X



なぜ日本人は近世以前の作品を金かけてゲーム化しようとしないのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 06:06:02.91ID:WSN6GSi+0
規模的にC級って感じだったり最後にゲーム化されたのがPS1以前だったり
そんなに思い入れがないのだろうか?
0008名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 06:29:10.18ID:FGK3phHQ0
鳥獣戯画とか?
0009名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 06:32:53.34ID:QFarl5s50
>>5
ゴーストなんたらはアメリカのゲーム会社が開発している
SIEの子会社だけど国内メーカーではない

隻狼なら国内メーカーだけど
0010名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 06:35:41.32ID:6AzWxlug0
>>7
そりゃあ、無理だろ。

例えば『南総里見八犬伝』なんて、どれだけの人間が読んでいるのかと。
基本的な設定すら知らない人が多数だわな。

そして、八犬伝に特別な興味がない人にとっては、
「八犬伝をベースにした」なんて要素は、むしろ購入意欲を削がせるワナ。

かなりニッチな需要で利益を出せるソフトしかつくられないのは当然だ。
0012名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 06:39:16.66ID:16dF/d0ox
天外魔境ZEROは一応?日本神話が元っちゃあ元だと思うが
>>9
製作はそうだけど日本人の力借りてるんじゃないの?
0013名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 06:39:40.20ID:WSN6GSi+0
>>8そう

>>10
里見八犬伝はニッチでもなく超大ヒット作だよ
0014名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 06:40:32.92ID:zlVrN/gs0
GHQの洗脳により明治以前の日本には誰も興味がありませ〜ん
0016名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 06:42:33.45ID:6AzWxlug0
>>13
いつの時代の超大ヒット作だよ(-_-)

重要なのは過去の需要ではなく、現在の需要だ。
0017名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 06:43:43.43ID:16dF/d0ox
もう1が南総里見八犬伝でゲーム作ればええんちゃうの?
除外ジョガイしまくって話にならない
0018名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 06:44:00.30ID:EGnoGHYe0
既に書かれてるけど大神は古代日本の魅力がめっちゃ出てるぞ
0020名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 06:46:11.05ID:78mle3b40
金かけてゲーム化しても遊ぶ人間少ないんだろ・・・
0021名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 06:50:00.81ID:WSN6GSi+0
>>16
でも昭和生まれの作品を掘り起こして大ヒットになった例は沢山ある
おそまつだのドラえもんだのドラゴンボールだのな
昭和がいけるならもっと昔もいけるのではないか?

>>17
あんたは元々当てはまってないものだしてるだけじゃん
違うと言うなら天外魔境の原作が作られた年代を言ってみろ
0023名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 06:55:15.20ID:WSN6GSi+0
>>20
原作がヒットしたならメディアミックスに期待してもよいのでは?
0024名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 06:56:32.17ID:G2CulG1Wa
南北朝時代とか室町ってこと?
悪党の裔でもゲーム化しろと?
0025名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 06:58:32.23ID:zlVrN/gs0
妖怪ものは定着してるんだから何も文学じゃなくても絵物系はイケそうだけどな
0026名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 06:59:14.60ID:WSN6GSi+0
舞台になってる時代の話じゃなく、
ある時代に作られた作品の話だ
分かりやすく言うと
×犬夜叉
×どろろ
○里見八犬伝
○水戸黄門
○平家物語
といった感じだ
0027名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 06:59:40.91ID:yJH46J0YM
紙芝居で良いだろ
0030名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 07:07:32.85ID:WSN6GSi+0
昔とは言うが、水戸黄門や忠臣蔵の人気が減っていったのは最近の話
人気を取り戻すチャンスは普通にある
。アニメだが、おそまつやドラえもんも平成生まれの作品に善戦している
0031名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 07:07:33.02ID:CW8d/WiR0
>>26
里見の謎はゲーム化済みよ
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 07:07:56.70ID:WSN6GSi+0
>>31FF13のルーツか
0033名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 07:08:48.15ID:oeirGg5pa
なぜ金をかけないかといえばその時代のドラマなり映画なりアニメなり、ヒットしてないからだろう
八犬伝はTBSが金かけてドラマ作って大コケしてたよね
大河も源平扱うものはヒットせず
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 07:12:22.83ID:WSN6GSi+0
>>33
里見八犬伝は大ヒットだぞ
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 07:13:03.58ID:HVsFxYrJ0
>>26
なるほど
竹取物語とか源氏物語とか平家物語とか曽根崎心中とかをゲーム化したって話はほぼない、って事が言いたかったのか
「なぜ近世以前に書かれた作品はゲーム化されないのか」ってしたら良かったな
0036名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 07:13:26.15ID:QFarl5s50
>>33
源平討魔伝はCS・アーケードで大ヒットしたろ
要はやり方の問題
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 07:15:21.59ID:WSN6GSi+0
>>35規模も重要だと思うからそれいれるとスレタイに入りきらない
0039名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 07:22:22.49ID:oeirGg5pa
>>34
同じ年の正月ドラマ
西遊記29.2
古畑27.0
八犬伝前編17.0 後編16.8

