X



洋ファンタジー「一から異世界作ったろ!種族の歴史、戦争、差別、文明、えーとえーと」ゼルダ「ぷっ」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/02(木) 23:23:22.12ID:acoFODzY0
ゼルダ「メインテーマドォォォーーーーーーーーーーンwwwwww!!!!」
洋ファンタジー「!?!?!!!????」
ゼルダ「ゼルダの子守唄ドォォーーーーーーンwwww!!!!」
洋ファンタジー「!!!?!?!?!?!?」
そこそこ適当な世界観のゼルダ「ガノンのテーマほいw」
壮大なスケールで超緻密に設計された洋ファンタジーさん「あっ…ああ…」ガクガク
外人「なんて熱い演出や😭ゼルダ最高!!!!!」
これが現実
0002名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/02(木) 23:24:38.30ID:ZwEG1QFEa
どんなクソゲーでもゼルダやマリオなら大人気神ゲーになってしまう

そう、任天堂ならね
0004名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/02(木) 23:26:36.92ID:QJ3iiAKh0
ゴキブリが立てたスレみたいだな
0005名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/02(木) 23:27:06.68ID:ve/x9B7Ep
結局細かい設定なんて作者のオナニーでしかないんだよな
裏設定だけはそこらの商業作品よりいっちょまえななろう小説と一緒
0006名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/02(木) 23:27:29.72ID:XLjT41M10
外人は「ファンタジーはこうあらねばならない」みたいな固定概念が強すぎ
0008名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/02(木) 23:28:00.13ID:oD5dk0yCd
この洋ファンタジーってDAIとか?結構面白かったよ
まぁゼルダのが圧倒的に面白かったけど
0009名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/02(木) 23:28:24.71ID:SIFmMasGa
まあ確かにゼルダの世界観は緻密ではないと思う
「面白さで誤魔化してるだけ」という言葉は的を射ていた
0010名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/02(木) 23:28:47.85ID:bf8UAAxf0
大事にIP育てた結果だろ
他もやればいい
0012名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/02(木) 23:30:29.42ID:acoFODzY0
ファンタジーなんてとどのつまりヴィジュアル性が大事なんだよなぁ
クソッタレ洋ゲ―はいつまで露悪趣味なトールキンを量産し続けるんだい?
0013名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/02(木) 23:30:37.96ID:+rYGNMYVa
洋ファンタジーってトールキンに縛られすぎだとは思う
0015名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/02(木) 23:32:03.12ID:BvrVZ3vV0
そんなもん作っているから開発費が莫大になっているんじゃ
開発に6年掛かったゼルダBotwでさえペイラインが200万らしいし
無駄をそぎ落とさないとこれから生きていけないのでは
0016名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/02(木) 23:32:30.26ID:TxNXIRBM0
任天堂のまずゲームとしての面白さありきの精神本当推せる
0017名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/02(木) 23:33:22.25ID:nfYsc28Ma
細かい設定なんてご想像にお任せしますでいいんだよ
外人はゼルダを勝手に神話みたいに神格化しちゃってるもの
0018名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/02(木) 23:33:44.58ID:VXeMMSIc0
てか洋ファンタジーって変な言葉だな
ファンタジー発祥の地がフランスであちらこそ本場だろ
もし言うならファンタジーと和ファンタジーになるんじゃね?
0019名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/02(木) 23:34:35.15ID:Bz4dSh1k0
細かい設定なんてゼルダくらい人気になればファンが勝手に想像を膨らませてほっといても辻褄合わせしてくれるからな
0020名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/02(木) 23:35:08.60ID:TDsBOY/n0
ガッツリバックボーンあるのも好きだけどね
対立する必要なんかない
0021名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/02(木) 23:36:30.23ID:acoFODzY0
>>1
Western fantasyっていう用語がまず存在するんや
0022名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/02(木) 23:36:49.36ID:acoFODzY0
あ間違えた>>18
0023名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/02(木) 23:37:33.94ID:rva+bo+d0
>>1
バカっぽいけど何気にいい線付いてるよな

ゼルダって他の任天堂のゲーム通り設定なんて全部ゲームシステムのための後付けなのにゲーム自体が名作だからファンがその適当に作った設定を大事に補完してくれる
その結果長大なサーガとして成立するまでなった

