X



SFCのドラクエ5って当時めっちゃ叩かれてたよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0405名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/30(月) 10:05:19.86ID:nwNpF2THa
>>404
なんで子供がドラクエの主流層で子供の意見が全面的に正しいになるんだよ
だったらコア層からは支持されてなかった、にわか、ライト、初心者には受けがいいけど
コアユーザーやゲーマー層から評価が低くて叩かれてたなら納得するのか?
0406名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/30(月) 10:11:09.71ID:EKLlvDLM0
>>405
ああ、それなら納得するね
ドラクエ3のインタビューで中村が当時の雑誌ですでに3が難易度低くて文句付けてくる奴がいるって語ってたからね

元々、RPGというのはパソコンやドルアーガの頃からやってる10代半ば以上の奴らというのがいて
そいつらはゲームのプレイの仕方がさらに旧世代なんで
3の発売日に並んだところまでがドラクエのブームなんだよね

そいつらにとっては3は、2より難易度が低くてすぐにクリアしてしまって
2よりつまらないものだから

そういう奴らが5の頃でも少数、生き残っていて
昔ながらのゲームと違うから文句を言ってたわけ

でも、そいつらはゲームの見方が根本的に違う上、ドラクエの世代というのともちょっとズレてるから
そのまま淘汰されたんだよ
0407名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/30(月) 10:16:52.22ID:nwNpF2THa
>>406
ということは当時のゲーム雑誌の読者投稿コーナー等の今のポジションは、2chとかネット掲示板なんだから
当時つまらないって感じた人達がここでは主流になるんだから、ドラクエ5は人気だったって必死に否定する事でもないし
ネット掲示板では叩かれてるドラクエ9や10は実際のメイン層である子供には受けてるんだから問題ないという認識を持てって事くらいは
30年前に発売したドラクエ3をリアルタイムで遊んでる30過ぎのオッサンなら理解できるだろ?
0409名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/30(月) 10:25:35.73ID:EKLlvDLM0
>>407
>読者投稿コーナー等の今のポジションは、2chとかネット掲示板

こんなん、お前の勝手な思い込みじゃん
5chは誰でも読めるし書き込めるけど、そんなもん少数の雑誌の一部だろ

なんでそれが数百万本売れてるゲームの当たり前になる?

そもそも、上に書いたけどそういう奴らは3の頃ですでに文句言ってると書いただろう?
だから、参考に全くならないんだよ

この文句言ってるというソースは中村が当時のドラクエの本ではっきり書いてることだから。
「ドラクエ」の本で「開発者」が言ってることは軽くないんだよ
0410名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/30(月) 10:27:05.30ID:EKLlvDLM0
>>408
RPGはロールプレイングゲームだ〜
ロールプレイしてないのはRPGじゃない〜って言ってる人、見たことない?
0412名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/30(月) 10:32:15.66ID:EKLlvDLM0
>>411
じゃあ、当時の雑誌とかに投稿するような極一部のマニアのおっさんにだけ叩かれてたって言えやw
別にそれは否定してないだろ

奴らは3でさえ叩いてたんだから
0413名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/30(月) 10:33:31.52ID:rIS3xHGo0
>>412
だからそういうマニアック層が今の2chだろと言ってるだろ
何?お前は2chは意見の主流で、ドラクエのメイン層と思ってるの、
0414名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/30(月) 10:38:45.33ID:EKLlvDLM0
>>413
なに?
お前はさっきから読者投稿と2chをイコールで考えんの?

