X



「昔ながらのファンタジーRPGなんてナンセンス。そんな物ただの懐古趣味のゴミ」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐりぐりボーイ ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2018/07/23(月) 20:11:07.24ID:fkuG4b420
例えば「FFは昔の方がよかった」と言ってる人に対してこういう言説でお説教を垂れる
そんな場面がしばしばあったと思う
でもオクトパヒットでそれが間違いだとわかった
一体だれがどう責任を取るんだ?
この「失われた25年」を
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/23(月) 22:59:48.65ID:987XslEWr
ドット絵なんかは、作ってる方は結構
「こうするしかないからこうしてるだけ、ホントはもっとリアルにしたい」
とか考えてたんだろうな、昔から
だけど客の方はドット絵を「妥協の産物」などとは感じず
むしろ「必要な情報だけを極限まで簡素化した芸術」だと感じていた
開発側は「高性能化で夢が叶った!これが俺の理想のゲーム!」と思ってても
客側は「何か変わっちゃったな、押し付けがましい感じ」とか思っていた
0049名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/23(月) 22:59:50.92ID:+bw/zkAZ0
>>47
その見た目が大事だったんじゃないか
中身の良し悪しなんて遊んでみなけりゃ分からん
0050名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/23(月) 23:06:43.55ID:HlNliuWr0
>>49
俺もそう思うよ
見た目の訴求力ってやっぱ大事よね
風ノ旅ビトとか作ってるところやヴァニラウェアとかが受けるのってやっぱまずそのビジュアルイメージが受けたからだし

まぁそれが故にこのHD-2Dも見慣れちゃうと厳しいよね
オクトパスは中身に関しては「そこそこ力入れて作られて、そこそこ良く出来てるSFC時代のJRPG」でしかないからねぇ…

セツナとかロストスフィアは「平均よりしょぼい出来のSFC時代のRPGの見た目だけPS2時代化」だったが
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/23(月) 23:16:00.84ID:WYPOqiv00
グラだけで昔のままとかじゃないんだよなあ
いや、昔から要素としてはあったんだが

TESの面白いと感じる部分を本家より濃縮して再現してるんだよねコレ
そのうえで昔の面白い要素で構成されてるから
最新のRPGだよまさに
進化の名のもとに切り捨てられた面白さを最新のRPGの面白さも拾い上げてオリジナリティある2Dグラフィック表現で再構築してる
0053名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/23(月) 23:22:48.41ID:fnCM9SW60
>>52
すまんがさすがに同意できんわ
オクトパストラベラーの中身は特にこれといって変わりのない昔のJRPGだよ
良いところも悪いところも…ね
0055名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/23(月) 23:28:05.56ID:WYPOqiv00
>>53
考え浅いとそう感じる事が試みが成功している理由でもある
TESにおけるトライエラーの面倒さが無いんだよね
0056名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/23(月) 23:43:31.36ID:fnCM9SW60
>>55
> TESにおけるトライエラーの面倒さが無いんだよね

まさに、JRPGが本来の向こうのRPGの面白みの部分から削ってしまったところだね
トライ&エラーで”攻略を(いろいろ考えて)していく”というのをスポイルしたのがJRPGの大きな特徴の一つ
良く言えば「わかりやすくした」と言えるが、結局のところは「ゲーム」の「ゲームたらしめてる部分」を大きく削ってしまった

だからJRPGが、たとえロマサガみたいなフリーシナリオだったりいうのがあっても「一本道」みたいに向こうで言われてしまうわけで
そしてその感想は正しいんだよ 
0057名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/23(月) 23:49:49.56ID:WYPOqiv00
>>56
トライアンドエラーが無いんじゃなくトライアンドエラーをするのに面倒さが無いね
向こうのゲームのトライアンドエラー面倒なんだよ無駄に
省略する能力がないから
なんでもリアルを再現すればいいって思考停止してるから面白さがスポイルされているのが洋ゲーの最大の欠点
0058名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/23(月) 23:55:27.10ID:ZJI0RfwO0
オワクエドラクソ懐古趣味のゴミwwwwwwwwwwwwww
0059名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/24(火) 00:00:59.08ID:YDCzDTyG0
30万本でここまでイキれるのかww
昔のドラクエFFは200万本売れてたんだぜ
いい加減JRPGがメインストリームから転落したこと認めろよ
0061大東亜の作為(´(ェ)`) ◆IX.CWGxbW5Jr
垢版 |
2018/07/24(火) 01:16:05.67ID:IpdSnIld0
>>2
いきなり論破してて草ァ!
0062名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/24(火) 02:11:05.22ID:vQLhSyEC0
ドラクエは300万売ったのにFFは100万まで落ちた
これが昔ながらのファンタジーを貫いたものと捨てたものの差だね
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/24(火) 02:21:38.65ID:BXmdvmZr0
>>4
10万本って初週なんですが?
最近のPS4のゲームとタメはる売り上げなのに懐古とか意味ないんですが?
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/24(火) 02:37:31.88ID:hxc39da20
さっき拾った武器試してみようはRPGの醍醐味だと思うんだけどスキルスキル熟練度でそういうのはなくなった
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/24(火) 03:07:25.31ID:5c1WzkTQ0
まあ3D空間のRPGに進化の余地がないわけじゃない。
実際ゼルダBowってバケモンが出てるわけだし。

ただあれこそ尋常じゃない発想と予算と人海戦術で新しい風穴を開けた面があるから
それが出来ないチームに別のベクトルを示したのは大きいね
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/24(火) 05:43:11.04ID:YTd1Xi6w0
>>63
最底辺の最近のPSと比較して何がしたいんや
0067名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/24(火) 06:24:13.68ID:FH5Dd+qa0
一部に SFっぽさがあるファンタジーで、単純明快ストーリーだと最近だとbotwだが、既にF Fより売れるIPと化してるな
0068名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/24(火) 09:57:38.52ID:E8z5Go1U0
この失われたとかほざいてる奴は11や14もやってないにわかだから信用ならない
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/24(火) 09:59:23.59ID:Eo3Qoex80
FF7が与えた弊害は大きかったと思う
某クリエイターがFF病なんて言葉を使ったが
実際は俺は日本のRPG界は「FF7病」に陥っていたと言いたい
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/24(火) 12:22:37.48ID:4sxEwNb5d
>>29
2dを3dにしただけの、物を
御大層に3d物ですってのは苦しいぞw

3dで完成形になったのはskyrim辺りだろ
ごく最近だよ
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/24(火) 12:25:48.63ID:ilZ8Ua2f0
スクエニ以外からもこの手のRPGが出ないと波は起きない
しかし一方でスクエニに対する過大評価は根強く、流れを妨げるだろうっていう
DQFFが他を殺したみたいに
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/24(火) 16:27:57.52ID:DbOr7GHNp
他を殺した……?
テイルズは勝手に自滅したし、ファルコムは昔から独立独歩、アトラスは世界樹系でファンタジー生きてるし……
誰を殺したの?
0076ぐりぐりボーイ ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2018/07/24(火) 17:47:39.76ID:s2qFQQ6W0
>>75
誰が理解できるんだよそのネタw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況