X



ゲーム会社社長「昔のゲームのほうが面白かったという人達へ。あなたはお客様ではありません」

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 13:42:31.15ID:b38avBlBM
第26号『昔のゲームのほうが面白かった』という人達へ
“昔のゲームっていろんな意味で想像できる余地があったと思うんです。
けど現在のゲームはすごく描写がリアルでなんでもしっかりと演出が施されていてスゴイとは思うのですが、ユーザーが想像する余地があまりにも無いと感じています。
ゲームって昔のようなプレイヤーに想像させる余地を残したタイトルってもう出ないんでしょうか?”

という質問をいただきました。

結論から言うと“出ません”。

だいたいこういう質問をしてこられる方は30代・40代と年齢が高めの傾向にありますが、私はこういったことを聞かれた時には質問を質問で返すようにしています。

“では、あなたが最近買って遊んだゲームソフトを教えてください”

ってね。

そうするとほとんどの方が
“いやー、最近のゲームは遊んでないですねー。持っているゲーム機もスーファミ・64・GC・PS2くらいで止まってますねー。”

って言われるか

“最近のゲーム機はだから買う気になれないんですよ。なんでも豪華すぎて。もっと想像できるゲームがいいんだよねー。昔は良かったよねー。『FF6』とか『クロノトリガー』とか『ライブアライブ』とかさー。”

っておっしゃられることが多いです。

ええ、ええ、おっしゃってることも気持ちもわかります。

私も大好きですよ。

『FF6』や『クロノトリガー』や『ライブアライブ』。

あの頃のゲーム最高ですよねー。

けどね。

誤解を生むかもしれませんがそれをわかった上で、ここはあえてわかりやすい言い方をさせていただきますね。

“あなたはお客様ではありません。ただ「昔は良かった」って言いたいだけの人ですよ”

http://news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower/yoppy01
0829猫舌エンジン ◆sqM8NEBJaw
垢版 |
2019/02/12(火) 19:49:09.09ID:uH5KQsZ5r
>>827
いや、ギャンブルなんだよ。
だからハズレをひいたという思い出補正で、購入に警戒感が高まる。
そして、現在も、思い出と変わらぬリスクは常にある。
「今のゲームにハズレなんて無い」と言えるようにするか、「うちのゲームだけは当たりです」と言えないと、思い出も現在も一緒なのよ。
0830猫舌エンジン ◆sqM8NEBJaw
垢版 |
2019/02/12(火) 19:51:43.44ID:uH5KQsZ5r
昔の何かが好きだから、ではなく、現在のゲームを買うことに抵抗があるとしたら、現在のゲームを買うの何に抵抗があるかを探らないと。
0831名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 19:53:34.07ID:+mgCj5760
ネルケのアトリエとかドラクエ11とか買ってる俺は
まだ大丈夫かな??ゲーム好きだけど、昔のゲームが好き。
今は何か規制みたいなのが入ってるし・・アルトネリコ2をスイッチで出してくれ。
PS4でもいいけど。
 
0832名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 19:55:03.22ID:WBaCKQVd0
>>829
任意の選択すらギャンブルであるって言い出すと、逆にギャンブルで無い物が一切無くなるんだけど
そう言う理屈?
0833名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 19:58:04.58ID:+mgCj5760
ゲーム買う時は全部予約だね。
ザンキゼロも予約で買ったし、メタルマックスゼノも予約で買った。
ネルケは久しぶりに面白かった。クソゲーでもいいから、規制だけは止めて欲しい。
 
