X



なぜ日本人は洋画は受け入れられるのに洋ゲーは受け入れられないのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/22(日) 21:31:53.51ID:xpTBEhCT0
謎である
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/22(日) 22:37:43.72ID:6vZ/lfZs0
>>47
おまえロードランナーがどれだけ売れたのか知らんのか
0049名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/22(日) 22:39:59.85ID:0q8JsQ6Y0
洋ゲーで知名度があがるなら、マスターチーフは日本でも有名になってたわ!
0050名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/22(日) 22:44:29.02ID:anfsgJXj0
インディーズで売れてるの洋ゲーばっかだぞ
AAAのフォトリアルなグラが駄目なんじゃないかね
0051名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/22(日) 22:46:51.85ID:RqlYOfhW0
洋画もCGがとっくの昔に飽きられただろw

ターミネーターとかジュラシックパークにスゴイスゴイ言ってた
あのヘンがCG映画の全盛期なんじゃないの?
糞アバターの大騒ぎが、バカ騒ぎの最後だった気がする
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/22(日) 22:47:33.69ID:QbWACs2C0
>>47
売れてるとは言わんかもしれんが、「プレイに時間を割く選択肢として、より優先的に大多数に選ばれてる」って事ならソシャゲのあれやそれ
0053名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/22(日) 22:49:55.46ID:RqlYOfhW0
これだけは断言できる
日本人は、CG人形劇がきらい
とくにリアル人間CG

アニメ調なら許すんだろうが
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/22(日) 22:51:40.07ID:BjIfJiQL0
>>50
それが日本でどれだけ売れてんだよw
0055名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/22(日) 22:55:18.60ID:hNBYEuLi0
>>19
洋ゲーなんてまさにワンパの極みじゃん
どれ見てもフォトリアルで人殺してばっかり
0057名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/22(日) 22:56:22.97ID:WYOtL2pM0
洋ゲーってだいたい暴力要素あるだろ
この時点で女子どもが対象から外れるし
男だってこの手のゲームはあまり好きじゃない
0058名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/22(日) 22:59:29.23ID:J7kiqtfJ0
たまに見る映画なら多少のドンパチは良いがゲームは毎回だもんな
男でも疲れてくるわ
0059名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/22(日) 23:01:21.66ID:DoLLXums0
欧米では擬似殺人体験は楽しい娯楽だと一般に認められているから
0060名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/22(日) 23:02:56.72ID:QGKPxAfA0
グロ見て笑ってるくらいだから
もともと映画とかにも感情移入しないって聞くな欧米人は
0061名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/22(日) 23:06:34.49ID:jPs+vV3/0
グラは綺麗だけど作りが雑でUIとか不親切
バグが多くゲームも単調
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/22(日) 23:19:02.85ID:KiQvnm0m0
日本人は失敗したくない国民性
洋画は古い時代から売れてるから良いけどゲームは洋ゲーに慣れてないksら手にもとってもらえない
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/22(日) 23:30:36.06ID:7UmGGQ7Jr
映画は「観てればいいだけ」だからな
完全に「他人事」を「見物する」感覚で触れ合えるから気楽
ゲームは自分で操作する都合上、どうしても多少の感情移入が要る
そうすると、自分の感覚とのズレがとても気持ち悪い
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/22(日) 23:42:40.72ID:n+eA3pFH0
IMDbユーザーによる評価トップの映画
https://www.imdb.com/chart/top
このリストにシリーズ全作が入っている映画シリーズ



『ロード・オブ・ザ・リング』三部作
◯ロード・オブ・ザ・リング(旅の仲間)
◯ロード・オブ・ザ・リング 二つの塔
◯ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還

