X



【ナムコット】ナムコってアーケード時代は天下無敵だったよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 16:00:05.48ID:j8OghjAf0
あの頃のナムコを語ろう
0006名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 16:07:34.43ID:IhYRsB7Ka
大体セガとナムコが似たようなゲーム出してて
(アウトランやポールポジション、バーチャファイターや鉄拳、バーチャコップやタイムクライシス)
セガと結構ガチで戦ってたイメージがある
0010名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 16:17:37.82ID:3rSjKEZI0
FC初期はちゃんと良質なゲーム作ってたのに
FCブームが来てソフトリリースすればとにかく売れる時代になると
マッピーランドとかデビルマンとかスターウォーズとかクソゲー乱造して
信用ならんようになっていった印象
0011名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 16:18:46.65ID:IhYRsB7Ka
>>8
アケの移植のリッジとナムコミュージアムがPS1初期のキラーコンテンツだったしな
0012名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 16:18:56.89ID:pWWZEsFHd
>>6
大体ナムコが後追いしてたイメージだけど…
鉄拳しかりタイムクライシスしかり…
0013名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 16:19:13.08ID:W98Q+r7K0
>>9
ファミコン時代の話

ナムコが後発のPSベッタリになったキッカケでもある
0014名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 16:19:53.36ID:0WqymKVVa
ソニーと組んで任天堂殺しに注力したのに今じゃ任天堂のパシりという
0015名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 16:20:59.58ID:cz6PN8ge0
カプコンのアーケード全盛期には質も敵わなかったけどな。
0021名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 16:43:50.27ID:gFsijYqXa
>>13
SFCじゃね?
ナムコは特別措置で任天堂に支払う割合下げて貰ってたのを悪用して
他社のソフトを自社レーベルで出して差額取ってたとかじゃなかった?
0023名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 16:46:40.58ID:bJ49hJge0
3DレースゲーはVRよりウイニングランの方が早かった
格ゲー方面なんかは後追いだったけど先行が滅びちまったな…
0025名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 16:55:07.47ID:Thv84XNLd
任天堂はナムコから様々なものをパク…学んでる
ラリーXやマッピーの音楽聞いてゲームにもおんがく作れるやつ必要だわって思ったし、パックランドみてスーパーマリオ作ろうと思ったし
F1レースは誰がどう見てもポールポジションのパクリ
0026名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 16:55:52.68ID:UKN/4cXK0
ナムコミュージアムって本気出せばもっと売れるのにどのハードでも渋るよね
0027名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 17:00:11.37ID:pgrRWPsr0
妖怪道中記好きだった
苦労して初めてクリアした時は釜茹でエンドで泣いた
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 17:01:43.65ID:eKcJMquua
ナムコミュージアムはナムコの中にクオリティコントロールできる人材がないから迂闊に出せないんだと思う
移植を依頼する会社の腕次第
移植の出来が悪くても指摘できる人間が残ってない
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 17:23:55.26ID:b9ydXImfa
>>14
バンダイとも仲が良くってね!
0030名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 17:31:50.05ID:Em1JVr3G0
『遊びをクリエイトする』
このキャッチフレーズがまさにナムコそのものだったな
パックランドやリブルラブルは正に遊びの発明品
源平あたりまでは間違いなくその遺伝子は受け継がれていた
0031名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 17:33:44.61ID:ZRfecKZ10
今じゃマリカとかスマブラの下請けだもんなあ
もう開発は別会社にした方がましなレベル
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 17:48:33.06ID:b9ydXImfa
>>31
任天堂の下請けがベストエフォート
0033名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 18:00:23.47ID:ys3bWToe0
スカイキッド好き
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 18:00:32.06ID:sPOSPwYN0
ドラゴンスピリット辺りまでじゃないかな
源平とか出してたときがピークでしょ
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 18:03:59.93ID:QCQ+t1a90
>>11
ナムコミュージアムは復刻ブームの先駆者だけど
キラータイトルとはちょっと違うんじゃないかな

PS初期のキラーはリッジ、鉄拳、エスコン
あとコナミの極パロ、タカラの闘神伝が地味に人気あった
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 18:30:02.57ID:GORcgEA/0
アーケード時代っていつだよw
0039名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 18:33:05.80ID:MdU1uEJ7C
>>21
FC時代だよ。他社は年間リリース本数が制限されてたのをナムコはその制限がなかった。

