X



クラウドゲーム事業はホントに成功すんの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/04(木) 11:06:29.22ID:bH7y9Iy4d0404
ぶっちゃけstadiaとかコケる可能性高いと思うんだけど何をもって成功するって言ってんの?
0102名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/04(木) 16:44:28.67ID:NLb5dJkE00404
音楽の方はCDからストリーミングへ移行するのは15(10)年以上もかかった
ゲームはもう5年位かな
あとは何年かかるよな...
0103名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/04(木) 16:48:25.94ID:Lui5rzlj00404
クラウドゲーミング否定派って、
「ネット環境が今と変わらない(どこも変えようとしない)」
というあり得ない前提で話をしてるからなあ。
0104名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/04(木) 16:49:14.96ID:BzdtsQ80p0404
1億5000万売ってるマインクラフトが
MSのIPってのをゲハでは忘れられがち
HaloもPCで出すし、サービスで儲けていく感じ
0105名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/04(木) 16:49:20.27ID:icXdJHq600404
音楽は聞くだけだったからなぁ。
ゲームは遅延がどうにもならんけど
ADVぐらいなら遅延もそんなに。

5pbなんかはすぐ提供しそうだが。
0106名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/04(木) 16:49:48.74ID:d3DqLrpQ00404
xCloudは発表のタイミングがね
Project Streamが発表されて1週間後に発表だから、焦って出したとしか思えなかったな
Stadiaは年内ロンチだけど、xCloudは年内テスト開始だしね
予想以上にGoogleの動きが早かったんだろうな
0107名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/04(木) 16:50:54.50ID:KmnHygdsd0404
ゲームをするのに専用ハードを買わないといけないのってこの上なく不便
5Gの普及は既定路線なんだからゲームも当然クラウド化する
0108名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/04(木) 16:56:24.71ID:qwXEcboFM0404
>>101
いくらお前がイキっても世間じゃ対抗馬としてすら認識されてないんだわ
0109名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/04(木) 17:00:24.02ID:WWxGe0Ug00404
どうせコケるよ
音楽や映画みたいに低価格で定額制できないからね
使うサーバー費用が全然違うし
0110ぐりぐりくんSR ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2019/04/04(木) 17:03:56.62ID:wWj0OPTi00404
クラウドはロマンがあるけど遅延がな
今まで試したものは全てダメだった
0111名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/04(木) 17:06:35.73ID:GHO1ktOgx0404
>>106
xCloudは1、2年前から情報を小出ししてただろw
研究に至っては相当な年月掛けてる
0113名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/04(木) 17:18:05.68ID:KmnHygdsd0404
マイクロソフトがクラウドゲーム事業で必要な要素を一番バランスよく持っている
コンテンツ、クラウド、OSどれも2番手
0114名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/04(木) 17:58:47.72ID:w4NrCYLH00404
いろいろ問題点あるけど、サーバーでゲームを動かすってコスト高いんだよ
高速なCPUとGPU、大容量メモリーをユーザー一人に専有させないといけない
かつ、フルHD60fpsなんかで配信するにはデータセンター回線使用量も高額になる
このコストは全部ユーザーが負担するわけだけど、そんなことするくらいなら、自分でゲーミングPCなりコンソール買ってローカルでゲームした方が安上がりだわってなる
少なくとも毎日何時間もゲームしてるようなゲーマーなら絶対自分でコンソール買った方が安上がりになる
0115名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/04(木) 18:56:17.30ID:WWxGe0Ug00404
>>114
あと高性能なGPU積むから当然だけど電気代も余計にかかるよ

ゲーム機すら渋るやつが定額制とか買い取りとかほぼしないね
落とし所はGame Passやフリプみたいにゲーム機買わせて定額DLし放題だろ
0116名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/04(木) 19:02:13.61ID:4sWSyjnH00404
>>71
自分もそう思うわ
4900円で買えるファイヤースティックで次世代ゲームも遊べますとなったら誰もハード買わなくなる
0117名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/04(木) 20:03:27.91ID:OacF2+hB00404
インフラコストがかなりかかるから
クラウドプラットフォーでないと出来ないサービス
過去のサービスが死んでいったのはそれが大きな理由
0118名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/04(木) 20:10:36.06ID:U0jP76RE00404
試しに4000ハンマーと爪痕外して何回かプレイしたら、付けてるときより即抜けと単独降り率高くて草生える
0120名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/04(木) 20:15:16.81ID:0mxaG2Kv00404
未だ成功者は出ず
しかしビジネスのほうで成功したMSなら成功する可能性がある…今ここ
0121名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/04(木) 20:22:58.58ID:AlcUbpdz00404
世間(脳内)
0122名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/04(木) 21:35:51.37ID:NWIGJZLId0404
回線もろくに整ってないから

