X



小島秀夫「開発費を払っただけでゲーム会社が権利を持つのはおかしい。製作者が著作権を持つべき」 ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 20:27:56.73ID:uaL1WqP70
――これまでは映画、アニメ、ゲームなどの権利は会社や組織に帰属していましたが、この構造は変わっていきますか。

変えないといけないと思います。著作権は作った人に帰属するべきだと思います。
ゲームも映画も同じですが、コストを支払った人(組織)、つまりリスクを負った人が著作権を持っている。
しかし「クリエイター主義」に変わるべきだと思います。
http://toyokeizai.net/articles/-/184404
-------------------------------------------------------
コストやリスクってある意味金さえあれば誰でも払えるからな。
だが金さえあればその製品を生み出せるかというとそうじゃない。
なので権利は基本的にクリエイターの持ち物であるべき。
著作権だけじゃなく、特許とか、商標なども含めて。

作業員はクリエイトはしてないから著作権には関係ないよ。
あと金を自分で支払えばいいとか言ってるけど、払えるならそうしているんじゃない?
金払っただけで権利まで手に入るほうがおかしいといってるわけで。
金払ったらそのリターンだけもらえるのが普通だ。

基本的に創造物ってのは個人の力によるところが大きい。
ビートルズが会社の設備でレコーディングしたら著作権とられるかってのw
ゲームも一人が作くりだしている部分が大きい。
一人の発想や選択が大事でほぼすべてであり、
あとの作業員やコスト払ってる側は、その発想や選択をする人の力に協力することで自分たちも利益にあずかっているというのが現実。

レコード会社A「宇多田ヒカルさん、うちのレーベルに来て何曲かだしてアルバム作ってください。レコーディング設備もコストの負担ももち

ろん我々持ちで、権利はあなたの物です。利益は60%を宇多田さん、残りの40%を当社やレコーディングスタッフで分け合います。」
というように、
ゲーム会社A「●●さん、うちの会社に来て新作を2本作ってください。新作の権利はもちろんあなたのものですし、開発コストや作業員は我々

がだします。利益の40%だけいただければ結構です。」
みたいになるほうが健全だし公平。

>>2-5あたりの正論集に続く
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 21:09:45.69ID:j8OghjAf0
>>25
じゃあ、あなたは世界の富の半分が62人が独占してる現状は納得してる?
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 21:11:23.97ID:X+ggyANu0
>>20
投資の集中が独占を生むので新規産業を阻害してるぞ
それで経済が衰退するというのにはいろいろなごまかしがある
0033名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 21:14:49.96ID:LDvUAKR1d
>>31
政治家や官僚に聞けよw
俺らが思い付くこと、考えることを政治家や官僚が
思い付かなかったり考えてないなんてそっちの方があり得ない。
ただ現実は学校のテストのように必ず正解が一つ用意されてる訳じゃないから
解決したくても利害が複雑に絡んだり対立して身動きとれなかったりしてるんだろう。
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 21:15:13.09ID:Lnevv3xN0
じゃあゲーム爆死したらクリエイターが会社に金を全部返せよ
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 21:15:24.95ID:Q1xViaEkd
>>31
以下に下流から吸い上げるか
0036名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 21:15:57.68ID:j8OghjAf0
>>33
政治家や官僚が無能だから今の現状があるのではないの?
政治家や官僚が神かなんかとでも思ってるの?
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 21:33:31.44ID:i66l6phQ0
というかなんで小島は「メタルギア」を欲しがるわけ?
モノリスがゼノサーガやゼノブレイドを作ったようにメタルギアじゃないメタルギア系のゲームを作ればいいだけだろ
0039名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 21:38:58.36ID:bzf3+SbN0
その作品の利益に対して60%の利益が発生するのなら、損益に対しても60%の責任を負うのであれば個人の著作権を主張してもいいんじゃね?
0040名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 21:40:33.73ID:pZ1opK1N0
失敗しても給料はもらえるし何のリスクは無いけども
売れたら権利は俺の物ってw 子供かよ

そんなの許可したら会社がゲームなんて作らせないわ
0041名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 21:43:20.48ID:+0B1QQBta
自分の会社で企画者に著作権あげればいいじゃん
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 21:44:07.55ID:njui/c8Od
傑作ポータブルオプスの権利は小島には無いと言うことだな
0043名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 21:46:42.28ID:Jsr+ytF3a
こいつがコナミ役員だった頃に殺されたIPの人たちも同じこと考えたかもな。
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 21:50:14.80ID:VmWYWxQe0
とりあえずパクリを認めないとダメだろw
0045名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 21:50:57.25ID:7KTKgZTh0
>>44
ジョンカーペンターに権利を渡すべきだよな
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 22:09:08.27ID:KshizfFHK
大金持っていながらシリーズ殺したり
大金かける事で無理矢理シリーズ作った反動で腐らせたりしてる(版権持ってるだけの)会社も沢山あるからな。
最低でも製作(会社)側と制作(現場のクリエイター等)側とで権利半々が妥当
0050名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 22:28:29.04ID:kXLgZHkf0
サラリーマンと入社して、企画しろ、ディレクターしろとなって、たまたま成功すれば、権利を主張すればいーのか?

