X



ゲームの価格って冷静に考えると高いよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/16(金) 21:21:34.64ID:I+hge4Ce0
あと漫画(単行本)も

この2つだけインドア系趣味の中で異常に高いと感じる
市場も縮小してるしそろそろ価格を見直すべきじゃなかろうか
0002名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/16(金) 21:27:08.64ID:W/FxRjohp
高いと思うなら買わなければいい
他に娯楽は腐るほどあるしな
0003名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/16(金) 21:28:47.20ID:DuaX/DWYM
クソ安いだろ
6〜7000円で何時間遊べると思ってるんだ?
どんだけ貧乏なんだよ
度を超えた貧乏はそれ自体が罪だぞ
0004名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/16(金) 21:29:54.03ID:rAbP0gus0
数十時間遊べて数千円なら娯楽としては格安だろ

ネトゲは課金の他に人生を吸い取るから危険だが
0005名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/16(金) 21:33:20.86ID:po3q0SUr0
3000円がひとつのラインな気がする
0006名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/16(金) 21:33:36.47ID:aiSI8Hky0
6980ぐらいまでは妥当。
7千円超えは死ね
0007名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/16(金) 21:34:43.53ID:PSz70iqC0
ゲームは買って売ればクソ安い
発売半年後にヤフオクで買ってクリアしてヤフオクで売れば大体1000円以下で遊べる
0008名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/16(金) 21:38:37.49ID:I+hge4Ce0
Youtubeやニコニコは無料
5chなど掲示板の利用も当然無料
Amazonで年間3900円払えばアニメも映画も見放題

これを考えるとゲームも漫画もファミ通もクソ高ぇよなーと思うわけよ
0009名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/16(金) 21:42:14.76ID:whibCDLEM
高くなるのは買うから
割高と思ったら買わない決断してみろ
0012名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/16(金) 21:45:59.89ID:obZOS/Rg0
よく中身ねーと言われる紙芝居ゲーにしても
小説新刊と文章量比べると妥当なお値段してると思うんだが
大抵10冊分はあるだろ
0014名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/16(金) 21:47:18.19ID:qGfLfLvw0
動画の定額サービスがくっそ安いから相対的に高く感じるんだろうな
まぁ高く感じるだけで実際は中古やセールで3000円以下で大抵のソフトは買えるんだが
0015名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/16(金) 21:49:10.24ID:Xyg2jLsp0
>>8
それ、全部、通信料払ってるからだぞ
1番高くて無駄な出費は通信料

スマホもパソコンも家庭で何台持とうがまとめて4000円くらいにするべき
これらの会社に稼がせた分が全て他のコンテンツに行ってない
0016名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/16(金) 21:50:00.80ID:PB4WWhcD0
安い
0017名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/16(金) 21:55:07.88ID:I+hge4Ce0
>>15
仮にYoutubeだけ利用しなかったらその分通信料が安くなるわけじゃないし
通信料とネット上の各コンテンツは別で考えるべきだろう
0018名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/16(金) 21:55:47.69ID:fIkag/VDa
高いのは、漫画や雑誌だな
全部デジタル配信にして、半額以下が妥当
0019名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/16(金) 21:56:10.67ID:aDM0yV/sM
安いと思えばどんどん買え
どんどん使え

オレはスーファミ崩壊前のソフト高騰が見え始めて白けてきた
ほぼ無料のスマホゲーで充分楽しい
0020名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/16(金) 21:58:46.62ID:HV7pyXg70
○○時間遊べるから7000円は安い〜っていう計算方法もどうなんだろうな
だからどんなゲームも糞みたいな水増し要素ブッ込んでプレイ時間を引き延ばしにかかってプレイヤーがダレていく悪循環
0021名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/16(金) 22:02:36.66ID:rAbP0gus0
つまんなきゃ途中で止めればいいだろ
なんでクソゲーに時間費やすんだ
水増し酷いと思えばそのシリーズを切り捨てろ
0022名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/16(金) 22:04:18.61ID:Xyg2jLsp0
スーファミ時代はあれが当たり前というか1万円という数字がゲームの重みを感じてたな

公園 無料
アニメ 無料
ミニ四駆 600円〜
カードダス 20円〜
ジャンプ 200円
漫画コミック 400円
ゲーム 1万円 ←!!!!!!???????????

