X



任天堂がインドっぽいゲームやステージを全然作らない理由

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0033名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/02(水) 12:33:56.15ID:MBsPej8g0
>>29韓国は中華文化の一角だから。マリカー8には中国っぽいステージがある
インドは同じ系統の文化の地域も滅多に出ない
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/02(水) 12:36:15.50ID:+qxwzQmId
神話系が強い地域だけど
任天堂はあんまそういうネタに触れるゲーム作らないからなあ
アラビアンナイトモチーフのネタならそこそこ使ってるんじゃないか
0036名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/02(水) 12:38:20.17ID:DPhTiH+Z0
マリオランド2でファイアフラワー取るとターバンマリオになる
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/02(水) 12:40:11.14ID:jIE2ZAzJ0
ウ インド ウズはMSの領域だからな
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/02(水) 12:40:55.46ID:Ehwysgzk0
>>26
インド以外にも無数にあるからなぁ
でもってピラミッドの方がプレイヤーに理解させやすいし作りやすい
0040名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/02(水) 12:42:25.51ID:MBsPej8g0
アラビアンナイトはインドは少し出てくるだけだからなぁ
あれをインドというのはディズニーのアラジンを中国が舞台の映画と言うようなもの
0041名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/02(水) 12:43:06.41ID:Ehwysgzk0
>>30
インディージョーンズ的なのを作るなら優秀な題材ではあるけど
他じゃ厳しそうやね
0043名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/02(水) 12:44:48.35ID:G9gb3ADK6
一個しか無いんじゃ反論にならない
0045名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/02(水) 12:47:56.41ID:3a+K/NrPa
>>18
逆にアンチャーテッドでマンハッタン島とか出されても困るだろうに
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/02(水) 12:50:11.43ID:I/geGdRv0
ローマ帝国とかトルコとか、その辺モチーフのゲーム増やしてほしい
0047名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/02(水) 12:50:51.76ID:MBsPej8g0
東南アジアは本来はインド文化の影響が強いからかなりインド的だな
西洋やイスラムに支配された事が無いタイとか見ると王様の名前がインド風で葬式もインド神話モチーフで
信仰はヒンドゥー教と仏教混ざった感じでムエタイやタイ文字なんかももインドルーツだしドレスもサリー感あったり
最近の任天堂のゲームはそっちの雰囲気も無いが
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/02(水) 12:51:13.57ID:6D3VxyfY0
>>9
遊遊記とタイムツイストは何故VCで配信してくれないのか(´・ω・`)
0051名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/02(水) 12:58:59.68ID:MBsPej8g0
マリオデや3Dワールドの和風ステージや、マリカー8のドラゴンロードみたいな
そのものをモチーフにした濃厚なステージやコースが欲しいわ
夢工場のはそれっぽく見えないけど、アサシンクリードは主人公が忍者っぽいから和風というぐらい違和感ある
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/02(水) 12:59:23.69ID:7IaLbxaJd
>>29
歴史文化の浅い、よその国のものを起源にしたがる底の浅い国の何をモチーフに舞台を作れば良いんだよ
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/02(水) 13:02:06.46ID:MBsPej8g0
和風ステージと中華コースがある上で韓国まで来たら流石に東アジア過密状態で雰囲気かぶりすぎだからな
インドはネパールやミャンマーとかの近い系統の文化の地域含めて全然モチーフにならない
0055名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/02(水) 13:04:20.16ID:KQ55b5AB0
マリオのWORLD2は大抵砂漠ステージだし
音楽もインドっぽいよ
0057名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/02(水) 13:08:18.80ID:MBsPej8g0
>>55
それはワールド2は鳥取砂丘に似てるから和風ステージと言ってるようなもん
マリオデのクッパ城(和風)やマリカー8のドラゴンロード(中華)のインド版みたいなのが欲しい
0058名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/02(水) 13:12:26.17ID:MBsPej8g0
出てくるのが「インドっぽく見える格好のキャラもいる」とか「インドにある気候と同じ気候のステージがある」
なのが余計にインド要素の薄さを感じさせられるなぁ
和風や中華風はちょい役じゃなくてステージまるごとそれっぽくて建物も現地の伝統建築ベースなのに
0059名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/02(水) 13:21:02.72ID:ZsicyCdI0
「スカウォ」の一言で終わってる糞スレw
0061名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/02(水) 13:23:11.51ID:ZsicyCdI0
古くない
お前が挙げてるアンチャと対して時期変わらない

(完)
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/02(水) 13:29:07.08ID:d34HZv450
インドと言っても文化も言語もいろいろだからなあ
(とにかく面積広いし人口も多い)
本気で取り組むとなると一筋縄じゃいかない

