ぶっちゃけFF7ってリメイクよりリマスターの方が求められてるよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/15(土) 14:43:55.10ID:R0PHbjl50
実際問題。
0002名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/15(土) 14:47:45.56ID:s000OI/QM
もうリマスター出てるやろ。。
0004名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/15(土) 14:48:34.40ID:WXeiCMAt0
求められてるってどういうこと?リマスターなんて何年も前に出てるじゃん
0006名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/15(土) 14:52:33.44ID:xYPS1Id0d
リメイク成功したら大作になるけどまぁ無理だろうな
ゲーム作らないでおにぎりアピールしちゃうくらいだし
0007名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/15(土) 15:12:33.77ID:UgpD97Wz0
フルリメイクするなら
あえて8bit風にすりゃいいのになと思う

その一環でIPを広く開放して
「ぼくがかんがえたさいきょうのふぁいふぁんなな」
をインディーズに多数作ってもらう
0008名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/15(土) 15:22:45.77ID:G19zRHCn0
モデリングを多少いじる位でいいけど
今あるリマスターはショボすぎてキツい
0009名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/15(土) 15:24:10.14ID:pWac0yWW0
ブームに乗せられて当時は楽しんだけど考えると何が面白かったのかわからん
0010名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/15(土) 15:50:37.86ID:LZIKVKvd0
ブヒッチに出た途端任豚が狂った事言い始めるのはもはや恒例行事だな
0012名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/15(土) 15:57:42.89ID:Nz1BgNAj0
今PS4に出てる1800円のやつリマスターじゃなかった?
まぁ、リメイクもめんどくさそうなゲームになる気配ムンムンだけど
0013名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/15(土) 16:00:14.78ID:yRrkJMWb0
>>12
そうだよ
9もスマホ→steam→PS4ときてのスイッチ移植
0015名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/15(土) 16:23:58.96ID:n2RqZeWyM
リマスタープラスアルファくらいで良いよな
アクションゲームにするのは完全に間違っている路線
0016名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/15(土) 16:25:35.96ID:n2RqZeWyM
今のスクエニだとリマスターと言ってもオリジナル以下の劣化版しか出さないから期待できないんだよな
0018名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/16(日) 02:18:41.87ID:iU5D9huyM
リメイクは失敗臭しかしないからいらんな
リマスターは検討はするけど買うかどうかはわからん
0019名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/16(日) 02:24:24.89ID:+8htD2MH0
まずFF7が求められているというのが勘違いだろ
ごく一部のマニア以外は、盛り上がっていいね、俺は買わないけどという感じだろ
0020名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/16(日) 09:05:00.80ID:Hecdqh7da
JRPG的な想像力ってのは、あくまでドットやローポリデフォルメの世界だから成立してたわけで
それを現世代機のグラフィックでやっても「ファンタジーの不気味の谷」というか「ハイパーリアリスティックなアニメ絵」がゲーム世界全体に違和感を生むだけだからなあ
FF15もホストホスト言われてるがFF7リメイクのクラウドも十分ホストなわけで方法論自体にそもそも問題がある

それはたんにキャラクターの表現についてだけではなく、世界観についても同様であり、ローポリのポリゴンだから許されていた漫画的な世界観、お約束というものが
リッチでリアリスティックなグラフィックで条件付けられた世界の中では、どこか不自然で違和感を生むものになり、そのユニークさもろとも窒息死させられてしまう
おそらくクラウドの女装とか、蜜蜂の館シーンとか、明らかにゲイっぽい連中の登場するシーンとかはカットされるか大幅に内容の偏向を余儀なくされるだろう
しかしそれこそが実はFF7、いやJRPGの魅力なのであって、そういう漫画的なジョークやユーモアに代表される想像力は、写実的なリアリズムとはすこぶる折り合いが悪い
何もかもをシリアスに描こうとすると、本質として「おとぎ話」でしかないJRPGは滑稽にしか見えなくなる

また、JRPGのもうひとつの特徴は、それが「見る体験」ではなく「読む体験」だということにある
舞台劇を眺めるように俯瞰視点からキャラクターのテキストウインドウを通じて大量のテキストを読ませることでキャラクターと世界を物語るのがJRPGだが
これを現代的なゲーム体験に置き換えるのはかなり困難をともなう
FF10以降のJRPGはそれをカットシーンによって置き換えようとしたが、これはゲームプレイからの切断を伴うので大半のゲーマーには受け入れられなかった
カットシーン以外の部分でキャラクターや世界を物語らせる方法はあるにはあるが、結果としてFF15のように単に舌足らずなだけになってしまうものが多い
あの量のテキストをきちんとリメイクで表現しようとすると、どうしようもなく冗長か舌足らずかのどちらかになってしまうだろう

その意味では三部作化というのは、テキストとして表現されたシナリオを丁寧に掬う意図があってのことかもしれないが、ビジネスとしては悪手と言わざるを得ない
まあこれほど最初から失敗することが決まっているリメイクというものもない
0021名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/16(日) 09:25:36.29ID:BzFyzqvad
俺はアクションにするならガチガチに作ってくれるならありだな
FF15みたいに半端なアクションにされたら困る
0022名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/16(日) 09:44:55.15ID:5uQeSX1r0
>>20
FFシリーズにおける7の特異点は
小説でいう叙述トリックを持ち込んだことだろう

操作するキャラクターがティファに代わるシーンで
プレイヤーが見てきた演出が“本当にあったこと”なのか疑わしくなる
ここをどう焼き直すかが肝といって差し支えない

サイドストーリーをどれだけ掘り下げても
このギミックがオリジナルにあった以上
クラウドの妄想フィルタ越しなんだろ?では興ざめだ
0023名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/16(日) 21:39:42.96ID:iU5D9huyM
リメイクはいらないんでね
スイッチに必要な方を手に入れたわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況