ダークナイト トリロジー
◯バットマン ビギンズ
◯ダークナイト
◯ダークナイト ライジング

『スター・ウォーズ』旧三部作
◯スター・ウォーズ エピソードIV/新たなる希望
◯スター・ウォーズ エピソードV/帝国の逆襲
◯スター・ウォーズ エピソードVI/ジェダイの帰還
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/22(日) 23:43:48.39ID:hNBYEuLi0
>>59
それどこ情報?
日本の漫才でツッコミ時に頭ひっぱたくことにすら顔をしかめるような連中だろ?
0067名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/22(日) 23:46:44.35ID:Wy+FWYpt0
洋画は人気って言ってもアベンジャーズが記録的ヒットの中で日本ではそれなりだったりだけどな
まあTVで放映されたりもしてるし、洋ゲーよりは人気あるだろうけど
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/23(月) 00:22:38.30ID:yai/622D0
>>66
日本のお笑いも元々は頭ひっぱたいて笑いをとるような品の無いもんじゃなかったけどな
ドリフでタライが人の頭に落ちて痛がってるの見てゲラゲラ笑ったり
主に大阪芸人が下品なギャグやツッコミとか言って頭ひっぱたくような根本に[イジメ]があるようなお笑いじゃなかった
落語とかそういう要素は全く無い
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/23(月) 00:26:13.12ID:oUgFSrSN0
外人自身も洋画終わってるって言ってるからな
そら日本人も見ないよ
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/23(月) 00:27:52.45ID:bfXdHDB1M
80年代の洋画は神だった
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/23(月) 00:28:20.59ID:fgwfOiq50
最近は洋ゲーもわりと受け入れられてないか?
全世代はそれでもまだコア寄りな奴だけって感じだったが
最近Twitter見てると、かなりライトな感じの女や主婦でさえフォトナとかマイクラとかの話してるの見かけるぞ
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/23(月) 00:28:43.72ID:6mcXzfoT0
もう世界的に和ゲーの時代だな
アジア市場が伸びてきたし


モンハンワールドPC中国版、既に予約が100万超えてると(中国配信サイト運営元の)テンセントが発表
https://www.vgtime.com/topic/952708.jhtml
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/23(月) 00:30:22.76ID:+WyFCX+/0
シムシティやテトリスが何故日本でもウケたか考えろと
もっときっちりローカライズすべき、デストロイオールヒューマンズのように!
(でも売れなかったね)
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/23(月) 00:34:47.06ID:oUgFSrSN0
>>72
いや別に昔から変わらんつか昔の方が盛んだったかも
テトリスなんてみんなやってたし
シムシティも強かった
0078名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/23(月) 00:39:29.84ID:GV9fKG9x0
映画の女優と洋ゲーの女キャラを見比べれば一目瞭然だろう
0080名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/23(月) 01:25:53.62ID:VwGY11sK0
一般人からしたら洋ゲーは銃を撃ちまくる残虐なイメージあるんじゃね
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/23(月) 01:30:09.76ID:1PeJMjW60
俺は洋ゲー和ゲー関係なく遊ぶけど
一般人からしたら見た目で敬遠してると思う
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/23(月) 01:33:07.80ID:7A3FFnDz0
何のために洋画見に行くか知ってる?
デートで洋ゲーやる奴がいるかよwwwキモすぎるわwwww
0083名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/23(月) 01:33:52.62ID:Ia7pq2rl0
今じゃ洋画ですらブスばっかだから嫌だわ
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/23(月) 01:37:57.95ID:oUgFSrSN0
>>80
というか海外の娯楽に期待してる人が少ない
0085名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/23(月) 01:39:30.02ID:1PeJMjW60
まずCSのゲームがまだ大衆化されてないと常々思ってる
映画ほどじゃないとね
メインカルチャーと胸張って言える日が来れば
洋ゲーも選択肢に入ると思う
0086名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/23(月) 01:40:23.32ID:P6YbZoW+0
ロマンとアクションと感動のある洋ゲーってある?
映画の戦闘シーンだけひたすらやらされてるのが洋ゲーな気がする
洋ゲーがそもそも子供から大人までをターゲットにしていない
低予算のB級映画の様なシナリオ

