X



■ソフト売上を見守るスレッドvol.8373■

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん必死だな (8段) (ワッチョイWW f7a1-JzW6)
垢版 |
2018/01/17(水) 00:15:54.73ID:eOZtAFuh0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
一行目の文に!extend:on:vvvvv:1000:512を2行以上入れる(荒らし対策)

4Gamer.net (水曜更新)
ttp://www.4gamer.net/words/004/W00456/
メディアクリエイト (金曜更新)
ttp://m-create.com/ranking/
ファミ通 (水曜更新)
ttps://www.famitsu.com/biz/ranking/
電撃 (木曜更新)
ttp://dengekionline.com/sp/softranking_top50/

【データ集計サイト (個人)】
GEIMIN. NET
ttp://geimin.net/
ゲームデータ資料館
ttp://gddocument.web.fc2.com

※次スレは>>980が立てること

※前スレ
■ソフト売上を見守るスレッドvol.8372■
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1515924619/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0852名無しさん必死だな (オッペケ Srb1-W4GG)
垢版 |
2018/01/18(木) 14:12:32.16ID:GA8l9vuHr
これが全てのゲームに対応できるようなミドルウェアもリリースされるんなら
ホリがガワとプロファイルだけ売ったりしそうな気もする、そこまでやる余力あるかね?
0853グリグリくん ◆06mwKdPdbw (ワッチョイ a352-GP+B)
垢版 |
2018/01/18(木) 14:13:23.77ID:0rU91MgU0
鉄騎はわかりやすいから例として挙げたけど
要するにIRカメラで認識できる範囲ならどんなコントローラーでも可能だという事
今まで専用コントローラーゲームなんてよっぽど予算掛けないと作られなかった
それが段ボールのコストだけで弱小メーカーでも参入できる
これは海外のベンチャーがほっとかないと思うな
0854社長【土曜21時半〜売上MHW部β】 ◆Odx7SgxaOiqx (スップ Sd03-hPoU)
垢版 |
2018/01/18(木) 14:15:45.55ID:4SlAWuIZd
>>849
いや自分で作らない場合制作で結構なコストかかるんじゃないか?
人件費やパッケージの運送代金ダンボール製品なら結構ちゃんと梱包しないといけないし
それこそ販売側は保証や耐久性での製品としてのリスクもある

購入側も同じように耐久性で丈夫じゃないから買い直す事もあるだろうしコントローラーの新しい形としてはデメリットも多いと思うんだが
0857名無しさん必死だな (ワッチョイWW 5d4f-BpZ7)
垢版 |
2018/01/18(木) 14:19:39.06ID:vALroxjn0
既存タイトルが対応してくると思うのはだいぶ早計だと思うぞ
ぶつ森にしたってその釣りとか家とか以外はパッド操作するんだし

俺はインディー期待に留めておくわ
図面公開して自前の段ボールで作ってくれ!でもいいんだしな
0858名無しさん必死だな (スップ Sd43-Q7o0)
垢版 |
2018/01/18(木) 14:21:05.92ID:eFqZycn/d
しかし全ては開発環境次第。変に閉鎖的にならないといいな
wiiコン、move、Kinectやviveコン、オキュラスタッチ、体感系コントローラーはまだまだ研究と実験が必要だ
0860名無しさん必死だな (ワッチョイ 8d56-WvgN)
垢版 |
2018/01/18(木) 14:21:43.34ID:Or09aQZ+0
>>742で俺がいってたのに!!

