どれくらいのものが下手でどれくらいのものが上手と言えるのだろうか?
2名無しさん必死だな2019/02/09(土) 10:52:36.19ID:537+MEPf0
高難度フルコン
4名無しさん必死だな2019/02/09(土) 10:58:37.40ID:G9Ia7WjiK
昇竜拳よく失敗する俺って下手なの?
一般的に失敗するもん?
5名無しさん必死だな2019/02/09(土) 11:01:37.11ID:sVM1frUN0
IQの低さじゃね
何回も同じミスしてるのとか、画面上の変化にまったく気づかないとか
対人戦が前提
ソロゲーは上手い下手の差というよりやりこんだか否かの差でしかない
そこから一歩先に行ったのが対人戦ゲームであり、ここからやっと上手い下手をろんじることができる
>>6
つまりRTAやってるような奴は凄い記録だしても下手ってことですね サイコパス的な考えができれば上手くなるよ
人を貶めることに関しては天才的だからな
>>8
将棋と言うのは人の嫌がる事を思いつくのが得意な奴ほど強い
って何かで言ってたなあw 受けたダメージより与えたダメージの方が多い……かな?
>>7
RTAなんてRNG要素がつきものだし、上手い下手とは違うな 要領のよさ、コツの飲み込みの速さ
あと「これをやったら楽になってしまうなあ」という行動に手を出せるかどうか
13名無しさん必死だな2019/02/09(土) 11:50:33.07ID:ErhjvrY70
ものによるだろうけど対人ゲーのキルレだとどんなもん?
15名無しさん必死だな2019/02/09(土) 12:09:41.36ID:K6EOjkHt0
まずはシステムの理解じゃないかな。
便利な技や道具があるのに、それらを全く使わずにゴリ押しては苦戦してる人って多いじゃん。俺みたいに。
モンハンだとスキル発動してないキメラ装備の人がいい霊だよ。
こういう人って高確率で回復薬グレード、閃光玉、罠、秘薬のような合成が必要な消費アイテムも使わないし。
>>11
そんなもん、大抵のゲームにもあるだろ
じゃあおまえは乱数要素薄いゲームでRTAのトップとれんの?フレーム単位のバグ技とか安定して出せんの? 凝り性とかはダメだと思う
考えるより感じろで考えない人が上手いと思う
考えるのは終わってからで良い
RTAは上手くなきゃ出来んだろ
ロックマンだのゼルダのRTAよく見るけど、あれを上手いと言わず何を上手いというのだろうか
>>18
ただのやりこみの差
ルート構築さえ真似すればあとはやり込みとRNGで良いパターンを引くだけ
ただの試行回数の問題 視野の広さがもろに影響するけど視野を広くする方法てなんだろー
>>16
なんで俺がやる必要性があるんだ
予め先人が気づいたルートを真似してある程度やり込めばいいものにうまいも下手もない
ただ何千何万と数こなしてたまたまうまく行っただけなんだから RTA走者のリテイク数とか何千回超えとかがあたりまえだからね
そんなもん健常者はやらんよ
23名無しさん必死だな2019/02/09(土) 12:27:42.21ID:pfG6ZFyBM
まず下手なやつは普通は俺らが想像するようなゲームなんてしないから
やったとしてもスマホのパズルゲーくらいだろうよ
>>22
そのレスで一部の奴しか出来ないって認めてるも同じじゃねえか はえー話対人戦から逃げた負け犬の就職先やなRTAなんて笑
>>24
そりゃ強迫性障害もちなだけだからなRTA走者なんて
そんなのなんも誇ることでもないわけで
上手い下手とか関係ないもの それにそんな事言ったら対人戦だって最終的には何戦こなしたかが重要で
上手い奴はそれこそ何千回と試合こなしてるだろうよ
真似したくてもできないのが対人線
ほんとに実力がわかるのが対人戦
