Dだろうが変わらんよ
2Dなら重ね合わせられるとかないから
お前に村を滅ぼされた主人公の気持ちが本当に分かってんのか?って話だよ
0796名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/21(日) 15:06:17.95ID:kZLHg3S90
>>795
意味不明
その主人公が自分なんだが?
ゲームの中の主人公は意思を持ってない
意思を持ってるのはプレイヤーである自分
主人公に感情移入するとかじゃないよ
街を滅ぼされてどう思うかはプレイヤー次第
0797名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/21(日) 15:16:27.85ID:kZLHg3S90
3Dにして主人公に表情つけた時点でその主人公意志もってるやんって感じ
意思持ってるのに決して喋らない
だから8以降のDQのイベントシーンは違和感ありまくりなんだよ
ただの無口なキャラになってる
0798名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/21(日) 16:13:48.06ID:dIV+TonQa
いやあくまで昔のドラクエやろうが主人公がどう感じたかを想像する自分って感じで同一視はしないよ
主人公が意思を持たないってのはただの錯覚でしょ

他者を自己に完全に同一視するのは赤ちゃんの時代の話だな
歳を取るにつれ自己と他者は別物と認識出来るようになる
歳を取ってから出来るのはあくまで気持ちを想像した上での同調かな
なりきりなら分かるけど自分を本人だと考えてるのは成人した人間の心の働きとしてちょっと異常としか言えない
0799名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/21(日) 23:19:20.88ID:sKbJOH8K0
風を感じて
0800名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/22(月) 10:31:34.98ID:0F/nivcz0
ふぅむ
0801名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/22(月) 22:18:43.48ID:DDAZMgFK0
つーでぃー
0802名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/23(火) 10:08:31.23ID:zoBptdgr0
ほあ
0803名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/23(火) 10:15:46.07ID:fTSdU+jJ0
俺も別に主人公=自分にこだわるゲームじゃないと思うわ
4以降は明らかにそれ前提にしてないくらいキャラ設定とか凝ってるじゃん
つか、2Dの方が良かったとか言われても今それやるとなると
スマホでガチャ前提のシステムでやるしかないんだけど・・・
0804名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/23(火) 20:55:07.02ID:ObKP7Cde0
いや、主人公=自分だからここまでヒットしてるんでしょ
0806名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/23(火) 22:28:05.79ID:gvvzYmYv0
堀井

例えばゲーム中
    の主人公が勝手にセリフを言うようにすると、凄くストーリー作りが楽ですけど、敢えて
    やらないんです。

宮本: 最近出たRPGにそういうのがありましたね。

堀井: そうだっけ?ともかく主人公が勝手に喋っちゃうとプレイヤーが疎外されると思うんです。
    自分の分身だと思って一所懸命プレイしてると、なぜかキャラが勝手にセリフを言い始め
    る。今まで自分だ、自分だと思ってきたキャラが全く別の人間のように思えちゃう。勝手に
    喋っちゃったり、ストーリーの分岐点でそいつが判断しちゃったりすると結構違和感がある
    わけ。実をいうと僕も1度だけその方法を使ったことがあるんです。「III」でカンダタの洞窟が
    あったでしょ。あそこで「先に逃げろ」と言わせたんですよ。あれしか方法がないんでああ
    しちゃったんだけど、今まで黙ってた主人公が急に喋り出して、違和感持った人間も多い
    んじゃないかな。他の脇役達はいくら喋っても構わないけど、主人公のセリフだけは、
    プレイヤーの頭の中だけにあるべきだと思います。

http://chibarei.blog.jp/gsl/words/miyamotohorii/miyahonhorii.html
0807名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/23(火) 22:46:01.39ID:XF3kGRiJd
>>806
今のゲームの開発者と視点が全然違うな。
なんか彼らの考えが最近実現したような感じがする。
0808名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/24(水) 08:03:04.01ID:WdeYf9gq0
認識の
0809名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/24(水) 08:09:02.71ID:a0JjIXYY0
>>806は中々的を射てるよね
無論、主人公に台詞があるRPGは全部ダメって訳ではないが
確かにいきなりプレイヤーの考えと全く違う事を言い出したり
プレイヤーが知らない事を知ってたりすると割と疎外感があるんだよな
もっと端的に言えば「共感しにくく」なる

