X



【徹底討論】eスポーツの何がダメなのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001グリグリくん
垢版 |
2018/08/18(土) 23:45:51.36ID:nHKnX+u/0
何がダメなのか
0296名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 12:45:36.54ID:arHuoabSp
>>291
公立の学校で導入なんて絶対にないわ。何しに学校行ってんだよって話
頑張ってもクラブ活動
0297名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 12:48:06.36ID:EDNGZ0bw0
札束殴り合いゲーがeスポーツにある
いびつさこそが胡散臭くさせてる
0298名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 12:49:16.83ID:f7FS6bvqp
儲かりそうもないと
わかった瞬間に
コナミが撤退して国内終わりそう。

日本だと
スポーツヤクザのコナミがドル箱開けたいだけ。
0299名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 13:16:57.10ID:AMD8chJv0
闘劇をヘタこいて潰した連中が
何の反省も工夫も無くしゃしゃり出てきてる印象がある
0300名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 13:47:40.64ID:4thj+6JFd
>>293
よく日本でゲームが根付かないのはプロが少ないから、食ってけないからって言われてるけどそれだけじゃないよな
スポーツの盛り上がりって実際にやってる人間だけじゃなくて、それよりはるかに多い見るだけの観客がどれだけ多いかだと思う

プロがどれだけ増えようがどれだけデカい金が動こうがそんなことで観客が増えるとはとても思えん
0301名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 14:07:10.55ID:0voKDd2Xd
>>300
金が動いてると言ってもアイドル産業みたいなもので好きな人だけが熱狂的で一般人から見ると下らないと思われてる
オリンピックとかは逆で普段見てない層が見る
無理だろうテレビゲームは
0302名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 14:46:48.76ID:KBu+Kr5ad
無理せずオリンピック入りで国民の注目集めてから本格始動でよかったのでは
それならポシャったら解散すればいいだけなのに発足から早急に金に走りすぎ
0303名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 15:09:59.11ID:tLGmY6uCM
>>299
あの熱かったバーチャ勢本当にどこ行ったんだろうね
ミカドの3tbはあれはあれで熱いけど
0304名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 15:57:21.52ID:HoZfer1C0
>>154
IOCはサッカーとかのスポーツゲームを五輪に参入させたがってるけど
サッカーゲームなんて別にeスポーツとしては人気がないってのがわかってない
世界的に人気があって高額賞金大会でにぎわってるのはMOBAとFPSが大半
サッカーゲームを五輪に取り込んだところでeスポーツ人気を五輪に取り込めるわけじゃないが
ゲームに興味がない良く分からない人間が急にeスポーツとか言い始めるからそんな話になるんだよな
0305名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 16:00:22.48ID:HoZfer1C0
>>300
そもそも90年代のスト2ブーム以外では日本ではガチ路線の対戦ゲームって流行ってない
マリオカートなんてのはプレイヤースキルで勝敗に差が付かないようにアイテムを導入して運ゲー路線を取ってるわけだし
日本ではゲームはただの暇つぶしかコミュニケーションツールでしかない
練習に時間を割いて部活動とか仕事や受験勉強並みにガチでやるとか普通の人はしないわけ
0306名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 16:04:00.02ID:HoZfer1C0
>>264
e-sportsほど高頻度でコロコロ変わるわけじゃない
普通のスポーツは短くても年に一度とかの頻度
ゲームは短いと週に一度のパッチで変わるから
0307名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 16:10:17.01ID:54fKUR5T0
eスポーツ漫画のファミコンロッキーをアニメ化すればいいんじゃないかな
0308名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 16:26:37.20ID:Js2gMNcF0
任天堂が余り積極的じゃないのに
盛り上げようとしても無駄