0834名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 19:58:52.97ID:AGrMbwSea
10年後に潰れるゲーム会社社長の言葉だよな
0835猫舌エンジン ◆sqM8NEBJaw
垢版 |
2019/02/12(火) 20:01:27.45ID:uH5KQsZ5r
>>832
リスクの度合いがギャンブルだと感じることと比例しているのではないかと。
0836名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 20:04:42.32ID:4d6XezmA0
購入したゲームがPS2で終わっている奴なんてもう
完全にゲームから距離置いているだろ
本当にこんな問い合わせする奴いるのか疑うわ
0837名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 20:06:01.79ID:WBaCKQVd0
>>835
でもゲームの購入ってそのリスク回避手段があるわけだし
そもそも個人個人の感覚とはいえリスクと言える価格では無い物もあるから
それだと購入がギャンブルって理屈が成立してないように思えるのだけど?
0838名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 20:07:36.97ID:3vmjpKil0
昔のは昔ので良いゲーム沢山あるけど、操作性とかグラとか色んな面で現在のゲームには劣る。
かと言って、今の技術で昔風のを作っても、別に面白くはないんだよね。
あの頃のものはあの頃だったから良かった、ただそれだけ。
0839名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 20:14:14.35ID:AGrMbwSea
20年後のゲームは今のゲームより全て面白いかな?
なら20年働いた方がいい
0840名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 20:31:29.51ID:6BMnQjy70
>>798
分厚い本一冊読むのに2,30時間とかないわw
10時間以上かかる本なんてない
0841名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 20:40:48.79ID:847NklY30
物事の価値を共有してるという幻想
0842名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 20:55:10.58ID:va9bFhv40
>>1
開発会社がばれた時点で買ってもらえない会社の社長だからね
お客様なんてまず滅多に存在しないだろう
0843名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 20:59:13.33ID:f76enxGZd
懐古主義かはともかく、今のゲームが売れないのは単に魅力がないんだろう、他の娯楽に比べて
0844名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 21:19:54.33ID:vYCClMOta
>>1のリンク先が全てだろう
今の子供たちにとっても昔の名作は面白い
制作側が錯誤起こしてるだけだよ
0845名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 21:37:54.71ID:dciIAbA10
キャラデザがリアルだと他人事感が増してのめり込めない
0846名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 21:45:26.94ID:XuZBD8PP0
エースコンバット7・・・オマケのエースコンバット5の方が面白いんですが、これは?
0848名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 21:57:47.21ID:0Hb8y3dp0
>>844
サンプルがたった二人で
数あるゲームの中から自ら手に取ったでもなく与えられたものだし
隣でゴチャゴチャ言われながらで面白い言わないとまずそうって空気を感じてたかもしれん
VCが幼年若年層にどれくらい買われてたかとかを見てみたいな
0851名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 22:56:20.99ID:Os3cnUlB0
まぁこういう所の製品に用は無いだろうから、どの道客になる以前の話だわ。
0852名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/13(水) 00:38:56.46ID:EAq/A5z+M
塾の講師してるが
ほとんどの子供はレトロゲームなんて見向きもしないよ
>>1はヤラセ記事か子供達が取材で気を使ってるだけ
0853名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/13(水) 00:41:27.28ID:Ux75h0xsd
昔のゲームも面白いけど、今のゲームのが好きかな
グラフィックが良いと没入感あって楽しめるし、更にサラウンド環境あると環境音も凝ってて更にイイ
0854名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/13(水) 00:45:34.87ID:a2bBf8cW0
>>852
じゃあ何なら見向きするのかっていったら昔からありそうなスマホゲーやら任天堂タイトルじゃん
0855名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/13(水) 00:56:26.26ID:brUikP7Y0