普通のメーカーが専用コンつくらずに適当に厚紙やダンボールで図画工作して試作して
ソフト開発ができるのはなかなかビジネスチャンスが転がってる。
電車でGOのコントローラーなんて今回のIRカメラ&ジョイコンで十分対応できるだろうしな。
0861名無しさん必死だな (ワッチョイ 238a-x16F)
垢版 |
2018/01/18(木) 14:25:08.61ID:+YOTsE+t0
ドラゴンボールβテスト延長再開きたよ
明日の14時まで
0862名無しさん必死だな (ワッチョイ bdab-RdiW)
垢版 |
2018/01/18(木) 14:26:05.93ID:2hsIQ13O0
これで今まで実現出来なかった色んなアイデアが
段ボールで実現出来るようになれば 
さらに面白いことになりそう
それをゲームに落とし込んだり 色んな可能性があるなぁ
0863グリグリくん ◆06mwKdPdbw (ワッチョイ a352-GP+B)
垢版 |
2018/01/18(木) 14:28:23.57ID:0rU91MgU0
このIRカメラの認識力がどのくらいの物なのかがキーポイントになる
取り敢えずピアノの鍵盤やロボットの4つのレバーは認識できることはわかった
ここからさっきも言ったようなスティック形状の2次元デバイスを認識出来たらファミコンロッキーの様な
巨大コントローラーも作れることになる
0865任天堂信者 (ワッチョイWW 5d30-rtgn)
垢版 |
2018/01/18(木) 14:30:31.99ID:Cm+UcnpM0
いいねぇ、盛り上がってるねーなんかWiiの番組表についてみんなで熱く語ってた時を思い出して涙が出てきたわ
0867社長【土曜21時半〜売上MHW部β】 ◆Odx7SgxaOiqx (スップ Sd03-hPoU)
垢版 |
2018/01/18(木) 14:31:18.25ID:4SlAWuIZd
>>856
いや電子部品はジョイコンなんだからそれこそマリカのハンドルでみたいな感じで良い
マリカのハンドルが二個で1500円
一個750円で完成品売るとしてこれより圧倒的安くするメリットがない

マリカよりも複雑なコントローラーでもジョイコン使って内部構造が複雑化すれば人件費の製造コストが跳ね上がる
プラスチックよりの圧倒的に安く作れる事もないし耐久面で劣る
とてもじゃないか魔法の素材ではないよダンボールは
0869名無しさん必死だな (ワッチョイ 8d56-WvgN)
垢版 |
2018/01/18(木) 14:38:55.07ID:Or09aQZ+0
>>867
だから試作段階で厚紙やダンボールで作って感触が良さそうなら
プラスチックのアタッチメント作ればいいだけなんやで。
最初はねんどこねくりまわしてクルマの外観考えるようなもん。
専用コンなんて作ろうとしたら試作からハードの技術者必要だからな。
0871名無しさん必死だな (ワッチョイ 2392-a0gj)
垢版 |
2018/01/18(木) 14:41:17.90ID:C+J5aAyL0
ゼノブレ追加クエストくるね
ストーリー掘り下げするクエスト期待してたからちょっとガッカリだけど
バーンの母ちゃんやセンニン関連やるなら嬉しいけど
0872社長【水曜21時〜イカ部】 ◆l9DdEaoirFyh (ワッチョイ 15b3-x16F)
垢版 |
2018/01/18(木) 14:41:29.48ID:NDT/nEsb0
知育って面で作る喜び自分で構造を理解する喜びから言えば良い製品だけど
それが、これからコントローラーデバイスとしても実用化されるってのは

自作→自作の為に製品間での個体差が生まれやすい、上手く作れない人間もいる
完成品販売→段ボール製品を手作業で組み立てる為の人件費、耐久面での梱包の経費等がかかる
耐久面→あくまで段ボールなので耐久性の面で保証等が難しい

ジョイコンと組み合わせて使う代表例のマリカハンドルがライセンス品で一個500円切ってる中
安易な製品で、これよりもコストカットは出来ないし
複雑な機構なら制作の人件費が跳ね上がる

これらのデメリットを解決しないとコントローラーとして流通させるのは難しいでしょ
0873グリグリくん ◆06mwKdPdbw (ワッチョイ a352-GP+B)
垢版 |
2018/01/18(木) 14:45:27.05ID:0rU91MgU0
>>872
マリカハンドルってただアタッチメント付けただけの飾りだよね
このラボは操作の内容も変わるんだよ
カメラ認識でアクセルやブレーキのアナログ入力も認識できる
他に段ボールの機構とカメラ認識が許す限り自由な機能も付けれる
0874社長【水曜21時〜イカ部】 ◆l9DdEaoirFyh (ワッチョイ 15b3-x16F)
垢版 |
2018/01/18(木) 14:48:27.81ID:NDT/nEsb0
>>868
ジョイコンを使うから安価でコントローラーを作れるって面だけど
専用コントローラーも基本はジョイコンを使ったプラスチック製品だとすると
それをプラスティックで作るか段ボールで作るかの違いだけど
製造コストでそこまで段ボールが安くなる事はないよ
組み立て作業は手作業なんだから
複雑化すればさらに製造コストも上がる
0875社長【水曜21時〜イカ部】 ◆l9DdEaoirFyh (ワッチョイ 15b3-x16F)
垢版 |
2018/01/18(木) 14:50:22.00ID:NDT/nEsb0
>>873
段ボールのコントローラーと専用のコントローラーを1から電子部品で作るものと比べるから安いって
考えなら比較対象が違くないか

