X



eスポーツが日本で普及しない原因
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/21(日) 10:11:38.04ID:ktTGbchi0
賭博罪を取り締まる法律で参加費を賞金に出来ないから。
結局は大きく金銭が動くジャンルがメジャーとなる。
大きな市場というのは大金が動いてる分野。
アマチュアがプライドだけを賭けて対戦してる日本では市場が大きくならない。
0002名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/21(日) 10:13:27.59ID:MlP/vDem0
ここの壁を壊すためにはオリンピック種目にするしかないな
0004名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/21(日) 10:21:42.66ID:PB63SiMUd
パズドラやモンストをe-sportsに認定してしまうような意識の低さも関係してそう
0007名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/21(日) 10:29:58.06ID:bES9qlgS0
主催者側も別に賞金いらないよね?とか普通に考えてて
やっすいパイプイスだけ並べればOKっしょな人多くない
ユーザーは所詮養分って発想から一歩も出てない
0009名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/21(日) 10:47:37.08ID:/jLrcnmo0
なんで車とかバイクのレースは賞金貰えてeスポーツは駄目なんだ?
バイクの方なんか運営してる協会MFJがアマチュアスポーツつってるんだぜ?
大会の冠スポンサーから協賛で出して貰った金を順位に応じて分配すりゃ良いじゃん
0010名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/21(日) 10:51:29.77ID:sC/7MHAWp
だってお前ら金を出そうとしてくれる会社叩いてるじゃん
eスポーツあつかいするなーって
0011名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/21(日) 11:10:28.07ID:qp1t8+JZ0
>>1
日本でも高額の賞金は出せるぞ。
スポンサーを探せば。

海外でも日本と同じく
e-Sportsの大会で高額賞金を「開発元のメーカー」が出すことは中国等の後進国を除き基本的に禁じられてる
それでも海外で高額賞金が出るのは
ゲームが文化的な地位を築いて「スポンサーになる価値がある」と思われる立場になったから
0012名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/21(日) 11:15:36.15ID:MtjKhJHsd
>>11
要はコカ・コーラ社やサントリーだのレッドブルが協賛金出す方式ならOKって事か
宣伝効果が見込めるなら可能性は0じゃないね
0013名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/21(日) 11:22:47.45ID:xghqQejp0
任天堂が本気出せばどうにでもなる話
日本で一兆円の資金を自由に使える会社は任天堂だけ
0014名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/21(日) 11:24:30.48ID:3azvXR32a
>>13
任天堂は「開発側の企業」だから出せないし
「スポンサー制度」賛成派だから出さないぞ
0015名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/21(日) 11:28:04.86ID:mgANfqnX0
プロe-portsが普及しない以前にFPSとか競技性の高いゲーム自体が
アマチュアゲーマーレベルで日本で人気ないだろ
海外ではオーバーウォッチなんてプレイヤーが数千万人いるから
プロシーンが成立する可能性があるからスポンサーが付く
おまけにスポンサー企業には日本のトヨタも含まれる
0016名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/21(日) 11:30:25.10ID:T7/uLF5j0
日本で人気無いタイトルでやってもな
10万本しか売れてないタイトルじゃ観戦するやつもそれ以下の数だろう
そのキャパで持つのは格ゲーみたいに実力のあるプレイヤーがいないと無理
0017名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/21(日) 11:31:27.42ID:R9rQpdkT0
>>2
例え五輪種目になったとしてさえ、五輪運営の判断自体を疑われるまであるレベル
「ゲームが五輪で上がる」じゃなくて「五輪がゲームで下がる」
0018名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/21(日) 11:32:47.24ID:mgANfqnX0
日本ではゲームはただの暇つぶしやコミュニケーションツールであり
競技ましてや文化ではないって風潮の方が遥かにデカイからな
宮本茂さんはフランスでは勲章もらってるのに
肝心の日本では紫綬褒章も文化勲章ももらえていないわけだから
0019名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/21(日) 11:36:32.61ID:7roSC6mX0
海外は金儲けの一点でアレコレ動くが
日本は金儲けだけじゃ動かない。
産業振興とかのお題目がなければね。

ゲームは自動車産業みたいに工場で労働者の雇用とかないからな。

まぁそうしないと美味しいとこ海外に食われるだけで。
今の段階でesports解禁してもプレイするゲームが海外製。
スポンサーは海外メーカー。

日本としてのメリットないやん。
0020名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/21(日) 11:42:22.44ID:as2dePGp0
任天堂が経団連に入ってないからでしょ。
e天堂や任天堂タイトルを宣伝したくないマスコミがネックなだけ。
0021名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/21(日) 11:44:20.49ID:3azvXR32a
たとえばポケモンと都バスを例として
都バスが賞金を出す
ポケモンが都バスの宣伝にバスの塗装にキャラクター使用を許可する
みたいな事が出来ればお互いwinwinな大会を開くことが出来そうだが
0023名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/21(日) 11:47:55.19ID:yBNe4Pjqx
>>12
無理じゃね、ゲームのイメージが悪すぎる
日本ではゲーマーといえばPSゴキブリというイメージが定着してる
0024名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/21(日) 11:48:25.92ID:2zNL1FCX0
客がいくらでも課金したくなるシステム作らないと
プロ制度は難しいぞ
0025名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/21(日) 11:48:48.60ID:7roSC6mX0
イベントやって儲かりました!
わーい!
じゃ国は動かんよ。