ちょっと早すぎた感があるな
0123名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/04(木) 22:58:59.11ID:Y0sfZujBd
>>102
もっとかかるでしょ
音楽と違って受信するだけじゃないんだから
0124名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/05(金) 00:13:18.85ID:kqbIfJq10
月1000円で新作も遊べて何千何万タイトルもあってやっと流行る可能性あるかな
月2000〜3000円で出涸らしタイトルばかりだったらないね
0125名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/05(金) 00:57:46.26ID:5hGz/eMU0
>>124
それは無理よ
サーバー代+電気代+ゲーム出してくれるサードへの支払い
これら考えたら旧作(メジャーなタイトル)遊びたい放題で月額3000円でも厳しい
新作はSwitchのアサクリみたいに2年間利用券でフルプライスだろうね
0126名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/05(金) 01:14:28.73ID:Xcsh+BZf0
いつかはクラウドゲームが当たり前になるかもしれんが
まだ時期じゃないよな
種をまく必要は有るので最初は大変だろうけど

VRなんかもそうなんだろうな
いつか普通のメガネ位の大きさになるとか
それこそSAOみたいになるかw
0127名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/05(金) 01:24:16.24ID:O+iV5BwHp
海外で定額遊び放題が当たり前になっても
日本はパッケージ主流でDLすら定着してないってことになりそうだな
0128名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/05(金) 01:28:35.51ID:CDKqlCpq0
そもそも定額遊び放題なんて魅力感じるか?
ゲームならなんでもいいってわけじゃないのに
0129名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/05(金) 01:29:38.65ID:YFaiUvmR0
世界の資本家たちが安定高額収入の月額徴収を推し進めている
アホな消費者が乗ってるからこんなことになったんだが
あれもこれもすべてが無限レンタル契約になったところで庶民は払いきれない
映画2000円ゲーム2000円音楽2000円アプリ2000円家賃7万円電気ガス水道5万円ネットに電話にその他サービスそして税金とローンの支払い…

貧乏庶民の群れに定期高額料金を払い続けさせるのは今後大変になってくるよ
0130名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/05(金) 01:33:29.14ID:FTu+MH7j0
Stadiaとか何かの間違いで買い切りになってくれないかな〜
サブスクってズルズルと払い続けちゃいそうになるから嫌なんだよね
あと同じゲームを長く遊ぶタイプのゲーマーとは相性悪いね
0131名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/05(金) 01:35:41.51ID:Xcsh+BZf0
まあパッケージ版やDL版は無くならないだろうねここに
クラウド版が加わるだけの話だろう

俺はクラウド版使う気にならないが
0132名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/05(金) 01:38:29.50ID:axGIbx5Z0
どこかの某人が言ってたみたいにハードレンタル制にしようぜ
0134名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/05(金) 01:40:05.54ID:cTmdf1fqd
量子テレポーテーションによるインターネット回線が実現しないことにはクラウドゲーミングは厳しい
0135名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/05(金) 01:42:20.53ID:O+iV5BwHp
>>134
じゃあネットで格闘ゲームやFPSも無理だな
0136名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/05(金) 05:33:00.36ID:1pq+qHUIp
>>75
ソニーが何の版権持ってるの?
0137名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/05(金) 06:39:05.13ID:DPagghj9p
>>134
距離的に絶対不可能だな
0138名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/05(金) 07:18:16.48ID:cJWStzpda
光速(秒間地球7周半)は俺ら(対戦ゲーマー)には遅すぎる
は名言
0139名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/05(金) 09:13:42.03ID:F9Hga8lH0
今回成功するか解らんけど
何れは受け入れられるでしょ
0140名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/05(金) 09:20:51.15ID:a9PPTgiS0
今受け入れてもらわんとまたグーグル墓場に墓石が増えるだけ
0141名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/05(金) 10:00:04.61ID:F9Hga8lH0
失敗しても痛くも痒くも無いし
他がやるだけだよ
0142名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/05(金) 10:15:13.30ID:a9PPTgiS0
散財しとるだけだな
痛くも痒くないなら好きにすりゃいいが
0143名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/05(金) 10:30:22.73ID:F9Hga8lH0
だったら気にすんなw
0145名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/05(金) 12:48:44.17ID:EdlLhljcH
【速報】 pringが500円を配布中      
https://pbs.twimg.com/media/D3W7hoTUIAA5c0B.jpg     