結局、お前が言ってるのは読者投稿でそういうの見たから
みんなそう思ってると思っちゃいましたってだけの話だよな

2chなら何スレも継続的に続くし大量に意見が投稿されるけど
お前は自分で買った雑誌にそう書いてあったのを読んだってだけじゃん

そんなのをソースにドラクエ5は当時、叩かれてたって言ってんの?
0415名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/30(月) 10:43:33.95ID:rIS3xHGo0
>>414
2chに大量の意見?笑わせるなよ
このスレにしたって俺とかお前みたいな極一部のバカが一人で何十レスもやってるだけだろうに
2chも雑誌も極一部のマニアック層が主流と言われるのがそんなに嫌なのか
アラフォーで2ch信仰って救えねえな
0416名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/30(月) 10:48:41.71ID:EKLlvDLM0
>>415
ほんと、馬鹿はムキになって面白いなw
もう、どうしようもねえなwww

2chが大量の意見 じゃなかったら
雑誌の投稿欄はどれだけ少ないんだよw
そもそも、2chだけじゃなくてネットはネット全体で調べられるけど
雑誌の投稿欄てさw

外形的にどれだけ漫画やアニメなどやってるかとか考えずに話しちゃう馬鹿のレベルじゃここが限界だなw
今、どれくらいドラクエの漫画やアニメがあると思ってんだ?
それだけでどれだけ当時、ドラクエが人気だったか分かるだろ

600万部売れてた雑誌の1位がキャラデザやって2位がドラクエ漫画描いてたって意味が馬鹿に理解できるかね
それと読者投稿なんてものを一緒にされてもさw
0417名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/30(月) 10:53:43.06ID:HPIbhMyPM
チュンなんてドラクエ様のおこぼれに預かってた夢幻の心臓のパクり屋だろw
今のスパチュン見ろよ
ザンダカゼロじゃねえのw
0418名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/30(月) 10:55:09.53ID:rIS3xHGo0
>>416
だからそのマニアック層が今の2chの主流なんだから2chや当時のゲーム雑誌で5の否定意見が主流になるのは仕方ないって話だろ
意見なんて時と場所で変わってくるというのはわかってて、2chでは自分好みの意見が主流じゃないと嫌なのか
本当にアラフォーのオッサンなの?
いくらなんでも精神が未熟すぎない
0419名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/30(月) 10:57:04.11ID:OFLjEEBia
おっさん同士のレスバトルきっしょ
0420名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/30(月) 11:03:36.19ID:EKLlvDLM0
>>418
もう必死すぎて支離滅裂になってんな
最初から説明してやるよ

俺は
>いわゆる、ロールプレイングとは〜的な感性が80年代で止まってる奴が叩いてただけ

↑と最初から高齢者に叩いてる奴がいたことを否定していない
3で叩いてる奴がいたって中村が言ってたからね

で、ヒッポンとかtheスーパーファミコンの読者が〜
と言い出したから
>そんな雑誌、みんな読んでないから
>子供は雑誌でさえ簡単に買えない

と言ったら
お前が
>250円で買えるオールカラー雑誌を子供が買えないは無理があるね
つーか雑誌が買えないんならどうやってドラクエを知ったんだよ
ドラクエをプッシュしたのはジャンプなのに

と「子供」でも買えないのは無理がある とか意味不明なこと言い出したんだろうが。

その後は「どうやってドラクエを知ったんだよ」と聞くから
こういう理由で と教えてやったら 視聴率がーと言い出して
その後も延々と言い訳のようなものをしてるんだろうが
0421名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/30(月) 11:08:09.06ID:rIS3xHGo0
>>420
お前はドラクエ5を当時つまらないと感じていた層がいる事は否定してないんだろ
そのつまらないと感じていた層が今2chとかやってる層だから、こういう場所ではドラクエ5アンチが集まるのは仕方ない
このシンプルな話がなんで理解できないの?
0422名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/30(月) 11:11:11.93ID:HPIbhMyPM111111
>>421
別人だけどはあ?
いやいやおれもガキん頃はなんか奴隷になるとかムカつくなとか叩いてたけど今は評価ガラッと変わったから
アンチって名作でも一生叩き続けなゃいけないんだなw
0423名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/30(月) 11:13:01.44ID:EKLlvDLM0
>>421
>そのつまらないと感じていた層が今2chとかやってる層だから