まあ単に、今の任天堂社員にインドマニアがいないから、とかだろう
社内で魅力を熱く語れる人がいれば、作品にも反映すると思うよ
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/02(水) 13:30:50.32ID:MBsPej8g0
日本は近代になるまでは自国の文化をシナの他にはインドと比較するぐらいに
インドの文化なんかが知られてたんだが、現代だとすげえ空気になっちゃったな
江戸時代の日本語について研究した本なんかは日本語を中古中国語やインドの古典語と比較してたり、
インドの文字と似た仕組みで書かれた仮名とかあったり
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/02(水) 13:31:46.71ID:MBsPej8g0
>>63
でも中華コースは上手く出来てるじゃん
中国も多民族で文化は豊富だ
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/02(水) 13:33:11.15ID:hmDlsoQG0
>>61
これな
アンチャで毎回インドネパールというわけでもないし何言ってんだと思った
0068名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/02(水) 13:35:26.12ID:MBsPej8g0
>>66でもインド自体を舞台にした濃厚な作品があるじゃん
マリオは1ステージでさえそういうの無いだろ
和風と中華風を作り分けられるならそれより違いがあるインドとか余裕なはずなんだが
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/02(水) 13:37:48.36ID:MBsPej8g0
>>67元から好きだがバーフバリ見て加速した
中華や和風も好きなんだけどちゃんとコースやステージがあるから満たされてる
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/02(水) 13:38:37.80ID:RtVm/f7B0
ポケモンを題材にしたインド料理はある(ポケモンカレー)
はい論破
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/02(水) 13:41:51.18ID:MBsPej8g0
マリカーでドラゴンロードとかドラゴンドージョーとか中華風には力を入れてるのはなんだろう
中国市場が視野に入ってきたからか?
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/02(水) 13:44:21.63ID:GieKPq2l0
そもそも中華は既にイメージとして確立してるから
インドなんかよくわからん寺院やらアラビアやらが混ざり合って何がなんだかよくわからん
そして前にも行ったがアラビア風のステージやゲームならいくらでもあるからもうそれで我慢しろ
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/02(水) 13:45:59.92ID:hmDlsoQG0
>>68
スカウォは古いから駄目
というのと全く話が繋がってなくて笑える
でもじゃねえよ
0074名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/02(水) 13:47:04.21ID:d34HZv450
>>65
リアル中国じゃなくて、ステレオタイプの中華文明だよね、あれ
ゲームだからそれで構わないとは思うけど

社内に好きな人がいて熱く語るとかが無い状態で、ちゃんと調べて真正面から取り組むとなると難易度高いよねってこと
うっかりステレオタイプそのままで作ると、えらく叩かれたりする時代だし
インド文化は宗教との関わりが密接で地雷があちこちにありそうなんだよ…


つかさ、そんな「コンプライアンスに配慮して全世界の文化を均等に取り入れてみました」みたいなの見たい?
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/02(水) 13:50:27.97ID:MBsPej8g0
>>72
インド求めてるのにアラビアで我慢できるわけないだろ
アラビアとか文化とか全然違っててまだ日本のがインドに近く見えるし
忍者になって悪代官倒すゲームが欲しい時にアサシンクリードで我慢しろと言われてるのと変わらん
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/02(水) 13:50:32.73ID:uUuclvv50
インドの文化や遺跡は宗教に結びついてるから
ワールドワイドでやってるところは扱い辛いだろ

聖堂で銃撃戦する不謹慎ゲーム出すようなとこは別だが
0079名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/02(水) 14:00:10.44ID:lhLrbgSI0
牛や猿が神聖な神の使いだったりするから、うっかり敵キャラにも使えない
0080名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/02(水) 14:00:15.23ID:MBsPej8g0
>>74
だから、ドラゴンロードみたいな「ステレオタイプの中華」と同レベルの「ステレオタイプのインド」でいいんだよ
ステレオタイプのインドだとインディジョーンズ2作目、バーフバリ、
アンチャーテッドなんかもステレオタイプのインドだと思うし変な部分もあったけど納得できる内容だったよ
このスレでインドっぽいものとしてあげられてるものってスカイウォードソードのダンジョンを除けば
「インドを意識したものの現実のインドとはちょっと違ったものになったもの」じゃなくて、
「根っからインドを意識してないが微妙にインドっぽく見えなくもないもの」ばかりだろ
0081グリグリくん ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2018/05/02(水) 14:03:21.33ID:GHT960j60
最近はこういうのが異常に厳しくなってるからな
昨日オッケーだったものが今日からNGになるというのもあり得る話だ
ドラゴンボールとかも今作ってたら批判の的になる可能性はある
0083名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/02(水) 14:05:19.40ID:MBsPej8g0
アスラズラースは文句言われてないしそんなに厳しくはないと思うけどなぁ
0087名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/02(水) 14:06:48.83ID:RtVm/f7B0
>>84