なぜかその重大な点を誰も指摘しないのが不思議だけど
0309名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 16:34:03.23ID:dl593blr0
>>308
ポケモンの世界大会、スプラトゥーン甲子園からのNPB協賛大会、スマブラの世界大会…と、任天堂は独自路線でやってるだろう
高額賞金やプロ化に積極的じゃないだけで
0311名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 17:11:20.88ID:oMk7SOAb0
>>305
ストUブームですら客層全体がまだ格ゲーの素性を知らない同士だったからこその非ガチ盛り上がり主軸だった可能性を疑う昨今
0312名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 17:38:36.09ID:tLGmY6uCM
eスポーツというかプロゲーマー様の競技者ポジションがタイトルに縛られているため
立場がフワフワしてて全然カッコよくない
0313名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 17:43:35.45ID:zmZr0Pi9d
オリンピックの為に急いで地盤固めしようとしてるんだろうけど
どうせ今あるタイトルは選ばれない
選手選考が奴ら主導と考えると…
0314名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 18:03:16.50ID:yHQP/4Qha
>>311
そりゃそうだろ
コンボなんて言葉も概念もゲーム世界に無かったところから築き上げて行ったんだから
0315名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 19:00:35.30ID:PQFzvDTya
プロゲーマーよ呼ばれる奴等のダサキモさも問題だわ
0316名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 19:06:26.30ID:BmBzSi2b0
所詮ピコピコ
0317名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 19:15:28.80ID:RuKksOea0
Dota2やLoLのようなメジャータイトルが
日本でもスプラ並みに人気ならワンチャンあるかもなぁ
0318名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 19:15:56.73ID:54fKUR5T0
プロゲーマーってユーチューバーぐらい陳腐な呼称だよな
0320名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 20:19:40.38ID:Zh75sen80
というか賞金が無ければダメなの?なんでそんなに賞金にこだわるのか分からない
別に今までのゲーム大会みたいに、一番うまい奴決めよーぜ!でいいじゃん

そこに金が絡むから不正だの人間関係だの薬物問題だのが出てくるわけで
0321名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 20:26:42.08ID:4iANZ9pHa
>>278
身だしなみ整える人をつけて、番組で用意した衣装きせたらいいんでないかね
0324名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 21:12:18.08ID:wOENX7x10
>>320
人間は金、生活が絡まないと本気を出さない
遊びならそれでもいいけどスポーツ興行として発展させるには金は大事
0325名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 21:35:31.10ID:qZGQv8T+a
>>1
出てる人間とそれを見ていたり興味を持ってる人間達
自分でニックネーム?を使ってる段階で表に出てこなくていいんだよ
0328名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 21:50:46.38ID:fAy4KjLZ0
>>326
コーチも監督も普通に居るでよ。
日本だと、プロゲーマーの始祖的存在がDetonatorのコーチとかしてたし。(今は辞任したらしいが)

日本Counter-StrikeのレジェンドNoppo氏がプロチームDeToNatorのCS:GO部門コーチに就任
https://www.negitaku.org/news/n-19767

LoLやdota2もプロチームは基本、監督もコーチもいる。
0329名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 22:02:01.35ID:wOENX7x10
>>327
年俸が成績で上下するようなら問題ない
プロゲーマーはスポンサー料だけでは食ってけないのが現状
これは海外でも同じ
だから結果残せない奴はプロが副業でストリーマーのドネーションが主な稼ぎな奴もいる
0330名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 22:25:58.01ID:Zh75sen80
>>322
>>324
賞金出ないと本気出さないような奴が参加しないと困るんかね?
別に他のスポーツで賞金絡まなくても盛り上がってるのはいくらでもあるし
別にそういう高額賞金のゲーム大会があっても構わんけど、日本がそれに追随する必要はないわな
0331ぐりぐりボーイ ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2018/08/20(月) 22:32:00.59ID:n0rkdnf60
例えばサッカー野球なら金をかけなくても真剣にやるプレイヤーは山ほどいる
その辺にある草チームがそれだ
ゲームも草から始めろ
それで人気が出たら自ずとプロ化への道が開かれる
今全く人気ないでしょ?
その状態で金を儲けたいとか認識が甘過ぎる
0332名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 22:33:37.90ID:Zh75sen80
逆を言えば高額賞金が絡まなきゃ本気のプレイヤーが集まらない程度のスポーツって事か
0333名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 22:35:49.79ID:fAy4KjLZ0
>>332
プロゲーマー世界の前に、通常のフィジカルスポーツと同じくアマチュア層がある。
アマチュア同士で国内大会開いたり、アマチュアリーグがあったり。