※pring(プリン)とはお金を「おくる、もらう、払う、チャージ、口座にもどす」がすべて無料の送金アプリです   
 既にみずほ銀行、三井住友銀行、楽天銀行等の多くの銀行と提携済みです     
    
@スマホのApp Storeから「pring」をインストール(iOS、Android両バージョンあります)    
A会員登録     
B「赤字幹事さん応援キャンペーン」へ移動する。
C応援コードを登録する [AcjLfK] =@   
=@   
これで五百円をゲット! 
スマホを使ってセブンATMからお金を下ろせる(キャッシュカード不要)など普通に便利なアプリですので是非利用してみて下さい 
0146名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/05(金) 13:12:57.15ID:DUY90ZcD0
>>56
ユーザー側にサーバー側に仕様なんて気にする要素とは思わないな。
足りれば限界まで下げるし不足なら増強されるだろう。
そもそも1人に割り振られる処理能力は固定でなく可変ではないだろうか。
0147名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/05(金) 13:39:12.71ID:WOlfAecx0
公衆無料Wifiでほぼ遅延なしプレイが出来るようになったら普及すると思うよ
後何年先?
0149名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/05(金) 14:43:59.37ID:n5xlirWd0
流石にコケたら痛いだろうに
配信するゲームをタダで提供してくれる企業なんてないんだからさ
0150名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/05(金) 15:53:49.05ID://DBrQNX0
>>146
こういうサービスは生かさず殺さずで文句が出ない最低限の品質でしか提供しないのが常識だ
で、10.7TFlopsってのが一つの目安だが型遅れのVega56程度で特に大した性能じゃないのは
はっきりしている
0151名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/05(金) 15:59:57.55ID:2KP6vjON0
カプとGクラスタ組んで鬼武者2とかやってた時から
10年後にはマシになるかも?って言ってたが
あれから10年以上過ぎても大して環境改善されてない…
0152名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/05(金) 16:21:23.41ID:5hGz/eMU0
5Gと言ってもクラウドゲームは馬鹿に通信量食うからね
FF13をクラウドでやると10分で200MB消費よ
その時よりも圧縮技術が進化しているとしてもグラの進化も進んでフルHD〜4Kまでだから
最新ゲームやるときは前よりも通信量かかるだろ
ギガモンスター50Gじゃ全然足りないだろw
5Gで快適に通信量気にせずに遊ぶのなら最低でも500G定額じゃないとなw
0153名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/05(金) 16:37:29.24ID:C/tV8CEp0
料金プランが明らかにならないと何とも言えん
0154名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/05(金) 16:38:08.94ID:C8UBMeKj0
一番のネックは料金でしょ
遊ぶソフトの代金だけじゃなく
ネットワーク回線の向こうにクラウド機器という形で存在するハードの利用料も必要だし
データセンターから送信される映像だって累積容量が嵩めば別途料金が掛かるようになる
例えばMicrosoft Azureの場合、月に転送量が5GBを超えると
その先1GB増えるごとに10円弱ずつ別途料金が発生する
Project xCloudで必要とされる転送速度10Mbpsをフルに使用した場合
利用1時間強で転送量5GBの壁を突破し
以降1時間ごとに50円近くずつ徴収されることになる
0155名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/05(金) 18:09:41.42ID:C8UBMeKj0
Azureの転送5GB越え料金10円弱/GBって書いたけど
これ北米DCでの料金だったわ
東日本DCを利用すると13.44円/GBだから
最初の1時間利用した後は1時間あたり60円強の利用料取られる計算
この辺の割高感を払拭できない限りクラウドゲーム事業は画餅で終わるだろうなぁ
0156名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/05(金) 19:43:34.68ID:QylRLU24p
>>154
送信データ量は月額料金に加味されるだろうけど
送信データってそんなあるかね?
0157名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/05(金) 19:47:55.76ID:C8UBMeKj0
>>156
だから10Mbps=1.25MB/s
このデータを1時間受信すると1.25×3600=4.5GB
になるんだってば
0158名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/05(金) 20:01:55.28ID:5hGz/eMU0
本当に現行の固定光回線みたいに無制限に使えないと無理だなw
SBやauみたいに3日間で数GB以上使ったら速度制限するとかは問題外だしw
0159名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/05(金) 20:03:12.16ID:QylRLU24p
>>157
画面転送という点でAWS Workspaceとか
だいたい100円くらいのデータ送信を加味してサイジングするけど
ゲームの場合どの程度になるかわからんな
0160名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/05(金) 20:08:12.13ID:C8UBMeKj0
>>159
Googleのは25Mbpsだし
それなりに高サイズ高品質なゲームプレイを希望したら
転送量でパンクするのは目に見えてる
転送量を抑える=低画質で遊ぶなら
料金を相当安くしないとCS機に勝てるわけない
まぁ無理でしょうよ
0161名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/05(金) 20:09:18.41ID:C8UBMeKj0
>>158
回線業者から取られるだけじゃなく
クラウド業者からも取られるのがミソな
0162名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/05(金) 20:28:45.35ID:QylRLU24p
>>160
画面転送で圧縮された画像を表示するけど
アップロードのデータ送信量はそんな多いかって話
手元の入力データしか送ってないでしょ、知らんけど
0163名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/05(金) 20:31:39.23ID:ZJkQvY900
  |ヽ∧_
  ゝ __\
  ||´・ω・`| > やめなよ
  /  ̄ ̄  、ヽ _______
 └二⊃  |∪=| |───  /
  ヽ⊃ー/ノ    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ̄`´ ̄
0164名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/05(金) 20:39:44.98ID:C8UBMeKj0
>>162
>>154のAzureの例でいえばユーザー端末→DCへの送信料は無料
でも>>154で出てくる送信料というのはDC→ユーザー端末
この際の送信料のこと
0165名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/05(金) 20:46:02.83ID:5hGz/eMU0
だいたい高画質で1時間1GBの通信量か
このサービスも結局はwifi専用みたいなもんで家限定だわ
0166名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/05(金) 20:54:27.27ID:C8UBMeKj0
