60fpsって確かにいいけど、フォトリアルになると30よりも60の方が突然CG感が増す現象。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 09:05:13.49ID:hLRFsfT70
アニメ何かが代表的だが
足りない部分を人間が都合よく解釈するから
0004名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 09:06:55.45ID:AKLto/940
滑らかに動き過ぎて
逆に何か違う感があるとか?
現実では人間もその身の回りの物も
常にスムーズにヌルヌル動くワケじゃないし。
0008名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 09:08:32.66ID:3wIHFfPQa
映画とテレビドラマのフレームレートの違いに通じるものがある
映画のほうがフレームレート低いけどリアリティと臨場感は圧倒的に上だよね
0009名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 09:08:50.53ID:6dnUzQR50
映画もテレビも60じゃないから
0010名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 09:09:04.94ID:6vXnqThB0
>>4
現実は無限fpsだろ
0011名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 09:09:25.43ID:XKe4E0A+0
>>2
アニメは基本的には24fpsじゃん?
でもしっかり作画してあるやつは気持ち良く動くけど、ゲームでは遅く感じる。
俺らが昔からアニメの見過ぎなんか?
0012名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 09:11:04.77ID:YUkB9kVK0
アベンジャーズの60fpsの動画がyoutubeにあるけどアイアンマンがすごいCG丸出しだった
0014名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 09:13:19.28ID:XKe4E0A+0
色んな物を動かしすぎて逆にリアルじゃなくなってる感があるよね。
0015名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 09:13:51.75ID:hLRFsfT70
>>11
ディズニーのアニメと比べたら分かる
60フレにするとゆっくりに見える
もともとそれを利用したFPS向けのチート
0016名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 09:13:54.91ID:IcLyAx5w8
実際上田文人の作品は30fpsだから特に映画的に脳が見せてくれてる
狙ってそうしてる
ワンだとかやれば分かるけどジャンプして着地するまでとか現実よりすごく遅いんだが違和感なしなんだよね
0018名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 09:14:55.56ID:92m/ENjU0
人間の視覚って機械みたいに瞬間の画像を1フレームずつ認識してるわけじゃなく
連続した流れとして捉えるし補完能力も高いから
高フレームレートでチマチマした動きを延々見せられるのは情報量が多すぎて本来苦手なのかもしれない
映画なんか24fpsだし
何かの実験でやってたけど同じ映像で60fpsのものと30fpsの物を用意して時間をおいて見比べてもらって
映像に重厚さを感じた人が多かったのは30fpsの方だったとか
0019名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 09:15:37.03ID:KPya4R8ea
>>10
人間が認識できるのは120fpsくらいだってさ
で、カクツキを感じなくなるのは認知の高い人でも70fpsって言われてるみたい
0020名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 09:15:44.26ID:HOBE9xvh0
見てるだけなら24fpsでもいいけど自分で操作して動かすとなると60fpsがいいよね
0021名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 09:15:57.29ID:un0TokPH0
2Dグラを3Dグラでリメイクすると人形劇臭さが増すように、ある要素だけをリアルにするとかえって歪さが増すってのはあるよね
0023名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 09:17:50.00ID:XKe4E0A+0
映画なんかは24fpsで構わないけど、60〜120fpsで表現できる物は明らかに違うわけで、
そこで映画とゲームで違う表現が出来れば凄く面白い差別化が出来ると思うんだけど、
今のAAAゲームと呼ばれるゲームがグラフィック表現ってリアルな方に走ってるから、そこに凄く違和感を感じる。
0024名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 09:18:47.26ID:iWgACVf+d
分からんでは無いけどやっぱり操作するなら60fpsだろ
眺めてるだけの映像じゃなくてゲームなんだから
0025名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 09:20:18.13ID:SQFU9F760
というかモーションなんだよ
絵で不気味の谷って言うがモーションにもある
いくらフォトリアルなモデルでも動きがらしくないとマネキンになる
モーキャプ使って動いてるぶんには良いが、インゲームで自由に動かすにはどうしても機械的な補完になる
これがCGぽさの原因の動きの不気味の谷
0026名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 09:22:11.17ID:92m/ENjU0
>>20
それは視覚というより、より低遅延になる部分が大きいのでは?
24fpsだと約42ms間隔でレスポンスがあるけど
60fpsだと約17ms間隔でレスポンスがあり
その差は25msにもなるからゲームジャンルによっては色々と有利不利が出やすい
0027名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 09:30:19.46ID:FqudGR5rx
ハイポリモデルになると30だと不自然さがすげー目立つ
60でなんとか自然に見える
理想は120以上かな
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 09:31:28.09ID:zVF4zGH8a
レースゲームとか24fpsでもいいよな Switchスレでそう言われてたし
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 09:32:51.35ID:92m/ENjU0
実写映像でも>>18だから
映像がリアルになるほど高fpsじゃないと違和感が出る、ってわけでもないんだよな
0033名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 09:34:04.12ID:xXDeXvm50
日本のドラマの安っぽさがこれ
映画も再現VTRみたいなしょぼさ
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 09:34:20.09ID:6dnUzQR50
>>31
Switchスレなんかゴキブリの宝庫だろ
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 09:34:46.02ID:eyKzqihx0
人間は普段から見てるようで見ていない(意識していなければ認識を自然と省略する)
ところがゲームを遊ぶ場合は積極的に映像を注視して認識しようとしている
そこに違和感が生じる 
0036名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 09:36:38.03ID:PzXnfPJU0
そうなのかもしれないがそれも一種の刷り込みに過ぎないのかもしれない
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 09:36:58.88ID:zVF4zGH8a
>>34
PS版が50fps、Switch版が24fpsのゲームならゴキは「50ないと駄目」と良いそうだが
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 09:38:10.37ID:FqudGR5rx
特に気になるのがリップシンク
30だと微妙に合わん
60だとほぼ気にならないくらいに合わせる事が出来る
0039名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 09:41:19.22ID:qhHHKLTQ0
映画も24fps!!ってのは根拠にならなあふぃよ
何故ならアドセン既に映画も60fpsや120fpsが標準になってるから