>>36
PSの鉄拳までだねー。
0040名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 18:50:22.83ID:OCdUz73ga
業務用ハードを自社開発やめてPS互換のソフト屋になったら終わってしまった
0041名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 18:53:52.86ID:wEzrCg140
むしろファミコン時代が最強
ナムコットシリーズのラインナップはあり得ないレベルの充実振り
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 18:56:45.36ID:OCdUz73ga
紙箱ナムコット全収録のミニファミコン欲しいな
0043名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 18:57:30.39ID:eKcJMquua
初期アーケード作が一通り出て燃え尽きたかと思ったらファミスタの大ヒットだからな
ナムコの底力を感じたわ
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 19:07:49.90ID:55M5/if9p
ピーク以降もドリラーやもじぴったんあたりでちょこちょこらしさを出してたんだけどな
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 19:18:09.33ID:W0SAauo7M
ドラスピ
源平討魔伝
オーダイン
フェリオス
この辺りが俺のピーク

世間的にはゼビウスか
クレジット99になってて順番待ち
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 19:24:17.61ID:5cda9aBy0
同時期の鉄拳のしょぼさとVF2のグラフィックの凄さ
0050名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 19:27:43.48ID:Uy7X1vAS0
スイッチ版のナムコミュージアムはなんかタイトルのチョイスが謎だよな
何故定番中の定番のマッピーが入ってないのだ。そして定番が入ってない割には
ギャラガとギャラガ88、ローリングサンダー1・2と言った被ってるタイトルで枠を埋めている
個人的にはギャラガ88よりギャプラスの方が良かった。ギャプラスは何故あんなにハブられるのか

タンクフォースってのは結構面白かった。バトルシティの続編が出てたとは知らなかったな
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 19:31:42.93ID:AhKhlt2l0
WiiVCは最後ナムコのアーケードタイトルばっか買って終わったな
ディップスイッチが中途半端だったりドラスピとか旧版だったけどまぁ満足
0053名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 19:44:44.66ID:n56D0B320
セガゲーのほうが好きだったが、ゲーセンでファイナルラップ対戦とかめちゃ楽しかった思い出
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 20:17:12.90ID:KChd5KC90
ラリーX ボスコニアン ディグダグ ドルアーガの城 ゼビウス ギャプラス
あの頃のナムコは神だった
0055名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 20:17:40.97ID:nT5VQU8R0
>>52
元がアーケードのVCとかよく買おうと思ったな
FC SFCじゃ劣化しまくりじゃねーか
当時はそれでも遊べるだけ凄かったけど
あえてそれをVCでプレイしたいとは思わないな
0056名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 20:19:52.00ID:5LV4dgbo0
移植不可と言われてたリブルラブルがSFCで出た時は「わかってるな」と思った
0057名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 20:21:37.28ID:Uy7X1vAS0
>>55
そういやさっき挙げたスイッチ版ナムコミュージアムって何気にFCで出てたタイトルが多いのよね
パックマン、ギャラガ、ドルアーガの塔、ディグダグ、スカイキッド
そしてさっきも挙げたがタンクフォースはFCで出たバトルシティのアレンジ作

任天堂ハードで出すからあえてそういうチョイスにしたのかもしれないな
0059名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 20:43:03.82ID:K0cwJ2SI0
>>56
電波マイコンソフトがX68K向けにリブルラブルを移植したのがきっかけだったんだろう
名作と言われながらも今まで全く移植されていなかったタイトルが初移植とあって、その界隈ではちょっと話題になってた
それを見て本家ナムコも、「あ、これ行けそうだ」って思ったんだろうな
0060名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 20:44:35.56ID:3jZcD1IMa
ナムコか…
パックマン、マッピー、ディクダグ、ワンダーモモなど、うまくやればナムコのスマブラが作れるくらいの訴求力があったはずなんだが、なんだかもったいない。
未来忍者を推す人はいないな、まあ当然だが。
0061名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 20:53:36.22ID:vcJOkazb0
それまで流行の最先端を走っていたが、80年代後半以降、
他社発の流行にも乗れなくなってたからな。
まぁ、その後ギャラクシアン3のような大型施設、
テーマパークへ傾倒していくわけだが。
0062名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 21:00:53.49ID:QCQ+t1a90
>>59
X68Kのリブルラブルは初販にかなり強気で2万本も作って
それでも売り切れて再販かかった伝説のソフト