>>852
そりゃそうだろう。
自分達だって、かつては新作が出れば直ぐにそちらに流されて行ったよ。
歳とってやっと過去を振り返り、当時は気付けなかった遊びを再確認できてるだけ。
ちょこっと触っちゃ直ぐに止めるわ。物によってはクリア出来なかった部分の再挑戦とかもあるけれど。
今の子供達はスマホアプリ中心だと後年懐かしむってことができないけど、忘れたほうがいいよね。
0856名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/13(水) 01:14:37.21ID:xiOMiacr0
>>82
ドラクエなんてライトユーザー向けゲームやろ
コアさんはサガでも女神でもやってろ
0858名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/13(水) 02:24:44.51ID:8T80swxtx
CSのゲームの客離れが進む理由を全く理解していない無能な社長なんだろうな
0860名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/13(水) 02:59:40.17ID:EjSW/hZj0
一度離れた客を呼び戻そうと努力をしない人間の言葉だな。
0861名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/13(水) 03:26:00.72ID:8T80swxtx
早い話がこの無能社長は本やちゃんとした小説を一切読まない人間なのだろう
0862名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/13(水) 05:21:10.06ID:vgtKEqJ40
他業種で買わない客批判ってまず見たことない
意味がわからないほど非常識だし甘えているし幼稚だ
でもゲーム業界ではわりと普通だったりするから困る
0864名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/13(水) 07:02:17.56ID:6bwrQ3Rv0
OCTOPATH TRAVELER含めて、Dead Cells, Celeste, Into the Breachがインディー以外で
The Game Awards 2018にノミネートされてるし、レトロ風でも良い作品はちゃんと評価はされてると思うけどね
時流は変わってきてるんじゃないの。この人が気づいてないだけで。
0865名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/13(水) 07:05:53.40ID:16lAFhS10
>>838
操作性はむしろどんどんしんどくなって来てないか?
操作覚えるだけでも大変ってゲームが多くなって来てるだろ
0866名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/13(水) 07:20:10.42ID:4gG3jnep0
月に数本、レトロ調なゲームをsteamで買ってるぞ
ピロシゲーの客じゃないというか、こっちとしても買う対象ではないな
0867猫舌エンジン ◆sqM8NEBJaw
垢版 |
2019/02/13(水) 07:20:36.26ID:S/Mi6kC00
>>837
かなりの選択が賭けであることは当然なんだけど、当たりハズレがハッキリ解っていれば賭けにはならないのよね。
0868猫舌エンジン ◆sqM8NEBJaw
垢版 |
2019/02/13(水) 07:23:33.16ID:S/Mi6kC00
>>850
ひいてみたらハズレクジのアレね。
0869名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/13(水) 07:24:09.66ID:16lAFhS10
なんか一部で操作性が複雑なほど通好みのコアゲーって思ってる感じの人は居るよな
ゲーム内容の方はともかくとして操作性なんてシンプルで覚えやすい方が望ましいに決まってるのに
0870名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/13(水) 07:34:12.55ID:3dM7+sFxa
>>862
本でも映画も昔よく買ったり見たりしてた人は「やー、最近は時間もなくて全然ですわー」で終わるんだよ
せいぜい「あの作家も好きだったんだけど方向変わっちゃって読まなくなったなー」とかくらいでさ
ゲームみたいに「昔は良かった、もっと俺が欲しくなるものを出せ」なんて勘違いしたことは言わない
0871名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/13(水) 07:35:33.63ID:aC5UkNO80
ピロシの出すゲームは、原作ファンへのファンアイテムにしかならなくて
アクションゲーとしてみたら、大して面白く無いんよな
0872名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/13(水) 07:37:06.84ID:16lAFhS10
>>870
TVドラマとかバラエティ番組とかはよく言われてるけどなあ
昔の方が面白かったよねって言うのは
0873名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/13(水) 07:47:08.39ID:YSsrerlv0
>>870
あーゆークリエイト業はヤクザ的な働き方働かせ方をして初めて
成立する産業だって知ってりゃ作って欲しいなんて絶対に言わんよな。
名作と言われる作品のほぼ100%は鬼のような缶詰め作業で出来上がった
ソフトばっかだというに、おっさんになりゃそれくらい分かるだろうにさ。
コンピューター好きならIT関係でイヤでも働かされるじゃん