この日本の「ドヤ! 組織作ったぞ!」のおかしいところは、
完全にプロの土台となるアマチュアを無視し、無いモノとして扱ってる所なんだよ。
0334名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 23:31:25.65ID:hJRxwpg00
浜村からしてプロはアマとは違う的な発言してるしな
土台もない状態でプロ組織作ったって意味ないだろうに
0335名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/21(火) 00:02:48.30ID:eQ8cvd9L0
プロゲーマーにも社会的地位を与えたいとかぬかしてライセンスやら組織やら作ってるけど、本来の社会的地位ってお膳立てして与えるものではなくて世間から認められて自然と後からついてくるものでしょ
ゲームで遊んでる連中にプロ名乗らせて「俺らこんなに稼いでるんだぞ」て言われて誰が認めるよ
何億も稼いでるマネートレーダーに誰も憧れないのと同じ
0336名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/21(火) 00:14:23.62ID:lCJoqVnq0
>>320
プロゲーマーって刹那的な職業なのよ
「このゲームが好きでやり込んでいたらいつの間にかプロになってた」って連中がほとんどで
そういうのは後先考えず身体を酷使したりそのタイトルが衰退したりで25歳前後で引退する
つまり短い選手生命の中でガッツリ稼ぐための高額賞金なの
チームからでる給料だけじゃ貯金なんてたかが知れてるからね
プロゲーマー年収ランキングの上位を見て見りゃいい
1~30位までDota2勢で占められてるからw
0337名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/21(火) 00:29:30.03ID:YCaG0aBn0
アマチュア育成になんの寄与もしていないわけだからスポーツ団体とは絶対に言えない
ただプロレスをスポーツと呼ぶ感性が許されるなら、
まあ腕っぷしが良さそうなのとかキャラクターがイケそうなのとか
そういうのを儀式としての試合スタイルの見世物に使うって話だろ。

それはそれでいいじゃないか いいらしいんだよw
あとは五輪がそこまで堕ちていたというだけの事
0338名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/21(火) 00:57:42.34ID:1NJo1xui0
>>335
>本来の社会的地位ってお膳立てして与えるものではなくて世間から認められて自然と後からついてくるものでしょ

そうでもない
人権などもそうだけどちゃんと”戦って”手に入れてるもんだよ
自然になんとかなっていくっていうほうがむしろ珍しい
0341名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/21(火) 02:32:40.08ID:YCaG0aBn0
賞金じゃなくて労働契約でやりゃ十分本気になるだろ
なんで賭け事に片足突っ込まないといけないのか
アマチュアにも門戸ひらくアリバイ作りでしかない
0342名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/21(火) 02:52:52.52ID:akOOh2UkK
eスポーツ目指すゲーム自体が糞化したの多い気が
newガンダムブレイカーもそうだったし…デッドオアアライブ6も多分こけそ
好きなIPがeスポーツに目指してダメになるくらいなら、んなもんいらない
0343名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/21(火) 02:56:02.13ID:CeYia4p10
人気ゲームで競技人口が多いからじゃあ種目化するかじゃなくて
不人気ゲームを売りたいから種目化した