段ボールで制でジョイコンをはめ込むコントローラーと
プラスティック制でジョイコンをはめ込むコントローラー
そこまでコスト差出ないよ
耐久面で圧倒的に劣るしプラスティックと比べて魔法の素材になるとは思えない
0877名無しさん必死だな (ワッチョイ 8d56-WvgN)
垢版 |
2018/01/18(木) 14:50:53.60ID:Or09aQZ+0
開発者にはどんなコントローラー作ってみたい?って挑戦状だなw

てか、なぜか社長は製品もダンボールにこだわってしまってるけど一旦ダンボールから離れろよw
メーカーが出す時はプラスチックのアタッチメントで製作したらいいだけ。
開発段階でのコントローラー試作にハード技術者は必要なくなって、適当な素材で試作品が作れて
最終的な形になったらプラスチック製で作ればいい。
なんでダンボールダンボールいってるの?
0879社長【水曜21時〜イカ部】 ◆l9DdEaoirFyh (ワッチョイ 15b3-x16F)
垢版 |
2018/01/18(木) 14:53:39.77ID:NDT/nEsb0
>>877
いや段ボールだから製造コストが安いって話をしてるんじゃないのか?
プラスティックで作ってコントローラーをはめ込むコントローラーなら
wiiの時代からあったし
グリグリ君は段ボールだからコスト安く作れるって言ってるじゃないの
0880グリグリくん ◆06mwKdPdbw (ワッチョイ a352-GP+B)
垢版 |
2018/01/18(木) 14:54:04.67ID:0rU91MgU0
>>874
なんか噛み合ってない気がするな
例えばどこかの志のあるベンチャー企業が「家庭用ゲーム機で通常コントローラーでは無理な
操作方法のゲームを作りたいなぁ」と思ったとする
今までだったらそのコントローラーのハードウェアの設計や生産をしないといけない
それはかなりの投資だったはずだ
それがこのラボでできるようになったらハードウェアの設計はしなくていい
段ボールの設計だけでいい
生産もハードウェアの生産なんてしなくていい
ただ段ボールに切れ目を入れてプリントを多少したものを生産すればいいだけ
後の組み立てはそれぞれのユーザーが行う
全然違うでしょう?
0881任天堂信者 (ワッチョイWW 5d30-rtgn)
垢版 |
2018/01/18(木) 14:57:41.32ID:Cm+UcnpM0
ダイレクトきたぁぁぁ

1 名無しさん必死だな 2018/01/18(木) 13:24:47.56 ID:g8SpMOakr
https://twitter.com/nis_prinny/status/953843029462237184
【本日23:00〜 日本一ソフトウェアの新作タイトルを“直接”紹介する動画!】
『四騎姫』『シルバー2425』の最新PV、2018年夏までに発売予定の新作コンシューマータイトルを、新川社長が“直接”お届けッス! #nippon1_newtitle
◆ニコ生:https://t.co/zeZ8YLaQrM
◆YouTube:https://t.co/1NNxuFAP7G https://t.co/RqdeQYkXwk 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0883社長【水曜21時〜イカ部】 ◆l9DdEaoirFyh (ワッチョイ 15b3-x16F)
垢版 |
2018/01/18(木) 14:59:06.42ID:NDT/nEsb0
>>880
プラスティックのコントローラーは電子部品から全部作って売る製品で
段ボールのコントローラーはダンボール製でジョイコンをはめ込むだけだと
比較がおかしくないか?

