X



ストーリーストーリー言う奴ってドンキーコングにストーリーは無いと言いそうだよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/27(日) 22:24:17.85ID:Umg8l54i0
当時はストーリーがあるとして感動されたゲームも
0002名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/27(日) 22:25:33.54ID:UNmJVMg+0
ドンキーが自己の存在意義に葛藤するシーンとか最高だったよな
0003名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/27(日) 22:25:54.84ID:Fn5sbPhJd
まさか50mで張られた伏線がクライマックスで回収されるなんてな
0006名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/27(日) 22:40:14.54ID:BjidgK7ia
ストーリーといってもシチュエーションの話なんじゃないの
単にモンスター食うとかエイリアン攻撃するとかだけじゃなくある程度のシチュエーションが用意されてゲームクリアという一区切りができた初めての作品というの
0007名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/27(日) 22:45:15.93ID:Umg8l54i0
>>6
ある男がなんとかして何者かを倒して
捕らわれてる女を助けてその2人は♡になりました
ってストーリーだろ
0008名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/27(日) 22:48:00.52ID:Umg8l54i0
>>7
ドンキーコングが出るまではこんなのだった
0009名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/27(日) 22:50:18.72ID:GRXgMWFf0
ドンキーって何か感動できる話あったっけ?ww
0010名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/27(日) 22:54:16.30ID:Umg8l54i0
>>9
話があることに感動したんだよ
0011名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/27(日) 23:00:09.94ID:nje0uf420
当時、沢山いた混血児の大人が少し若い頃で自分よりよく出来た混血児を女性を
ゴリラから救いに行くストーリーだったのじゃないかな。
ゴリラはヤクザやギャングの印象で。
0013名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/27(日) 23:05:12.82ID:L8djslko0
映画をパクったことで、映画にはるかに劣るが物語性があるゲームとして評価されたってこと
ちゃんとオリジナルの設定を盛り込んで物語性を評価されたのはゼビウスかな
0016名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/27(日) 23:11:34.67ID:L8djslko0
ゼルダBotWでやってるようなフィールドへのオブジェ配置で物語性を演出するのもナラティブ
そういう手法でいちばん凝ってるのはベセスダRPG
0017名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/27(日) 23:33:01.56ID:0n2Y+qJ90
題: ドンキーコング
製作: 1999年 米
監督: フランク・ダラボン
出演: トム・ハンクス / デビッド・モースス / ボニー・ハント / マイケル・クラーク・ダンカン / ジェームス・クロムウェル

<あらすじ>
1935年、アメリカ南部にあるコールド・マウンテン刑務所の死刑囚舎房に、双子の少女殺害の罪で死刑囚になった黒人男性、ジョン・コーフィが収監される。
彼は身長2メートルを超える巨体と残忍な犯行とは裏腹に、子供のような純粋な心と奇跡を起こす不思議な力を持っていた。
やがて看守主任・ポールたちはジョンの人柄に触れるうちに、彼の犯した罪に疑問を抱き始める。
0018名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/27(日) 23:36:39.22ID:Sx+JdjR70
>>17
グリーンマイルに似てるな
0019名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/27(日) 23:42:27.12ID:X8jbT9s5d
敵と味方と舞台が用意されてたらそれはストーリーがあると言えよう
ストーリーがないゲームというのはテトリスみたいなゲーム
0020名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/27(日) 23:53:17.29ID:Aa20MZfe0
レディってポリーンなの?
0021名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/27(日) 23:58:48.32ID:HaPa3X9Wa
SFCドンキー3部作は冒険がストーリーになる感覚はあるね
その冒険感がより強いのが名作の2
0022名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/27(日) 23:59:50.47ID:IR4ta+lm0
ゴリラが主人公の物語なんてどうでもいいだろ
0024名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/28(月) 00:35:29.73ID:peJSjD9c0
テキストを伴わないストーリー性に感動したのは
プリンスオブペルシャだな
0025名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/28(月) 00:37:54.78ID:ZsI1qxZw0
クリボーってキノコ王国を裏切ったんでしょ
そう考えるとステージ1-1の最初ってけっこうストーリー性あるな
0026名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/28(月) 00:51:53.77ID:peJSjD9c0
ブロックすらクッパの魔力で変化させられた元住人って死に設定を掘り返せば
なんか作れそうだな
0027名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/28(月) 01:34:19.96ID:6K0Msang0
スーパーマリオには「強力な魔法を操る大ガメクッパの一族が侵略」という設定があったが
一族の特定のキャラが魔法を使うという設定に落ち着いたらしい
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/28(月) 09:46:19.91ID:m7LMB5k/p
箱ユーザー「ストーリーなんてオマケだから英語版でも普通に遊べる!」
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/28(月) 10:19:02.91ID:fszg+HIJM
>>16
ベセスダは、完成度を高めてくれ…。
MVT並みに呆れるバクが多すぎる。
0030名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/28(月) 11:43:32.47ID:uc99y5nrp
>>8
そういえば、テトリスの劇場映画はどこまで完成したんだろ。
あれにシナリオなんて付けられるのかな。
0031名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/28(月) 11:44:09.23ID:uc99y5nrp
>>15
食物連鎖。
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/28(月) 11:46:35.56ID:uc99y5nrp
>>24
最近の作品だとインサイドが色々考えさせてくれた。
…あれってやはり社会風刺だったのかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況