X



SIEが「後方互換性のためのなりすましCPUID」という特許を出願

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/01(金) 21:15:58.10ID:U7Anzt/90
特表2019-503013 後方互換性のためのなりすましCPUID
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/web/PU/JPA_H31503013/23C0ECC1DA1FEA585B38A470480304CE
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】特表2019-503013(P2019-503013A)
(43)【公表日】平成31年1月31日(2019.1.31)
(54)【発明の名称】後方互換性のためのなりすましCPUID

(71)【出願人】
【識別番号】310021766
【氏名又は名称】株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント

(72)【発明者】
【氏名】サーニー、マーク エヴァン
(72)【発明者】
【氏名】ピルグリム、シモン

【要約】
【解決手段】後方互換性を容易にするために、コンピューティングデバイスは、コンピューティングデバイス上のプロセッサに関する情報に対するアプリケーションからの呼び出しに、
コンピューティングデバイス上のプロセッサとは異なるプロセッサに関する情報を返すことによって応答してもよい。
0003名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/01(金) 21:19:09.13ID:g/uG+N4P0
一方任天堂は日本企業になりすました
0005名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/01(金) 21:35:46.25ID:dVZFTW2Y0
ちょっとオモロイ特許だな。任天堂のGC-Wii-WiiUみたいに物理的にCPUが同じ動きをしなくても、似たアーキテクチャのCPUなら互換性を保持しやすくなるって理屈か。
0007名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/01(金) 22:06:47.22ID:OJ9Xv7Jd0
こういう互換のための実装って既にあると思うけどデバイスが詐称するってところに新規性があるのかな…
0008名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/01(金) 22:12:58.04ID:Bcuw9MNad
>>5
PS4でやらかした事の尻ぬぐいじゃね

PS4タイトルはエミュ対策として特定のCPUIDで有ることをプロテクトにしてたんじゃないかな
ところがPS5でRyzen系を使うと当然CPUIDは変わるw
パッチ当てようにもディスク板やオフラインに対しては手の打ちようが無い

それを何とかするためにCPUIDの偽装機能か必要なんじゃないかな
必要なのはPS4タイトルの場合だけで、PS5タイトルはCPUIDの問い合わせ方を変えることで本来のCPUIDを見てRyzenと判断して動くとか
0009名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/01(金) 22:25:14.64ID:Bcuw9MNad
>>7
CPUIDをハード側で偽装する必要が有るって事は
@ハード互換が有ってもCPUIDが違うと動かない処理が仕込まれてる
Aハードに細工する以上はSIEが好きに出来るOSではなくタイトル側にある
そんな所じゃないかな

普通はハードの複数モデルや世代交代を前提として作るから特定CPUID縛りとかやらない
Windowsなんてメーカーまで違うCPUの上で平気で動いてるしね
縛りをやる時はCPUの特定機能有無が理由なのでCPUIDを偽装する意味がない、なんせ偽装しても機能無いから動かない
0010名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/01(金) 22:25:57.12ID:sY2XShBV0
>>8
逆にいえば、公式にエミュやりますって宣言だからハックコードも出回ることになるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況