RTAは真似してあとは試行回数重ねればいいだけ
>>29
こういうやつってRPG系のルート丸暗記RTAとかしか知らないんだろうな 他人の動き真似しても結局何の役にも立たないのが対人戦
他人の築いたルート真似してあとはなどもやり込めばいずれ運もからんでいいタイムだせるのがRTA
esportにすらならないのが良い証拠
対人戦から逃げた負け犬の就職先がRTA
RTA走者やけにディスってる人いるけど、じゃあレースゲーム上手いやつはどうなんだって話だわな
あれこそ、こいつの言う理屈から言うとルート覚えてたまたまいいタイムが出ただけで上手い訳じゃないって理屈になるわけだが
>>31
海外ではRTAで金稼いでる配信者普通にいるぞw 他人の動き真似しても結局何の役にも立たないのが対人戦
他人の築いたルート真似してあとはなどもやり込めばいずれ運もからんでいいタイムだせるのがRTA
esportにすらならないのが良い証拠
対人戦から逃げた負け犬の就職先がRTA
>>33
一応就職してんだからそりゃ稼げるでしょ笑 他人の動き真似しても結局何の役にも立たないのが対人戦
他人の築いたルート真似してあとは何度もやり込めばいずれ運も絡んでいいタイムだせるのがRTA
esportにすらならないのが良い証拠
対人戦から逃げた負け犬の就職先がRTA
某対人げーでトップ辺りにいるけど他人の動き真似て全く役に立たんは無い
>>38
馬鹿だな
他人の動き真似た同士が戦ってもそっからは実力が絡むんだから役にたたないって意味ではあってんだよ
故に他人の動き真似しても結局何の役にも立たないのが対人戦
他人の築いたルート真似してあとは何度もやり込めばいずれ運も絡んでいいタイムだせるのがRTA
esportにすらならないのが良い証拠
対人戦から逃げた負け犬の就職先がRTA >>39
んで偉そうな事言ってるおまえは何かでトップとった事あるの?
証拠画像も一緒にどうぞ 41名無しさん必死だな2019/02/09(土) 12:58:02.05ID:ErhjvrY70
そっからは実力が絡むって他人の動き真似たのも基盤になるって認めてるじゃないか
RTA→プログラムとの戦い
対人戦→人間との戦い
結局ここに集約される
他人の動き真似しても結局何の役にも立たないのが対人戦
他人の築いたルート真似してあとは何度もやり込めばいずれ運も絡んでいいタイムだせるのがRTA
esportにすらならないのが良い証拠
対人戦から逃げた負け犬の就職先がRTA
>>41
プログラムとの戦いなんだから結局運が大き絡む要素がでかく試行回数の問題
対人線は人との戦い。故にほんとの実力が測れる。試行回数かさねても下手なやつは下手なまま
他人の動き真似しても結局何の役にも立たないのが対人戦
他人の築いたルート真似してあとは何度もやり込めばいずれ運も絡んでいいタイムだせるのがRTA
esportにすらならないのが良い証拠
対人戦から逃げた負け犬の就職先がRTA >>42
レースゲームのやりこみについてどう思う?
あれもなぞっただけって捉え方? 45名無しさん必死だな2019/02/09(土) 13:05:12.79ID:ErhjvrY70
RTA走者とかでも対人ゲーやらせたら強そうに思うけどな
その動きがなぜ強いのかとか理屈で考えられそうだし
>>45
ないないw
そういうやつらの逃げ道がRTAなんやから
成り行きが逆やてw 48名無しさん必死だな2019/02/09(土) 13:09:35.74ID:0BGeiOGn0
初めてのゲームを触ったときの習得度、吸収力だと思うな
ゲーム脳ともゲームセンスとも言えるが、これがあるやつはどんなゲームやらせてもあっという間に上手くなる
まあいろんなジャンルの対人戦で上位5〜10%くらいになればうまい人って言えるんじゃない?