そいでいて、動作確認やら自動イベント作成やらでAIを導入しようとすると
今度は労働市場にあまりにも人手が余り過ぎてソレ系のゲーム開発系ツールの
発展は遅れてる。
なんか考えちゃうよな…。

AIがあれば・・・。AIがあれば!!リグラスもヴァリスも
アドヴァンストファンタジアンも夢幻の心臓IIもイプシロン3も
ゼリアードもシルフィードもウェイグスも今日も朝までぱわふる麻雀1・2も
妖姫伝もジェームストーンウォーリアーもルクソールも東京ナンパストリートも
ファンタジー1・2・3もウルティマ1〜6もラストハルマゲドンも
ワイドシーナもライレーンもバビロンも冒険浪漫も9龍島もジェネシスも
アルファもハムレットも同級生下級生も全部今風に再調整して
最新ハード向けにリリース出来るというに・・・うぅぅ・・・



何いってんだこいつあさからwやり過ぎて頭パーになってんのかw
0874ケムコの2頭身・旧式RPGが…@行くぜ! ロマサガ2とビルダーズ1
垢版 |
2019/02/13(水) 07:47:58.54ID:cadEpk6hx
今、スイッチでスマホ移植の「アルバスティア戦記」 を遊んでんねんけど、「ゆとり仕様」だと
感じるわ。親切丁寧・目的地の場所も表示します。「お口をア〜ンして、はい食べて」状態…。
戦闘も単なる儀式のイベント化?で、ダンジョンもスカスカ、お金もアイテムもどんどん貯まる。
( 「アル戦」はアニメ絵が無く、低価格やしシンプルにゲームも楽しんでる。レトロファンOK)

他機種より3週間 遅れていたスイッチ版が やっと発売されたから、
KEMCOの「アルバスティア戦記」 (レトロ調・王道RPG DL専売 1,296円)をポチったで!
町中で歩くのが早いのが△。スマホ移植なので「戦闘」に「ゲーム性が薄い」のは進化か退化か?
(懐古ファンは初老の40代なので、会話時の動きや「?マーク」等の表示時間が短い→改良余地?)

アルバスティア・プロモ動画も好印象。細かい不満点も多いけど、丁寧に作られてて結構オモロイな。
FCドラクエ3のdot女商人が可愛いと覚えてる世代は、レトロな2頭身ドット絵のデキに満足や〜。
主要メンバーの二人は「ドラクエ2」的な探す要素が欲しかったわ。もし続編があったら充実希望や。
ゲーム中の会話で挿絵が無いから安心?やで。オクトラファンが買いだしたら、まさかのジワ売れ?

任天堂eショップ→ケムコ内の順位は、「アル戦」が最下位の13位から 2位に上がって来たわ!
RPG部門では、ロマサガ2とビルダーズ1が目と鼻の先や! 「スターデュー」の順位に憧れるで。
( 序盤から仲間がどんどん増えて初期の「シャイング・フォース」的。かっぱえびせんRPGや!)
0876名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/13(水) 08:00:17.66ID:16lAFhS10
リバイバル版ロマサガ2は結構な売上だったらしいからなあ
懐古層だけじゃなく新規層も割と買ったんじゃないかな
0877名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/13(水) 08:01:52.29ID:YSsrerlv0
>>875
いいんだよ、どうせオレの脳みそはコマンドRPGで大興奮だもん…。
いまどき必死に何時間もときめも3やって
「うわぁぁぁこれvitaより画面きれーだなぁ・・・ありえんわーーーレグザ!!!
・・・・・ナンダッテーーーーーー!!!!
こいつ説明書に乗ってねぇキャラだ!!!マジかよぉぉぉ!」
と一人絶叫してる有様だもん。
君らとは世界が違うんだよ・・・・


ぽつーーーーん
0878名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/13(水) 08:04:04.26ID:YSsrerlv0
>>876
あれ、オレ当時攻略本フルセットでやったけどみんな平気だったん?
すっげー難しいのに
ノーヒントでやるには軍師の助言が明らかに必要なソフトなんだがw
0879名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/13(水) 08:04:27.22ID:16lAFhS10
想像の話について。DQ3のゾーマはFC版では超然としたポーズを構えたままだから大物感があったのに
SFC版では如何にも小者っぽい動きで攻撃してくるから割と幻滅だったな
敵の「動き」ってのはあまり描写せずプレイヤーの想像に任せた方が良いかもしれない
0881名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/13(水) 08:15:30.37ID:YSsrerlv0
敵キャラなんかFF11風にずっとカニと戦うのでいいんだよあんなのw
10種類くらいの敵を延々と使い回して、強さや技で調整すりゃいいんだよw
魔王より強い雑魚カニ出て来てオッケーw
作るのめんどくせぇしよぉ、とは思うけどさぁ。
「うほこのカニなんでバリアなんか使うんだよ!!ダメージ与えられないじゃねーか!」
みたいなw