てのが本末転倒
国内100万も売れてないようなマイナーゲームは切れ
0344名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/21(火) 03:06:27.27ID:SZJGKUsQ0
>>338
だからその戦い方がおかしいって言っている連中が多いんだよ
まずはゲームを好む層自体を増やして小規模でもいいから大会なり何なりを成功させて世間の評判を改善する
そのためにもそれに参加して上位に入るような人間が表面上だけでも世間から見てまっとうな人間であるように啓蒙する
こういうことをやらないで世間に認められるわけが無い
そういう意味で昔の高橋名人が言っていた「ゲームは一日1時間」は本当によくわかっている言葉だった
0345名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/21(火) 09:22:21.62ID:rN9BZz7+0
スポーツであるならルールや道具、その他諸々が普遍的かつ公平でなくちゃいけない
ゲーム自体がそもそもソフトウェア会社事に細分化してる上にルールもハードも統一されてない
数十年単位で続くものでもない
将棋やチェスやボードゲームが長く体系確立されててもスポーツ?って疑問つくんだから、コンピューターゲームなんかスポーツになる訳ないわ
0346名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/21(火) 09:49:56.65ID:VxT+2NAzd
企業の著作物のスポーツは自称スポーツのeスポーツだけだろうね
将棋や囲碁、チェスのマインドスポーツもF1やラリーのモータースポーツも
もちろん野球やサッカーの球技や陸上なんかも含めて
競技自体が企業の著作物とかちょっとありえないよな
0347名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/21(火) 10:00:58.92ID:UYan82h9d
ゴチャゴチャ言っていてもいいから、とにかくゲームの試合をマッチングして大会しろよ。
0348名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/21(火) 11:25:07.71ID:RjP40fBUd
特定企業の既存タイトルじゃなくて競技用の専用ソフト作ろ
0349名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/21(火) 11:47:52.52ID:lCJoqVnq0
>>345
>スポーツであるならルールや道具、その他諸々が普遍的かつ公平でなくちゃいけない
まずこれが幻想
球技系はボールの設計仕様が頻繁に変わる
サッカーなんかは五輪とかWCで毎回新ボールに変わる
その都度どのチームに有利か不利かが顕著に出るから普遍性も公平性も無い
0350名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/21(火) 11:52:21.32ID:BRXHytbmd
ストリートファイターというオワコン
0351名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/21(火) 13:03:25.09ID:3v/aaI6TD
IOCが競技用のタイトル開発して
無償配布しないとダメだろう。
0352ぐりぐりボーイ ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2018/08/21(火) 13:06:25.22ID:CjG8r0D/0
>>349
馬鹿かお前
サッカーのボールの仕様はサッカーの国際組織がしっかりとした手続きを踏んで決められる
それに日本人も参画する事は可能だ
ゲームはそういうの一切なし
完全にメーカー内のブラックボックスで決められる
全然違う
0353名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/21(火) 14:14:12.13ID:S0jqAHzda
>>349
飛距離や転がりの傾向の差があっても、ボールが変わることでルールやシステムが変わったりはしないだろ
0354名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/21(火) 14:17:20.75ID:2ISrc56sd
将棋で言うとアップデートで新しい駒「銅」が追加されるようなもの
こんなんじゃプロの技術が確立されない
0355名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/21(火) 16:09:56.50ID:wIl9KjsC0
>>344
彼のような、本当にゲームが上手くて世間からも認められる人柄ほど
却って「ゲームが好きで夢中になるのはいいけど、下手に必死になって人生かけちゃダメ」ってスタンスだよね。
その言葉の意味は「娯楽に使う数時間のうち一時間がゲームで、余った時間は他の娯楽に回せ」って事なんだけど
それが解らずゲームでしか世界を覚えてこなくて勝ち負けに目血走らせる冷たい人間では、世間どころかゲーム好きからもおかしな目で見られる
0356名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/21(火) 17:40:33.00ID:Fv4W8IodM
>>349
ほんと毎度クソだねこういうバカ
ルールには主権者が必ず居て、それが競技団体の外側にある自覚なしってありえねえ低脳だわ
カタギをハナから目指さないとか、とうてい子供に見せられねえっすよ
0357名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/21(火) 18:00:07.92ID:D99SyOA1a
ウイイレのような偽名だらけのサッカーゲームで大会を開いてる時点で論外
0359名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/21(火) 18:03:59.00ID:2ISrc56sd
そしてウイイレは本物のサッカーではなくテレビゲーム
偽物だらけ
0360名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/21(火) 19:46:42.51ID:OIz8Lne90
この手のスレ立てるとレスが付くから
すっかりアフィが味をしめて何度もしつこく立てるようになりやがったな
ナントカの一つ覚えって奴な
0361ぐりぐりボーイ ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2018/08/21(火) 19:54:16.53ID:CjG8r0D/0
>>360
アフィじゃねーよ
腹立つ政治スレが立ってたからそれを潰したかっただけ
そういう業者がこのスレを嫌がる事は既にわかってたからな
0363名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/21(火) 19:59:29.96ID:KoGoar1y0
>>362
今までも無いわけじゃなかったがswitchが出てからこの傾向が一気に強くなった
switchが売れるのが余程都合が悪い勢力なんだろうと察せられる
0364ぐりぐりボーイ ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2018/08/21(火) 20:03:29.70ID:CjG8r0D/0
というわけで上げwww
0366名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/21(火) 20:11:06.31ID:lCJoqVnq0
>>352
馬鹿かな?
FIFAとAFCでそれぞれ別のボールメーカーと契約組んでるんだが?
ボールの製造・設計過程はブラックボックスだから想定してない不祥事だって発生する
0367名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/21(火) 20:13:31.19ID:lCJoqVnq0
>>356
同じ事だよ馬鹿w
eスポーツだって競技団体が独自のルール・レギュレーションを制定できる
キャラを用意するのはゲームメーカーだがピックプールを決めるのは競技団体だろ?
0368名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/21(火) 20:14:40.38ID:E+K1XTuq0
不祥事は不祥事として処理されるよな?
それが「あって良いこと」にはならないし、それでサッカーの本質的な部分が変わりもしないんだよ
特定のゲームメーカーが作るゲームとは根本的に異なる
0369名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/21(火) 20:30:26.60ID:lCJoqVnq0
>>368
形だけな
南アフリカカップでやらかしたアディダスは以降も相変わらずFIFAの公式球作ってるし
性懲りも無くハイテク糞仕様ボールを捻じ込んでは相性の悪い選手に皺寄せがきてる
これの繰り返しだよ
0370ぐりぐりボーイ ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2018/08/21(火) 20:30:54.47ID:CjG8r0D/0
>>366
http://www.jfa.jp/documents/pdf/soccer/lawsofthegame_201617.pdf
ボールの選定もちゃんと基準がある
FIFAが指定したテストに合格する事で始めてFIFAの公式戦で使える
ブラックボックスにはなってない
ゲームはこんな基準全くないでしょ?
例えば「昇竜拳はこういう挙動でこのダメージだ」みたいな事を公の組織で
取り決めないといけない
その基準をクリアすれば色々なメーカーがスト5を出せる、という仕組みでなければならない
0371名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/21(火) 20:42:50.98ID:lCJoqVnq0
>>370
それは大まかなスタンダードであって
反発性、真球度等の細かい仕様、設計とはまた別
>ゲームはこんな基準全くないでしょ?
だって競技団体ではなくエンドユーザー自身がタイトル決めるんだもの
サッカーで例えるなら選手自身が投票によって使用ボールを決めるようなもん
0372ぐりぐりボーイ ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2018/08/21(火) 20:50:37.39ID:CjG8r0D/0
>>371
ユーザーに決める権限なんてあるのか?
いつユーザーがゲームのルールを決めれるんだ?
0373名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/21(火) 20:58:41.26ID:lCJoqVnq0
>>372
論点ずらさないでね
決めるのはルールじゃなくて"用具"だよ
ESLもFACEITもWESGもその時その時でユーザー数が多いタイトルを採用する
0374名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/21(火) 21:01:11.06ID:XPMkDhQJd
まあFIFAとかeスポーツかなって思うけど
なんなんこれっていうのあるね
0375ぐりぐりボーイ ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2018/08/21(火) 21:01:28.62ID:CjG8r0D/0
>>373
用具もルールも国際スポーツなら民主的な手続きを踏んで決定される
さっきのリンクにも書いてあっただろう?
eスポーツのルールは誰が決めるんだ?
0376名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/21(火) 21:06:48.72ID:lCJoqVnq0
>>375
だからユーザー人気とそれを汲んだ競技団体だ
ゲームメーカーの仕事は仕様設計の異なるスポーツ用具を作ること
0377ぐりぐりボーイ ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2018/08/21(火) 21:21:12.33ID:CjG8r0D/0
>>376
例えばサッカーのルールを変えようと思ったらFIFA委員になってルール変更を
働きかける事ができるけどスト5の昇竜拳のコマンド変更したい場合どういう手続きを
踏んだらいい?
0379名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/21(火) 21:35:05.67ID:YCaG0aBn0
ルールの透明性や主権のなんたるかが全然理解及んでない
そんなものは金さえつめばいくらでも多重構造で僭称できると思ってんだろ
ド低能向けなんだよ全てが