逆に言えば台詞などがあってもそれがプレイヤーの感じ方と合致してれば問題ないのだが
当然、全てのプレイヤーが共通して同じ感じ方などする訳がないからね。難しい所だと思う
0810名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/24(水) 10:44:20.39ID:cH4QFp9m0
DQ1の場合、主人公=プレイヤーそのものっていうよりも特定の誰かの冒険を
追体験すると言った方が正確じゃないの?
プレイヤー自身はオルテガやパパスの息子でもなければ、ローレシアやレイドックの
王子というわけでもない
FF11や14だと主人公は「冒険者」である以外の設定はほとんどないわけだけど
DQの場合はMMOの10ですら主人公に色んな設定を付けてる
3Dにするとキャラメイクを実装して本格的に主人公とプレイヤーを一体化出来たりするわけだけど
そこまでアバター寄りにして主人公のキャラクター性を薄めるのも嫌なのか
11の主人公は敢えて固定デザインにしてるように思うぞ?
0811名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/24(水) 13:08:25.91ID:w0IktM7b0
自分はロトの血を引いた勇者なんだよ
だからRole(役割を)playing(演じる)gameなの
あくまで演じるのであって好き勝手出来るという意味じゃない
0812名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/24(水) 19:47:49.70ID:UR4IrdjU8
向こうへ
0813名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/25(木) 07:16:45.22ID:02KTCrgU0
わたし頑張る!
0814名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/25(木) 07:49:15.76ID:nu2+DkOQ0
>>1
想像云々よりも、このゲームシステムでは
3Dモデルを採用する意味があまり無かったなと思う

視覚情報で以て
AoE(Area of Effect)のような距離の概念をを表現しているわけでもないし
システムに落とし込めてない

塩ビ人形風のマテリアルも不細工だしね

>>806
とか言いながら
プレイヤーにクリティカルな情報を隠している8主人公
これはアンフェアだった
0815名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/25(木) 08:14:08.99ID:IzatQ5hz0
11のようなゴミを出すなら2Dオンリーで
作り込んだほうがマシだよな

DQまでもがFFと同じ過ちを繰り返してるよ
3D化で逆につまらなくなってるという
0816名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/25(木) 08:22:54.77ID:ZTOMKzNn0
>>815
3DS後継機もないんだし、今さら2Dオンリーなんかに戻れるわけないだろ
NEWマリオがあっという間に売上落ちたように今時懐古受け狙いだけで売れる時代でもない
スマホガチャなら話は別だけどなw
0817名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/25(木) 08:24:14.17ID:7doLa9rU0
ドラクエ8をプレイした時の感想は
例えて言うなら、好きな漫画が実写化されて
「なんかコレジャナイ」って思うあの感覚に近かった
0818名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/25(木) 11:29:58.80ID:R7rh2uRh0
ドットキャラの方が良かったわ
DQに限らず
PS2以降リアル頭身になってからアニメ臭くなった
ドットキャラだからこそ映画でもないアニメでもないゲーム独自の表現が出来てたのに
0819名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/25(木) 13:34:53.41ID:ZTOMKzNn0
>>818
別にお前みたいなやつのためだけに作ってるわけでもないからなぁ・・・
3DS版:PS4版の売上比率は57:43なわけでPS4版を半数近くは売れてるし
3DS版の方にしても2Dドットだけでプレイしてる奴なんてどれだけいるの?
そういうのが好きな奴のためにRKみたいなスマホガチャ展開するのは
悪くないかもしれないが、任天堂信者はスイッチを軸に本編展開しろっていうなら
3万円もするHD据置機を買ってまで2Dドットゲーなんてやりたがる奴はどれだけいるんだ?
0820名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/25(木) 13:44:37.99ID:R7rh2uRh0
DQ11の2Dモード、あれ凄え貴重なんだわ
大作をドット絵で作るなんてまず今後もないだろうし
あれと3D表示見比べてみてやっぱドットの方が良かったねと俺は確信したね
0821名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/25(木) 18:44:31.92ID:+2iDUwXk0
お前はそうなんだろう
お前の中ではな