プラスティック制でジョイコンをはめ込むコントローラーと
ダンボール製でジョイコンをはめ込むコントローラーで比べないと
単純な材質の違いだけのメリットで言うとダンボールが圧倒的に安くはならないでしょう
そこには自分で作る場合のデメリットや完成品を売る時のコストのデメリットがあるのだから
0885名無しさん必死だな (ワッチョイ c5b8-GP+B)
垢版 |
2018/01/18(木) 15:02:54.52ID:6wdF3y0R0
かなり面白い試みなのは間違いないな
まあ応用の利かないソフトだとガッカリってレベルじゃないけど
理想はプログラムもできるようなソフトだけどさすがに無理だろうな
0886グリグリくん ◆06mwKdPdbw (ワッチョイ a352-GP+B)
垢版 |
2018/01/18(木) 15:05:20.10ID:0rU91MgU0
>>883
「プラスティック制でジョイコンをはめ込むコントローラー」では比較にならないんですよ
それはただのアタッチメントに過ぎなくて全く操作を拡張しない
ただの「ガワ」にすぎない
一方今回のラボはカメラ認識でコントローラの仕様を拡張できるというのが最大の肝なんですよ
0887社長【水曜21時〜イカ部】 ◆l9DdEaoirFyh (ワッチョイ 15b3-x16F)
垢版 |
2018/01/18(木) 15:09:01.27ID:NDT/nEsb0
>>886
いやダンボールもアタッチメントにすぎないんだよ
操作を拡張してカメラ認識するのはジョイコンやスイッチの機能であってダンボールの性能ではない

ダンボールのメリットを語る場合は
単純なダンボールの製造コストの安さで語らないと
ダンボールでは出来てプラスティック素材では出来ないって話にはならないよ
0888名無しさん必死だな (ワッチョイ 2392-a0gj)
垢版 |
2018/01/18(木) 15:09:01.28ID:C+J5aAyL0
>>885
プログラムまではさすがに無理かもね
マイクラみたいなやつかツクール系でいろいろ遊べる物を提供して欲しい
音楽ゲームはWiiミュージックのリベンジ 今度はヤマハ音楽教室辺りと組んで作ってもらいたい
0890社長【水曜21時〜イカ部】 ◆l9DdEaoirFyh (ワッチョイ 15b3-x16F)
垢版 |
2018/01/18(木) 15:12:21.60ID:NDT/nEsb0
>>889
そう俺はコントローラーを自分で作ったり遊びを自分で作るって言う任天堂ラボは面白いと思うけど
そこがメインではなくなってダンボールでコントローラーを安価で作れて
新しい操作デバイスの素材にはなるって事にはならないと思う
0891グリグリくん ◆06mwKdPdbw (ワッチョイ a352-GP+B)
垢版 |
2018/01/18(木) 15:12:35.76ID:0rU91MgU0
>>887
カメラ認識でコントローラーの仕様を拡張するにはカメラ認識をするための機構が必要なのね
今回の例では例えばロボットなら手足4つのひもの伸縮をカメラで認識してるわけだけど
その仕組みを作るにはそれを構成する材料はできるだけ安価な方がいいよね
当然プラスチックで作ってもいいけど段ボールの方が安く作れる
材料を段ボールにすることでメーカーはより自由な仕様を選択できるという事だ
0892社長【水曜21時〜イカ部】 ◆l9DdEaoirFyh (ワッチョイ 15b3-x16F)
垢版 |
2018/01/18(木) 15:17:35.36ID:NDT/nEsb0
>>891
ダンボールとプラスティックってそこまで段ボールが安価に作れるって事はないと思うよ
自分で作る楽しみではなくコントローラーデバイスで提供するなら自作は個体差が生まれる問題がある
完成品を提供する場合ダンボールは複雑な機構になればそれはある程度は手作業になるから
どう考えても人件費がかかるし大量生産も出来ない

多少安く作れてもダンボールは耐久面では完璧に劣る
殆どメリットがないと思うんだけど
0894グリグリくん ◆06mwKdPdbw (ワッチョイ a352-GP+B)
垢版 |
2018/01/18(木) 15:20:27.30ID:0rU91MgU0
>>892
俺はそもそも材質が段ボールってのには大して意味があるとは思ってない
メーカーの開発費や生産コストが安くなるという意味はあるだろうけど。
段ボールで売ってみてその仕組みが受けたらより豪華なプラスチックバージョンで出したりとか
でもいいんじゃないかな?
0898社長【水曜21時〜イカ部】 ◆l9DdEaoirFyh (ワッチョイ 15b3-x16F)
垢版 |
2018/01/18(木) 15:27:26.04ID:NDT/nEsb0
>>894
コスト面で材質がダンボールの意味がないのなら
それこそダンボールで試す意味なくないか
見た感じダンボールならなんでもいいって素材使ってるわけじゃないし
かなり薄い丈夫なダンボールでしょ