パチンコすらその確率仕様に外圧かかって具体的に制限かかるのにな
クリーンなスポーツを名乗りながら数値検証ができない立場なんだから小さくやるしかないんだよ
それをお前「遊びじゃねえ」とかホントw
0381名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/21(火) 21:47:42.83ID:qiscfaOla
人生捨ててそうな不潔なキモオタがマスクつけてカチカチ一心不乱にやる姿を見て誰も共感しないし憧れないだろ
有野課長みたいに元々好感度高かった人が楽しみながらやるならともかく
プロと呼ばれる連中の気持ち悪さも問題
0382名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/21(火) 21:48:21.16ID:lCJoqVnq0
>>377
君は大会運営に就職すれば「昇竜拳を使わせない」というルール変更も可能
例えFIFAであってもアディダスの製造設計に口出しは出来ないけどな
0383名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/21(火) 21:50:34.55ID:4XNJI6450
要するにあれだろ、自分もプロのゲーマーになりたいのに、ゲームを含めなんの才能もない奴がプロゲーマーに嫉妬して文句言ってるだけだろ?
0384名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/21(火) 21:58:04.60ID:eQ8cvd9L0
いろいろ講釈垂れてるやつがいるけどeスポーツなんて根付きゃしませんて
0385名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/21(火) 22:02:38.23ID:cheVmsIC0
もうアジア大会始まってるけど
最悪でも日本人出場タイトルの時にツイッターなりで話題にならなかったら
国内eスポーツが始まることはない