けどPS4と3DSの2Dグラどちらがいいかアンケート取ったら
大多数はPS4と答えるだろう
0823名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/25(木) 20:38:32.46ID:R7rh2uRh0
岩崎氏:
 でもね、僕は今回の『XI』では、「ドラクエ」
の話の作りかた、とくに主人公がしゃべらないと
いう縛りと、いまのゲームの画像がまったく合わ
なくなっているという、島国さんの言う「ゲーム
の解像度」をスゴく感じたんですよ。

──岩崎さんはPS4版でプレイされたと。

岩崎氏:
 どちらもやりましたが、ニンテンドー3DSの
2Dモードにしてプレイすると簡単に乗り越えら
れるところが、PS4でやると気になって。だから
「これは記号時代のゲームなんだな」と思ったんです。
「FF」は『VII』あたりから解像度の問題がツラ
くなり、『VIII』で主人公に声がないとムービー
のバランスが悪くなっているという壁に強烈にぶ
つかり、『IX』でもその問題が残り、その結果、
『X』で全員がしゃべる方向にシフトしていっ
た。でも「ドラクエ」はシフトされないままPS4までやってきた。

島国氏:
 そこをうまくやるのかなと思ったら、2ハード
同時発売の整合性の問題か、PS4版は解像度だけ
上がって、何と言うか、4コママンガでやる話を
劇画でやったみたいなことが発生したと。

TAITAI:
 僕もどっちも楽しんだんですが、最終的には3DS版だけクリアしましたね。

岩崎氏:
 いやー、よくできてますよ。本当によくできてるんだけど。
0824名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/25(木) 20:40:31.68ID:R7rh2uRh0
島国氏:
 「ドラクエ」って、16×16のドット絵で描かれ
た死体に意味が持たされている世界なので、
わりと簡単に仲間が生き返ったり、お父さんのオ
ルテガ【※1】がカンダタ【※2】のグラフィッ
クだったり、多少大雑把でも話が通る。
 ところが解像度をガッと上げてしまうと、
死体はリアルに死体じゃなければならないし、
起きると言われることは全部リアルに起こらない
といけない気がするんだけど……
みたいなものがゲームの表現の中で揃わないんでしょう。

TAITAI:
 人間の想像力の強さによって欠落を埋めさせた
ほうが、じつはその人にとってのベストなものに
なるわけで。逆に100%すべて見せちゃうと、自分が思い描く100%とのあいだに違和感が生じるんでしょうね。

島国氏:
 同じことがテキストでも起きるんです。
たとえば「へんじがない。ただのしかばねの
ようだ」にどれだけの意味が含まれるか。
あれはメモリ制限によって長セリフが入らないか
ら、きゅうきゅうに詰めてあるわけで、
それでも最低限は伝わる単語を抜群なセンスで選んだ結果、
プレイヤーが勝手に補完して、スゴいセリフに感じているというところがある。

だけどゲームの解像度が上がると、
言外の意味なんて別になくなり、
みんなが饒舌にしゃべると、さらになくなる。
そういう効果でPS4版の『ドラクエXI』は弱くなっていてもったいないなと。
0825名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/25(木) 20:41:13.17ID:+SSApBS50
逆に2Dドットモードなんかを用意したらドットで出来るゲーム性に縛られることになる
0826名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/25(木) 20:43:27.12ID:+SSApBS50
>>823>>824
そもそもこいつら誰やねん
0827名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/25(木) 20:43:28.34ID:R7rh2uRh0
まったくの同感
3D化したDQの問題点を見事言い当ててるわ
0829名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/25(木) 20:50:49.37ID:+SSApBS50
>>828
んで、こいつら誰なの?
想像力想像力言うのは勝手だけど、そこにこだわったらもはやテレビゲームである意味すらなくなるんだよ
懐古だけに媚びたところで結局NEWマリオみたいな一時的なリバイバル需要で終わる
容量の問題で仕方なくやってたことを勝手に美化されすぎる部分も多分にあるしね
0830名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/25(木) 20:53:41.23ID:R7rh2uRh0
リアルなガイコツを映像でみせて
「返事がない。ただのしかばねのようだ」
というセリフ言っても何言ってんだこいつは見ればわかるだろってなるんだよね
このセリフはドット絵でプレイヤーが何なのかよく分からない状況だからこそ言葉が生きてくる
堀井のテキストが映像をリアルにすれば死んでしまうというのはこういうことなんだよね
0831名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/25(木) 21:00:09.03ID:+SSApBS50
>>830
別に死んでるとまでは思わなかったけどな
一応DQ的世界観を維持したまま3Dのグラフィックと融合しようとしてる
逆にドット時代の「DQらしさ」そこにこだわりすぎても本当に何も発展できない
別にジャンルの違うゼルダと無理に比較する必要まではないが
進化や変化を拒否したり逃げたりしてるだけでも限界あるでしょ
じゃあ12は2Dドットモード限定で売るとしても300万以上も売れると思うか?
0832名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/25(木) 21:04:53.10ID:OkqjRDYo0
https://www.youtube.com/watch?v=BA1gwFKq7u0
以下、動画より質問コーナーで気になった部分だけ抜粋 (1:02〜)