低フレームレートの方が重厚感あるってのはただの刷り込み・思い込みでしかない
そもそも日本の地上波放送だって60iで30fps相当だからTV番組が安っぽいって言った時点で、根拠足り得ないんだよ
0040名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 09:41:19.42ID:Up/CsJUWa
実写映像(TV30フレーム)(映画24フレーム)
ってすり込みあるから、60フレームだとゲームとかCGのニセモノってイメージが出来てるのかもね。
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 09:44:36.73ID:FqudGR5rx
>>40
テレビでもスポーツものは60だけどな
これをエンコで30にするとメチャクチャ酷い動きになるw
0043名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 09:44:45.11ID:qhHHKLTQ0
あとは低フレームレートだと紙芝居に近くなって、"モーションがおかしくても目立たない"(脳が補完して気付かない)のが影響してそう
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 09:52:35.56ID:nJNMtJfN0
ギルティギアで3Dにした時2D絵より映像を滑らかにできるのにあえてフレームを落として2Dに寄せるような事をしていたな
中間フレームの枚数や動きを偏らせるアニメ的手法を使うと人の目にはよりダイナミックに見えるんだとか
0045名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 09:55:22.94ID:kw5r54M+a
60だとゲーム部分は別として軽々しく見えるってのはあるな
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 09:57:39.49ID:vBt9jnQM0
>>26
ゲームでカメラ動かしたことないのかしらあなた
0047名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 09:58:17.05ID:mj7UUKJfM
Microsoft AzureとGoogle Cloud躍進もAWSが依然首位--クラウドインフラ市場
https://japan.zdnet.com/article/35123218/

クラウド市場の動向 AWS vs Azure
https://www.dividend-life-invest.com/entry/2018/02/06/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%89%E5%B8%82%E5%A0%B4%E3%81%AE%E5%8B%95%E5%90%91_AWS_vs_Azure