この時点で間違ってると気付けよw

お前は結局、自分が正しいと言いたいだけのアホだなw

一般的にドラクエ5は人気であって、当時つまらないと感じていた層は
非常に少数派だから当時、一般的に叩かれてなどいないと言ってるだけ

そもそも、上にも書いてるけど
ドラクエ3の頃から叩いてる奴なんていて、そいつらが集まったからって
ドラクエ3は当時、叩かれてました、途中から人気出ました
なんて言ったら馬鹿にされて当たり前
0424名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/30(月) 11:15:14.81ID:rIS3xHGo0
>>423
なんで間違ってるの?
お前はゲーム雑誌の読者投稿コーナーはマイノリティが集まってる場所と思ってるんだろ?
2chなんてマイノリティの塊じゃないかw
お前は2chはマジョリティだと思ってるの?
0425名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/30(月) 11:23:24.67ID:s5/7epFur
いやあドラクエ5は当時の高校生くらいだと受けが悪かったしわりとオワコン扱いだったよ
うちの高校だとロマサガの方がよっぽど話題になってたくらいだし
0426名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/30(月) 11:27:12.71ID:RHoat+O90
同時期のFF5と比較してグラフィックや音が見劣りしたからな
ドラクエ5はしょぼいしょぼい言われてた
0427名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/30(月) 11:28:20.69ID:rIS3xHGo0
当時は自由度自由度と言われてた時代で、ドラクエ5は時代に逆行して
ストーリー主導型になってたんだから否定意見が出るのは当たり前だし
堀井だってドラクエ5は自由度が低すぎた、リメイクドラクエ1・2を作ってる時に
尚更実感をした、ドラクエ5の反省点だと当時語ってただろ
だから6はマップを広くして冒険をやってる感覚を高めたり、自由度をあげようとしましたと言ってるのに

5信者って自由度の低さすら擁護してるの?
0428名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/30(月) 11:46:14.03ID:EKLlvDLM0
>当時は自由度自由度と言われてた時代

これはなにをソースに言ってんだ?
具体的に自由度の高いファミコンゲームと自由度の低くなってしまったゲームを挙げてみてくれねえか?
0429名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/30(月) 11:53:51.65ID:2FiwdgJZr
>>428
前者はドラクエ3で後者はドラクエ4と5だな
遠藤雅伸がけっこう文句言いまくってた気がする
って書くと本人が出てきて否定されるかも知れんが
堀井と付き合い深いし
0430名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/30(月) 11:55:54.33ID:2FiwdgJZr
スクウェアがFFと対をなすフリーシナリオのロマサガシリーズを立ち上げたりしたし
まあ自由度が意識されてた時代だよね
0431名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/30(月) 11:57:55.61ID:JkD3jo640
>>427
ネットも当たり前でい時期としては
そんな自由度云々いわれてたとして小コミュニティに
留まっていた可能性が高いんじゃないかな
0433名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/30(月) 12:07:10.96ID:rIS3xHGo0
>>431
そんな事ないよ
堀井自身がドラクエ5の反省点は自由度の低さとドラクエ6発売前やリメイクドラクエ3発売前とか
ドラクエ公式ファンクラブとか色んな場所で度々言ってたし
0434名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/30(月) 12:26:57.99ID:yuXTmZEaa
自由度が高いとそれはそれで詰まるプレイヤー出てくるからな
ドラクエ3で船手に入れたあとジパング行って何していいのか分からなくなったりさ
0435名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/30(月) 12:36:24.35ID:rIS3xHGo0
>>434
それ、ファミコン神拳の相談コーナーでジパングに行った後に何処に行ったらいいかわかりませんってネタがあったから
勘違いされやすいんだけど、船を手に入れて真っ先に行くのはポルトガ南の祠だし
そこでますはテドンに行けと言われて、そのテドンで最後の鍵を手に入れる為に
ランシールに行けと言われるから、いきなりジパングに行くやつって普通はいないんだけどな
言ってもやまたのおろちに勝てないし