「ゲームが面白ければその付随設定も愛される」
この単純な図式を本末転倒させてる所のなんと多いことか
0025名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/02(木) 23:39:56.10ID:w2njUziZ0
リンクがゼルダのためにガノン倒す話だもんな
スーパーマリオと変わらん
0026名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/02(木) 23:40:32.00ID:JI3DOnLFd
ゼルダに限らず和ゲーの世界観って大体本当に張りぼてみたいなもんでチープなんだけど
でも正直そっちの方が分かりやすくて楽しいし好きだなあ
あんまり深くまでガッツリ作り込まれても正直そこまでは興味ないというか

どっちがいいとかじゃなく幼少期から慣れ親しんできたものと好みの問題でしかないだろうけども
0027名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/02(木) 23:44:45.53ID:6C57ahtL0
ぶっちゃけどこぞのオタ開発者が必死に考えた厨二ノートみたいな設定なんかを
ドヤ顔でズラズラと見せられても、だからなんだよwってなるのは日本でも海外でも一緒だよねw

「ファルシのルシがコクーンでパージなペリテシウム朱雀でファブラノヴァクリスタリス!!」と根本は変わらんワケでさw
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/02(木) 23:45:27.96ID:rva+bo+d0
>>25
結局「AがBの為にCを倒す」でいいんだよな、物語なんて
リフレインすることで神話性はより高まる
そこらへんはスターウォーズとかも明確に意識してやってるな
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/02(木) 23:46:29.76ID:TxNXIRBM0
言語まで一から作っちゃうロマンも分かるし大好きだけど
その手の壮大な構想を元にゲーム作ろうとしたところで
まずまともに完成する気がしないゾ
0030名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/02(木) 23:47:39.58ID:TRzKUxDy0
設定なんてよっぽど緻密、かつ洗練されたものじゃなきゃ流し読みして終わりだからな
ある程度あやふやにしておいて後は皆さんでどうぞご自由に想像or妄想してください
ぐらいのほうがちょうどいい
0031名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/02(木) 23:47:59.37ID:spRn8UPR0
何かバカみたいな書き方だけど、
シリーズを長いこと続けてきた事が正に一から作ったろ!じゃないのか
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/02(木) 23:49:17.38ID:KckFhYS70
猫目ゼルダの世界とか砂時計〜汽笛と妙に蒸気機関発達してたけど
交通機関以外には活かされてない世界だったが
ああいうのを真面目に気にしてデザインし始めるとつまんない縮こまった世界観になりそうな
0033名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/02(木) 23:50:40.07ID:KwgGFtP/0
設定オタの異世界構築は小説が一番向いてると思うね
世界には埋もれたオレ世界がたくさんあるんだろうな
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/02(木) 23:51:01.06ID:qkGgkmq6a
馬鹿っぽいスレ発見
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/02(木) 23:51:03.11ID:AmKZS7DP0
ブランド保ち続けてた結果だろうに
それいったらCoDやFIFAとか毎回代わり映えしない癖に毎年どんだけ売れてんねん
0036名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/02(木) 23:55:39.31ID:7h7NTu73p
日本人から見たらゼルダもマリオもダジャレだらけだけど
日本語の壁のせいで海外からはオリジナリティ溢れるネーミングになってるからな
ドラゴンボールの人名とかもそう
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/02(木) 23:56:13.84ID:0J1ZgnE20
緻密な世界設定は大体トールキンのせい
なんせ元祖なのに一番凝ってるからな
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/02(木) 23:56:40.56ID:qkGgkmq6a
ブランドパワーは偉大
ドラゴンボール超みたいのでも売れる
アホばかりだからな
0039名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/02(木) 23:57:20.47ID:nfYsc28Ma
FFもクリスタルとか光の戦士とかぼんやりとした設定で良かったんだよ
それをノムリッシュにぶち壊されてしまった
0041名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/02(木) 23:59:14.96ID:7h7NTu73p
厳密にはセカンドパーティのインテリジェントシステムズが作ってるんだけど
ファイアーエムブレムはマップとギミックを最初に作って
キャラとストーリーは最後に作るからゲームは面白いけれど
ストーリーは誰も擁護できないガバガバになってるな
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/02(木) 23:59:57.27ID:cdrNaXCnd
ファイアーエムブレムはファイアーエムブレムの設定上手く使いこなせてないからもうシンプルに戦争して欲しい
0043名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/03(金) 00:00:37.46ID:btbDoQtC0
>>40
本編で全く使われてない裏設定みたいなのがやたらめったら細かく作られてる
洋ゲーのファンタジーは全部これの真似
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/03(金) 00:01:51.91ID:IM/H/b9c0
>>1
ただし始祖のはずのスカウォでカブトムシ作る古代技術の設定をぶち上げたのは何も考えてなさすぎ
0045名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/03(金) 00:01:58.88ID:S3sJEUSd0
>>39
あの頃こそ割と真面目に設定入れてたような
FF4や5発売前に設定本出して各国の文化や人口、経済や軍事面
ゲーム中まるで語られん所延々載せてたし
まず町の数が足りてない8辺りからその辺がふんわりしてきた
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/03(金) 00:02:04.92ID:wM1+IirSp
>>37
トールキンは言語学者なんだけど、
言語学の世界では独自に言語を作る研究はタブー視されていて
それでも自分だけのオリジナル言語を作りたかったトールキンは
指輪物語の設定として言語を作るという、目的と手段が
逆転してしまっているからな
0047名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/03(金) 00:03:38.80ID:R1PByqTU0
日本人だって外人がテキトーなサムライストーリー作ってきたら失笑するだろ
歴史オタじゃなくても
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/03(金) 00:04:38.31ID:A5VUmp1n0
>>36
リト族という種族名は、こっちがかえって心配するレベルだよな
個体名もひどいが…
0049名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/03(金) 00:05:10.62ID:lhujyR9j0
ゲームオブスローンズで役者に実際にドスラク語喋らせてるの見て
現場めちゃくちゃ楽しそうやなと思いました
0050名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/03(金) 00:05:59.90ID:n1btvhkE0
>>43
ちょっと違うな
まったく使われてないのではなく何かしら本編では言及されてる
設定が先か、描写が先か、どちらも内包して狂いなくまとめ上げたのがトールキン世界
例えばホビットでちょろっと出てきたゴンドリンがシルマリルではしっかり物語の舞台になってたりとかね
0051名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/03(金) 00:06:07.87ID:IM/H/b9c0
>>47
逆に興味わくわw