AWS, Azure, GCPは全世界の企業活動の、バックエンド向けの投資を行ってる。
現状ストリーミングゲーム市場は、全体でも数百億円程度のショボい市場。
AWS, Azure, gcpは、2兆円以上の市場!
(2017年で280億ドル、2018年はさらに増加する。)

クラウドでは、スケールメリットがもっとも重要。
現状でもwindowsのGPUインスタンスで、ゲームは動かせる。
GPUインスタンス持ってるクラウドは、いつでもストリーミングゲームに参入出来るってこと。

上記のクラウドは、Ps nowみたいなクソしょぼい鯖じゃなくて。
高度に仮想化させて、より効率的に性能を使いきれる。

そもそもps now方式だと、最大同時接続数と同じだけのサーバを物理的に用意しないと駄目。
ps5をps nowに大規模に提供するなら、数千億の投資が必要になる。
(遅延回避のため、各国に大規模サーバがいるので、本気でやるなら5,000億円超え。)

あとps nowはps5発売されても旧製品のインフラ維持せんと、ps3, ps4のゲーム動かない。
特にps3のps now鯖とか、耐久限度迎えてるやろ?
しかも、ソニーのPSNはAWS使ってて、ソニーにクラウド作る技術者なんて全然足りないんだが?


運営元のAWS, Azure, GCPは余ってるインスタンスを活用するだけで。
そのうちのGPUインスタンスを、弾力的にゲームに振り分けるだけ。
電気代を上回る収入になるなら、先行投資で参入してくるで?

上の三者がストリーミングゲームに参入するってのは、そういうことやで?
クラウド事業してない、ソニーじゃ勝負にならん。

このところニュースになってるやん?
0049名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 10:10:57.99ID:0uZ66r670
>>48
逆に言えば慣れの問題だよな
例えば生まれた時から60fpsのCG作画アニメしか見たことがない人には24fpsが2Dアニメを連想する要素にならない
0050名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 10:11:10.52ID:un0TokPH0
>>44
アニメ表現を前提にしたモーションを滑らかな3Dで再現したら歪になるのはわかるが
3Dを前提にモーションを最初から設計しなおせばそんなことにはならないと思うけどな
そうすると当然既存のGGシリーズのゲーム性から大改築が必要になるしダイナミック云々はそれを嫌がったための建前にしか聞こえない
0051名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 10:21:38.53ID:Up/CsJUWa
アークはドラゴンボールファイターズやグランブルーファンタジーヴァーサス見たらわかるようにあの表現を狙ってやってる。
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 10:23:10.95ID:2Ux57GEW0
ゲームの場合、CPU、GPUを一人のユーザーに専有しないといけない
一台で同接で数百人のユーザーを処理するウェブとは次元が違うレベルでサーバーコストかかるし、
フルHD60fpsで映像を流すのって、HTMLやJSONとはこれも異次元のネットワーク使用料かかる
0053名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 10:26:10.38ID:un0TokPH0
2D格ゲーのゲーム性とかの兼ね合いとしてその表現が適切だと判断したということだろうけどそのほうがダイナミックに見えるってのは絶対違う
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 10:36:12.73ID:XKe4E0A+0
人の物見え方の錯覚を利用してフレームを飛ばしたような物を意図的に利用してるのに、逆に継ぎ足すのは逆に退化と言っても良い気がしなくも無い。