『Arena of Valor』:8月26日
『クラッシュ・ロワイヤル』:8月27日
『リーグ・オブ・レジェンド』:8月27日〜29日
『StarCraft U: Legacy of the Void』:8月30日
『ハースストーン』:8月31日 ※日本代表選手出場
『ウイニングイレブン 2018』:9月1日 ※日本代表選手出場
0386ぐりぐりボーイ ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2018/08/21(火) 22:05:40.34ID:CjG8r0D/0
>>382
ゲームの中身はブラックボックスだよね?
サッカーなら「こういう基準をクリアしないとボールは合格させない」とできるけど
0387名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/21(火) 22:09:10.29ID:cy50QRty0
>>383
普及するどころか全く話題にもならない興味も持ってもらえない上に邪魔にしかならないeスポーツにイライラしてんのは、プロゲーマーに憧れて噛り付いて放送見てるゲームオタクじゃね
0388名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/21(火) 22:10:47.63ID:lCJoqVnq0
>>386
だから基準は基準だって
技術面にはノータッチでしょ当たり前だけど
>サッカーなら「こういう基準をクリアしないとボールは合格させない」とできるけど
eスポーツだってタイトルを採用するのは競技団体・大会運営ですけど
そいつらの基準に沿って選んでるんだぞ
0389ぐりぐりボーイ ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2018/08/21(火) 22:17:10.96ID:CjG8r0D/0
>>388
基準を設ける事で用具の中身をそれに沿うようにできる
スト5の中身はカプコンの外からどうやって変えるんだ?
0390名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/21(火) 22:18:41.60ID:a+OwdALn0
ID:lCJoqVnq0もぼろが出る前にいい加減引っ込めばいいのに
そんなにゲハのコテハンに言い負かされたくないのかと
0391名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/21(火) 22:26:54.67ID:lCJoqVnq0
>>389
中身を変える必要あるのか?
それはさっきから書いてるがボールの技術仕様に関する問題まで口出しするのと同じだぞ
不都合なら大会運営側が使用しない・させないってルールを設けることだってできる
例えば壊れ性能の糞キャラや糞マップがあったらピックプールから除外するとかしてるし
ESLとかはプロの意見を聞いてラウンド時間やグリッジやスクリプトキーの使用範囲まで事細かく決めてるし
これが「ルールを作る」ということであって、メーカーが作る用具に一から十まで介入する事じゃないだろ
0392ぐりぐりボーイ ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2018/08/21(火) 22:30:59.15ID:CjG8r0D/0
>>391
じゃあさ
「昇竜拳のダメージを2倍にしたい」というときはどうする?
0393名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/21(火) 22:32:32.64ID:lCJoqVnq0
>>392
質問に質問で返すが
「ボールのスイートスポットを変化させたい」というときどうする?
0394名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/21(火) 22:35:42.23ID:cy50QRty0
質問で返す前に質問には答えた方がいいと思うが
0395名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/21(火) 22:36:05.37ID:nGdGyeeK0
競技者の見た目がキモい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況