・・・ってそんな乱暴な作りで最近のユーザーさんは納得すんだろうか…w
0882名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/13(水) 08:15:36.56ID:a2bBf8cW0
>>879
これはわかる
リメイクゾーマは手をぶんぶん振り回してちょっと奥さんアレ見てよとか言ってる感じだった
0883名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/13(水) 08:17:05.18ID:WRA+/ZU8d
今時のってグラが良いだけで中身がないゴミばっかじゃん
かといって今頃ドット絵もセンスないけど
0884名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/13(水) 08:17:08.68ID:pwjMcbcEM
>>94
割とマジでそうだよ
本気で知らないだけなんだと思うけどメイン層はかなり上。40歳とかだよ
ポケGOがFGO超えるレベルで儲かってるのはその辺の年齢層にポケモン初代が直撃したってのもある
0885名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/13(水) 08:19:29.03ID:pwjMcbcEM
>>871
ナルティメットはちゃんと対戦してて面白かったんやけどな
ジョジョは再現度とファンサービスだけでゲームとしてゴミだったな。ゲーム内容がつまらなさ過ぎて友人と対戦するのも15分が限界ってレベルだった
0886名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/13(水) 08:40:52.26ID:YSsrerlv0
どーでもいいヨタ話だけど、FC〜PS2ぐらいまでは
最新のプロセス技術で本体丸ごと1チップ化してみたいよねw

・・・ついでにHDMIとスリープ機能その他入れて・・・
ブラウザメール等は別にチップ作って・・・みたいなwwww


いやぁそんな派手にお金使えたら幸せなのになぁ。
0888名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/13(水) 08:46:49.13ID:frFbEuQ+0
>>10
新しいルールを覚えるのが面倒

スポーツなどの既存の競技をゲーム化したモノや
ストラテジ系は今も変わらず遊べるんだけど

ぼくがかんがえた さいきょうの げーむしすてむ

に付き合えなくなった

登場人物の相関図が一目瞭然じゃないモノとか特に無理
推理小説なんかは変わらず楽しめるんだけどね
0889名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/13(水) 08:50:32.20ID:16lAFhS10
>>888
まあ、新しいルールを覚えるのが面倒ってのもあるが
やっぱり年を取ると気力・体力共に段々衰えてくるから要は昔よりも疲れやすいくなるのよな
ガキの頃みたいにぶっ続けで長時間やるって事に段々無理が出てくる

手軽で1プレイ自体が短いスマホゲーやインディーズゲーが流行ってる理由の一つじゃないかな
0892名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/13(水) 10:24:53.03ID:Ll6EMTaX0
>>889
スマホで流行ってるRPGもどきは「アリアハンでレベル上げ」だろ?
作ってる奴らは某MMOチームから切られた産廃スタッフだし、それこそ40代のおじさんには体力的にきっついわ
0893名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/13(水) 10:33:42.06ID:xbOnLueZ0
インディでレトロ風ゲームが山ほど出てるのに
わざわざそういうユーザーを否定するようなコメントをする意味ある?
単純にそういうゲームを出す予定はないというだけでいいじゃん
0895名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/13(水) 13:21:18.67ID:vL0Wih7i0
リメイク作品する買わないなら、お客様じゃないな。
ただのモンスター。
0896名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/13(水) 15:15:43.23ID:HlvDMDS60
>>879
それは記号化
動かない一枚絵の方が象徴化される
0897名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/13(水) 15:54:39.98ID:Yyw9ZOMia
だから昔のゲームをそのまま最新ハードで遊べるようにしてくれるだけでいいんだってば
版権を塩漬けにしないでくれ
0898名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/13(水) 16:03:39.05ID:yvs6EISV0
最近の〜って言うなら具体的な例をあげてほしいわ
おっさんの言う最近って十年前だったりするし
0899名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/13(水) 16:43:05.84ID:UIO9CW+wa
>>898
シミュレータをゲームと勘違いしてる典型的なアホだろうなこいつ
ゲームエアプだから話が通じねぇw