今の視聴率で見れば悪くない数字だけど一番金かけてこれだから一般的には失敗とみなされてる
大河も20とれてた頃だし
0040名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 07:24:55.34ID:QFarl5s50
つうか時代物も良いけど現代ものもやろうぜ
今の歌舞伎町を舞台として探索してたらガラの悪い連中に絡まれて
やっつけたら経験値とお金が手に入ってキャラ強化
腹が減ったら牛丼屋で飯くって回復したり
0041名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 07:26:15.21ID:WSN6GSi+0
>>39
西遊記はウケるんだな
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 07:29:16.15ID:oeirGg5pa
>>41
NHKが精霊の守り人作る時にそれなら完全に日本舞台の八犬伝やれって声はあがってた
実際やってヒットしてたら風向き変わってたとは思う
現状は失敗してから誰も触ってない
0043名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 07:34:31.03ID:WSN6GSi+0
江戸時代の作品が平成に入ってから廃れてきてるのはなんでだろう?
昭和までは江戸時代と感性近かったのか?
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 07:38:51.29ID:HVsFxYrJ0
>>38
「日本人は」を除いて「金をかけてゲーム化しようとしない」を「大作ゲームを作らない」に変更
余裕で入るな
0045名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 07:52:23.61ID:AGV2h3kSM
買わないからでしょ
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 07:57:11.72ID:vx0EtAZZr
>>43
おおむね時代劇だからな
TVでやらなくなったから需要が無いジャンルなんだろう
0047名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 08:11:15.60ID:SReoPIAQ0
スマホアプリで山のようにあるだろ歴史もの
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 08:11:41.29ID:ZBkJoOLsM
現代物は関連各所に了承を得る工数だけで予算つきるだろ
0049名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 08:17:28.01ID:oMk7SOAb0
>>21
当時盛り上がった奴が世の摂理によってどんどん死んで減ってくんだから、
「もっと昔」を追えば需要の期待値は普通に減る
0051名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 08:26:51.10ID:XOR79EwkH
今ゲーム作ってる世代や親の世代は、戦後の日本に否定的な教育を全面的に受けてるからな
古いものはすべてダメ、欧米的なものならすべて優れている、日本的な要素が少しでもあれば軽蔑し蔑む
唯一認めるのは、欧米が称賛したものだけ

幼少期に学校で日本の伝統を素晴らしいものとして学べたやつがどれだけいるよ
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 08:34:00.25ID:n7ZEOHYt0
売れないからだろ
日本メーカーは海外で売れるゲームしか作らない
昔の日本に関する外人の知識なんていい加減だもの
0053名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 08:36:56.81ID:zlVrN/gs0
何故か日本より外人に有名な京都千年物語というゲームがあってですね…
0055名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 09:12:42.32ID:dFTjSbnR0
ふぁみこん昔話「新鬼ヶ島」 はい論破
新鬼ヶ島は背景が常に正面からみた構図になっていて
文楽や歌舞伎の影響が感じられる
文楽を題材にしたアドベンチャーゲームをまた出してくれないかな
0056名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 09:20:25.25ID:IIqkK075p
倭寇になって陸で海で大暴れ!
0058名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 09:32:24.62ID:k5CMMo6EH
ゲームだと安倍晴明くらいかね
義経千本桜とか知名度上がったろうけど物語を知ろうとした人がどれくらいいるのかとか