(FF8のリノア=アルティミシア説ってどうなの?)
北瀬「×」

(FF8をPS4やiOS移植する予定はある?)
「×…だけど、将来的にはわからない。」

> 10: 名無しさん 2017/11/29(水) 13:38:07.11 ID:8wADC6RY0NIKU
> あの歌の権利関係で出せないんだと

> 700陽気な名無しさん2017/12/14(木) 18:46:36.60ID:oh3sY7A30
> フェイ・ウォンNGよ

> 638名前が無い@ただの名無しのようだ2017/12/19(火) 18:40:11.03
> 曲の著作権がスクエニに無いからリメイク出来なくてベタ移植のみとかつらい
0833名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/25(木) 21:40:42.30ID:R7rh2uRh0
>>831
そもそもそれが進化と言えるのか疑問なんだよね
小説はどこまでいっても小説のままであり、映画が小説より優ってるとはいえない
2DDQのは小説のような良さがあるんだよ
そしてそれと売れるかどうかはまた別問題なんだ
売れるために3Dにするかどうか決めるのは経営者であり、また会社の利益のために経営者の下で仕事してるクリエイターでありユーザーじゃないんだよ
経営者は良いゲームを作るのが目的ではなく利益を出して会社を存続させることが目的だろ?
でもユーザーは自分が楽しいと思うゲームを遊びたいというのがゲームを買う目的なんだよ
経営者とユーザーは全く違った目線から一つのゲームソフトをみてるんだ
それをユーザーに向かって今更2Dで作って売れると思うか?と聞くのは筋違いなんだよ
0834名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/25(木) 23:41:26.22ID:qUfyyU/J0
>>829
>想像力想像力言うのは勝手だけど、そこにこだわったらもはやテレビゲームである意味すらなくなるんだよ