HALOは好きだけど、同様なシューティングばかりで飽きた
0087名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/23(月) 01:40:57.91ID:EoclPzgjd
単純にゲームやってる層が幼稚なキモオタばっかなんだろ
脳死美少女ソシャゲに客取られてる現状を見ろよ見ろよ
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/23(月) 01:41:28.23ID:Ia7pq2rl0
>>87
あっホモだ
0089名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/23(月) 01:43:14.32ID:oUgFSrSN0
>>85
え?FCSFC知らんの?
この頃は洋画洋楽も人気あったな
0090名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/23(月) 01:44:05.36ID:RW3+H8yS0
レディプレイヤー1を見るとわかるが
向こうのゲームオタクって大抵映画文化や音楽文化もセットで好きなんだよな
これが日本のゲームオタクに作らせるとなろう系しか出てこない
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/23(月) 01:45:05.80ID:1PeJMjW60
しかしCSがメインカルチャーにはならない気もする
スマホゲーがあるからね
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/23(月) 01:46:52.40ID:P6YbZoW+0
>>67
あんなゴリラが最強キャラな映画
Xメンの時はアメコミのテイストをリアル路線に落とし込む工夫してたのに
アメコミのテイストやルールを押し付けるスタイルに変わったから

アメコミの演出やストーリーは日本の漫画の演出より未熟
洋画に影響受けたのが日本の漫画で、それ以下のアメコミ
0093名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/23(月) 01:47:28.34ID:1PeJMjW60
>>89
まだそのころはサブカルチャーだろ
ブームではあったが
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/23(月) 01:48:33.10ID:EoclPzgjd
映画もゲームも似たようなヒエラルキーでしょ
任天堂や定番シリーズ(子供向けアニメやコナン)>>>大作洋画(COD、BF等AAAタイトル)>>>キモオタ向けアニメ(JRPG)
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/23(月) 01:49:22.96ID:Ia7pq2rl0
>>92
でもあのマグニートーは無いでしょ
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/23(月) 01:49:53.16ID:RW3+H8yS0
>>92
ジョジョハガレンブリーチ「呼んだ?」
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/23(月) 01:51:25.60ID:P6YbZoW+0
>>87
アニメ界もひどいよなぁ
キモ豚と腐女子ターゲットにしてるから終わっていく

昔は美少女でも戦闘とか男メディアの好きそうな事してたのに
最近は、男のいない不自然なガールズトークを垂れ流してるだけのアニメを見てる男って、どんな心理なの?
プリキュア見てる女児の方が男らしいスピリッツ
0099名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/23(月) 01:52:53.57ID:CWgt2/ec0
洋ゲーって戦争かやたら重い雰囲気のファンタジーが中心な印象
もっとライトなモノが良いんだけど、そうなるとアメリカのアニメの絵が受け付けなくなる
0100名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/23(月) 01:54:11.71ID:P6YbZoW+0
>>95
ビジュアルはともかく、虐待されたユダヤ人キャラという設定には、あの老人はアメコミよりリアルだよ
アメコミは老人も科学者も筋肉がちむちすぎる
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/23(月) 01:57:19.19ID:P6YbZoW+0
>>94
全世界の大人も子供も楽しめるトイストーリーレベルを連発してるニンテンドーゲームに匹敵する邦画は無いなぁ〜
0102名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/23(月) 02:03:27.52ID:oUgFSrSN0
>>93
は?超メジャーだよ
つかブームってどんだけ長いブームだよw
マイナー化していったのはPSが出てから
0103名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/23(月) 02:04:35.57ID:P6YbZoW+0
>>99
美男美女揃いのロードオブザリングがゲームになると妖怪やゴリラになるって、アメリカ人は絵が下手なんじゃ無いか?
フィギュアの顔も下手くそで似てないし
日本のフィギュアの様に精密に作れない

