X



スカスカのオープンワールドとはどの辺から言われるのか??

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0177名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/25(日) 21:43:46.25ID:1xuWkUgO0
オブリはあの時期にあれだけやってたって部分も大きいな
0178名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/25(日) 21:44:08.47ID:aWdYix5Wd
無双8はそのまんま中華の再現じゃねーの?
広げただけで何も置かなかったからゼルダと一緒やな
0179名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/25(日) 21:46:13.45ID:4R/6f2gY0
>>177
スカイリムは言っちゃえばオブリのバージョンアップって感じだから、
オブリやってると新鮮さは感じなかったなあ
勿論、根本の出来の良さは言うまでもないけど
0180名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/25(日) 21:50:47.33ID:JMEjH7N80
FF14やMHWみたいに、エリアとエリアの間のロード画面を道に変えただけのゲームがスカスカオープンワールドだよ
0182名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/25(日) 21:54:27.15ID:m0MTcxuOM
マップがごちゃごちゃしてたら優れてることになるのかあほか
エアプは死んでろ
0183名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/25(日) 21:55:52.39ID:aWdYix5Wd
>>180
MMOだからシングルプレイの作品よりは難しいだろ
オープンワールドシングルRPGの最高峰であるウィッチャー3とは違う
0186名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/25(日) 22:04:16.52ID:aWdYix5Wd
>>182
基本的には作り込まないとマップが混雑したりはしないんだよ
移動で時間食うよりかは数分おきにイベント起こした方がゲームとしては面白いと
トッド・ハワードが言っていた
0187名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/25(日) 22:06:23.21ID:Tw2A2zDC0
ゼルダは集落を離れると街道とか人の手があまり入ってない感じがするのが難点
0188名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/25(日) 22:09:28.25ID:MIDXpccu0
>>186
古臭い考え方だな
だから最新作のFallout76も核爆死級のゴミなんだろうな
0189名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/25(日) 22:35:50.24ID:aWdYix5Wd
76は実験作品なんかじゃないの?(笑)
4のリソース流用っぽいしな
TES6さえまともなら問題ないわ
0190名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/25(日) 23:07:22.90ID:T+zWmvmW0
超メジャータイトルしか上がらない中
ライアク、レッドファクション、サンセットみたいなタイトル目にするとホッとする
フリーフローコンバット系とか一時期ゼルダとタメはってたホライゾンとか誰もやってないのかな
0192名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/26(月) 01:22:44.34ID:6C0pLaNrr
>>188
反論できずに発狂w頭使えよガイジw
0194名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/26(月) 04:05:53.70ID:JIiKDeuE0
>>187
wiiUだからメモリがなぁ
次のゼルダはより賑やかになるかも
オープンワールドになるかは知らんが
0195名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/26(月) 04:42:54.92ID:X4VFSoqw0
マップを徒歩で探索するって発想が古臭すぎるんだよなあ
その世界って地図とかなんでねーんだよ
誰もそれまでに地図も作ってなかったとか不自然すぎるだろ

FF15みたいに広い世界を作って車やチョコボで一気に疾走したほうが広さを感じられていいだろ
それで目立つところにボス級の巨大生物とか1体だけ置いておいて遠くからでも見えるとかのほうが雄大に感じられる

元からエネミー数が少なくて、どこいっても色違いとか生態系が成り立ってないとか
こういうのは世界が成り立っているように感じない
0198名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/26(月) 05:32:09.63ID:X4VFSoqw0
>>197
俺はもう街の探索とかやりたいとは思えんのだよね
昔のRPGなら狭かったから街の人、全部に話しかけようって思ったけど、もうめんどくさくねーか?

FF15における街ポジションはガソスタだけど、もうあのくらいじゃなきゃきついわ
あれで労力的には昔のゲームの街クラスじゃん
いちいち、こっちが話しかけるまでもなく15は仲間たちがずっと話してるしあんなもんでいいと思うけどね

15は設定的にインソムニア、オルティシエ、二フルハイムが巨大都市でプレイヤーが見えてるのは一部分という設定
主人公一行はその都会から旅に出てルシスの田舎を旅してるって話だし、レスタルムはルシスの小さな町って設定でしょ

俺の中であのゲームのイメージは戦国時代の藩と藩の戦争みたいな規模でやってて
北海道みたいなとこでドライブして狩りしてるイメージだから街にしてもあのくらいの数のほうが自然なんだよね
札幌と函館で戦争したらあんなかんじじゃん?