ちなみにX68Kの出荷台数は最終18万台
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 21:04:50.77ID:A1cvFBEc0
昔のナムコは尖ってて面白かったんだが・・・
いつから落ちぶれたかなぁ
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 21:06:39.03ID:WJV4aCqz0
バベルの塔が好きだったな
あとギャラガ88
スプラッターのあの音が鳴り響くゲーセン・・・
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 21:08:48.89ID:AhKhlt2l0
>>55
ドラスピが旧版のとこで察して欲しかったけど、アーケードの完全移植が配信されてたんだよ
ソルバルウとか爆突機銃艇とか初移植だったんだぜ?
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 21:09:51.89ID:UKN/4cXK0
>>35
PS1時代のをまとめてミュージアム化してもいいじゃない
ミスタードリラーまで
0067名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 21:20:54.93ID:VQYPfKTk0
>>66
Switchのナムコミュージアムは追加コンテンツでゲームが増やせる
設計だったらしいけれど、もう忘れられてる気がする。
0068名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 21:25:05.02ID:VQYPfKTk0
>>63
個人的にはファイネストアワーが出たあたり。
ロボゲーとしてはある種のこだわりを感じられたが、どことなく未完成ぶりもあった。
2Dゲームが2軍扱いだったのかな。それとも3Dポリゴンゲームに精鋭を集めすぎたのか、
実態は分からないけどあの辺りで質的な変化があった。
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 21:32:01.13ID:a+YC9/CP0
>>18
プラボ鶴見店でやったことあるけど落下する感覚が凄くていまだに覚えてる
一時期は凄く賑わってたけど、ここも含めてこの手の施設悉く潰れちゃったなぁ…
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 21:36:48.41ID:QCQ+t1a90
>>63
86年頃からマニアック路線に入ったあたりかな
個人的にはイシターの復活がナムコ黄金期の終わりに感じた
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 21:38:41.48ID:WJV4aCqz0
メタルホーク移植して欲しい