ついでに言うと堀井は、次にどこに行ったらいいかわからないというのは当時は問題点と思ってなくて
RPGは次に行く場所が分からなくなってもレベル上げというやることが残ってるから
ポートピアとかオホーツクと違ってRPGで詰むことはないですよと答えてる
0436名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/30(月) 12:43:30.13ID:R0UQeuGvM
4の頃はニューロ&ファジーっていって人工知能が流行ってたな
洗濯機のこれっきりボタンとか
5はグラはダメだったな。山はFFが山脈になってたのに、タイルの敷き詰めでファミコンみたいだと思った記憶。ゲーム自体は好きだったけどね
0438名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/30(月) 13:19:58.03ID:EKLlvDLM0
>>429
いわゆる昔ながらのオーソドックスなタイプのRPGがドラクエ3やFF3で完成してしまって
それじゃマンネリだからドラクエ4やFF4タイプになったわけで
ストーリータイプが時代の流れだった記憶があるんだけどなあ

FFも4くらいからだぞ。異常なほど主人公たちがペラペラしゃべり始めたのは。

ドラクエが6で自由度の話をしてたのは記憶にあるが
1つの街で1つのイベントタイプでボスも多くて
ドラクエ3とかとは全然違うゲームだよね

FF6の世界崩壊後の飛空艇入手後なんかは自由度の高さを意識してたとは思うが
最初からあの形で全編やってたら人気あったかというと疑問だな
0439名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/30(月) 13:43:05.30ID:np4Q6agUr
>>438
その流れであってると思うけど
ストーリー偏重になって自由度が減ってゲーム性が疎かにされたと感じたゲーマー達の抵抗が強かった
スクウェアはFFとは別にロマサガを出したり
FF5みたいに攻略の選択肢を増やしたりしてうまくガス抜きした
ドラクエ5は特に何もケアしなかったから
0440名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/30(月) 13:46:56.43ID:lZtO3guY0
グラフィックがしょぼいと馬鹿にされていたし売上も200万本代しか売れなかったな
 
0441名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/30(月) 13:52:15.70ID:ZYgl+sbqM
FF4のストーリーって小室ミュージックみたいな当時の流行りだから
とっくに何も覚えてないけど
不思議と子供心に不快だったドラクエ5の奴隷シナリオは覚えてるんだよな

今ドラクエ初心者が5を薦められるのにはちゃんと理由がある
0442名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/30(月) 14:08:07.06ID:ZYgl+sbqM
4がリメイクで見直されたならわかる
5がリメイクで見直されたはないわ

ただ面倒な仕様がなくドラクエ新規が楽しみやすいから5が押されるようになっただけ
0443名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/30(月) 14:11:46.75ID:ZifNNiyva
年とってみると、天空3部作が堀井節の最高潮だったんだなって感じる
0444名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/30(月) 14:30:07.44ID:np4Q6agUr
>>442
元のドラクエ5は青年期後半が盛り上がらないから
多少ストーリーがおかしくなってもゲマをぶっ殺すのを先送りにして
最後にパパスの敵討ちでカタルシスを得られる構成にしたのがデカいんだと思う
自分は勇者でもないしポッと出の名前も覚えてない魔王とかもうどうでもいいじゃん
0445名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/30(月) 14:52:37.33ID:cPUAd7/C0
戦闘が3人なのが不評だったくらいか?
0446名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/30(月) 14:56:15.54ID:qc+UBfrk0
開発段階では4人PTだったな
なんかコアな雑誌ではDQこれまでか。みたいな記事あったな
DQのV人気ってSFCになったり、ファミコン世代がDQ卒業したりユーザー層ちょっと入れ替わった時期だからだな