他の遊びとはランクが違うんだぞ、という圧倒的風格
0023名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/16(金) 22:08:11.22ID:rAbP0gus0
その分作りも丁寧だったな
セリフも綺麗だったしプレイヤーの行動を予測した設定も多かった
0025名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/16(金) 22:11:58.73ID:EUDeuwFC0
開発費=人件費で考えると昔のソフトの方がアホみたいに高かったわ
ファミコンとか数人で作ってただろ
そういう意味では今は安すぎるくらいだ
0026名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/16(金) 22:14:51.95ID:3kJEOpkRM
ゲハは回線さえあれば無料だもんな
0027名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/16(金) 22:15:01.46ID:PSz70iqC0
マリオカートとか1年で8人ぐらいで作ったらしいからな
今は4年で200人とかザラ出し
しかも値段はマリオカートより安いという
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/16(金) 22:21:26.52ID:fIkag/VDa
昔に比べて開発費が高いのは自業自得やぞ
本来新作ゲームなんて発明にも等しいのに、
同じ様なもの何度も何度も焼き増しする言い分けのための次世代移行だから
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/16(金) 22:25:20.48ID:eW9dbOka0
現行ハードは全世代より遥かに作りやすくなったと言うくせにソフト価格は微妙に上がってるか良くて横ばいだからなー
0030名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/16(金) 22:26:59.99ID:vyxdPwEya
何で貧乏人って自分が貧乏人であることを
自慢げに話すんだろうな
誇れるものなんて何一つないのに。
0031名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/16(金) 22:27:51.11ID:r3ycj1pv0
ゲームは貧民の趣味って言うほど金かからない
圧倒的コスパの良さだよ

月額は恒久的に支払わないとコンテンツを楽しめないが
ゲームは基本的に買い切りでそれ以上の金はかからない
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/16(金) 22:29:32.45ID:vyxdPwEya
漫画が高いとか貧乏人か
0033名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/16(金) 22:30:43.65ID:dIFKXF4+0
>>1
まずお前はインターネットに接続するための料金を親に出してもらってることを恥ずかしく思えよ
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/16(金) 22:32:21.44ID:2U0pt76Xa
>>1は学生かな?それともニート?
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/16(金) 22:37:56.85ID:YNg9U4Jj0
ゲームほど金のかからない趣味もそうそう無いんだけどな
俺はゲーム以外に10kmマラソンと映画マニアをやってるけど
なんだかんだで一番金がかからないのがゲーム
0036名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/16(金) 22:50:02.27ID:VjOEHzTE0
通販サイト使ってポイント貯めて買ってるから全然高いと思わない
毎回3000ぐらいで新作買えるし飽きた頃売ったら戻ってくるし
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/16(金) 23:06:21.91ID:fAzuEKsWK
音楽しか聴けないCDの方が高い
映画も2時間しか楽しめない
ゲームはゲーム体験も長く楽しめ音楽も楽しめるからコスパ良い
0039名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/16(金) 23:10:38.51ID:+IpbnL2p0
娯楽としては安い方なんじゃねえの
ボリュームあるゲームなら1月以上遊べたりするし

リア充は休日に時間と体力と数万使って旅行とか行くんだろう?
それならおれはゲーマーでいいわ
0040名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/16(金) 23:15:56.58ID:YNg9U4Jj0
まあクソゲーを8000円で掴まされた時なんかはちょっと高けえなと思うけど
当たりを引けば1000円のインディーでも数ヵ月か半年は遊んでられるからな
ナイキのランニングシューズなんて1万円前後するけど走り込むと1年も持たないよ
0041名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/16(金) 23:57:14.26ID:nv5NHwPfM
動画や音楽の定額見放題聴き放題が千円と考えると高く感じるようになった
ゲームも定額やり放題のサービスになって欲しいね
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/17(土) 00:04:03.90ID:2Q8O2tGup
作る手間からするとめちゃくちゃ安くねえか
大作だと何百もの人達が数年掛けた物が一万しないんだぞ
0043名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/17(土) 00:10:37.54ID:JZp6OtV/0
Netflix、Hulu、1,000円
Amazonプライム、300円

こっちが激安過ぎるんだろうが、ゲームは高く感じるな
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/17(土) 00:19:12.72ID:Jypo+Ty20
Ps4の戦ヴァルリマスターの廉価版が1990円+税で発売したばかりだけど
ゲームソフトはこれぐらいが適正価格だと思った
0045名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/17(土) 00:33:45.61ID:cSbBXljPM
日本のゲーム価格ね
おま値が高い
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/17(土) 00:49:28.46ID:7Y3ZTilV0
ファミコンソフトが4500円だったと考えると今のPS4のソフトは安いだろ
0047名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/17(土) 00:55:55.14ID:VffKSwUp0
パッケージ商法のせいで高くなってる
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/17(土) 00:57:24.41ID:GD2IG+rvd
steamなら安いのに
0049名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/17(土) 00:58:14.94ID:PvtDhlaXa
日本だけ
おまえら日本人舐められてんぞ
0050名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/17(土) 01:59:16.22ID:Uid3PKwn0
任天堂のゲームだけまともで
他が狂ってる
0053名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/17(土) 07:29:19.95ID:r1u09yDor
>>17
ゲームの定額サービスやるか、
もしくは基本無料ゲームだけやってればいいじゃん
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/17(土) 07:34:09.50ID:TF/L3r360
働けよ、一人暮らしでもしてみろ
物の価値がわかるようになるだろう
0055名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/17(土) 07:35:01.60ID:KPZQDfoF0
自分の金銭レベルの合わせてPS3、360以下の安い中古ゲームいいだろ
0056名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/17(土) 07:38:45.06ID:i5wjW06Ed
>>32
漫画は高い
10〜15分程度で読み終わる
それに古本屋で立ち読みできるしな