知育の楽しさの為に自分で作る仕組みを考えるって遊びでは大いにメリットあるけど
そこから一歩進んで
それが今後新しいコントローラの材質になっていくのかは難しいでしょ
0899グリグリくん ◆06mwKdPdbw (ワッチョイ a352-GP+B)
垢版 |
2018/01/18(木) 15:28:46.12ID:0rU91MgU0
>>895
買うよ
というのも仮にswitchのアプリ市場が開放された場合市場に出てる段ボールに簡単に乗っかる事が
出来るんだよ
気に入った段ボールデバイスに対して「これ向けに作りました」とアプリを出す事ができる
0900名無しさん必死だな (ワッチョイ 8d56-WvgN)
垢版 |
2018/01/18(木) 15:30:18.24ID:Or09aQZ+0
プラスチックで製品作るための金型作るだけで何百万もするんだぞ。
その点ではダンボールの方が安いのは間違いない。
サードがダンボール製アタッチメントを出すとは思えないけど。
0902グリグリくん ◆06mwKdPdbw (ワッチョイ a352-GP+B)
垢版 |
2018/01/18(木) 15:31:18.81ID:0rU91MgU0
>>898
コスト面での意味はあるって言ったんだけど
今回のロボットのランドセルなんてプラスチックで作ったら大変だと思うよ?
実は俺昔プラスチック成型の工場で働いてたことがあるんだけど基本的にでかいものは
凄く面倒臭い
0903社長【水曜21時〜イカ部】 ◆l9DdEaoirFyh (ワッチョイ 15b3-x16F)
垢版 |
2018/01/18(木) 15:35:18.90ID:NDT/nEsb0
>>900
>>901
いや提供できるか出来ないかって話じゃないんだ
複雑な機構のダンボールを組み立てて出荷するのだってかなりのコストだよ

自作でいいならそれは操作デバイスとしてじゃなく
作る楽しさを提供してるんだし

作る楽しさや仕組みを理解する楽しさではなく
純粋にコントローラーの素材としてダンボールを使ったゲームデバイスは
普及する事がないのかあるのかって話だよ

任天堂ラボの作る楽しさ仕組みを理解する楽しさを否定してるのではない
0908社長【水曜21時〜イカ部】 ◆l9DdEaoirFyh (ワッチョイ 15b3-x16F)
垢版 |
2018/01/18(木) 15:39:40.98ID:NDT/nEsb0
>>902
例えばダンボールの未完成品を売る場合いくらくらいになって
完成品を売る場合いくらくらいだと予想するの?

完成品ならそれこそ製造梱包で結構値段すると思うけど

それらを作る楽しさや仕組みを知る楽しさを除外して
純粋なコントローラーデバイスとしてこれから販売する事なんてあるかな
0909名無しさん必死だな (ワッチョイ 35c0-3fNR)
垢版 |
2018/01/18(木) 15:39:54.91ID:n0E7T0Fg0
物凄いシンプルな箱でくらべようか
プラスチックダンボールって思いっきりダンボール箱と比較しやすいもんだ今はある
会社A  ダンボール314  プラダン9952
会社B  ダンボール220  プラダン1000

シンプルな箱でこれ、コスト差がないわけないだろ
あとダンボールを組み立てて出荷するとかメリット殺してどうすんの
0912社長【土曜21時半〜売上MHW部β】 ◆Odx7SgxaOiqx (スップ Sd03-hPoU)
垢版 |
2018/01/18(木) 15:46:57.36ID:4SlAWuIZd
>>909
自作の場合作って遊ぶメリットであって
ダンボールが新しいコントローラーデバイスになるかって話とは別じゃね