https://i.imgur.com/0YhbyfN.jpg
0447名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/30(月) 14:58:10.66ID:ZYgl+sbqM
戦闘3人は不評だったけど
その30倍ドラクエ4の命令できないバトルのほうが不評だった
AIもポンコツだし
0448名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/30(月) 15:13:13.23ID:FQnKpolZ0
キャラデザがうんこ
0449名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/30(月) 15:14:48.58ID:+u4Q64uvr
確かに4のAIはポンコツだけど5のチートAIよりはええわ
ターンはじめじゃなくて行動順がまわってきたらコマンド選択するとかおもんないわ
0450名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/30(月) 15:23:20.60ID:6V0vVLek0
堀井自信が
「物語はよく書けたどけどそこに固執するあまりゲームとして遊べないものになってしまった」って反省の弁を述べてるからね
5擁護派もRPGとしては駄作だという点は認めないと
0451名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/30(月) 15:25:52.63ID:6V0vVLek0
>>4
それは絶対にないw
それはさすがに当時を知らなさすぎる
まずグラフィックのショボさがあり得ないって発売前に既に叩かれてたし、
モンスター仲間も「女神転生のパクり」って言われてた
今の若い子には信じられないかもしれないけど当時はモンスターを仲間にするゲームって女神転生くらいしかなかったから
0452名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/30(月) 15:28:05.81ID:ZYgl+sbqM
また出た売れないゲーム女神転生

そもそも4でホイミスライムが仲間になってるんだから
5のタイミングでモンスターを仲間にできることをパクリと言われることがありえん
0453名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/30(月) 15:29:20.22ID:6V0vVLek0
>>35
6の酷評はファミ通の採点から来るもの
だが広告を載せない代わりにどこにも忖度しないことを売りにしていたゲーム批評という雑誌では6は大絶賛で逆に5は大酷評を受けていた
0454名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/30(月) 15:31:49.55ID:vcx/t8rA0
アストロ球団をネタにする人達に対して
伊集院がオレは今まで一度たりともそんな風には思ったことないと
言い返したのを思い出すな
0455名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/30(月) 15:32:02.29ID:6V0vVLek0
>>452
それが当時を知らなさすぎるって言うてんのw
女神転生やDQ5は自分でどのモンスターを仲間にするのか好きに選べるという、ROMカセットの容量に制限のあった当時としては珍しいシステムで、
シナリオ上で仲間になるだけのホイミンとは全く意味が違うし、指摘が的外れすぎる
0457名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/30(月) 15:46:16.92ID:6V0vVLek0
>>428
本当に自由度自由度言われてた時代だったんだってば・・・・
国民的RPGと言われていたDQとFFがスーファミになってどんな壮大な冒険をさせてくれるのだろうか?とみんなワクワクしていたんだけど、
FF4、DQ5、そしてFF5といずれも物語主導の、クソゲーとまでは言わないけど、期待していたのと違うムービーゲーだった
そこで当時のゲーマーは皆疑問を持ち始めるんだ
「あれ?RPGってこんなんだったっけ?僕らが以前DQ3やFF3に感じたあのワクワクを感じない・・・・何故?」って