でも安くしろとは言わないな自分は
0057名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/17(土) 07:39:12.54ID:fkbTgp230
漫画が高いはねーよ
今でも原価高騰に苦しめられてる業界だぞ
0059名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/17(土) 07:45:54.73ID:gwt2FARG0
時間あたりのコストで考えたらゲームは安い。
マンガは高い。
0061名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/17(土) 08:21:10.05ID:Fk79O67l0
数百冊は読んでる推理小説マニアだけど本は意外とコスパ悪いよ
600〜1500円で新刊を買ってたとしても読書に慣れれば数日で読み終わってその後また見ることもないし
まあそれでも買う前や読んでる時はすごく楽しいからコスパだけで単純比較はできないけど
0062名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/17(土) 08:41:10.17ID:SiP0QNwNH
>>61
それ言うたら、俺は劇場で映画見る派たが、
映画料金は好きな俺から見ても高すぎるわ
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/17(土) 08:47:39.24ID:Fk79O67l0
>>63
休日にわざわざ図書館行くのがめんどくさいわ
平日寝る前に読みながら就寝するのが幸せってのもあるし
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/17(土) 08:52:43.35ID:SiP0QNwNH
>>63
読みたい本があるとは限らんだろ
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/17(土) 08:53:37.59ID:rKKOrlCL0
>>4
まあ2時間で2000円取られる映画とかに比べると異様にお買い得ではあるよな
0068名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/17(土) 08:56:30.41ID:SiP0QNwNH
>>66
映画館派だが、
実際は館内の割高のジュースとか買うし
もっと高くつくわ
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/17(土) 08:57:52.32ID:rKKOrlCL0
しかし相対論で語るならば、昔はゲームそのものがまだ珍しかったのですよ
だから今まで見たことが無いような新鮮なゲームが多数登場してた。新しいインパクトが有ったって事
だからこそFF6が11400円もしても飛ぶように売れた

だけど、今で出てる大多数のゲームは大体が「どっかですでに見たようなゲーム」であろう
ゲームのアイデアがある程度出尽くした感があるからね。だから7000円ぐらいでも
「そう言うゲームもう持ってるし。もう持ってるのに似たようなゲームにわざわざ7000円出せっての?」
ってなる訳だ

一言で言えば時代が進むと商品の相対的価値が下がると言う訳ですな。どっかで見たようなゲームはもう7000円ではあまり売れない
逆に言えば去年はだからこそゼルダが流行った
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/17(土) 09:16:43.56ID:Fk79O67l0
FF6だって同時代の何かに似てましたけどね
「いや!FF5とは比べものにならないくらい進化してるから別物だ!」
て主張するならすりゃいいけど、そしたらスカイリムやダークソウルの方がよっぽど衝撃的だったよ
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/17(土) 09:23:29.07ID:hInKp8A/d
数十時間を浪費させられるようなゲームは、むしろコスパが悪い。
RPGはその傾向が強い。
10時間しっかり楽しませてくれて価格が5000円程度の方がよいな。
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/17(土) 09:30:58.84ID:hInKp8A/d
>>70
相対的だからね。
特に日本ではプリレンダのムービーゲーが幅を利かせてたので、それがリアルタイムレンダになる技術的に向上があっても、一般ユーザーレベルではそんなに進化を感じないのでしょう。
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/17(土) 09:32:52.60ID:Fk79O67l0
PS4のストアにケムコの1000円RPGが3本ほどあるけど
軽く20〜30時間は遊べたし楽しかったわ
良い時代になったもんだ
0074名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/17(土) 09:45:10.89ID:ODpy9i3JM
コンテンツ無料化、定額化に向かって行くんだよ
膨大な作品数になれば成る程、1本辺りの価値や単価は下がって行く
これって動画も音楽も通った道
ゲームもいずれそうかる
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/17(土) 09:52:38.82ID:Fk79O67l0
FCやSFCなんて膨大な数のタイトルが出てたけど高かったし、
音楽なんてアーティストが減ってきてるのにどんどん安くなってきてるんだけどな
要は時代の流れ、価値観の変化、サービスの移り変わりってだけだと思う
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/17(土) 09:58:30.74ID:CsHQEQcXM
FC時代なんていまより遥かに少ないだろ
コンテンツの数ってのは全ての総体であって、FC括りとかじゃないぞ
FC、SFCの蓄積もあるから常に時代とともに数は増え続け、そういうコンテンツ業界は定額化、無料化になっていくという話だ
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/17(土) 10:54:55.42ID:Jypo+Ty20
ゲームソフト=2000円、単行本=150円
新品定価でこれぐらいが適正価格だと思うわ
ぼったくるのを止めてこれぐらいを相場にすれば市場も復活するんじゃないかな
0078名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/17(土) 11:07:29.90ID:Wy4h5DJid
>>74
SIEだけでなくMSも定額サービスの一貫としてゲームの無料配布始めてるしその流れは一気に加速するかもな
0079名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/17(土) 11:07:47.97ID:K5ic+ttn0
>>77
そうやって客の「最高級料理をコンビニ弁当並の価格でよこせ!」的な強欲の極致に屈して自殺的ダンピング続けた結果が
海外の基本有料rootboxだけどな
0080名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/17(土) 11:20:35.35ID:8VREk808M
>>79
フルプライスでダンピングか
アフォですなw