俺は作ったり仕組みを理解するって遊びを否定してるわけじゃないよ
今後ダンボールが単純に操作デバイスとして
普及するかどうかの話をしてる
俺はそうはならないと思う
0913名無しさん必死だな (ワッチョイ 8d56-WvgN)
垢版 |
2018/01/18(木) 15:48:10.35ID:Or09aQZ+0
作る楽しみ、理解する楽しみも今の話は関係ないぞ
スイッチで専用コンを作るハードルが下がったというだけのはなし。
最初からプラスチックアタッチメント付きで売ってもよし
価格を抑えてダンボールアタッチメントで売ってもよし
最初からダンボール製で受け入れられるかどうかなんてどこかが売ってみなけりゃわからん
0914名無しさん必死だな (アウアウカー Sa21-b2Yy)
垢版 |
2018/01/18(木) 15:49:43.10ID:Ahj7PiDea
「自分で新しいコントローラー」とか言ってるけど、
まずアナログ認識系の場合は、そもそもダンボールいらないんだよ
そしてIR認識系だとどう認識するかのプログラムが必要

おまけにセンサー系はチューニングがシビアだから、
配られたダンボールの寸法じゃないとまともに動かない気がするなぁ
0915社長【土曜21時半〜売上MHW部β】 ◆Odx7SgxaOiqx (スップ Sd03-hPoU)
垢版 |
2018/01/18(木) 15:51:39.67ID:4SlAWuIZd
>>911
だからその時点で操作デバイスとして不備がないか?
作って遊ぶ場合は上手く作れるか作れないか仕組みはこうだって理解する楽しさがあるけど

単純に操作デバイスとして捉えるならそれじゃダメでしょ
俺は作って遊んだりする事を否定してるんじゃないよ
操作デバイスとしてダンボールが普及するかどうかって話をしてるんであって
0917名無しさん必死だな (アウアウカー Sa21-b2Yy)
垢版 |
2018/01/18(木) 15:55:47.39ID:Ahj7PiDea
NINTENDO LABOで一番遊べたのはたぶん、
任天堂の開発者じゃないかなw
こんなのできるかな?っていって、
ダンボール組み立てて、プログラムつくて、
動かしてみて、「動いたw」ってさ
それは楽しいと思うけど、
商品はそうじゃないよね、これ
0919社長【土曜21時半〜売上MHW部β】 ◆Odx7SgxaOiqx (スップ Sd03-hPoU)
垢版 |
2018/01/18(木) 15:58:16.53ID:4SlAWuIZd
>>913
選択肢は増えたと思うけど一番の代表例のライセンス品のマリカハンドルが500円で売ってて
それよりも圧倒的に価格抑えるって難しくないか?
これは一部の例だけど
耐久面でデメリットがあってそれなら俺はプラスティック製買うな
作る楽しさって面を除外してダンボールコントローラーが普及するとはおもえない
0920名無しさん必死だな (ワッチョイ 255c-pQa0)
垢版 |
2018/01/18(木) 15:58:21.08ID:GY3Z23EP0
グリちゃんは普通に甥っ子用に買えていいな
0925グリグリくん ◆06mwKdPdbw (ワッチョイ a352-GP+B)
垢版 |
2018/01/18(木) 16:08:24.14ID:0rU91MgU0
>>923
例えば劣化してきたらテープとか接着剤で補強してもいいし
その部品を買い替えてもいい
部品の提供ってのは俺はやった方がいいと思う
多分やらないかなぁとも思うけど
0927名無しさん必死だな (ワッチョイ 8d56-WvgN)
垢版 |
2018/01/18(木) 16:16:14.86ID:Or09aQZ+0
>>919
数十万個、下手すると100万単位で生産計画されるマリカ用アタッチメントは比較にはならんわw
しかもあれってはめ込むだけの代物だろ?ちょっと凝ったWiiのガンコンみたいなのですら1500円程度だったはず。
10万レベルのソフトで電車でGOのようなアタッチメントなら多分2500円は超える。
最初からダンボール同梱でアタッチメント別売にしておいてもいいし。選ぶのは客が決めればいい。
今までの専用コントローラーって大体7000円ぐらいしたからな。
0928社長【土曜21時半〜売上MHW部β】 ◆Odx7SgxaOiqx (スップ Sd03-hPoU)
垢版 |
2018/01/18(木) 16:19:33.30ID:4SlAWuIZd
>>927
グリグリ君にも言ったけどダンボールコントローラーはジョイコンはめ込む方式でプラスティックは専用コントローラーで値段比較するのはおかしいでしょう
価格比較するならプラスティックジョイントコントローラーと
ダンボールのジョイントコントローラーじゃなきゃ
0930名無しさん必死だな (ワッチョイ dd58-GP+B)
垢版 |
2018/01/18(木) 16:22:32.61ID:AKitkuEO0
まともなコントローラと比較するなら操作性、耐久性で1000分の1ぐらいじゃねーの?
100円ショップで買えるならありだけど
結局数千円するならまともなもん出せとしか言えない
0933社長【水曜21時〜イカ部】 ◆l9DdEaoirFyh (ワッチョイ 15b3-x16F)
垢版 |
2018/01/18(木) 16:24:39.35ID:NDT/nEsb0
仮に自作で個体差出るって問題を考えず
プラスティックザッパーが1500円で
ダンボールで500円なら俺はプラスティック製が欲しいな
電車でGOのプラスティック製アタッチメントが2500円で
ダンボール式が800円だとしたら俺はプラスティック製が欲しいな
0934名無しさん必死だな (ワッチョイ a37b-9st5)
垢版 |
2018/01/18(木) 16:30:00.49ID:OrB+BYEe0
>>933
仮に電車でGOのプラスティック製アタッチメントが出るとしたらサイズにもよるけどその倍以上はするんじゃないか
というか今の時代にメーカーは売れるかわからないリスク背負ってまでそういう物はポンポン作れないと思う