馬鹿じゃねぇの
記号表現を想像で補っていたのが本来のゲーム性だろうと
こういう奴って大概PS信者のフォトリアル思考な奴なんだろうね
ウィザードリィライクにしろ、ローグライクにしろ、最低表現で後は各々で補うタイプのゲームは
今もしっかりと続いているし
ドラクエだって元々そういうタイプのゲームだ
堀井のテキストに味があるなんて評価は2Dかつ表現が乏しい記号世界だからの賜物だろうに
0835名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/25(木) 23:51:34.12ID:Kn1utAvSa
要するに任天堂ハードで出ないから3Dドラクエが憎いってことだろ?
0837名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/26(金) 00:07:43.45ID:l3vbK6+d0
Switchでもps4の移植の3Dドラクエ出るよん
0838名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/26(金) 00:49:58.12ID:l3vbK6+d0
この問題は今に始まったことじゃなくてDQ8からずっと続いてて放置されてるんだよね
3DのDQを2D時代と同じように遊ぶと苦痛を感じるような作りになってる
例えば昔のDQの楽しさの一つに住民との会話があったと思うんだよね
新しい街に着いたら住民一人一人と会話してその街の雰囲気を楽しみながら情報収集する
だけど同じことを3Dですると凄く苦痛なんだよね
とにかく3D空間を歩いて住民一人一人と会話しようとしたら凄え時間かかるし苦痛で仕方がない
それでいつしかしなくなった
戦闘一つとっても2Dのようなテンポの良さが無くなってとにかく怠い
昔のDQが持ってた良い部分の多くが3Dによって改悪されてしまった
3Dにあったゲームシステムにするというならまだ分かるが、DQの場合ゲームシステムに手を加えずグラだけ3Dにしてしまった
こんなことDQ8の時に分かってたことで俺は凄え不満だったけど何故か当時はこういう不満を言ってたやつが少なかったのが意外だった
多くがDQの世界の3D化を賞賛してた
俺がDQに対してすばらしいと思ってた部分は多くの人にとっては重要では無かったんかなと思って愕然としたの覚えてる
それで自然とDQに対する思い入れも無くなっていったな
こんなDQならもういらんわって感じで
0840名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/26(金) 01:24:20.80ID:l3vbK6+d0
>>37
ドットじゃなくてもこういう感じで行けば良かったのにな
これなら作るのも楽だろうに
0841名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/26(金) 06:10:49.34ID:2QPTX9Hd0
>>833
ドラクエは商品なんだから売れなきゃ話にならないよ
ほんとに2Dが3Dより人気ならそうしてるだろうさ
でもそうならないのは3Dのが支持されてるということ
0842名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/26(金) 07:02:34.57ID:1UMxyZ4F0
今回も2Dモードはおまけとしてなら面白い試みだったけど
メインとしてこれだけだったらさすがにきつかっただろ
ロックマンも9はそれなりに注目されたけど10はさすがにダメだったらしいしな
0843名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/26(金) 07:13:31.66ID:U8EFIayqd
>>833>>834
どこまで読んでも「お前にとってはそうなんだな」としか思えんな
昔は容量の問題で記号的表現、小説的表現で補わざるを得なかっただけであって、それを後から「DQらしさ」として過剰に神格化されてるだけじゃね?
もちろんDQとしての良さも残す方向で良いんだけど、映像面を全く進化させなくて良いかと言うとさすがにそういうわけにはいかないだろ
携帯機だって据置よりは遅れてというだけで映像面での進化もしていってるわけで
Switchに至っては3万円もする据置HDハードなわけで、そこで2Dドットモードだけをだすわけにもいかない
そういうDQを今後出すにしてもスマホでガチャありきにしないと出すハードもないだろ
0844名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/26(金) 07:24:47.23ID:mP3mC1Urd
おっさんの昔は良かっただよね
あとPS4買えない連中のひがみ、酸っぱいブドウ
0845名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/26(金) 08:38:26.13ID:Fl+jjufo0
PS2版8とかPS4版11とかはやたらと「DQらしくない!」「想像の余地がない!」と五月蠅く喚く一方で
MMOとは言え10にその手の批判をほぼ聞かないのは分かりやすいわw
その上でスイッチにはPS4版を移植しろって言うんだもんなぁ・・・
0846名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/26(金) 11:32:29.78ID:l3vbK6+d0
>>845
そういうレスすると10やったことないのバレバレだから言わない方がいいよ
10はオフラインのDQとは全くゲーム性が違うんだわ
10はDQファン向けに作った「MMORPG」であってDQじゃない
全く楽しみ方が違うんだよね
だから3Dにしても気にならないしむしろ3Dの方がいい