>>165
画面解像度とフレームレートが分かればおおよそ必要とされるビットレートが計算できるんだけど
1時間1GBの通信量を満たすような画面解像度とフレームレートの最大値を逆算していくと
1920×1080なら16fps
1280×720なら35fps
下段の方は割と現実的な数値だけど高画質には程遠いね
0167名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/05(金) 21:14:29.40ID:ITDVoV410
遅延は無くなることはないから成功というラインをどこに引くか次第だろうねぇ(´・ω・`)
0168名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/05(金) 21:14:42.56ID:5hGz/eMU0
>>166
stadiaの10.6Tflopsというスペックから考えると
最低でもフルHD1080Pの60fpsが標準だと思うんだがそれだと通信量どれくらいになるかね?
0169名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/05(金) 21:26:25.24ID:C8UBMeKj0
>>168
転送量1時間4GB弱じゃないかな
Mbpsに直すと9Mbps弱
xCloudの必要帯域10MbpsってのはFHD60fps出力に余裕を持たせた数字だと思う
STADIAの必要帯域25Mbpsは4K30fps出力に〃
0173名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/05(金) 21:37:10.73ID:wq5IGICz0
5年10年スパンでみたら成功するんじゃねーの?
なんだかんだインフラが整ったらもうクラウドの流れは止められない
0175名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/05(金) 21:38:20.28ID:QylRLU24p
>>164
いや受信でのデータは基本従量課金ではないけど
何のこと言ってるの?
0176名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/05(金) 21:41:23.83ID:wq5IGICz0
>>174
5Gもはじまったしなんだかんだ進んでるよ
昔してた予想よりも遅いだけで
0178名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/05(金) 22:03:44.03ID:Ktr/kUmAd
オフゲーでもロードクソ長くなりそうやな
0179名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/05(金) 22:13:02.85ID://DBrQNX0
Youtubeから〜誘導して〜とか能天気にほざいてるバカが居るが一体どれだけの視聴者が
コントローラーをあらかじめ用意して課金すると思ってるのかね
特に最近のPCやCSのゲームはプレイしてすぐ楽しーこれ!とは絶対ならないのに
まずクラウドに適したゲームの構造から作り直さないとダメだろw
0180名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/05(金) 22:45:37.29ID:5hGz/eMU0
遅延問題は5Gが〜とか言われてたけど定額制の無制限にしないとすぐに速度制限に引っかかるなw
でも、光回線があるせいで無制限にはできないわな
今でも無制限で使い放題出来てないわけだし
0181名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/05(金) 23:21:08.72ID:DUY90ZcD0
TVにクラウドゲームチャンネルが追加されて、オンラインのテーブルゲームが定位置に付くだけの未来が見える様だw。
0182名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/05(金) 23:25:27.11ID:QylRLU24p
>>177
いや、散々説明してるじゃん
リンク先にも書いてある意味を勘違いしていないか?
Azureから出ていくってのは鯖からの送信って
ユーザー側ではないぞ、普通
この手のサービスなら当たり前の知識なんだけどな
0183名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/06(土) 01:39:10.09ID:7DuE4GT+0
>>182
レンタルサーバーなんかでよくある転送量制限と同じでしょ
クラウド業者だって回線業者から回線をレンタルして運営してるんだから
ノーペナで無尽蔵にトラフィックを消費できるわけじゃない
0184名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/06(土) 01:49:54.88ID:jayo25G/0
音楽や映画の定額制と違ってクラウドゲームはDLしてオフラインでできない
ゲームという分野は処理能力が必要すぎて逆にクラウドに向かないよw
遅延や通信量、操作性の問題もあるし大雑把に考えると将来性ありそうだがリアルに考えると
すでに詰んでるんだよw
0185名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/06(土) 01:53:53.07ID:+1GOnH710
>>48
4gでも環境良けりゃそこそこ使えるしそら期待するでしょ。
0187名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/06(土) 09:15:27.49ID:j+31Eb2t0
>>180
なんで光回線だと無制限に出来ないのかな?
無知な俺に教えてくれ
0188名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/06(土) 09:31:47.35ID:bEvWzGy+0
遅延なんか問題じゃない。価格体系とラインナップだよ。Stadiaは全くその情報出せてないから、Googleの本気度は凄く怪しい。Stadiaを隠れ蓑に、実際は他の目的で使うデータセンターを整備してるんじゃないか?
0189名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/06(土) 11:18:41.96ID:BUIDujLe0
>>188
万が一MSのクラウドゲーミング事業が大当たりしてしまった時の保険でしょ
その時に同じようなサービスを展開してれば真似して追い付くことも十分可能だから
かつてソニーがVR推しだった時にMSも取って付けたようなVR事業を発表してたのと同じ構図
0190名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/06(土) 12:10:14.43ID:KzlK4l0Ap
STADIAの大きな問題はDebian LinuxがベースOSなこと
開発者向けの体制がサポート1000人という具体性なし
その点はxCloudのGDC説明は開発者向けにうまくやってた
0191名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/06(土) 12:48:30.54ID:BUIDujLe0
googleに本気でクラウドゲーム事業をやる気があるなら
valve社を買収してdebianベースのSteam OSを大改修してプッシュするのが早道かも
0192名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/06(土) 17:27:03.70ID:WRCz/yP10
Linuxゲームを推してるValveと手を組むでもしない限り難しいよな
MSでさえBungie囲って参入してきたのに
0193名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/06(土) 17:32:39.92ID:jayo25G/0
>>187
5G無制限にした瞬間に国内全家庭の固定電話網が必要なくなるから
スマホをルーター代わりに全部できちゃう
NTTはもちろんSBもKDDIもそこまでやると逆に不利益だから
0194名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/06(土) 17:56:16.14ID:0EFlmkjM0
>>193
何言ってるんだ?逆だろ
5G無制限にしたら今の日本の貧弱な回線では必要無くなるどころかまるで足りなくなるんだよ