ダンボールはどっちかって言うとユーザー側どうこうより
メーカー側が低リスクで提供できるメリットの方が大きいんじゃないかな
0935社長【水曜21時〜イカ部】 ◆l9DdEaoirFyh (ワッチョイ 15b3-x16F)
垢版 |
2018/01/18(木) 16:30:13.17ID:NDT/nEsb0
>>929
いや俺は最初から作る楽しさや仕組みを理解する楽しさである任天堂ラボを否定してるんじゃなくて
単純にダンボールが新しいコントローラーとして普及する事にはならないんじゃねって言ってるんだよ
そこにはコストや耐久性の面でデメリットは多いって話で
>>931
それダンボールだからランドセル型であってプラスティックなら他の形になるでしょう
一部の例じゃなくて俺はプラスティックが新しいコントロールデバイスの素材として
メーカーが出すか消費者が購入するかって話をしてるんだよ
それは難しくないかって話
0936グリグリくん ◆06mwKdPdbw (ワッチョイ a352-GP+B)
垢版 |
2018/01/18(木) 16:33:19.74ID:0rU91MgU0
>>935
IRカメラを使った仕様にするなら今回のランドセル型以外にやりようがないだろう
4つのひもの伸縮をカメラで見ないといけないんだから
プラスチックで作ってもかなりの大掛かりなものになるはず
0937名無しさん必死だな (ワッチョイ 8d56-WvgN)
垢版 |
2018/01/18(木) 16:35:38.48ID:Or09aQZ+0
>>928
自作させるダンボール製は同梱でプラスチック製は2500円とかで別売
専用コンになる拡張アタッチメントなんて前例ないからいくらが相場になるかなんてわかんねーw
今までの専用コンが7000円ぐらいだから半額以下にはなるんじゃね?って想像の2500円なので。
ザッパーってリンクのボウガンで使われるぐらい推されたし、ザッパーみたいに安く作れるわけがない。
0939社長【水曜21時〜イカ部】 ◆l9DdEaoirFyh (ワッチョイ 15b3-x16F)
垢版 |
2018/01/18(木) 16:37:19.30ID:NDT/nEsb0
wiiのフィッシングゲームの竿コン同梱版が5800円で
ソフトだけが4800円なんだけど
プラスティックの竿コン同梱版が5800円で
ダンボールの竿コン同梱版が4800円だったとしてダンボール製の俺は買わないけどな
この比較はコントローラとして見たときの比較ね

何回も言うけど俺は任天堂ラボを否定してるんじゃないのよ
任天堂ラボは作る楽しさ仕組みを理解する楽しさを提供する商品でそれがメイン
今の話はそういうの抜きにして単純にコントローラーとして比較するとどうなのかって話なのよ
http://b.bngi-channel.jp/wii_fishing/
0940グリグリくん ◆06mwKdPdbw (ワッチョイ a352-GP+B)
垢版 |
2018/01/18(木) 16:39:38.61ID:0rU91MgU0
まぁ社長が認められない理由はよくわかるw
要するにチープな物なんて使いたくないという事だろう
そこはいかんともしがたい育ちの違いがあるよな
俺は人間的にチープだから全く抵抗はない
金持ちも大変だなw
0941社長【水曜21時〜イカ部】 ◆l9DdEaoirFyh (ワッチョイ 15b3-x16F)
垢版 |
2018/01/18(木) 16:43:18.66ID:NDT/nEsb0
>>936
結局ランドセルもダンボール販売がいくらなになるかじゃないか?
何回も言うけど俺はラボの楽しさを否定してるんじゃないんだよ