ハリウッド映画作るCG会社がバイトで作ってるのがゲームCG
A級の人材はゲームにかけてない

日本はA級の人材がゲームに行く
0104名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/23(月) 02:05:27.14ID:oUgFSrSN0
あまり知られていないけどキャプ翼ブームってファミコンからだからな
0106名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/23(月) 02:06:58.90ID:avf8KOoT0
洋画言うてもでずにーかはりうっどばかりでドイツ映画とかフランス映画とかかなり古いタイトルくらいしか知られてないっしょ
0107名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/23(月) 02:09:37.32ID:oUgFSrSN0
正直ハリウッドもでずにーも厳しいよなぁ
もう昔みたいな権威もないし
常に一発逆転を狙って業界を活性化できる任天堂みたいな存在は超レア
0109名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/23(月) 02:11:26.87ID:1PeJMjW60
>>102
メインカルチャーになってはいないだろ
途切れるのがおかしい
映画みたいにもう少し時間が必要なんだよ
0110名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/23(月) 02:12:14.57ID:RW3+H8yS0
>>103
イケメン俳優もふとした表情を静止画で見るとそうでもないこと多いぞ
宣伝用のスチルが印象に残りやすいから美化されるんだろうけど
0111名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/23(月) 02:16:37.79ID:1PeJMjW60
勘違いしないで欲しいんだが
ビデオゲームは映画を超えるポテンシャルを持ってると思ってる
まあ違うジャンルで優劣付けるのもおこがましいとも思うけど
0113名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/23(月) 02:18:49.05ID:rvkukjsD0
FCSFCのころって今よりも一般の層が普通にゲームしてたよな
0114名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/23(月) 02:19:34.44ID:oUgFSrSN0
>>109
いやだからなってたって
どこの家にもあったし
こたつレベルで馴染んでたわ
あれに比べると今の海外なんて雑魚
0115名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/23(月) 02:22:38.80ID:O025qpnr0
>>106
「アメリ」とか「レオン」はフランス映画じゃなかったか?
「ニキータ」もレオンと同じ監督だからそうか
あと某シーンで大人気の「ヒトラー最期の12日間」はドイツ
「英国王のスピーチ」「スラムドッグミリオネア」はイギリス
映画に分類していいのかわからんが「ミスタービーン」もイギリス
調べればまだまだある

アメリカ以外の有名作品けっこうあるぞ
0116名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/23(月) 02:23:58.01ID:Ia7pq2rl0
>>115
へー
0117名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/23(月) 02:29:12.66ID:oUgFSrSN0
FCSFCは当時の学生の中心にいたからな
持って無い奴でも持ってる奴の所に遊びに行くという感じだった
PSとかいうポンコツが登場して大分様相が変わったけど
DSでまた復活したね
日本で携帯機が強いのは単純に任天堂がDSを出したから
0118名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/23(月) 02:36:41.32ID:1PeJMjW60
とにかく日本に合うようにカルチャライズするしかない
予算が下りるかどうかは知らんが
0119名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/23(月) 02:43:27.37ID:fPqnRL9o0
日本人は洋ドラマや洋画好きな層の多くが洋ゲーやらないからな
下手すりゃやったことあるゲームがポケモンgoだけとかざらにいそう
0120名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/23(月) 02:55:00.69ID:fPqnRL9o0
>>113
ファミコンとスーファミの時代は
単純にゲームそのものが流行だったからだよ
ごく一部今でも通用する超傑作がある一方で
ネタにもならない凡作クソゲーも多かった
0121名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/23(月) 03:07:37.17ID:fgwfOiq50
そうかな?
FC〜SFCリアルタイム世代だけど、あの頃はゲームなんて子供やオタクの遊びみたいな風潮だったように思う
大人はみんな「ゲームなんかやってないで外で遊びなさい」って感じだった
今や子供から大人までが普通に遊んでるような