>>47
レースゲームのやりこみについて
偉そうな事言ってるおまえのゲームの実力
この二つに早く答えてー
まさか言えないとかないよね? 52名無しさん必死だな2019/02/09(土) 13:17:44.02ID:+bOS7h0R0
スポーツでもトップアスリートに素人が勝つなんて一生無理が当然
やりこめばどうにかなるなんて時点でヌルゲーでしかない
53名無しさん必死だな2019/02/09(土) 13:18:38.34ID:ErhjvrY70
試行回数から来る操作精度ってのはRTAも対人ゲーも同じだしRTA走者の操作の正確さってのはビビるものがある
つかコイツはRTA走者に個人的な恨みでもあるんか
54名無しさん必死だな2019/02/09(土) 13:19:34.89ID:+bOS7h0R0
シミュレーター以外はヌルゲーしかない
てか昔のアーケードとか回数だけじゃ補えないものがあったぞ
ある程度は上手くなるだろうがセンスがある奴は苦労せずに
そこに到達できるからなあ
56名無しさん必死だな2019/02/09(土) 13:20:45.88ID:+bOS7h0R0
ヌルゲーにするために産まれたのがアーケードだしな
業務用シミュレーターじゃ一生うまく操作できないやつが出てくる
57名無しさん必死だな2019/02/09(土) 13:21:26.00ID:+bOS7h0R0
何度もやれば出来るような仕事なんか誰でも出来るのと同義だ
>>53
やりこみによる操作精度の上昇なんては最初から言ってるじゃんw
そっから先
プログラムと戦うか人と戦うかの違い
前者は運も大きく絡むので試行回数が重要
後者は運じゃなくてほんとの実力が試されるし他人の動きトレースしたら勝ちに近づける甘い世界ではない
なぜならプログラムではなく人との戦いだからw >>53
なんかのRTAに挑戦するも実力が足りなかったり根気が足りなくて諦めたんだろ。それで出来る奴妬んでるとか 60名無しさん必死だな2019/02/09(土) 13:22:49.17ID:+bOS7h0R0
シミュレーターとアーケードの違いが分かってないから
ヌルゲーしか知らないままどっちがヌルいかなんて馬鹿な論争を始める
>>61
ねぇなんでそんなに君は必死なの?
RTA勢に苛められたの? AIが生成するようなステージを平均して良い結果を残せるプレイヤーは上手いって言える
プログラムとの戦いなんだから結局運が大き絡む要素がでかく試行回数が重要
対人線は人との戦い。故にほんとの実力が測れる。試行回数かさねても相手の真似してもうまいやつには一生かかっても勝てない
他人の動き真似しても結局何の役にも立たないのが対人戦
他人の築いたルート真似してあとは何度もやり込めばいずれ運も絡んでいいタイムだせるのがRTA
esportにすらならないのが良い証拠
対人戦から逃げた負け犬の就職先がRTA
攻略法なんか見つける奴も上手い奴なんじゃね
そいつが生み出さなきゃそのやり方はできないんだから
たとえ何千回遊ぼうとも
>>67
レス数=必死ってのはお前の勝手な理屈なわけだから
やっぱお前が必死なだけで終わってるわ 69名無しさん必死だな2019/02/09(土) 13:30:46.03ID:+bOS7h0R0
シミュレーターかアーケードかで別物だからな
ビデオゲームは9割以上がアーケードしかない
ほとんどがヌルゲーの域、面白いかどうかは別として
面白くないルートボックスを何度も試行するのは難易度も糞もない
マラソンなんて愚の骨頂だろう
ところでRTAで真似されるルート築いてくれる誰かさんは何者なの
71名無しさん必死だな2019/02/09(土) 13:35:56.59ID:+bOS7h0R0
デバッガーだろう
>>70
色んな人が発見したテクニックやバグを動画やら掲示板で集めて、それをRTA用に構築してるものが多い
PCのエミュレータで動くものなんかはプログラム解析してバクやらテクニック見つけてる例もあるね そういやMMOやってて複垢でPC複数台数で遊んでる奴見てたら
現実の稼ぐ能力もゲーム攻略の一部なんだなって昔感じた
大体天才って言われる人は
アーケードのシューティングゲームを1日でワンコインクリアしたりする
この辺がうまい奴の基準じゃないかね
ちなみに俺の知人はアーケードシューティングはよく1日でクリアしてるし