>>48
テバの妻、サキ....
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/03(金) 00:07:44.35ID:qKg8/3eb0
トールキンの成功は綿密だからとか凝ってるからとかじゃない気がする
なぜか読みやすかった
そこらの設定厨の小説は目が滑るのなんのって
0053名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/03(金) 00:08:14.46ID:J3N/mI840
FEって後半にドラゴン出てきて悪者が悪事を働く理由がドラゴンのせいorドラゴンの力に魅せられたせいが定番なんだけどその流れ見るたびにこれまでやってきた戦争がちっぽけな印象に感じられてしまうから嫌い
あくまで悪者は自分の野望の為に主人公軍と戦争して欲しいわ
0055名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/03(金) 00:10:36.68ID:5z0dgc7C0
細かい設定はエヴァみたいにオタクが勝手に考えたらいい
0056名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/03(金) 00:11:26.50ID:btbDoQtC0
危機は去ったけどこれあくまで世界の一部の話だかねってスタイルもトールキンのせい
日本人は良くも悪くも設定は全部見せるし世界中余すところなく回れるようにしてた
日本人で洋ファンタジーっぽいノリを出してきたのは松野からじゃないだろうか
0058名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/03(金) 00:14:03.32ID:lhujyR9j0
要所要所で気の抜けたギャグぶっ込んでくるのが任天堂のチャームポイントよな
細かい事はよろしいがなガハハと言わんばかりの大らかさよ
0059名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/03(金) 00:14:07.19ID:TW8IAAYMd
ゼルダBOWのデザインは縄文式土器モチーフで
日本人にはデジャブ感じるけど、海外はどうなんだろ
でも任天堂は何も考えてなさそう
考えてたらタヌキマリオが葉っぱで地蔵になるなんて日本ローカルすぎて
ワールドワイドで出さないだろうし
0060名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/03(金) 00:14:19.49ID:ZH8swN8ma
エヴァはオタクが考察してたら原案者がキレてゴミクズみたいな結末を映画でぶちまけるスタイル
0061名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/03(金) 00:14:29.13ID:+nmvdrrNa
洋ファンタジーいうてもだいたいが指輪物語からの派生やろ
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/03(金) 00:19:49.16ID:AgpKMh4r0
細かい設定はあっても良いけど、それを前面に押す出す様なのは駄目
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/03(金) 00:19:53.69ID:Umvo8W40p
設定のためにゲームが作られるか
ゲームのために設定が作られるか
この違いかと。
そりゃ後者のほうが面白くなるでしょ、ゲームとして
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/03(金) 00:19:57.47ID:OgKjsxE60
洋物も児童文学はフワッとした設定多そうなのにね
夢オチなアリスでもピーターパンでもオズの魔法使いでもはてしない物語でもナルニアでもハリポタでもなんでもいいけど
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/03(金) 00:21:37.76ID:0vnkY4vF0
>>56
トールキン作品以前の設定を全部みせてる日本の作品って具体的に何がある?
0067名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/03(金) 00:21:39.24ID:MwDTqX2lp
>>47
日本では公開されなかったが今年のアカデミー賞にノミネートされたKUBOというアニメがあってだな
0068名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/03(金) 00:22:02.24ID:sWVE5fwm0
「ハイラル王国の歴史は、太古の昔から幾度もガノンという厄災に見舞われてきた歴史」
この台詞の説得力はシリーズ続いてる故の力ではある
プレイヤー側がたしかにそれを体験してるからな