それまでRPGを評価する基準って、モンスターの種類、武器防具の種類、マップの広さ、キャラクター、音楽、そしてグラフィックだったんだけど、
みんながRPGというものに対して違和感持ち始めたからゲーム雑誌がそこに「自由度」という評価基準を加えるようになった
そういう時代だったんだよ1990年代前半は
0458名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/30(月) 15:47:29.81ID:s8AvQRnB0
6はなんか当時俺にはストーリーが意味不明だった
むどーを討伐しに行った王子が負けて夢の世界へ落ちて
そこでむどーを倒したら目覚めて
までしか理解できなかったは
0459名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/30(月) 15:47:38.84ID:yDJJePZZr
ホイミンが起源はさすがに草
5のモンスター仲間自体には目新しさはまったくなかったけど
鳥山明の破壊的なパワーがあったからこそ成り立ってた
0460名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/30(月) 15:48:43.33ID:ZYgl+sbqM
>>455-456
ドマイノリティキモオタは発言しなくていいよ
自分らがマジョリティだと思い込んでるけどまわりに同調する人いた?
0461名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/30(月) 15:49:57.18ID:yDJJePZZr
>>460
当時の君が何も知らないキッズだっただけだぞ
0462名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/30(月) 15:49:59.11ID:M/HXrGKT0
まぁ女神転生なんて周り誰も持ってなかったのは同意だけど
0464名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/30(月) 15:51:36.35ID:ZYgl+sbqM
>>461
消費者として馬鹿にできないキッズを敵に回すなら自分がドマイノリティ
キモジジイであることを認めたようなもんだね
0465名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/30(月) 15:52:00.71ID:yDJJePZZr
>>463
DQ3はフラグ管理がいい意味でアバウトだから好きな風に攻略できる
FF3はそんなに自由度ないよ
0466名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/30(月) 15:53:31.06ID:z83C0L3+M
>>40
全部そこそこ面白い程度の平凡な映画だろ
0467名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/30(月) 15:53:45.32ID:yDJJePZZr
>>464
馬鹿にはしてないけど君はキッズ以外の視点を認めない立場じゃん
実際にファミコン世代という老害の間にはドラクエ5がオワコンという空気は確かにあったもん
0468名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/30(月) 15:55:44.73ID:z83C0L3+M
>>365
そんなことないよ
1が一番すごいと思う
0469名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/30(月) 15:56:34.90ID:Smity/Io0
6の上位職は攻略本のイラストもあいまって滅茶苦茶わくわくした
でもデータがすぐ消えたのとフィールドの閉塞感があまり好きじゃなかったな
新しい乗り物でわくわくして「あ、ここまでしかいけないのか」とガッカリする繰り返し
実際の面積はわからんけどね
0470名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/30(月) 15:56:45.22ID:ZYgl+sbqM
>>467
お前みたいな奴が0か100で極論に持ち込もうとしてるだけのようにしか思えないけど?