最近のって言ったら最近のに決まってんだろ
ゼルダBotW DQ11 FF15 などなど
他にもFE、信長の野望、マリオ、シムシティー、ロマサガ、ストリートファイターなどの最新版
ゲーム(昔)からシミュレータ(最近、今)になって劣化したシリーズが主だな
ドンパチ人殺し洋ゲーについては言わずもがな
0900名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/13(水) 16:55:12.27ID:HcZuFqKx0
ドラクエでさえ海外で売れてくれないともうドラクエ自体作れないとドラクエのプロデューサーが嘆いてるからな
老人相手にしてたらどんどん売上減って作れなくなる
0901名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/13(水) 16:59:45.30ID:LwaDmoFz0
悪名高きジョジョの関係者だっけ
口は悪いが実績は。。。
0902名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/13(水) 17:04:19.04ID:W1IMLTD/0
>>900
それに関しては「海外での販売に関してはもっと売れてくれないと展開が出来なくなるという意味」と訂正が入っているよ
まぁ、それでもPS4版、switch版の11見たいな方向で進むなら国外での販売展開も必須に成っていくとは思うけども
国内での販売をメインにするなら正直3DS版の方向でも良い気はするなドラクエなら
0904名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/13(水) 17:12:08.84ID:Ll6EMTaX0
>>897
でもニシさん買わないじゃん?
あれほどクレクレした

FF7

がついに任ハードで遊べるようになるのにね
20年に及ぶ戦争の原点w
0907名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/13(水) 17:22:53.48ID:YQuB7eb+0
>>904
FF7が引っかかるのは旧セガファンだな
任天堂側だとそこはどうでもよくて
むしろその時にスクが後足で砂をかけまくった方が問題だわな
0908名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/13(水) 17:26:35.57ID:+kTa42xH0
>>904
普通にゲーム歴長いとPS1PS2くらいは流れで買ってるぞ
馬鹿みたいにハード戦争やってる奴らが表に出てる今が異常
0909名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/13(水) 17:37:15.87ID:Ll6EMTaX0
>>908
それを買わずにあのFFシリーズを7で強制卒業させられた子が
例の15ホモAAガイジだからなぁ…

ゲハとFF&ドラクエは切っても切れない関係だよ
ゼルダはラーメンの具でいうとナルトみたいなもんでしょ?
ポケモンはメンマでモンハンはチャーシュー
0910名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/13(水) 17:44:22.07ID:3cqRziEFa
そろそろシミュレータ君ってネームドにしてやろうか
お前の俺様定義なんか知らんよ
0911名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/13(水) 17:51:19.64ID:Ll6EMTaX0
>>910
そのシュミレータくんってのらお前の俺様定義とちゃうんかい(笑)

ほんまブーメラン飛び交うゲハらしいスレッドやな
0913名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/13(水) 18:00:59.22ID:a7uLDGcRM
子供の頃に描いてた究極の理想ゲームってシミュレーターなんだよな
お使いじゃないんだよ

第二の自分を仮想空間で謳歌したい
決して誰かのパシリになるためにゲームしてるんじゃない
0914名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/13(水) 18:01:48.55ID:uGmI4nJi0
>>872
比べてみればわかるが今と昔じゃテレビ番組にかけられる予算が全然違う
「西部警察」や「8時だよ!全員集合」を毎週放送できるとか今じゃ考えられない
0915名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/13(水) 18:05:03.63ID:UYak7gI+d
野球はレベル上がってメジャーでも通用するようになったが
今と昔でどっちが面白いかと言ったら
確実に昔だろう
0916名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/13(水) 18:07:19.19ID:q1UmSq4a0
>>94
ガチャに課金してくれる主なユーザーは嫁子供のいない30代〜の世代だってよ
0917名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/13(水) 18:15:01.18ID:eM6dJuiu0
アップデート前提の未完成発売
DLCで儲けたい内容の薄っぺらさ

反省しろ
0918名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/13(水) 18:22:28.17ID:uU/ycIiX0
FF7クレクレとか初耳なんだが
ムービーゲーの走り、任天堂と縁切りのきっかけになった作品、野村北瀬あたりが台頭して旧FF感がなくなってきた
…とかで賛否あるが任天堂ハードに移植しろって言ってる奴は見たこと無い
せいぜい「64にFF7が来てればもっと別のゲームになってた(+64はもっと売れた)」程度だろうに

だいたい遊びたいならもうPS1なりスマホなりでやってるだろ
旧世代機になってまで宗教こじらせる必要はないからな(中古で買う分には敵の売上に加担することはないから)
0919名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/13(水) 18:45:30.91ID:HlvDMDS60
>>900
どっちかというと逆
今のゲームこそ老人に作ってる