何とか戦争が〜とか何と何が争ってて〜とか
何とかの呪いが〜とか何とかいう魔王が〜とかいくら説明されても
あ、はい。そういう導入ですか
ってなるだけだもん
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/03(金) 00:23:37.62ID:sSrUoeOvd
>>52
読みやすいのはそりゃそうだっていうか
元々トールキン小説って児童文学、つまり子供向けの小説だったからな
そもそもトールキンが一番最初に書いた小説である『ホビットの冒険』は元々トールキンが自分の子供たちに読み聞かせるために書いた物語だった
それがどんどん膨らんでくうちに続編の指輪物語は壮大で重厚な大人向けの作品に成長したに過ぎない

考えてみれば、こういう「子供を馬鹿にしない」「子供でも大人でも楽しめるものを作る」
っていうトールキンの制作理念は、どこか宮本と通ずるものがある
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/03(金) 00:23:56.63ID:utuvtjgcd
任天堂のネーミングは適当だから
マリオのクッパもミヤホンが焼肉屋に行ってメニュー見て
「クッパ!なんかスタミナがあって強そうなネーミングやん!」
と採用したけど、実際は単なる雑炊だからな
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/03(金) 00:27:28.09ID:OgKjsxE60
ナルニアの作者ってトールキンと友達だったのか
一作目を見せたら緻密な構想を練る派のトールキンから酷評されたとか
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/03(金) 00:29:04.10ID:bTgRwg9qd
ゼルダはファンに言われてなかったら世界観に関する設定今の半分くらいになってそう
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/03(金) 00:30:00.11ID:IM/H/b9c0
設定は大雑把なのにチンクル絡みは海外の顔色伺いすぎ
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/03(金) 00:32:18.95ID:Zij/u/XLd
チンクルもう本編に出さなくていいから代わりにもぎたてチンクルシリーズの新作ください
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/03(金) 00:32:42.53ID:ZH8swN8ma
チンクルのゲームは任天堂の女子社員が暴走して作ったんじゃなかったっけ?
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/03(金) 00:33:44.67ID:OcPRY5xy0
てかトールキントールキン言ってるがトールキンなんて最近の人過ぎて
ファンタジーのはしりでもなんでもないだろ
せめて1700年代までさかのぼれよ
てばっちゃが言ってた
0079名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/03(金) 00:35:28.16ID:6eEHy+g4d
そういやハイラルの地形ってなんで毎作毎作違うの?
数世代の間に天変地異が起きてんの?
それとも全部平行世界的な感じなの?
0080名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/03(金) 00:36:13.34ID:utuvtjgcd
海外の顔色を伺っていたらチンクル装備をBotWに出さんやろw
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/03(金) 00:37:34.81ID:fHp7Ro6A0
欧米人がゼルダをハイファンタジーだと思ってるのはチンクルの嫌われっぷりからしても明らか
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/03(金) 00:38:46.30ID:AfkKf/xJa
これは正しいやろ
凝った設定をダラダラとムービーで喋らすより
そこら辺の脇役に仄めかすようなテキスト仕込んどいて
あとは御想像にお任せします、でええねん
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/03(金) 00:39:51.25ID:3+WUNafhd
>>71
ルイスのナルニアはトールキンが書く指輪よりもキリスト教色が強かった割に
そのへんの配慮というか描写がガバガバすぎたのが原因らしい
ライオンの王アスランはイエスキリストそのものの暗喩として描かれてるのに、サンタクロースとか出てきたくだりでトールキンがブチギレたとか
ルイスはキリスト教の司祭でもあったが、トールキン自身も敬虔なキリスト教徒だったことも関係してるらしい
0085名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/03(金) 00:39:51.32ID:+B12ft7g0