あと、そもそもホイミン起源なんて誰も言ってないし勘違いしてるのお前だけだろうから
誤読で突っかかってこないでね
0471名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/30(月) 15:58:27.56ID:z83C0L3+M
基本的には1こそがドラクエそのものであとは余計なんだよ
3までで十分だった
0472名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/30(月) 16:00:51.92ID:C03XSXKR0
奴隷にされたことと
石にされたことくらいしか
記憶に残ってない

名作なのかこれ
0473名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/30(月) 16:04:59.84ID:yDJJePZZr
>>472
展開めちゃくちゃだけどエピソードは濃いから
普通はもう少し覚えてるのあると思うわ
0474ぐりぐりボーイ ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2018/07/30(月) 16:05:27.46ID:sqH9xtia0
叩かれてたのは恐らく間違いない
当時ゲーム雑誌見たら「グラフィックとかで叩かれてますがゲームとしては面白いですよね」
みたいな論評されてて俺はびっくりした
「どこで叩かれてるんだろう?」と
0476名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/30(月) 16:12:44.44ID:Z2axBQ/np
スーファミのドラクエ3って何であんなにクオリティ高いんだ?
あれリメイクとしての最高水準だろ
0477名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/30(月) 16:39:03.86ID:CIc498nU0
>>458
中高生くらいならおそらく理解できるだろうが、小学生だとあの手のシナリオは理解が苦しいと思うな
あの頃のドラクエは低年齢層を捨ててたのかな?
>>472
このゲーム覚えてないと言う人間ですらそれだけ印象に残ってるイベントがあるのだから、少なくとも印象に深いシナリオなのは間違いない
>>476
ゲームバランスがオリジナル版よりかなり簡単になってるのでその辺は賛否がどうしても分かれる所だが初見なら関係ないし完成度的にはリメイクのお手本だな
よくSFC最高のグラフィックとしてFF6やクロノトリガーが例に挙がるが、何気にSFC版DQ3のグラフィックも凄い。単純に見栄えなら後の7より上回ってるね
個人的には4もこのエンジンでリメイクして欲しかった。BGMのアレンジも後の4リメイクよりずっと好き
0478名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/30(月) 16:47:23.16ID:z83C0L3+M
2と3がドラクエのバリエーションで
1がドラクエの本体
あとはなんの必要性もない
そのことは4をプレイした子供達には分かっていた
0479名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/30(月) 16:51:11.97ID:CIc498nU0
>>478
ドラクエは3で綺麗に物語が締まったので堀井さんはもうドラクエはそこで辞めてしまおうと考えていたそうだ
しかしドラクエはあまりに人気が高かったためエニックスの方から新しいのを作って欲しいと言う要請が来て
それで、3の続きにするか?全く新しいシリーズにするかと言う二択があったが、折角3は綺麗に終わったのだから
いっそ全く新しいドラクエを作ろうと言う事で4は完全に別シリーズになったのだそうだ
AIにしても結果は不評だったけど新しい事にどんどん挑戦しようとした攻めの結果だと思うな
0480名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/30(月) 16:59:19.98ID:g3OI83UT0
ドラクエって今じゃ保守的なゲームの代表みたいに言われてるけど
4までは家庭用の中じゃ挑戦してる方だったよな
0481名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/30(月) 17:05:06.84ID:DWeAIV+Pa
ドラクエが保守的ってのはドラクエ5、6が周りの進化についていけなかった言い訳として生まれた言葉だからな
0482名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/30(月) 17:09:26.71ID:CIc498nU0
ドラクエ5も当時FF4が作ってた流れであるRPGのドラマ性重視路線に思いっきり寄ってたから
保守的どころか当時の最新ブームに沿って新しい路線に行ってた作品ではあるんだよ
ただ既出の様に5アンチが嫌いな点もまさにそこであるから、難しいと言えば難しい
0484名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/30(月) 17:20:58.96ID:lSXdDX7K0
叩かれ要素で覚えてるのは
FFと比べるとSFCなのにグラフィックも音もしょぼかったってことだな
あと4の反省であまりにも情報を絞りすぎたのも売れ行きが乏しかった原因かも
0485名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/30(月) 17:31:16.88ID:vsXWxe2ur
せっかくドラマ性重視のストーリーにしたのに
グラフィックと音がイマイチだっから
なんだかチープで残念な感じになってたな
樽に入って川下りとか石になってる間とか
白けながらポケーっと見てた覚えがある
0486名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/30(月) 17:37:02.45ID:jSPuMvHtd
DQ5の時代にネットもSNSもないのに、どうやって評価を知れたんだよ
ドラクエってだけで、無条件で騒がれてた記憶しかねぇわ
0487名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/30(月) 17:43:58.61ID:dSr35+eh0
4までは確かにかなり攻めたゲームだったな、非常に素晴らしかった
5からの時代に取り残された感はマジで残念だったわ
0488名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/30(月) 17:51:24.39ID:30DhE3xr0
やってる内はピエールと息子無双で楽しかったけど
「魔界に行くために必要なものは指輪かよwwwwwwパパスしっかり調べとけやwwwww」
「勇者結局シナリオにはいらなかったなwwwwせっかく盾のために結婚したのにww」「お母さん見殺しにすんな」
と思い返すとちょくちょく穴があってだんだん嫌いになってきて
でも後になって穴もいい思い出になる、そんな素敵なゲームだった
0489名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/30(月) 17:52:16.05ID:7AaXjPYt0
プレイヤーよりメディア側が叩いてたなFFと比べて主にグラを
0490名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/30(月) 18:00:35.58ID:Aowv16wVr
95年にニフティサーブに入会して、家庭用ゲー厶フォーラム行ったらDQ5の評価低くてびっくりした
あの頃は開発の人がコメントしてたりして楽しかったな。DQ6特設会議室にメインプログラマの山名学が降臨したり
0491名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/30(月) 18:40:35.47ID:aL16A/WTr
>>350
ファミコンのメガテンとウィズは小学生には敷居が高かったなあ