三国志演義や封神演義は今でも人気なんじゃないの、能の項羽とかかなり好きだけど
そういや銀河英雄伝説は楚漢と川中島から引いてるっぽいし、そういうのを含めたら案外あるのかも
ただ作家にしても、半村良、夢枕獏、荒俣宏辺りまでさかのぼらないと個展や演目引いてそうな人って思いつかない
0059名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 09:33:53.60ID:KXd5amMv0
太平記っていう南北朝時代が題材の日本の黒歴史のゲーム
0060名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 09:38:34.00ID:9iIm6Dz20
>>1
よく考えたらPS2の鬼武者が信長の安土桃山時代じゃね?
0062名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 09:48:11.69ID:xx1ZHM2C0
>>10
いきなりゲームは無理でも
再度今風にリメイクした小説なり漫画なりで大ヒット飛ばせば
ゲームのプロジェクトが動き出すかもな
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 09:53:33.82ID:OsgE445w0
八剣伝はコンテンツとして限界がある
名前に犬が入らないといけないとかデジモンと同じ宿命を持ってるからポケモンにはなれない
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 10:09:54.18ID:Ze44pWoD0
非力な者が強力な相手に戦うのに都合が良い設定がない
ファンタジー物なら魔法、近代なら銃火器があるけど近世だと腕力がないと扱えない武器だらけ
陰陽道なり忍法を魔法扱いにすれば良いかもしれないが魔法ほどのしっくり来る物でないからね
0067名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 10:13:43.60ID:JkP9vZsUa
太陽のしっぽやれよ
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 10:16:29.21ID:xuMFmwIl0
安かったからSwitch版大神買ったけどあれ近世以前の原作ベースだよな

カメラワークが糞で気持ち悪いのとセーブが任意でできず辞め時を決められないのが嫌で
買って20分くらいやって放置モードになってる
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 10:16:40.35ID:WSN6GSi+0
近世以前に作られた作品と言ってるのに、
近世以前が舞台の作品出してくる奴って読解力ないのか?
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 10:20:48.71ID:WSN6GSi+0
>>72
近現代に作られた人気作品でチャンバラメインなものは沢山あるだろ?
刀使の巫女とかバトル完全にチャンバラだし
近世に作られた作品でチャンバラがメインでも問題ないのでは?
0074名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 10:24:52.35ID:dVPXMl+DH
基本的に登場人物男だらけだからな
男向けの物語はストレートに廓ものだからゲームにならん
腐や乙女なら結構歴史ものあるんじゃね
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 10:25:20.69ID:dl593blr0
近世以前の作品となると、生活習慣や価値観が現代と違いすぎて難しいんじゃないかね
異世界ファンタジーですらスマホを使いたがるのが現代人だぞw
主君のためにわが子を殺したり、親孝行のためにわが身を遊郭に売ったりする話に付いていけるか、顔も知らない相手と結婚したり偉い人の気まぐれで人生左右されても当然と受け止められるか…

かと言ってそこを現代の価値観で書き換えられたら、何のための原作設定だよと思うしな
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 10:27:56.76ID:Ze44pWoD0
>>73
チャンバラ=近接戦闘しかないよねてなる
つまり戦いのバリエーションが狭い
あと江戸時代辺りは女子が扱う武器は薙刀になるなし、懐刀とかになるね
女が扱う武器としては日本刀は扱いにくいてわけよ
弓矢も腕力が物を言うしそうなると登場人物ゴツゴツのオッサンばかりになるけど
それじゃつまらんでしょう?
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 10:29:34.70ID:WSN6GSi+0
>>75
でも、昭和産まれ・昭和を舞台にした作品なんかは
平成時代の価値観や文化にアレンジしたものや続編が作られているものは結構ある
そういうのを嫌がるものもいるが、大体は受け入れられている
0078名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 10:32:26.72ID:OPpuqqox0
国産MMOのブレイドクロニクルは可能性があったよなぁ・・
0079名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 10:33:31.40ID:nQuxTsNRH
>>75
そこをどう現代の習慣や感性に馴染む様書き換えるかが作家の腕の見せ所だろ
歌舞伎や落語の演目はそうやって作られてる
左甚五郎は、江戸初期の講談だと技術に嫉妬されて腕を切り落とされるけど
中期以降だと魔法染みた技術を持つ風変わりなオヤジになる
0080名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 10:34:24.45ID:OPpuqqox0
ぐぐったらドンツクは7年も運営してたのか・・・
早々に切ってしまったけどおれに見る目がなかったのかー
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 10:34:37.65ID:WSN6GSi+0
>>76
つまらなくなかったから当時大人気で昭和までマルチメディア化されたりしてたんだよ
江戸時代のライトノベル・ファンタジー小説と表現するサイトも多いぐらいで、
堅苦しいものでも無いぞ
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 10:36:10.10ID:9iIm6Dz20
>>76
深作の里見八犬伝を見るのオススメする
ようわからん能力で広がった巻物が遠距離範囲攻撃をしてるからw
相手は妖怪だし発見しには修験者がいるし解釈でどうにでもできると思うわ
別に武器に犬の妖力が宿って魔法攻撃ができるでもいいんだし
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 10:40:48.12ID:Ze44pWoD0
>>81
自分がキャラを扱うゲームとしては面白みがないよねて話よ
力の弱い女キャラが戦闘に役立つスキルとして魔法で敵を攻撃したり、味方を助けたりするような便利な設定がありますか?
本質はそこだよ?

