X



 JRPG「あなたは40才ですが主人公は12才です」←どう感情移入できねえよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/29(金) 10:56:56.60ID:fil5789Q0
せめて欧米みたいに脂ののった年齢の主人公にしてくれよ…
0420名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/30(土) 10:44:45.22ID:a4eXp/iad
日本人は主人公を操作しているのであって体験型を望んでいない一方外人は自分自身が主人公となって物語の中に入りたい
旅行と一緒だね日本人は誰かに連れられて観光名所を一通りめぐって旨いもん食べられたら満足外人はその国の文化を自分で体験したい
0423名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/30(土) 12:25:21.24ID:wvwUbwq80
>>1
ファミコンの頃これで良かったのはプレイヤーが子供だったからなんだよな
子供が遊んでないのに主人公をティーンにするJRPGは頭沸いてると思う
0424名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/30(土) 12:30:02.90ID:wvwUbwq80
ターゲット層がおかしいんだよ
主人公を子供にするなら子供に売る商品としてまとめろと
何でおっさん狙いのゲーム内容にしてるくせに主人公をガキにするんだよと

ガキっぽい主人公でユーザーふるいに掛けた上で、ゲーム内容ではおっさん以外をふるい落としてるんだからそりゃオタクのおっさん以外残るわけ無い
売る気あるのかと
0426名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/30(土) 12:35:47.31ID:bHQ01Mxfa
休日の娯楽の中でだけは心が少年になるのはまあええやろ
空想の世界で女になるのはちょいきもいね
0427名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/30(土) 12:39:14.51ID:bHQ01Mxfa
懐古趣味で少年に戻るおっさん
女装趣味で娘キャラのアバターを使用するおっさん
本当は四十代なのにイケメン二十代のキャラで痛いポーズを決めるおっさん
0429名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/30(土) 12:41:40.20ID:bHQ01Mxfa
日常ではぼっちなのにゲームの中では仲間に囲まれたポジションを望む陰キャ
0430名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/30(土) 13:22:35.85ID:s7+avHs40
>>412
少なくともFFも5くらいまでは結構主人公視点で遊べるゲームだったと思うな
(ドラクエ程厳密ではないのも確かだけど)
6からは全員が主人公と言うのをやりだしてそれが崩れて来て
7では遂にそれが完全崩壊した感じ
0431名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/30(土) 13:24:09.62ID:s7+avHs40
>>429
でもザックリ言えば物語ってそういうもんじゃねーの。小説読む奴だって映画見る奴だって
日常的に無い事を求めてみるんだぜ
0432名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/30(土) 13:24:27.51ID:gK0EPSzUp
主人公があなたですってのが間違いだって話なのに
FF6や7で完全崩壊したってのが意味わからんね
0433名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/30(土) 13:27:17.43ID:s7+avHs40
>>432
だから俺はFFは5までは主人公視点で遊べるゲームだと思ってるから
ドラクエと違って主人公はしゃべりはするんだけど、そこまで自己主張は激しく無かったし
プレイヤーが知ら無いような情報を主人公がずっと隠し持ってたりするって事もまずなかったじゃん
0434名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/30(土) 13:33:02.24ID:s7+avHs40
ちなみに自分は「RPGでの自己投影は遊び方のひとつでしかない」ってのは否定してないからね
そこはプレイヤーが自由に決めれば良い事で、この遊び方が正解この遊び方は間違い なんてのは別にないよな
0437名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/30(土) 18:26:44.69ID:rWooR1EQ0
>>431
視てるだけの映画なら日常的に無い事で良いけど
自分が操作するゲームの場合、「違う自分」や「俺が主人公ならこうする」ってのが有るんじゃね

良い例がウィッチャー3で、キャラは固定されてるけどプレイヤーが判断をコントロールできる
ゲーム中でも「ウィッチャーは○○だと聞いていたが」ってのが何度も繰り返されてるから、プレイヤーは「本当のゲラルトはこうだった」って体験をするようになってる
レビューで「俺のゲラルトさん」って表現が良く出てくるのはこういった積み重ねじゃないかな