ドラクエがいかにキッズユーザーに配慮してるかがよく分かったよ
0492名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/30(月) 19:11:55.24ID:yhmGHGT80
僕はファイファン買ったけど
周りはドラクエ5の方が人気だったな
もちろんファイファン5も話題だったけども
0493名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/30(月) 19:22:21.79ID:rIS3xHGo0
>>447
ドラクエ4のAIは別にポンコツじゃない
あれは学習能力ありきだし
全滅してもリセットするなって説明書に書かれてたのに皆リセットしちゃうから
学習能力の部分が上手く機能してなかったんだよね
0494名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/30(月) 19:22:30.09ID:OX8epiFwp
主人公のターバンは伝説の勇者じゃないから勇者探さないといけないみたいな記事読んで楽しそうだなと思ったけど結局てめえのご子息さんかよって落胆はあったわ
だろ?
0496名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/30(月) 19:28:52.37ID:Zktj6ddMa
>>495
悔しいからって無理矢理レスしなくていいよ
0497名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/30(月) 19:31:00.28ID:CIc498nU0
>>484
時々5はFC並のグラフィックだと言う意見があるがそれはトンデモねえと思う
4と5を同時にやって見れば解るが、さすがにFCとは大分違う
戦闘中も背景で雲が流れたりの演出が良かったし、呪文エフェクトもカッコいいのが多かった

ただ同時期に出たFF5のグラフィックや演出と比べればどうしても見劣りするのは確かであり
だからそう言うイマイチな印象が付いてしまったのかもな
0498名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/30(月) 19:32:53.11ID:rIS3xHGo0
>>497
まあFCと大差ないのはFF4の方かな
飛空挺とか要所要所はFC時代とは違うけど、フィールドマップとかはFF3の色数を増やした感じだったし
0499名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/30(月) 19:33:00.30ID:CIc498nU0
>>494
俺は「何やかんや言っててもどうせ主人公が勇者なんでしょ?」ってタカをくくってたから
勇者の正体が判明した時は「おお?そう来たか!」って感心させれた。それは予想してなかったわと。さすがだなと
0500名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/30(月) 19:35:08.18ID:aL16A/WTr
>>494
俺は5のイラスト見た時すげえwktkしたな
主人公の容姿が勇者というより賢者で、着てる服がボロボロで
一体どんな冒険をするんだろうかって想像してさ
0501名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/30(月) 19:37:39.91ID:CIc498nU0
>>498
それはFF4が当時のSFCの水準と比べてイマイチと言うよりも
FF3がFCにしてはやたら綺麗だってと言うべきだね
出た当時も綺麗だなって感じたもんな
さすが天才プログラマーを擁してただけのことはある
0502名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/30(月) 19:46:34.24ID:OX8epiFwp
>>476
でも初見はファミコン版でプレイしてほしいわ
道具袋のない不便さ
攻撃対象の敵が死んでも死体をなぐりに行くので、敵の残りHPやこちらの行動順&与ダメージを計算しないといけない面倒さ
嫌がらせとも思えるエンカウント率の高さ
マヌーサやラリホーやマホトーンがこっちにだけアホほど刺さる(ような気がする)理不尽なバランス
を是非体感して欲しい
0503名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/30(月) 19:48:08.82ID:s8AvQRnB0
DQ5のグラがファミコンレベルだったら
FF4,5はどうなるんだとw
0504名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/30(月) 19:59:29.75ID:C4wKGMX+M
当時小学校3年生だったが似たような年齢の奴に聞きたい
誰と結婚したとか話題にした?
俺んとこはクラスの奴らも全然しなかったんだよな、何仲間にしたかとか
どこまで進んだとかはしたのにさ。
まあ気恥ずかしかったからなんだけど。
んで友達の家で見てみると大抵ビアンカ選んでるんだよw
面白かったなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況