ゲームの世界観は王道をちょっとアレンジした程度が1番いいよ
小説とかならそれはまた別の楽しみだけど
0087名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/03(金) 00:41:30.87ID:btbDoQtC0
>>77
神話を除けばファンタジーって最近のものでしょ
キリスト教の影響力が強かった頃には存在できない
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/03(金) 00:41:39.59ID:9OlU9wXo0
ハイラルの地形に関しては
小説みたいな文字媒体を映像化する度に違う解釈になるという脳内補正してる
じゃないと初代の時点でマス目の世界になっちゃうw
0090名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/03(金) 00:42:37.96ID:qKg8/3eb0
>>78
TESはまだわかりやすい部類なんだぜ
しかも言われてる程綿密じゃなくて苦しくなって後付けみたいな設定もいっぱいある
最初から製作者のオナニー全開じゃなくて
ユーザーと一緒にじっくり育ててるみたいなのもウケてる要因じゃないかと思う
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/03(金) 00:45:16.32ID:utuvtjgcd
>>83
ゼルダのメインストーリーは「悪い魔王とお姫様がいて勇者が助けます」って「おとぎ話」程度だからええねん
ゲームの大半は言語化するのが難しい謎解きアクションだからな
プレイヤーの体験そのものが冒険活劇となってる
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/03(金) 00:46:37.19ID:kUeNtmOK0
昔のゲームは容量少ないからそこまで壮大にしなくてよかったのと、積み重ねの賜物だな
整合性とれてないのも新解釈とすればいいってのは良い考えだとおもった
時のオカリナでの分岐も好きだな
0093名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/03(金) 00:47:40.88ID:xQXHE+BId
後付けならトールキンもいっぱいしてるでしょ
それこそ一つの指輪なんて、ホビットの冒険の時点では「透明になれる魔法の指輪」でしかなかったのに
続編の指輪物語ではすっかり物語の核になってるしw
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/03(金) 00:48:44.87ID:Z/MZBdPr0
というか日本人も外人もそれなりに設定やストーリーある方が好きだよなそれが日本でゼルダがドラクエにぼろ負けしてる理由だし
GTAがバカ売れしてる理由でもあるし
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/03(金) 00:49:41.73ID:Zij/u/XLd
wizは日本じゃ結構硬派なゲームとして認識されてるけど
実は割とローカルなネタとかパロディに溢れてるゲームですみたいなもんなのかな
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/03(金) 00:49:52.72ID:SWCfRxhV0
クッパは、料理のクッパかららしいが
甲羅のボスと言う点では
むしろカッパのもじりな気がする……
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/03(金) 00:55:14.73ID:PJJf+/cl0
日本にファンタジーの知識ないしな
かといってサムライゲーもださんし
0098名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/03(金) 00:58:10.86ID:Les4dFkrK
>>94
TESとゼルダの比較は海外で比べてドラクエとゼルダの比較は国内で比べるのな
そもそもゼルダとドラクエはジャンルが違うわ
0099名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/03(金) 00:58:13.27ID:+4e4F5B+0
>>86
トライガンと違ってなんか取っ付きにくく感じるのはそれが原因だな
内藤はそんな事考えずにぶっぱなし漫画書いてた方が面白い
0100名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/03(金) 01:01:21.01ID:SLubR8ozd
なんか小物とか本棚の本とかの文章に異常に拘ってるけど一々読まねーよ
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/03(金) 01:02:15.10ID:Z/MZBdPr0
>>98
ジャンルとかいうなら洋RPGとゼルダを比べてる>>1に言えよ
日本人の話なんだから国内で比べていいだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況