でも売り上げを見ると昔の方がよっぽど売れてたし、そうでもなかったのかな…
0122名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/23(月) 03:56:42.31ID:REcNdE2a0
ザンキゼロよりゴッド・オブ・ウォーやデトロイトの方が売れてる件
なお国内に限ればオクトパストラベラーが最も売れてる
0124名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/23(月) 04:22:19.66ID:MJZeSvSf0
洋画も人気なくなってるじゃんか
0125名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/23(月) 05:12:52.11ID:ursN/b4U0
洋画は演出に極振りしてるからディテールにも意味があって
一度見るだけでなく二度三度見直すと面白さが増す
洋ゲーは所詮綺麗なテクスチャはりつけてるだけのハリボテで出オチだ
0126名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/23(月) 05:20:57.51ID:R96DRtOf0
>>27
プレイして自分の手で殺すゲームと他人が殺してるのを神の視点から見る映画は違うからね
0127名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/23(月) 05:39:26.44ID:qm6BpLE20
洋画を見る層と洋ゲーをやる層が違うからでしょ
映画を見る人で洋画が好きな人数は多くて、ゲームをやる人で洋ゲーが好きな人数が少ないってだけ
0128名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/23(月) 05:56:42.75ID:6rtDhmmP0
>>1
洋ゲーは和ゲーとは楽しみ方が違うから

洋ゲー・・・過程を楽しむ、RPGなんて正にそのまんまだし終わる事に拘らない
和ゲー・・・結果を求める、無論過程も楽しむが結果と言う目標に向かって遊ぶ

洋画と言うかハリウッドは、ここ十数年ネタ切れで苦しんでるよね、最近見て無いなぁ
0129名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/23(月) 06:39:19.45ID:UTw2QiDE0
マインクラフト
ドンキーコング
ショベルナイト
ヒューマンフォールフラット
オーバークック
スターデュー
ゴルフストーリー
LostSea
0130名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/23(月) 06:45:59.27ID:7A3FFnDz0
いや日本における洋画需要ってデート需要だから
首チョンパ血ダラダラの洋ゲーがその役足り得ないだけ
こんな疑問が出ること自体、童貞の証だわ(笑)
0131名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/23(月) 06:46:52.69ID:kN/u3alc0
最近は洋画もそこまで流行ってないからな
しんちゃんとコナンにボコられてるよw
0132名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/23(月) 07:08:44.39ID:/pqLtWSgd
ジュラシックワールドはコナン抜かす勢いだししんちゃんはそもそもそこまで人気ないぞ
0133名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/23(月) 07:13:28.52ID:lOh1VOlEd
買う理由が無い
0137名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/23(月) 07:53:18.16ID:w7FQlsSu0
GTAやら荒野行動やら人気やん
いつになったら洋ゲーが受け入れられてる事認めるのかね
0140名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/23(月) 09:46:35.63ID:IeNV4uZq0
バカ売れしたテトリスが洋ゲーの時点で
売れないのを日本人のせいにするのは甘え
0141名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/23(月) 09:49:53.59ID:sYA0rztV0
何でも洋ゲーと一括りにするのがいけない
ウィザードリィ以来受け入れ云々以前に、日本のゲーム界はその多大な影響下にある
FPSや犯罪ゲーの類が駄目だと見るべき
0142名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/23(月) 10:22:39.61ID:tYAjiJ+p0
向こうの女優はきれいなのになんでゲームになるとブサイクなのか
男はゲームではひどくならないのに女キャラだけブサイクになる
0144名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/23(月) 10:47:03.94ID:lf3SPfRQ0
ゲームはハリウッドのように金をかけるだけかけて派手にするだけではだめでユーザーに面白さを感じさせるために段階的に導線を敷いたりユーザーが遊びやすくなるインターフェイス等を磨かなければならない
この非常に大事な部分は和ゲーに一日の長がある
0145名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/23(月) 10:50:41.60ID:56B/8x1g0
ゲームと映画を一緒にする奴って謎である
0146名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/23(月) 10:57:35.54ID:a9TJxIu70
そもそも映画みたいな洋ゲーなんてほとんど無いからな
マルチプレイのが主流だし
GOTY取るようなシングルプレイのソフトなら売れるけど
日本でもまぁ似たような傾向じゃない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況