全員が全員近接戦しかできないとなるとワンパターンだし、相当複雑なシステムを作り上げるかしないと駄目よねてことよ
0085名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 10:42:41.54ID:Ze44pWoD0
>>82
魔界転生のほうが好きだなw
そこそこエロスあるし、怨霊・亡霊とかのほうが人智を超えた存在としては都合が良いw
0086名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 10:45:33.73ID:6y7yOkEmH
>>84
そこで妖術ですよ

つか女は非力無能で確定なら次代も舞台も問わず女子供キャラ成立しないだろ
日本のゲームから少年主人公や高火力ヒロインはじいたら何も残らないぞ
0087名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 10:47:31.71ID:dl593blr0
国産だと特に、古典には○○警察が発動しやすいから面倒というのもあるかもなあ
自分も現代風の改変は好きじゃない方だ
そこまで書き換えるなら「和風ファンタジー」にしておけよと思う

108星が集まる以外の原作要素がほぼ無い幻想水滸伝レベルなら…まあ…
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 10:48:08.07ID:eWMyXrEU0
日本の歴史物で商売になるのって戦国時代だけじゃね
源平ですら爆死多いし
0089名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 10:50:57.05ID:WSN6GSi+0
>>87でも昭和時代だとなぜか現代改変が通用する
昭和が特別な時代なのか
0090名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 10:54:38.39ID:k5CMMo6EH
こう見ると女向けは歴史もの結構当たるんだな
幕末戦国は勿論、伝奇ものから刀剣まで豊富で羨ましい
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 10:57:01.84ID:eWMyXrEU0
江戸以前と言いつつ八犬伝を入れてるのはどういうこっちゃ
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 10:58:09.99ID:dl593blr0
>>89
近いから現代とそう変わらないんじゃないかって思ってるのでは?
と言ってもバナナフィッシュの現代設定とか、原作ファンには相当イヤがられてるぞ

昭和作品の現代版が増えてるのは、完全新規作で良い原作が少ないからなんだろうけど
価値観とかを大きく書き換えなくて済むから手軽にリメイク出来るってことなんだろう
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 11:01:27.69ID:Ze44pWoD0
>>86
だからJRPGは身の丈よりもデカイ武器を軽々と扱う幼女が多くておかしくねーかw
と外人に突っ込まれてるんだよw

苦し紛れにややこしい設定で女子供でも扱えるファンタジー設定を盛ってごまかしてるんだよ
本質は非力なものが魔法などの人智を超えた力を駆使するのと変わらないわけ
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 11:02:01.09ID:dl593blr0
>>90
三国志や戦国武将が巨乳女子高生になってるのまで含めれば、男向けだってけっこう多いだろう
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 11:15:57.79ID:KwDkulSvd
>>94
外人はそこ突っ込むのに頭銃でぶち抜かれてもアイテムで回復するファンタジーには違和感覚えんのよな
ゲーム的都合のよさにどう違いがあるのかね?
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 11:16:12.56ID:WSN6GSi+0
水戸黄門なんかはTBSのドラマで現代でも通用する感じになってる
FC時代にゲームが出たが、今ならもっと大規模な作品に出来そうだと思う
日本各地を漫遊する上、キャラも多くて隠密パートとか作れるし
0098名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 11:27:01.01ID:9iIm6Dz20
>>94
まあ日本には実際に真柄直隆が使ってた太郎太刀みたいな五尺を超える太刀で暴れてた有名武将がいるからな
ちなみに当時の異本人の平均身長は150pらしい
0099名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 11:29:04.11ID:WSN6GSi+0
インド人男性の平均身長が160ぐらいらしいから栄養状態はそれに近かったんかな
0100名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 11:30:57.01ID:fpsponcF0
>>97
昔、黄門じごく変というマンガが有ってだな

TVの水戸黄門、歴史書の編纂をメインに据えた企画が潰れたと聞いて残念に思った覚えがある
それだったら一度くらい見てみたかった
0103名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 16:46:04.53ID:nYTuht870
>>66
桃太郎伝説では魔法に当たる存在が「術」だったな

術が一般的な世界観と言えば陰陽師とか呪術師とかの世界観
安倍晴明とかが物の怪と闘う様なゲームとかだったら作りやすそうである
0105名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 21:56:35.86ID:oMk7SOAb0
>>103
同じ事しかしないなら魔法とモンスターの世界でやった方が安定して儲かる
0107名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/21(火) 06:45:13.92ID:KHBrTSYtd
ヤマトタケルの大冒険RPG で良いんじゃね。
昔あったアニメのとか無視で。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況