例えば戦闘一つとっても10の戦闘は位置取りが重要で、位置によって呪文や全体攻撃を避けれる
また重さの概念があって、例えば自分のHPが一桁になったら後方に下がるが、その時敵が自分にタゲ向けると他の三人がその敵の前で壁を作って抑え込む
その間に自分のHPを回復させるようにするとか
全てがリアルタイムで動いてて従来のDQの戦闘とは全くシステムが違う
このシステムの戦闘を2Dで作るのは不可能で
だか10の戦闘を2Dにしろとか聞いたこと無いだろう?
それとMMORPGはオフラインのRPGと違ってストーリーが占める比重が非常に小さい
だからストーリーよりその他の繰り返し遊べるコンテンツの方が重要で、例えストーリーがつまらなかったとしてもゲームとして致命的じゃないんだ
オフラインRPGでは考えられないだろ?
だから8や11は2Dの方がいいという意見は良く聞くが、10が2Dの方がよかったという意見は一切聞かないのはそういうことなんだよ
こんなの実際に10やったことあるなら誰でもわかることで、それがわからないということはやったことないということ
0848名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/26(金) 11:44:37.32ID:l3vbK6+d0
>>841
売れる売れないはスクエニが考えることで1ユーザーにとってはどうでもいいことなんだわ
自分が払った金の対価としてどれくらい満足度が得られるかが重要なんだよ
300万のユーザーがいるんだから一人一人考え方感じ方が違うのは当然なんだわ
2DのDQの方が良かったねという人もいれば3Dの方が良いという人もいる
人それぞれ違うのであってそれを売れるかどうかで判断するのは間違ってる
そういう売り上げで良い悪い決めるのはスクエニであってユーザーはそんなので価値判断する必要が無い
0849名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/26(金) 11:48:19.62ID:l3vbK6+d0
>>843
ハードに伴って映像が進化してFFはどうなりましたか?
進化すれば良いってもんじゃ無いんだよ
進化の方向性が問題であって、間違った方向に進むと今のFFのように誰にも興味持たれないようになって売る上げが300万から100万に落ちることになるんだよ
0850名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/26(金) 11:53:33.57ID:l3vbK6+d0
DQにとって今の3Dは進化の方向性が間違ってるというのはゲーム性は昔の記号の時代と変わらないのにグラだけ3Dになったからなんだよ
3Dにするならゲーム性も3Dにあったものに変えなくてはならない
マリオ見てたら分かるだろ
2Dマリオと3Dマリオはゲーム性が違う
でもDQは同じなんだわ
0851名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/26(金) 12:12:11.97ID:mP3mC1Urd
11が位置取りとか影響しないのはこいつみたいなおっさんのせいなんだけどな
もともと10ベースのシステム流用した名残で自由移動出来る仕組みだし
2Dじゃないとダメなやつの意見のせいでシステムが縛り付けられてしまった悪い例だよ
0852名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/26(金) 12:22:02.48ID:l3vbK6+d0
>>823
この岩崎の「これは記号時代のゲームなんだな」という発言はまさに的を射ている
記号時代のDQをそのまま3Dにしてるから色んな問題が噴出してるんだ
喋らない主人公もその一つ
ドット時代なら主人公が喋らないことに意味があった
でも3Dになって主人公の表情や態度が映像となって表現されてるのに今まで通り喋らないままだから凄い違和感あるんだよ
ただの無口なキャラになってる
この主人公は表現や態度で自分の意思を表現してる時点で独自のプレイヤーとは違った独自の人格を持ったキャラなのになぜか喋らない
堀井も本来の意図は主人公に喋らせるとプレイヤーが置いてけぼりになるからというものであり、それは2D時代には通用してたが、3Dになって主人公が表情や態度で感情を表現するようになって堀井の意図とはもはやかけ離れたものとなってる
本来ならもう主人公にも喋らせた方が自然なのだが、DQの主人公は喋らないというルールだけが残ってるんだよね
ハードが進化してるんだから映像も進化させるべきだというのは確かに一理あるが、だったらこういうもはや意味をなさない喋らない主人公といった2D時代に作られたルールやシステムも一度放棄して3D時代にあったものに作り変えるべきだろう
マリオやゼルダといった他のゲームはすでにそれを20年前にやってるのにDQはそれをしなかった
ゲームシステムを3D用に変えたらDQじゃ無くなるという意見は、既に3D化したDQ8の時点でDQじゃないんだわ、俺からしたらな
そのゲームシステムの多くがもはや死んでるんだわ
だから何を今更と言った感じ
0853名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/26(金) 12:24:25.99ID:l3vbK6+d0
>>851
一応言っておくが10の戦闘システムをそのままオフラインDQに持って来るのは無理だから
あれはマルチプレイ用として作られてて一人で遊ぶように作られていない
だから10をソロで遊ぶと自分僧侶でAIキャラの介護するだけになるんだわ
0854名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/26(金) 12:24:56.46ID:Wh3PgFUI0
3Dモデルを採用することで
新しい遊び(ゲーム)に昇華されたかどうか