あとプレイヤーが判断するってのはグラがリアルになった事に対する対応措置で、プレイヤーと主人公キャラの判断基準の差=醒めポイントになったのが大きい
失敗例としてはFF15見れば判りやすいw
0438名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/30(土) 19:24:52.90ID:+Xu+HtEdM
サターンマガジンだったかな?
天外魔境の記事の隣のページで、主人公が喋るRPGは感情移入できないからクソって記事が載ってて、喧嘩売ってるなーと思った
0440名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/30(土) 20:18:34.21ID:2uWBdUkP0
マリオやリンクは感情移入っていうより、乗り慣れた乗り物みたいな愛着がある。
0442名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/30(土) 22:54:36.32ID:stEBZhC50
>>440
それすっげーよくわかる
よくわかるけど、言葉にしづらいw
0443名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/30(土) 23:01:41.99ID:oc3yUIOp0
自分と考え方や性質が似てれば子供でも動物でも感情移入出来るし
違っても好ましいタイプなら共感したり応援したり出来るよ
同じじゃないと感情移入出来ないのがむしろわからん、スポーツとか映画とかどうすんの
0445名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/30(土) 23:09:13.10ID:U3OyZjfZ0
ストラテジーゲームやってるときはマウスカーソルに感情移入するよな
0446名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/31(日) 00:12:40.80ID:+6hXjTiR0
設定が無理あるのばっかになるもんな
どれも似たような話しか作りようないし
0447名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/31(日) 04:48:20.66ID:nIMIHBxd0
名探偵コナンの上手い所は、少年漫画である以上主人公は少年であるほうが
感情移入しやすくて良い訳だが、少年が殺人事件を解いたりするのは不自然さが出てくる
そこで高校生探偵が薬で小さくさせられると言う設定を入れる訳だな。それで小さな少年が
活躍できる理由を上手く作っている。また本当は高校生と言う設定なので
思春期ぐらいの層まで取り込みやすい。実に良く出来た設定だ
0448名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/31(日) 05:51:11.69ID:VZnJoiag0
日本人がゲームの中に主人公の姿があるのを好む
外人は主人公=自分だから自分の姿が見えない方が良い
0449名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/31(日) 05:52:47.66ID:nIMIHBxd0
AVで男優が前面に出た方が良いのか空気と徹してくれた方が良いのか
と言う問題に通づるなw
0450名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/31(日) 05:53:11.82ID:FrXvcFTc0
ヨボヨボのジジイが世界を救うRPGがあってもいいと思う
0451名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/31(日) 05:55:33.92ID:nIMIHBxd0
>>450
主人公じゃないにしても昔のRPGって結構オッサンキャラや爺さんキャラは居たように思うなあ
FF4なんて一時期オッサンと爺さんだけのパーティとかあったしなw しかしああいう雰囲気良かったよなあ
やっぱホストばっかり出してるのはダメなんすよ
0452名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/31(日) 06:10:20.17ID:nIMIHBxd0
よぼよぼの爺さんが世界を救うと言ったらMGS4辺りはそう言う話になるのかなあ?
もっとも遺伝子の異常でそうなってるだけで本来はそんな歳ではないのだが
0453名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/31(日) 06:30:37.52ID:k48E9cGe0
大人や国がどうにも出来ないものを子供が何とか出来る理由に納得するのが難しいかな
主人公は好きでも展開に無理が有り過ぎて萎える
ボスと戦って勝てばハイ目出度しなのも子供の恋愛も
0454名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/31(日) 07:05:56.62ID:KysC6pta0
>>447
(漫画として)設定に無理が無い、腑に落ちると話に没頭しやすい
それだけじゃないかな
感情移入とは少し違う
0455名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/31(日) 07:13:31.49ID:Gcn/ezVj0
40歳のジジイが偉そうにすんな 隅っこで生きてろ
0456名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/31(日) 07:16:12.99ID:e7+PfXCV0
えー余裕でしょ
0458名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/31(日) 07:32:48.77ID:nIMIHBxd0
>>454
感情移入と呼ぶかどうかは別として、自分の目線に近いキャラが居た方が没頭しやすいってのはあると思うな
最近は減ったけど昔は特撮番組で小学生のレギュラーキャラってのは定番だったしな
>>453
もしかすると前にも言ったかも知れないけど初代ガンダムは子供だけで闘わないといけない理由付けを
自然に作ってて上手いなあと思う
0460名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/31(日) 10:20:39.35ID:VQB/hjjg0
バカ「スレッガーしか大人がいないからファーストはジュブナイル」
0461名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/31(日) 10:23:35.04ID:8FzhdEZm0
>>453
納得できないのは理解できるが
近代以前は歴史的に見て若者が腐った世の中を変革するなんてのはありふれた出来事だったし
RPGにありがちな中世ヨーロッパとか古代ローマが舞台ならそういうのを取り上げるのは何らおかしくない
0463名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/31(日) 10:35:49.61ID:VQB/hjjg0
>>462
主人公に感情移入して作品楽しんでる人多いだろ
だから中年になるとアニメやドラマ離れが進む
0464名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/31(日) 10:37:19.41ID:VQB/hjjg0
そもそも皆が皆客観的にものを見られるほど優秀ではない ワイを筆頭に
0467名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/31(日) 14:15:32.17ID:bAnoQ2LFx
「桐島部活やめるってよ」なんかは高校生しか出てこないけど、大人の胸に刺さる(俺は刺さらん!とかは知らん)
「グラン・トリノ」はジジイが主役だがラストは泣ける。

要はキャラクターや舞台設定じゃないのよ。
それらを使って描かれるものによって感情移入は左右される。
ゲームの場合、どんだけ渋いキャラ、渋い世界観が出てこようと描かれるのものが子供っぽいのよ。
0468名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/31(日) 15:06:02.71ID:460XzeVH0
>>462
確かにそうだわw
自分のゲームの好みは10代後半ですでに理解するし
前半までは見境なく楽しもうとするけど
ただ大人になって知識が付いてから楽しめるものも出てくる
0469名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/31(日) 16:19:54.83
>>88
ツイでよく見かけるわ
500円程度ならばらまくんだな  
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況