あのダンボールが新しいコントローラーの素材になるかどうかって話で
ランドセル操作で遊びを提供してるのは否定してないのよ
これからコントローラーとしてダンボールが新しい形になれるって話を
それはどうなのって言ってるんであって
0942名無しさん必死だな (ワッチョイ 8d56-WvgN)
垢版 |
2018/01/18(木) 16:44:45.74ID:Or09aQZ+0
>>938
Wiiのは単純にはめ込むだけだけど、スイッチのIRカメラ利用する場合は
ピアノのアタッチメントみたいなものを作ろうとするとかなり複雑。
というか金型で抜いてハイおしまいでは済まないからそこそこ高くなると思ってる。
0943名無しさん必死だな (ワッチョイ 8d56-WvgN)
垢版 |
2018/01/18(木) 16:47:18.81ID:Or09aQZ+0
色々と書いてたら
ぼくがかんがえたさいきょうの専用コントローラーはんばいせんりゃくをおもいついたぞ!!

まずソフトはダンボール自作アタッチメント同梱で売る。プラスチック純正は結構利益のせた価格で別売
会社は両方の選択肢を用意しておいてお金あるならプラスチック製買ってね。というスタンスで
ダンボールで構造をユーザーに見せておいたほうが自作でこんなコントローラー作ったよ!
と今のSNS時代的な盛り上がる展開が期待できる。そういうのは公式Twitterで募集したらいいんだし。
でも遊んでもらった客にやっぱりプラスチック製のいいやつ欲しいなと思わせる展開がベスト。

おれてんさいかよ!!
0944グリグリくん ◆06mwKdPdbw (ワッチョイ a352-GP+B)
垢版 |
2018/01/18(木) 16:47:39.55ID:0rU91MgU0
>>941
「コントローラー」というものの定義が問題
どうもお前はコントローラーを「武士の刀」のように思い込んでる節がある
これは「棒っ切れ」なんだよ
棒っ切れで戦ってみればいい
棒っ切れで戦って負けてもゲームだから死ぬこともないし
0945社長【水曜21時〜イカ部】 ◆l9DdEaoirFyh (ワッチョイ 15b3-x16F)
垢版 |
2018/01/18(木) 16:48:03.59ID:NDT/nEsb0
>>940
うーん実際そういう話でもないんだがな
wii時代ザッパーや釣りコンは出てたし
釣りコンプラスティック製5800円と
ダンボール製コントトーラー4800円ならどっち買う?前者じゃねーかな

任天堂ラボの作って仕組みを理解する遊びを否定してるんじゃなくて
コントローラの新しい素材になり得るかって話でさ
任天堂ラボで新しく出来る事もあると思うよ
それはでも今コントローラの素材の話とは別じゃね
0948グリグリくん ◆06mwKdPdbw (ワッチョイ a352-GP+B)
垢版 |
2018/01/18(木) 16:54:33.43ID:0rU91MgU0
>>945
釣りコンってのはすでにある商品だよね
じゃあこれから誰も見た事のないコントローラを作るとする
プラスチックで作るのは大変ですよ
金型作りも大変
段ボールなら段ボール工場に発注して仕舞い
0951任天堂信者 (ワッチョイWW 5d30-rtgn)
垢版 |
2018/01/18(木) 17:02:34.89ID:Cm+UcnpM0
1 名無しさん必死だな sage 2018/01/18(木) 16:22:29.23 ID:yanffjgX0
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/685/345/dbk02.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/685/345/dbk03.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/685/345/dbk01.jpg
http://danbokko.kayac.com/img/gallery/photo6.gif

https://img.barks.jp/image/review/1000137244/news_photo01.jpg
https://img.barks.jp/image/review/1000137244/news_photo02.jpg
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況