変なリメイク入れないで・・・
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 21:41:28.11ID:jxunTfm70
源平討魔伝のセンスはすごかった
日本人が好きな義経や弁慶が悪魔に魂売って敵で出てくるとか
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 21:52:44.94ID:W0SAauo7M
怨念がテーマだね
0074名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 21:52:53.94ID:1HFtnCcox
ドラスピが一番ハマった
BGMも秀逸だったし
ゲームバランスも絶妙
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 22:09:42.52ID:sHkqdxhtd
>>34
ワルキューレの伝説、ソルバルウまで辺りまで
辛うじてコズモギャング(ビデオ・パズル)
それ以降はエメラルディア、ゴーリーゴースト、ボンバーマンのパクり、ドラゴンセイバー
イマイチなのが続いて格ゲーブームの時は存在感無し
鉄拳、ミスタードリラーで少し盛り返すもPSコンシューマーに軸足をずらしてたイメージ
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 22:23:14.42ID:bbqU2YwDd
>>67
ハイスコアガールのアニメで盛り上がってるところにアップデートで400M増えて
何か増えるんだと期待してみれば何もなし
無能にも程がある
400Mあればアケアカ2〜3本は入るぞ
0078名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 22:43:23.27ID:aGdwQQlV0
メモリやストレージ容量が増えて使えるリソースに上限がなくなって、ナムコの優位性はなくなった
既存のアセットの組み合わせでゲームを飽きさせず遊ばせるというのがナムコのDNAとしてあったのが通用しなくなってきた
ドリラーとか塊魂とかはそういうナムコの良さを受け継いだ最後の世代だと思う
0079名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 22:44:08.90ID:85XOYPXd0
アーカイブスで出てるナムコミュージアムのNo4だったかな
パックランド、源平討魔伝、イシター、オーダインという神ラインナップすぎてすごいお気に入りだわ
0080名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 22:50:39.00ID:7ePJdm7W0
パックランドのサウンドはゲームシステムにちゃんと絡んだもので感心する
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 22:52:43.77ID:u4nNuD07a
ある時期までね
パックマニアとか出した辺りはダメじゃね
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 23:05:52.40ID:ZRfecKZ10
ナムコミュージアムがPS1からスイッチに至るまで出続けているのが
かつての栄光の証拠みたいなもんだな
まあ大体はパックマンのおかげだけど
0083名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 23:15:01.58ID:o33BHLYZ0
セガはコットン、コナミはゼクセクス、ナムコはメルヘンメイズ辺りでなんか違う感
ゲーセンで中高生がコイン一個入れるにはこっ恥ずかし過ぎた
(どれもやれば面白いんだけどね)
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 23:56:18.44ID:5cda9aBy0
ナムコがアーケードで天下取ってたのなんて80年代の中盤までだろ
0086名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/16(水) 00:37:08.01ID:DwqIXtFb0
システムUのワルキューレでナムコ黄金期は終わった気がする
0087ぐりぐりくんSR ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2019/01/16(水) 00:41:44.73ID:mkCDYKjM0
ファミコン時代ナムコは一流メーカーだと思ってたが
後から振り返って語り継ぐに値する名作はほとんど無かったな
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/16(水) 00:44:32.79ID:DwqIXtFb0
80年代の前半までは確実にナムコのアーケードは凄いそこは認めるけど
90年代はこれといったものはないな
PS互換基板で技術的に遅れてたのも一因かも
Segaみたいにカスタム基板金かけて作ってたら違ったか
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/16(水) 00:52:55.75ID:cOsWnmbBx
ここまでナックルヘッズの話題なし
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/16(水) 00:56:57.39ID:lhsN99Lq0
>>85
システム86、システム1が8bit機でその他の性能も86年発売のセガのシステム16やコナミ、タイトーなんかの基盤より
かなり低かったらしいぞ
ワルキューレに関してはたいして処理速度必要なゲームじゃなかったから任天堂と喧嘩してなければそこそこの家庭用が出ただろうなあ
まあ、エンジン版はがんばりゃ行けそうな崖や浮いてる岩の多重スクロールすらカットする手抜き移植だったけど
0093名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/16(水) 02:00:37.51ID:C0RNwY2b0
初期〜sys2まで: 黄金期
ポリゴン時代〜 : 出来いいけど特に心震わすこともなし
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/16(水) 02:44:32.77ID:J7Ko6nJKa
フェリオスがなんか異常に好きだった
これの為だけに自転車で隣の市のゲーセン行ってた
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/16(水) 03:11:24.30ID:75OsuciQ0
>>18
修学旅行の目的の8割方ギャラクシアン3だった
班の他のメンバーがみんなギャラクシアン3の事知らないし
もらったパンフには描いて無かったから無理矢理に引っ張って行ったおもいで
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/16(水) 06:10:56.10ID:xaA0SCMHM
ナックルヘッズのビキニ女を目に焼き付けて家で抜いたっけなあ
今はWiiのVCAで好きなだけ抜ける
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/16(水) 07:15:23.05ID:cFqm/5Y20
>>61
少なくともリッジレーサーや鉄拳の頃までは結構圧倒感があったと思う
ゲーセンの時点で凄かったのにこれを家庭用に移植できたの? みたいなビックリ感があった
>>82
日本ではインベーダーがブームだったが、アメリカではパックマンが凄いブームだったんだってな
0098名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/16(水) 07:19:48.23ID:fsm/muXD0
>>97
日本ではあまり知られてないが韓国ではギャラガが長年大人気で2000年ごろまでは韓国向けにギャラガの基板のフォローをしてたとナムコの中の人に聞いたことがある
セガがオリジナルのデイトナをアメリカ向けに維持し続けてるのと同じ状態だったらしい
0099名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/16(水) 07:47:30.45ID:nAxV7ZXE0
ゲーセンで格ゲー音ゲーしか受けなくなってから、どこのメーカーも微妙になり始め印象
0100名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/16(水) 07:49:38.69ID:s8RoffONa
なんだかんだで任天堂にもPSにも相性のいいタイトル複数抱えてる数少ないメーカー
そのせいでゲハのおもちゃにされがち
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/16(水) 08:08:21.20ID:dEYnjNnD0
セガ、ナムコ、タイトーかな
0102名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/16(水) 08:42:53.16ID:/41zAbx30
>>1
80年代は無双状態だったが傲慢にならなければねぇ
任天堂と完全に立場逆転したな
0103名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/16(水) 09:20:11.45ID:ZSKhS9Y1a
ナムコミュージアムはPSでは何本も出したがSwitchは一回で終わり
レトロゲームすら売れないSwitch
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況