>>1「ああああああああgyれあああghっじ、ブリブリブリブリーーー(脱糞)」
0089名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/02(水) 14:08:14.17ID:MBsPej8g0
>>86
それは中東を舞台にしたゲームでヒジャブ被っているキャラがいるから和風要素有りってぐらいに違和感があるな
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/02(水) 14:13:13.20ID:WI9QSmiA0
そもそもインド人でターバン被るシク教徒はインド人全体の2%に満たない
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/02(水) 14:15:01.10ID:MBsPej8g0
ヒンドゥー教も仏教も無くインドの文字真似たわけでもないアラブは混同されるのに、
インドの文化をかなり取り入れてヒンドゥー教も仏教も取り入れてインドの文字を改造して
使って王様の名前や肩書がほぼインドなタイがインドと混同されないのは不思議だな
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/02(水) 14:45:00.84ID:QOSNoJXpa
アラブとの混同はイスラム王朝に支配されてイスラム様式の建物をアピールしてるせい
日本だって天皇がアブドゥル=アキヒトみたいな名前のイスラム教徒で東京ジャーミィをアピールしたら
いくら神道仏教徒で99%で自社仏閣が沢山あろうとアラブと混同されるよ
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/02(水) 14:45:40.99ID:T6pUfsHwa
そういやゼルダのシークって名前はインドのターバン装着してるシーク教と一緒だぞ
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/02(水) 14:49:49.73ID:d34HZv450
まあ、去年とか今年とかの新入社員に、インド映画のマニアとかインドの美大に留学してましたとか、そういう人が入ってれば、近いうちにインド風味のゲームが出来てくるよ
0098名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/02(水) 14:51:00.46ID:MBsPej8g0
バーフバリや神話系ソシャゲの影響でそういうの増えるといいな
0099名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/02(水) 15:27:45.68ID:hM867Mlg0
西洋人はインドとかチベットに幻想的魅力を感じているから
0100名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/02(水) 15:41:03.87ID:N9ikNHXM0
まあ、ダルシムのせいだろうな
初代ダルシムのステージはインドを凝縮したような、まるでインドに旅行に行ったようなそんなステージだった
どれだけインドらしいステージを作ってもダルシムステージの前では二番煎じにしかならないからな
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/02(水) 15:51:23.44ID:kiQK7pqrK
スカウォでも火山のダンジョンが中華風だったな
インド風の大石窟といいオリエンタルな印象強かった
0102名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/02(水) 15:52:14.66ID:63mKeiuHd
>>71
分かりやすいからだろうな。中華風というより香港映画的な描写だろあれ
0103名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/02(水) 16:00:27.97ID:WjvvyW9K0
そんじゃ逆にオデッセイの砂漠ステージって国に当てはめるとしたらどこになるのさ
0105名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/02(水) 16:04:47.90ID:pWURAV3H0
夢工場ドキパニがあっただろう