大人は『見た目のすごさとか、感動のストーリー』とかゲームでない部分を気にする
けれどゲーム部分を気にしない

子供は『いじったり、どう動作するか、反応』、仕組みをいじりたがる
すごさや見た目は気にしない

練りこまれたストーリーを読むってのが内容だったり
すごい動作って部分だけなのが今のゲーム

『これやったらどうなるでしょう?』『ゴールはどこだ?』
いじれるのが昔のゲーム
0920名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/13(水) 19:07:26.84ID:pl7lWRF1r
昔のゲームがしたいなら昔のゲームをすればいい
今のゲームがしたいなら今のゲームをすればいい
四次元的に考えろよな
昔のゲームの良さと今のゲームの良さの統合は不可能
何個も街があり、ワールドマップがあり、たくさん人がいて、数多くの敵がいて、海底も浮遊大陸も地球外も異世界もあり、船や飛行機で沢山の仲間と旅する
それらを等身大のオープンワールドで表現して、ボイスやアクター付き、AI搭載で描く
そんなレベルのゲームに挑戦して10年かけてクソゲー作った会社がどこかにあったろ
0921名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/13(水) 19:15:29.50ID:W1IMLTD/0
>>920
まぁ言いたいことは判るが、既にクリアしている昔のゲームをやり直したいんじゃなくて
昔のゲームのコンセプトを引き継いだ新作がやりたいって話だからねぇ

何も変えずにリメイクしろっていうなら旧作で良いじゃんとは思うけどね
0922名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/13(水) 20:14:31.93ID:2Kw29XHQ0
クリアするのに難易度高いゲーム作ったらいいんじゃないか
いまのゲームって簡単にラスボスいけてラスボスも弱くて記憶に残らないものばかり
0923名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/13(水) 20:21:56.93ID:+kTa42xH0
曲も環境音が増えてキャッチーなの減ったからな
クラシックも多目だったけど
0924名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/13(水) 23:51:11.01ID:dqXi8Rb30
昔のゲームの方が面白かったのは、開発環境の違いもあると思う

昔は、少ない予算や少ない人数、少ない期間で作れたから
面白いアイデアが浮かんだらそれをすぐ形にでき発売することができた
失敗も当然あるが、それでも面白いゲームのジャンルがどんどん生まれていく
土壌があった

今は開発に時間も開発費もかかるため、名前の売れたお決まりの物しか
作ることができなくなって、ゲームの幅が狭まっているため
ゲームがつまらなくなってきているのだと思う
0925名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/13(水) 23:54:18.99ID:y9ClSD/k0
>>924
逆にそれこそ今のインディーズ規模で出来るってことじゃん
0926名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/14(木) 00:04:48.77ID:a3HswUHe0
昔の玉石混交から
インディーズと分かれたのが今って感じ
それでもクソゲーが有名メーカーからも出てくるのは相変わらず
0927名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/14(木) 00:10:21.95ID:ICJLkIlNa
当時は最先端の技術を新卒の若造が自由に使えたからな
企画もガンガン通った
インディーズとは比べ物にならんよ
0928名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/14(木) 01:20:26.56ID:TY9oIjEb0
インディーズでもダメなのは今の人間の思考みたいな部分がだめだからでは
だからゲーム以外でもダメ
映画もダメ、テレビもダメ

映画とゲームは似てる
映画は何が起きたかを時間軸に沿ってに並べただけ
起承転結がちゃんとできてないから盛り上がらない

起因と最初に問題提起して、その解決のために主人公は動き、その問題は発展してどんどん深みにはまり解決しようとするけどどうにもならない
ふとした機転で解決の手掛かりを得て、それを何とか実行すると速やかに問題は解決する
って構成になってない

ゲームもきちんと問題提起できていない
自分の意志でそれを解決しようとしないで
だらだら起きる事を順番に解決するという作業

自分で問題を解決しようとして、でもそれを遮る問題点がふさいでいる
自分の足で歩いてできる事をやると解決手段を自分で見つけて速やかに解決
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況