メディアはそのイベントで稼ぐからやけに入れ込んでるけど
国の産業として儲からないとな。

だからWRCやFEなんかも、トヨタやニッサンが動かないと日本開催の話が進まない。
0026名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/21(日) 11:59:56.17ID:eK4pLtqP0
ゲーム=子供の遊び
っていう認識な時点で開催できんだろうな
まずは認識を変えていかなきゃ
0027名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/21(日) 12:11:22.28ID:ol7Y59r7M
ニンテンドーのせいでゲーム=子供の遊びになってるから
そのせいでPSを買う人が他国に比べて少ない
つまりニンテンドーが足を引っ張ってる
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/21(日) 12:13:59.99ID:qwDsa8p30
俺らが年寄りに片足突っ込んだくらいの時期なら
ようやく受け入れられるよ

もう20年はかかるから まだ無理
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/21(日) 12:14:52.84ID:xdhsphcm0
仮にオリンピック競技になったとしても、そのゲームが採用された会社が一番得するだけで、そういうのってオリンピックじゃない気もするわ
0030名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/21(日) 12:19:10.67ID:R9rQpdkT0
>>26
一般的ゲームは性質からして「子供の遊びである間くらいしか許容できない」的な面があるからねぇ
全力突っ込んじゃったら社会人としてちゃんと育たない・やっていけない損失の危険性が高い、
かと言って立派に育った少数がそのリスクに見合ったリターンをよこしてくれる訳でもないっつー
0031名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/21(日) 12:45:31.01ID:/jLrcnmo0
>>23
いうてもPS4ってそんな人気ないだろ
あったらもっと本体もゲームも売れてる
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/21(日) 12:47:10.52ID:qp1t8+JZ0
>>27
任天堂の方が成人ユーザーの数も、ユーザー平均年齢も上なのにか
PSの主要ユーザーで、唯一任天堂より比率の高い中学生、高校生は大人とは言わんぞ
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/21(日) 12:49:21.08ID:3G1mDvJea
違う
単純に雑魚ばかりだから
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/21(日) 12:49:50.70ID:99Z6KP0da
日本はスポーツ=体育会のイメージが強過ぎる
でも彼らに、eスポーツをスポーツと認めないのは何故か?
と問うても、身体動かしてないじゃん、となり
じゃあwiiやアーケードにある様なゲームと
アーチェリーや射撃の違いは?と返せば黙ってしまう。
チェスがスポーツだという事も認識していないのだから仕方ない。
でもeスポーツもアジア大会の公式スポーツに採用されたわけだから、
必然的に認めざるを得なくなるよ。
DAZNでもeスポーツってカテゴリー出来てるし
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/21(日) 12:56:57.42ID:99Z6KP0da
>>2>>17
あまり知らなさそうだから貼っておくけどアジア競技大会には採用されてる
http://m0bilecenter.org/archives/3134

まあ、アジア競技大会で採用されても
五輪に採用されるにはまだ高いハードルがあるが、
チェスなんかは五輪でもかなり候補に残るからそれが採用されれば
eスポーツなんかも弾みがつく
なんたって競技場新設とかそういう負担少ないのも大きいしな
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/21(日) 13:05:22.92ID:wbjZKl1c0
日本人って日本製のゲームでしか目立てないからつまらん
海外製のゲームで優勝するレベルだったら見る価値あるんだけどね
日本のプロってゲームがうまいゲーム実況者って感じ
0039名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/21(日) 13:06:01.78ID:AFCJS7Lb0
どうせeスポーツで採用されるようなゲームが日本で不人気なジャンルばかりだからなんだろ
FPS、格闘、レーシングとか誰が好き好んで見るかよ
0040名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/21(日) 13:06:06.91ID:qp1t8+JZ0
>>19
金儲けの何が悪いのか
自己中による周囲を顧みない逸脱した金儲けは悪どいかも知れんが

儲けるために発展を促して、環境を整えて、そして儲ける
全体に利益を与える「金儲け」は良いことだと思うぞ
0041名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/21(日) 13:08:54.81ID:IpSbPWRra
>>38
この前、R18のアクションゲームで15歳が優勝して
「日本人は何で未成年を参加させてんねん!、他もなんで優勝とられてるねん!」
ってなったばかりだぞ

尚、日本人は12歳から19歳の8人で18歳以上は1人だった模様
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/21(日) 13:09:06.69ID:OVwixunG0
【医療】ネットゲーム依存、疾病指定へ WHO定義、各国で対策

 インターネットゲームなどのやり過ぎで日常生活に支障をきたす症状について、世界保健機関(WHO)が2018年、
病気の世界的な統一基準である国際疾病分類(ICD)に初めて盛り込む方針であることがわかった。
国際サッカー連盟(FIFA)主催の世界大会が開かれたり、五輪への採用が検討されたりするなどネットゲームが広く普及する中、
負の側面であるネット依存の実態把握や対策に役立てられそうだ。

 WHO関係者によると、18年5月の総会を経て、6月に公表を予定する最新版のICD―11で、
「Gaming disorder」(ゲーム症・障害)を新たに盛り込む。17年末にトルコで開かれた依存症に関する会議で、最終草案を確認した。

 最終草案では、ゲーム症・障害を「持続または反復するゲーム行動」と説明。ゲームをする衝動が止められない
▽ゲームを最優先する▽問題が起きてもゲームを続ける▽個人や家族、社会、学習、仕事などに重大な問題が生じる――
を具体的な症状としている。診断に必要な症状の継続期間は「最低12カ月」。ただ特に幼少期は進行が早いとして、
全ての症状にあてはまり、重症であれば、より短い期間でも依存症とみなす方針だ。

 ゲームを含むネット依存はこれまで統一した定義がなく、国際的な統計もなかった。
新しい定義は各国での診断や統計調査に役立てられる。
厚生労働省の国際分類情報管理室も「公表から数年後にICD―11を統計調査に使う」としている。
0043名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/21(日) 13:09:26.01ID:lMUlTzPh0
そもそも公平なルールを設定できんのかよ。
一私企業が好きにルール作って変更できるような競技はいらん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況