さすがに20以下は無いけど、60も必要かと言われるとそうでもない。
0055名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 10:37:05.23ID:mTlaN5wOM
24fpsの映画を120fpsに補間すると安っぽくなる現象と一緒だな
0056名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 10:39:05.73ID:z0sEHqi70
結局脳内補完の比重だから30にも60にも長所短所あるよな
描かれてる部分が不自然な箇所だと細かく描画しても不自然にしか見えないし
0057名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 10:41:51.91ID:B9HZNK4t0
同じタイトルでも60fpsのドラマと24fpsの映画では全然質が違うからな
0058名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 10:43:53.69ID:5N/kMdjo0
スパイダーバースは可変fpsアニメだったな
0060名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 10:46:18.29ID:XKe4E0A+0
静かな動きの場合は60以上のfpsは映えるけど、動的な物は60以上あると気持ち悪さを感じる。
0061名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 10:47:09.15ID:qhHHKLTQ0
>>46
元レスもあなたの安価先も両方が言ってること正しいですよ
0062名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 10:47:35.72ID:rx5gKZqb0
60fpsどうがを小さな動画ウィンドウでみると(youtubeサイズ)やたらめったらヌルヌルで気持ち悪い感じに見えるけど
その辺の脳の勝手な処理が悪影響及ぼしてるのかもな
動きに重さ感じないとか
力の伝わり具合を感じないとか。
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 10:48:57.03ID:z0sEHqi70
ある動作を分割描画しないといけないときに人間の視覚的に重要な動きよりそうでない部分を多く描画することになる
車みたいに関節のないものが高速で動くとき低FPSだと許容できなくなる理由
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 10:49:01.37ID:sQ8+tf+2d
各アニメーションが60fps用意してないと不自然な動きになるよね
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 10:51:23.63ID:1G2z/Cx10
絞りのないカメラで動画撮る時にNDフィルターかましてシャッタースピード落として撮ったりもするくらいだしな
でもゲームで自分が遊ぶ時はまた別でスムーズな方が良いわ
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 10:51:54.48ID:qhHHKLTQ0
>>54
錯覚を利用して、までは正しいけど「フレームを飛ばしたものを意図的に」利用ってのは勘違いだよ
「高頻度の書き換えが厳しいから妥協して」最低限画像の連続ではなく映像に見える24fpsになったの
だからフレームレートはできることなら上げたい代物
0067名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 10:53:14.98ID:FR79XPmD0
フレームレートは高ければ高いほどいい
操作遅延も減るし
0068名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 10:56:30.81ID:ThiQ4ozg0
30fpsでコントローラーでfpsやるのと144fpsでマウスでfpsやるのじゃ例え同じゲームでも
面白さが10倍くらい違う
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 11:01:11.85ID:B9HZNK4t0
たまに映画で48fpsバージョンの物もあるけど、ゲームっぽいと不評な模様
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 11:02:22.79ID:G96dXngsp
塵埃がないから不自然に見えるんよ
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 11:04:21.36ID:Sxj4mCkeM
動きが滑らかすぎても違和感あるんだよね
日本のアニメとディズニーアニメの違い
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 11:09:09.38ID:1G2z/Cx10
ゲームで普段は120FPSぬるぬるで動いててもカットシーンでリアルタイムレンダリングなのに
30FPS固定になるのとかはやめてほしいとこだ
0074名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 11:10:02.57ID:OEVDZcQx0
>>54
ゲームをゲームとして楽しむ
例えばFPSでターゲットとなるオブジェクトを撃ち合ううえでは
fps高ければ高いほうがいいんじゃない?

ただfps上げるとゲーム中の人間キャラがリアル人間っぽくなくなることがあるというだけで。
ゲーム上で表現のリアルさを上げたいなら何も考えずにfps上げるのは危険ということかね
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 11:27:37.47ID:oYfInmzP0
フレームレートが低いと薄暗くなる現象を、映画とゲームを混同している一部の老害が空気感と捉えているだけだからな
ゲームにとってはチラついて見辛いわ操作遅延が多いわでデメリットしかない
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 11:32:25.85ID:1G2z/Cx10
なんだかんだでd-cinelikeはわりと多用してるわ…
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 11:34:13.73ID:drkG3cs1r
スパイダーバースは漫画感出す為にシーンによってはあえて10フレームくらいに落としてたよな
0078名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 11:35:58.40ID:HfnowrBb0
人間の目(脳)は平面は細かく動きを読み取れるけど、奥行きを見る場合は読み取る能力が落ちるからな
なので平面の60fpsとかは違和感がある
0080名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 11:39:31.36ID:vVVXe88w0
慣れの問題でしょ
グラの質とか関係無く、144fpsじゃないと3Dゲーム自体キッツイし
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 11:41:42.76ID:vVVXe88w0
>>20-21
3Dアニメーション系は、意図的に24fpsだか30fpsでレンダリングするらしいな