ガチャなら基本無料に入れとけ
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/17(土) 11:26:49.09ID:hInKp8A/d
>>79
それで成立するなら、それもありだろう。
単に価格と販売数、開発コストのバランスだけの話なんだし。
グラフィクスを追い求める方々に相応しい選択肢だと思うけどね。
0083名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/17(土) 11:45:04.35ID:K5ic+ttn0
>>80
Full(満タン)の入れ物自体が小さくて足りねえんだよ
開発費の桁増やしてる癖に売価上限60$縛り継続してんだから間接的に不当な安価・廉売だろうよ
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/17(土) 12:32:12.20ID:HVw3jAbBd
>>65
頼むと割と入れてくれたりする
税金とららてるんだから活用せんと損だぞ
0085名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/17(土) 12:53:05.28ID:Jypo+Ty20
>>79
FF15とか無双8が最高級料理なの??
0086名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/17(土) 12:59:33.36ID:EG/m2yCc0
買い切りのソフトは娯楽の中じゃまだ安いほうだと思うね。
DLCやガチャがあると高くなるかも試練が。

自動車は車種にもよるが100万くらい飛んでいくし、維持費もバカにならん。
ギャンブルなんかはのめり込んだら人生が終わりになる。
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/17(土) 13:09:23.09ID:dM1KfdfCa
貧乏人は口だけは働き者だな
0089名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/17(土) 13:14:34.62ID:rQ+ddYYB0
キャバクラとか原価1000円くらいの酒を薄めまくって
3時間くらい適当に数人と会話してるだけで2万くらい取られるぞ
0090名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/17(土) 13:17:26.68ID:rKKOrlCL0
>>89
まあ殆どは人件費だろうし。話をするって方に商売の主体があるんだろうしね
それにしても、コミュ障のオイラからしたら、何で高い金払ってまでわざわざしゃべりにいかないといかんねん
何かの罰ゲームか? と思ってしまう(´・ω・`)
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/17(土) 13:25:30.44ID:ZcmdDsJl0
昔は国内のユーザーだけを相手にすりゃ良かったけど
今は世界相手だから価格下げて数売った方が行く先考えても良い気がする。
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/17(土) 13:25:36.36ID:OWbFaZCYa
>>77
お前はまず社会に出て自分の稼いだお金で生活出来るようになってから発言しような
0093名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/17(土) 13:28:25.44ID:rKKOrlCL0
>>91
そもそも何故海外を市場にしなくてはいけなくなったのか?
おそらく開発費が高騰してて国内市場だけではペイするのが難しくなってきたからじゃない?
そう考えると、市場が広がったからと言って安くは中々出来ないかもな

ただ同一タイトルで海外では日本より安いってケースも結構見られるので日本ユーザーは結構舐められてると思うw
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/17(土) 14:36:29.76ID:GD2IG+rvd
一本8000円の価値は無いよ
ビジネスとしては破綻している
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/17(土) 14:51:47.85ID:RG1kXTT10
無料で遊べるゲームが主流の今8000倍の値段で売るとかありえないだろ
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/17(土) 14:52:54.33ID:Fk79O67l0
無料ゲームにダークソウルやモンスターハンターはあるのでしょうか
0098名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/17(土) 14:57:14.07ID:sKIyT8xa0
ゲームは安いよ
手軽に買って手軽に中古に売れて、中古に売れば数千円戻ってくるからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況