作家のように給料をもらわずに、ゲーム会社に企画書や仕様を持ち込んで、製作やプロモーション依頼をして、売り上げやライセンスの期間や比率などを契約するのならわかるが
0051名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 22:29:30.19ID:kXLgZHkf0
サラリーマンとして
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 22:35:03.89ID:eDPzR4g70
嫌儲でもゲハでも、任天堂ソニー両陣営から小島の考えをあれだけ否定されてたのに信者はすげえな
0053名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 22:39:58.56ID:OdF3V8eV0
信者が小島に出資してゲームを作ってもらえば解決しそう
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 22:40:12.44ID:FOfr2V9A0
小島がメタルギア以外の良作を作る能力があれば、引く手数多だよ
0055名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 22:41:39.56ID:OojnTB/n0
>>1
結局コナミにはコナミの意見があるし俺はもうどうでも良いわ。ただ思うのはコナミにはプロスピを手を抜かないで作って欲しいし、コジプロにはデスストラティングを名作に仕上げてほしい。
ユーザーは楽しむだけだから。
0058名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 22:45:08.67ID:S5eneM7D0
だいたい才能あったらそこまで過去のものにこだわらないよ
嫌だったらさっさと企業から出て独立してるし
0059名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 22:52:58.06ID:VeeFttv20
っていうか



まだ同じゲーム作りたいの?
0060名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 22:54:57.44ID:K6C9Fn1/0
神谷「企業の金で作ったゲームは企業の物だろクソバカ」 のとは真逆な発言だな
0061名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 23:00:41.54ID:cKEqFFyZa
この発言だけは擁護できない
したいなら芸術家としてインディーズで食えばいいだけの話だし
0062名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 23:05:04.17ID:/SvWKRs+0
「制作者」だからなぁ
携わった全ての者達にそれぞれ権利が与えられるわけだ

なんかすっげぇややこしいことになるそう
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 23:09:09.22ID:K6C9Fn1/0
ドラクエと桃鉄は特殊で製作者に権利があるんだっけ?
桃鉄をソシャゲにしたいのにコナミですら手を出せなかったと
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 23:15:56.27ID:kXLgZHkf0
>>63
そうだな。この2つこそ、初めから鳥山と集英社みたいな契約でつくってるだろ。
堀井が、エニックスの社員だったことなんてないからな!
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 23:21:15.96ID:B0RFKqvta
金出しといてもらってその言い草かよ
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 23:22:11.47ID:vc+ftYTL0
小島の場合一時専務執行役員まで上り詰めコナミのゲーム部門を牛耳るとこまで行ったのに
権力を握った途端、自分の作品だけに金を湯水のごとく使う。
にも拘わらずスケジュール管理がまるで出来ず延期、延期、延期。
体験版を新作として売ったり
E3で大言壮語したソフトが自分とこで作れなくてプラチナに丸投げとか
失態を繰り返した結果失脚したってだけだからな。

自分が権力を握ってた頃に「桃鉄は佐久間さんのものだ」みたいなことやってたなら
そういう理屈も通らなくはないんだけど・・・・。
0067名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 23:35:05.21ID:jlv5YqUI0
反論に一切反応せずにコピペを繰り返すだけのキチガイが立てたスレ
0068名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/16(水) 00:19:42.95ID:7FCc/Ous0
こんな発言できるとか本当にプロか?
ただの根暗メガネおじさんだろ
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/16(水) 01:43:22.48ID:FHYT5nsCd
>>36
おいおい、日本がどんだけ恵まれていて成功した国か知らないのか?
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/16(水) 04:55:22.14ID:DNA7onwsM
じゃあ、古川もとあきにもBGMの著作権あってもいいよね
今でもライブやってたりするから
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/16(水) 08:08:20.85ID:WPJ/i+7f0
ほんっと、クリエイター気取りも良いとこだわ
開発費払った「だけ」とか言ってるが、それがどれだけ大変なことか解ってない
今は私財あるから大丈夫とか言うなら、やっぱ自分の事しか見えてない
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/16(水) 08:20:12.74ID:2KazqAQpM
会社に貢献したので給料や賞与だとかいった待遇面を要求するのは理解できるんだがな
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/16(水) 09:22:20.21ID:vAZ6mqsu0
>>59
小島が言いたいのは「続編を作りた」いじゃなくて「メタルギアは俺の物だから、俺の許可なく続編作るな」とかそっちな気がする
0074具体的反論ができない正論集
垢版 |
2019/01/16(水) 12:08:33.71ID:w1dyNUPs0
具体的反論ができない正論集は>>1-6です。
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/16(水) 12:12:20.61ID:PKLAO5kY0
>>38
メタルギアシリーズを作りたいんじゃなくて
ライセンスなどで儲けたい、利益に与かりたいというのが本音だから
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/16(水) 12:15:45.06ID:Zalp+hTNF
E3からプレイステーションが撤退したのでこの人のゲームは自腹で営業しなきゃならんくなったよね
0079名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/16(水) 18:41:15.05ID:iWi+CA+zd
小島がゲリラ訪問したのって、出資か提携の依頼なんじゃないかなぁ

3年前の訪問もSIEが退任するベテランエンジニアとペアで記念旅行的にファーストスタジオを巡るツアーだったし
支援できなくなるSIEが「あとはお前らで何とかしろ」的にセッティングしたとしか
0080名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/16(水) 22:07:38.87ID:/upW8x2p0
>>33
そもそも政治家も官僚も彼らを取り巻くシステムの維持向上の
ために働くのであって国民のためでも人類のために働くのでもない
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/17(木) 07:38:22.81ID:FUw9kt3zH
スレ立てた奴の意図がよくわからん
法人には権利という概念を認めるなって事?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況