1は何も知らないんだな
バカかよ
0106名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/02(水) 16:13:02.16ID:MBsPej8g0
>>105どこがインドなの?
それ言ってるのインド知らないバカにしか思えんのだが
ターバン被ってるのがいるってだけの理由なら
アサシンクリードは忍者っぽいから和風のゲームだね
0108名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/02(水) 16:43:39.74ID:VosyTkNSa
日本人は日本はアメリカみたいなものだとは思っていないだろう
だがオセアニアやアフリカなんかの超発展途上国には日本はアメリカみたいなものだと思ってる人が結構いる
天皇や皇后もアメリカ大統領やその夫人と似たような服を着ているし、庶民も働くときはアメリカみたいにスーツを着ている
族長が民族衣装を着て、庶民もせいぜいシャツ姿で働いてるような民族から見ると似て見えるのだ
インドもイギリス的なイメージついてるし、支配された地域の印象は結構反映されるものだよ
フィリピンもインドよりスペインやアメリカのイメージが強い
0109名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/02(水) 17:01:35.42ID:cpcapqora
インドゴキ爆誕かよ
インドに一点集中すれば任天堂に勝てると思ってる馬鹿ゴキw
0110名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/02(水) 17:13:20.16ID:VosyTkNSa
インドは人権意識が低い国だからな
0111名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/02(水) 17:24:59.72ID:VosyTkNSa
多神教ってのは弱い存在だと思う
インドも日本も。一神教の国のイメージの強さに負けてる
0113名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/02(水) 17:37:35.51ID:VosyTkNSa
昔の日本はインドを中国と混同してただろうね
中国の文化取り入れたらインドの文化もどっさり混ざってるし、
当時の中国語はインドの言葉が混ざったり、日本語に無いがインドとは共通する子音の発音があったり、
文字は違っても似た書体が作られたりしてたし
0114名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/02(水) 17:38:51.70ID:p8Xp0Gggr
>>36
あれはターバンか?
マント羽根を帽子に付けただけかと思っていたが
0115名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/02(水) 17:41:58.91ID:p8Xp0Gggr
>>111
インドの場合は日本のそれと違うでしょ
一神教の集合体って感じ
シヴァとかカーリーとか有名
日本は800万いるらしいが、インドは数えられるほどじゃない
0116名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/02(水) 17:47:54.11ID:VosyTkNSa
ヒンドゥーは三億と言われている
八百万も三億も数えられないほどという意味で、
実際はそれぐらいいなくても数えられないほどいるのは代わらない
数えられないと思うのはローカルな神を知らんだけだ
0117名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/02(水) 17:50:28.82ID:1yUJJnXh0
二柱でもいれば多神教じゃないのか?
一神教は何もかも唯一神の創造物ってのが大前提だろ
0118名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/02(水) 17:50:33.43ID:MBsPej8g0
バーフバリ人気で他と混同なく認識されるようになったらいいなぁ
0119名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/02(水) 17:55:18.72ID:sSER0KIea
ハイラルの通貨:ルピー
0120名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/02(水) 17:57:09.99ID:w24XqOYFM
ついこの間switchのマリオで仏像の顔面みたいなボスが出てきたばかりやん
0122名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/02(水) 18:00:34.60ID:p8Xp0Gggr
しかし日本の神様は名前すら知らんやつも多かろうなアマテラスとかだろ?
他国の神ならいっぱい知ってるのにな
これが本当の意味で多神教らしいのかもしれん
0123名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/02(水) 18:07:37.46ID:MBsPej8g0
いっその事ルピーつながりでインド風なゼルダ新作とか良いかもな
ガノンも恐ろしい閻魔みたいな感じで
インド神話には古代文明的な話あるからシーカー族にも使える
0124名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/02(水) 18:09:20.19ID:kiQK7pqrK
ワダツミやスサノオは有名でしょ
ワダツミは海の意で神の名と思わないかもしれないが
他にも日本神話由来ではないが七福神は有名
0125名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/02(水) 19:05:54.19ID:KS0qyI9i0
中華風ステージすら作らないし
和風すらクールジャパン以前は皆無なのに
何でインドが出てくるんだよ
0126名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/02(水) 19:37:59.83ID:MBsPej8g0
>>125ドラゴンロードとドラゴンドージョーが和風に見えてるのか?
0128名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/02(水) 19:44:17.85ID:MBsPej8g0
インドとタイと日本と中国の差がわかるのに
インドとアラブの差がわからんのが不思議だな
赤とオレンジと朱色の違いがわかるのに赤と緑の違いがわからないみたいな
0130名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/02(水) 21:08:58.03ID:MBsPej8g0
ディズニー映画だとインド舞台の作品としてジャングルブックがあるんだけど、
なぜか舞台不明のアラジンのがインド的なものとして認識されてるな
砂漠のイメージが強くてジャングルのイメージは少ないし
0131名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/02(水) 21:20:06.50ID:BGx7lWlgp
ジャングルブックは、ディズニー映画でどういう描き方だったかは知らないが、原作小説は植民地主義的な内容だと強い批判を受けた時代もあったんだがな


ところでアラジンをインド風だと感じる人がいるとは意外すぎる
あんなステレオタイプなアラブ風なのに
その程度の知識の人が多いと、本気でインド風の何かを作っても、気がついてもらえないかもなあ
0132名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/02(水) 22:03:52.68ID:kGd5B8Vza
ディズニーのアラジンにインドのイメージがあるのは、ディズニー自身がインド的な要素を入れてるからだよ
アグラバーの王宮はタージマハルを彷彿とさせるデザインにしてる
ラジャーやアグラバーという名前はインドのラージャやアーグラが語源にも感じられる
極めつけはディズニーシーのアラビアンコーストにあるレストランでナンだのラッシーだの
タンドリーチキンだのの知名度の高いインド料理をインド料理屋らしい食器で出してる
これもうアラジンはインドだと思ってくださいと言ってるようなもの

日本もごちゃ混ぜベイマックスのせいでアメリカと混同される危険性がある
もしディズニーランドのアメリカをイメージしたコーナーでSUSHIでも出したらそうなるのは確実だろうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況