DQ8の頃ならまだ
「3Dモデルを採用しました」
だけでも消費者にインパクトを与えられただろう

その時代から10年以上経過しているにも関わらず
それだけで十分と判断された(軽く見られた)作品だったことに
俺の怒りが有頂天
そして深い悲しみに包まれた
0855名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/26(金) 12:42:21.14ID:l3vbK6+d0
ちなみに俺はDQ10は評価してるよ
バージョン2クリアしてもう辞めたけど
DQ10はオフラインのDQとは全く違った面白さを持つMMORPGであって、従来のDQとは全くゲーム性が違う
これはこれで俺は有りだと思うよ
新しい遊びを提案出来るなら別に従来のDQのシステムにとらわれる必要なんてないんだ
でないと縮小再生産するだけだしね
0856名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/26(金) 12:46:27.28ID:do8H0nJ10
もうビルダーズがあるから本編は好きな方向に行ってもらっていいかな
0857名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/26(金) 13:22:43.28ID:l3vbK6+d0
>>845
こういうこと言ってる奴って何が目的なんだろうな
DQの問題点をハード間の対立に置き換えてる
俺が任天堂信者でそういってるとしたらDQ9を賞賛するはずだが俺は一切してないだろ?
そもそもそんな奴がここまで語れるわけないだろ
0858名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/26(金) 14:31:58.61ID:Fl+jjufo0
>>846
>10はDQファン向けに作った「MMORPG」であってDQじゃない
ナンバリング振ってる時点でその言い訳は通用しない
戦闘はともかくとしてもそれ以外はDQでなければいけないわけだから
お前みたいなのが8やPS4版11に向けた批判を10にも向けないのはやっぱりおかしい
結局、無理やり屁理屈つけてるだけで、他のDQユーザーやスクエニが
お前みたいなのに合わせなければいけない理由はないんだよ
0859名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/26(金) 14:54:45.31ID:l3vbK6+d0
>>858
だからDQ10とDQ8,11とではジャンルが違うの
分かってる?
DQ10はMMORPGで月額料金とって何年も遊んでもらうスタイルだけど、8や11は普通のオフラインRPGだろ
もしDQ10で従来のDQのようなやり方取ったら速攻クリアされてしまって誰が月額料金払って続けるんだよ
ビジネスモデルとして破綻するだろ
ジャンルが違うんだからゲーム性も違ってて当たり前
0860名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/26(金) 15:00:00.98ID:l3vbK6+d0
>>858
それとさあ
いつ俺が他のDQユーザーに対して俺の意見に従えとか言った?
俺は1ユーザーとしての意見を述べてるだけなんだよ
DQのこの部分が悪いからこうした方がいいと良いのは俺の意見であって反論があれば俺にすれば良いだけだろ
0862名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/26(金) 15:16:56.42ID:l3vbK6+d0
>>858
「戦闘はともかくとしてもそれ以外はDQでなければいけないわけだから」

何だこの発言w
ほんと意味不明なこと言ってんなw
俺に反論することが目的で自分の意見何も持ってねえんだな
本当にDQやってんのかよ
ただの煽りっぽいな
それか業者かなw
0866名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/26(金) 17:04:35.71ID:J305cYlc8
やれやれ
0867名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/26(金) 18:05:42.76ID:Fl+jjufo0
一人で長文連投するならスクエニに投書でも送ればいいんじゃね?
多分相手にすらされないだろうけどさw
0868名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/26(金) 18:15:22.19ID:l3vbK6+d0
君全然自分の意見言わないよねw
ハード対立煽ってばっかりでさ
0870名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/26(金) 23:26:24.16ID:bQib13H1M
>>844
たかが五万も行かない数万のものを手に入れきらない大人がいるわけないだろ、、、バカか
0871名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/26(金) 23:33:59.58ID:bQib13H1M
ドラクエ2Dにっていうのは2Dのころにあった楽さ軽さ楽しさストレスのなさを取り戻せということなんだね