自然を目指して作ってるかゲーム的にアスレチック的に作るかの違いじゃね
0199名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/26(月) 05:47:15.83ID:P0JTChrCp
>>198
成る程ねー藩同士の戦いなら納得がいくわな
あれはあれで完成形なのかもしれん
0200名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/26(月) 05:54:47.66ID:X4VFSoqw0
ただ、ガソスタの作りがチェーン店という設定なのか知らんがコピペが多いのはちょっと残念だったな

ハンマーヘッドやガーディナはちゃんと別のを作ったんだし、規模が小さいのにコピペにしたのは意味不明だったな
おにぎりを作る時間があるなら、同じグラフィック担当なんだからそこも作れるだろう

店員の顔を別のを作って別の声当ててたのはさすがに金かけてたけど。
ハンマーヘッドにいる黒人店主なんかは顔、覚えちゃったし
0203名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/26(月) 06:42:18.33ID:K1+Nv5Pj0
オープンワールドRPGはウィッチャー3が完成形な気がする
あの手抜きがない感じは凄い
0204名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/26(月) 07:35:24.16ID:+zERgAX10
何かありそうな所には必ず何かあります
ブレスオブザワイルトで誰だかが言ってたけど
これ出来てるオープンワールドが少なすぎる

ロックスターゲーとかまさにそう
何かありそうだけど何も無い こればっか
0207名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/26(月) 08:57:40.96ID:Kr7p4JFB0
ゼルダアンチも街の数間違えて「少ない!」とか言ってるしなw
0208名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/26(月) 08:57:41.53ID:2ZNXvZAl0
アサクリオデッセイのコログ、サイクロプスおめめガード
RDR2の半ば無理やりな馬死亡イベント、等高線
意識してるのかなと思った
0209名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/26(月) 10:25:18.28ID:YQEqEAucd
なんでゼルダがOW扱いなんだ?
あれファストトラベルあるからなんちゃってOWじゃん
AVの女子高生(26歳)みたいなもんだろ
0210名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/26(月) 11:11:32.40ID:c1t+mcAJ0
>>3
オープンじゃなくね?ダンジョンも町も全部ロード入るし
0211名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/26(月) 11:28:38.87ID:vcXBNqrqd
>>140
ゴキとか豚とか煽りとか全部抜きにしてマジレスでこれが全てだと思うわ
0212名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/26(月) 11:50:57.98ID:QivP5RX70
ウィッチャー3はまず街の扉のほとんどを開けるのがすごい置物のなんちゃって建物とは作り込みが違う
0214名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/26(月) 12:01:52.23ID:/fuN1GL10
ロックスターのゲームはストーリーがメインだからね
スカスカなんじゃなくて作ってないんだよ
ロックスターはオープンワールド向いてない
マックスペインとか初代RDRみたいなステージ型のほうが端的でいいと思う
0216名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/26(月) 13:40:15.92ID:bTqdL+Tk0
スカスカのオープンワールドね
DaggerFallとジャスコぐらいしか思いつかんな
0217名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/26(月) 17:26:53.73ID:51J8mw9Gr
何をもってスカスカでないと判断するのか
というか密度が濃いとはどういう状態なのか
0219名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/26(月) 19:49:03.45ID:a/sXZas20
日本くらいの広さのマップのオープンワールドやりたいよな
0220名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/26(月) 19:49:57.68ID:xGPLnCsLK
ニーア遊んだとき壁に空いた大穴とかガッツリ壁になってて懐かしい感じがしたな
和ゲーなりの作りとは言えこういうのってあんま突っ込まれないのかな
0222名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/27(火) 05:45:08.50ID:mITZNjvk0
>>212
凄くはあるけど民家でゴミみたいなアイテム拾うだけだからなー
ウィッチャー3は凄いけど面白くないと言われるのはそういうとこら
0223名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/27(火) 10:21:38.17ID:MTpH2Vxq0
オープンワールドでも非オープンワールドでも3Dフィールドものなら面白さの本質なんてそんなに変わらんからね
オープンワールドになってるとゲームの世界がちゃんと構築されてて開放感があることくらいしか差はないんだよね

ドラクエ8とか当たり前のように家の中、全部入れてNPCと会話できるのに当時はGTAが家の中にも入れなくて
なんじゃ、こりゃ、って思ったもんだよ

あとは日本人的な視点でちゃんとテストプレイしてるか
たとえば、ドラクエ8では、町はできるだけ分かりやすく、迷わず、セーブポイントの教会や宿屋の位置は入り口から近く
町は大きすぎず適切なサイズにしていた

一方で、あまりにも負荷をかけなさすぎると醍醐味というものがなくなりすぎる
だから、常時レーダーでなく地図を毎回見るという方式にして旅人感を出すし、セーブもいつでもできるのでなく
教会に行かないといけない
ただし、この地図は簡単に手に入るのでダンジョンで迷うストレスはない

あとは、1人のNPCがしゃべる文章量
洋ゲーはこれが長すぎる上、表示速度も適切じゃなかったりして読む気が起きなくなるのが多い
0227名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/27(火) 17:25:19.01ID:15QWDEMK0
世紀末な世界観と車種、ロケーションも高低差もあってスカスカには感じなかったな
あのBGMと竜巻起こるレース好きだった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況