ただ自分で操作するゲームは最低60fps以上ないと、ストレス溜まるし
操作性(レスポンス)も悪い
というか背景ガクガク過ぎて目が疲れる
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 11:44:33.55ID:bpyFSE4Z0
酔う人も知的障害に近い脳みその問題があるようだな
先天的に人より劣っている
0085名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 11:44:47.00ID:vVVXe88w0
>>33
それはフレームレートの差じゃなくて、各種フィルタの差じゃないか?
邦画はすべてクッキリし過ぎてる感じ
映画界においては120fpsの流れも来るのだろうか


ウィル・スミス主演映画『ジェミニ・マン』、上映館に120fps対応を呼掛け 2019年3月15日
https://japanese.engadget.com/2019/03/14/120fps-hfr/
0086名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 11:46:17.82ID:WnctHiLP0
日本人は船に弱いとかもあるからな
発達障害が異常に多い国としても海外では有名
日本はそれを知らせてないから知らない人が多いが国連でも普通に人権問題として問題になっている
0087名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 11:47:11.56ID:VoaTdl2z0
本当にゲームで酔うヤツなんているの?
確かに一瞬目が回るような感覚はあるがそれが永続的に続くわけじゃないし
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 11:47:43.45ID:CO3RVPFl0
パチンコガチャ任天堂は発達障害のバロメーターとして有名
0089名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 11:49:03.76ID:EYJDQryI0
120にならないと車の動きがまったくリアルに見えないのは
挙動のモーションが30フレーム刻みでガタガタ動くから
120フレームに一致してモーションすれば自然に見える

なぜ30fpsのゲームが60fpsで不自然に動くかと言えばコレ
30fpsのゲームはモーションが30フレーム以下で収録されてるから
60fpsになると動きが飛び飛びで機械みたいな人間の動きになる
0090名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 11:49:38.89ID:cOEddBHC0
>>87
いるよ
俺とか30fpsはかなり厳しい
病院で調べたら発達障害だったわ
診断にそういう項目の設問がある
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 11:51:19.01ID:cOEddBHC0
発達障害は中間フレームを脳みそで生成できないのでそうなる
高フレームレートじゃなきゃダメっていう人はそう見えてるわけ
わがままだと思われるけどマジで能力が人より劣っているというわけ
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 11:52:11.41ID:EYJDQryI0
映画館に至ってはもう120fpsのIMAXデジタルがスタンダードになろうってときに
ソニーみたいな家電屋がいまだに30fpsで十分だの老害になると
そろそろソニーも退場してもらわないと先に進まないかもな
0093名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 11:53:15.52ID:oYfInmzP0
TVは倍速で480コマまで補完するのは世の中発達障害だらけだからだよな(笑)
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 11:53:32.79ID:K96NIBwC0
発達障害って声がでかくて攻撃的なのでうるさいっていうね
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 11:54:39.94ID:EYJDQryI0
間違いなく最新技術の足を引っ張ってるのは唯一30fps出しまくるソニーだよな
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 11:54:48.20ID:oYfInmzP0
動体視力障害者も世の中には居るようで😅
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 11:55:11.05ID:+3TEmsIo0
>>93
それが必要な人ってのは間違いなく発達だろうなあ
発達はそれがないと見え方が違うらしい
あれでも補完は不十分なのでダメみたいだけど
無しだと発狂してるもんなあ
知的障害ととらえても問題ないと思う
邪魔だし
0099名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 11:56:03.98ID:vVVXe88w0
ガックガクボッケボケ30fpsでゲームはもう時代遅れ
映像ソースも30fpsでギリ我慢は出来るが、やはり横パン等をすると、あきらかに描画が追いついて無い

結果、そういう制限を考慮したカメラワークや演出になってしまう
0100名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 11:57:38.28ID:aPZvP2F60
フレーム補完ができないのはまず間違いなく発達障害だろうな
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 11:58:11.57ID:oYfInmzP0
30fpsの操作遅延まで脳内で何とかしてしまうのは脳が遅く動いてる発達障害者なんだろう😄
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況