馬鹿が単純に2Dにしろといわれてるとおもってバカをさらしだしてるけど。

PS2の5をいい!という声がすごくわかるわ

10はあれドラクエの皮をかぶったべつもんだね、、、遊んでるけど
0872名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/26(金) 23:35:36.03ID:GGfdI2Y50
それぞれ好みはあろうがゲームとして整合性が取れてるのが2Dバージョンってのはわかる
出来の良さだけなら2D(3DS)>PS4>3D(3DS)って感じ
0873名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/27(土) 04:53:01.49ID:1P/+XMO50
0875名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/27(土) 11:42:11.53ID:YDr2GrRk0
いくら糖質めいた懐古厨がギャーギャー「2Dの方が良かった」とか言われても
今の時代そんなのはスマホアプリかオマケモードでしか存在意義がないだろ
携帯機の性能も上がってるし、スイッチは一応据置HDハードだ
ポケモンですら2DドットはDS時代で終わってる
DQも本編は3D化からはどうやっても逃れられないんだよ
0876名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/27(土) 13:10:49.08ID:pq4za2i0a
「2Dがよかった=ドットにしろではない」ことがわからないバカが多すぎる
あとはそこから「スマホで十分」という謎の結論に至るやつ

その程度しか汲み取れない読解力だからこそ
3Dによる説明だらけのアニメーションが必要なんだろうなと妙に納得する
文字で補完する美しさなどわかるまい
0877名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/27(土) 13:14:40.09ID:pq4za2i0a
グラフィック以外は退化しているんだよ

2Dモードで遊べるということは
3Dである必要がないということ
それを証明したのがドラクエ11なんだわ
0878名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/27(土) 13:15:52.94ID:quziBLtid
言うほど文字で補完されてないし当時としてはなけなしの描画機能使ったイベント演出で表現してたでしょうがよ
0879名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/27(土) 13:18:11.32ID:YRaMXMW+d
3dだと会話がめんどくせー
2dモードあって良かったわ
ドラクエに関しては2dでもいいかな俺は
0880名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/27(土) 13:45:07.74ID:41eoCj0n0
>>876
>あとはそこから「スマホで十分」という謎の結論に至るやつ
これについてはその通りとしか言いようがないんだろ
今のCSハードで2Dが通用するならまずスイッチ版DQ11はPS4版移植はやめて
3DS版の2Dモードだけを移植してみて試してみたらいいんじゃないの?
0881名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/27(土) 13:46:49.90ID:J1apyNFT0
そもそも3Dは2Dの上位互換でも何でも無いのに
いまだにそうだと信じてる輩が割と多いのに驚く
3Dゲーが出始めた頃のユーザーじゃあるまいに
0882名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/27(土) 13:50:57.90ID:quziBLtid
デルカダールの下層とか2Dじゃ全然表現出来てなかったな
狭いスペースに無理やり住居建て増ししてるのに
やっぱり3Dじゃないとダメだな
0883名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/27(土) 14:11:58.08ID:YDr2GrRk0
>>881
そこをどう捉えようと今更後戻りなんて出来ないってことだろ
ポケモンだって今更DS以前には戻れないだろうからな
0884名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/27(土) 14:31:25.99ID:nmwGgOIz0
>>877
一番の問題はそこだよね

3Dモデル化が遊びに繋がっていないから
必然性がないんだよね

せめてすべての装備がグラに反映されるくらいなら
着せ替え遊びくらいにはなってただろうけど
それは2Dでも可能だしなぁ
0885名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/27(土) 14:41:43.94ID:PpU10L7Yd
「2Dモードだとこのシーンはこうなるのか
」ってのを確認するのは楽しかったけど
さすがに2Dモードだけで良かったとまで言うのは感性が年を取り過ぎじゃねぇの?
0886名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/27(土) 16:13:40.37ID:J1apyNFT0
確かに>>877が鋭いことを言った
2Dモードが作れると言う事は、3Dにする必然性が全く無いゲーム性だと言う事
皮肉にもそれを露呈してしまった

当然3Dにしないと成り立たないゲームもいくらでもある。そういうゲームが3Dなのはもちろん何の問題もない
0888名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/27(土) 16:41:11.87ID:XqmlmaQI8
だね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況