アンテナまで電波飛ばしたあと どこでもドアでアクセスしてるわけじゃないんだぜ
そこからは固定回線だ
0195名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/06(土) 17:59:06.58ID:DgtZwGtb0
>>193
アホがなるわけないだろ
0196名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/06(土) 23:21:14.96ID:j+31Eb2t0
日本の狭い環境ですら無理なのにアメリカとかでは出来るのか?
わっかんねえなこれ
0197名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/07(日) 02:42:02.44ID:rtEVLmec0
>>195
利権は崩せない
馬鹿は夢を見る
0198名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/07(日) 02:48:34.97ID:rtEVLmec0
>>194
あのさ、それって無制限にしなくても何かが起きて一斉にアクセスしたら起きうることなんだぜ
そういう心配は想像力のない人がすることだねw
0199名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/07(日) 02:56:30.19ID:6hMPeuvY0
ソシャゲのガチャとかただのデータに金払うバカwww
とか言ってるやつはクラウドゲームも全部バカにするんだろうな
0200名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/07(日) 08:00:02.85ID:4rdMBWH00
クラウドゲームは流行らんよ
ハード性能もゲームの楽しみの一部だから
0201名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/07(日) 09:33:18.84ID:oDoUBTcl0
>>200
それ、あなたの主観ですよね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況