超魔界村とか3日でノーコンティニュー2周クリアしてた
当然攻略サイトなんかは見ていない
純粋に動作IQと知的IQの高さ
バカは何やってもだめ
>>75
んで、偉そうに言ってるおまえはどうなんだ? 普通の人が真似出来ないって思う人はよくいるんだが
ウメハラが真似出来ないと言っていた太刀川みたいに
超上級者すら真似出来ないと思わせるようなプレイをする奴が稀にいるんだよね
格ゲーなら太刀川とかシューティングなら長田みたいな
こういう奴は本当に次元を超えた上手さを持ってる
>>32
レースゲームもマリカみたいな対人戦あるレースゲームが本物でしょ
タイムアタック競ってる奴は反復練習が大好きな統失みたいなおかしい奴だよ >>78
レースゲームは対人でもTAと変わらんぞ
マリカーみたいにアイテムで戦局変わるならまだしも 80名無しさん必死だな2019/02/09(土) 16:01:28.63ID:ONcuw7jhd
一つの基準としては、ほうげきうんしんそうこしょう
81名無しさん必死だな2019/02/09(土) 16:29:46.94ID:XTAQuoKEa
>>75
これだと思う
対人もRTAもざっくり言えばこれだろ
バカは何やっても駄目ってのも実際そうで何故なら理解を深めないからだな
思考が浅いプレイヤーは上手くならない >>77
タチカワってターボの優勝者だっけ
随分懐かしいな 83名無しさん必死だな2019/02/09(土) 22:01:40.36ID:5XIjfHkw0
マブカプはタイミングがふつうじゃない
上達のしようがない
囲碁的なものでビジュアルを鍛えなおしたほうがいいのか?
84名無しさん必死だな2019/02/09(土) 22:02:11.20ID:5XIjfHkw0
どうなんだ?
85名無しさん必死だな2019/02/09(土) 22:04:57.81ID:5XIjfHkw0
それともエスパー専用?
どうりでな
>>6
対人こそ慣れだろ
テンプレの運ゲーで終わる しかしここで対人ゲーの方が凄いって言い続けてる奴の議論の下手さ加減を見る限り
こいつは対人ゲーもそんなに上手くはなさそうだなw
もう20年ぐらい前だが、ニュースの街角インタビューみたいなやつで
レポーター「ゲーム好き?」
小学生「大好き!RPGが得意です!」
ってのがあった
90名無しさん必死だな2019/02/10(日) 09:38:02.36ID:hRLsj6ns0
ずっと前にもデモンズでゴキブリの群れを見てるようなケツの掘りあいで
上手下手を語る中年がいたが、ああいういい歳してまで人形遊びで
上か下かなんて言ってるアーケード体質はPSからだろう
当然のようにアーケードがCSから先行で出るようになったのも
アーケードから客が引きはじめたのもあの辺だろうからな
筐体でさえシミュレーターとアーケードじゃまるで違う
アーケードは誰でも操作できるようにすることからスタートしてる
その時点で上手いも下手もありゃしない、業務用で知れてる
それが家庭用機で当たり前にアーケードで遊べるようになると
人形遊びの要領で子供の輪のなかにオッサンが割り込んでくる
ガキゲーガキゲーわめきながらな、ただの不審者だろこれ?
これがゴキブリだからな
あげく成人レーティングに関しては拒否反応が凄まじい
グロはダメ、ゴア表現もダメ、それでガキゲーがなんだかんだ言う
まさしくこれが発達障害というやつだろな
91名無しさん必死だな2019/02/10(日) 09:40:01.51ID:hRLsj6ns0
これを記事でやってたのがファミ通だからな
何十年も前から反吐が出る
経験を積む奴が上手い
経験を積まない奴が下手
後はセンスと要領
はじめてすぐにそこそこなんでも器用にできる人
長年やってりゃうまくなって当たり前
一つのスポーツだけうまくて他は苦手だと運動神経いいとは言わない
95名無しさん必死だな2019/02/10(日) 17:39:52.75ID:hRLsj6ns0
それどころか何回かやれば誰でも出来るように作ってるアーケードで
上手いかどうかは関係ありゃしない、早いかどうかなら分かる
仮に早かろうと上手いわけではない
ライン工をいくら極めようとただのライン工なのと同じこと
難易度で言うならスーパーエンジニアだろう
ライン工は一生かかっても無理なのが難易度だよな