X



PS、SS辺りの粗いポリゴンってきついよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/17(水) 11:45:40.70ID:+fbA4o2b0
ポケモンはPSで出てないが
0006名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/17(水) 11:48:40.79ID:YeWLvBPk0
64は?なかったことにするの?
0007名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/17(水) 11:50:29.93ID:jaB7uqjCr
scph-3000と5500それぞれで性能上がってたはず
まあ不具合も出たみたいだが
0009名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/17(水) 11:52:14.40ID:uuAAoeg50
グラフィックが綺麗でもゲームが売れないんだから説得力ねぇんだよな
0010名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/17(水) 11:57:43.94ID:igXqKEnjd
ジャギは4人の中で最も早くリュウケンの養子となっているが、伝承者候補として認められず、拳法の修行の開始が一番遅かった。
これはリュウケンが両親を失い孤児となったジャギを「家族」として迎え入れていたため、ジャギを過酷な修行の果てに兄弟と骨肉の争いを繰り広げなければならない伝承者の道へと引き込むのを嫌ったことと、ジャギの拳才の限界を初めから理解していたためである。
しかし父親を尊敬しリュウケンの後を継ぐことを熱望していたジャギは諦めず、ラオウやトキに課された修行を真似て自ら修行をしている内に、リュウケンが折れ伝承者候補となった。
0012名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/17(水) 11:58:14.24ID:VQvFRM630
>>6
64はきれいなポリゴン
0013名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/17(水) 12:05:00.23ID:aNIysO9RF
psクラシックが売れなかった原因の一つやな
0014名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/17(水) 12:07:38.69ID:x5VChRE9d
PS1やSSのポリゴンは汚いとか言ってる任豚って
レイストームやリッジレーサー、バーチャファイター、ソウルエッジ、Gダライアスとか
当時のゲーセンのポリゴン系ゲームの大体が汚いとバカにしてる事と一緒だよな(´・ω・`)
0015名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/17(水) 12:08:36.87ID:PFl25+3rM
バーチャレーシングやキングスフィールドのローポリは味があっていいんだけどな
ダイナマイト刑事なんかは綺麗になったらふつうの3Dベルトスクロールになりそうだわ
0016名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/17(水) 12:11:06.06ID:n5M/SxoZd
一周回って
PS2の半端なポリゴンより
あのクソ荒いポリゴンも楽しいけどな。
ここ数年90'sサブカルチャーが再燃してるし。再評価されてもいいと思う。
0018名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/17(水) 12:12:13.62ID:M1JlQ5NG0
当時でも荒いと思ったけどファイターズメガミックスは楽しめた
あとバルクスラッシュもなかなか
0020名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/17(水) 12:15:34.31ID:/0KfNj3t0
>>10
ジャギは4人の中で最も早くリュウケンの養子となっているが、伝承者候補として認められず、拳法の修行の開始が一番遅かった。
これはリュウケンが両親を失い孤児となったジャギを「家族」として迎え入れていたため、ジャギを過酷な修行の果てに兄弟と骨肉の争いを繰り広げなければならない伝承者の道へと引き込むのを嫌ったことと、ジャギの拳才の限界を初めから理解していたためである。
しかし父親を尊敬しリュウケンの後を継ぐことを熱望していたジャギは諦めず、ラオウやトキに課された修行を真似て自ら修行をしている内に、リュウケンが折れ伝承者候補となった。
0021名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/17(水) 12:15:37.94ID:e9Ldr7TC0
>>11
レイストーム大好きだった
サターン版のレイヤーセクション2も買ったな
サターンの頑張ってるポリゴンが好きだった
0025名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/17(水) 12:36:48.88ID:LfvFhoXs0
サターンはポリゴンもやれるってだけで
2D最高峰ハードですし
0026名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/17(水) 12:42:06.38ID:MPi21FBZp
ベイグランドとフロントミッションぐらいかな
今でも見れるのは
0027名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/17(水) 12:44:46.38ID:ljmKtVBB0
ベイグラントだ
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/17(水) 12:50:49.76ID:IcM/FUHL0
あの時代のゲームもあれはあれで味があって良い
むしろファミコンレベルのドットのほうがきつい
0030名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/17(水) 12:56:54.21ID:YChNn3Hm0
動くたびにポリゴンがガタガタブレるんだよな
立て付けの悪い欠陥住宅かよって
0031名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/17(水) 13:02:37.61ID:ppz7tGAgK
FF8とかグランツーリスモは今見るとキツいけど
モータートゥーングランプリとかベイグランドストーリーは今でも全然アリに見えるな
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/17(水) 13:07:06.76ID:lagvgbgo0
作り手側もまだ手探り状態というか
無茶苦茶なゲームが多かったからなあ
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/17(水) 14:08:57.31ID:p6kwkwbqd
>>16
そこらへんの再評価はテクスチャなしの生ポリゴンのほうが
されそうな気がなんとなくする
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/17(水) 15:30:08.93ID:zQzY70dD0
逆にプレステサターンのガビガビのポリゴンはレトロゲーム感があって味があるから好き
0036名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/17(水) 15:38:52.17ID:dWmrx4CJ0
>>1
今だから思うだけで当時はそれが新しくてすごかったんだよ
ドット絵だって大昔のインベーダーゲームとかはきついだろ
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/17(水) 15:41:02.08ID:zQzY70dD0
実はPS2が一番キツイ
GCくらいまでいくとこなれるんだけど
プレステサターン64のローポリは味がある
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/17(水) 15:44:11.39ID:dWmrx4CJ0
>>37
GCもPS2もDCも大差ねーよ
0039名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/17(水) 15:52:23.85ID:QRAM8PCH0
昔のポリゴンはグラフィックの粗さよりもカメラアングルの悪さのほうがきつい
0040名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/17(水) 15:52:38.38ID:zQzY70dD0
いやだいぶ差がある
あとドリキャスはなんやかんや微妙にきれいに見える
PS2は無理して頑張ってる分変な粗が見える
GCとxboxくらいになると今でも見劣りしないね
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/17(水) 15:59:49.71ID:dWmrx4CJ0
>>40
GCとXBOXなんてXBOXの圧勝じゃん
世代が違うんだからいい加減なこというなよ
0043名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/17(水) 16:48:58.45ID:2zH2tV/C0
>>40
WiiUとゲームキューブを勘違いしてない?
WiiでもXBOXやPS3よりもグラ性能劣るのに
その一つ前のゲームキューブがXBOXと同レベルだと
Wiiで大幅に劣化しちゃったことになるよ
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/17(水) 17:04:48.44ID:zQzY70dD0
なにいってんだこいつらw
0045名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/17(水) 17:11:22.33ID:f/a2G+PL0
>>34
まあ、ワイヤーフレームとかまで行くと気にならんな
CSだと・・・Xぐらいしか浮かばんけど・・・
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/17(水) 18:03:42.95ID:I5BhQMgq0
PS1の頃はレンダした背景とかあったのでキャラ以外はそこそこ観られたけどPS2で全て3Dになったゲームは厳しいな
0047名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/17(水) 18:35:15.93ID:mLbWyLSI0
>>30
あれ低品質のpsだけやな
確か浮動小数点数の計算ができんからズームしたりするとプルプル震えるんだよなw
0049名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/17(水) 18:37:37.83ID:N04pllCA0
ローポリもそうだけど低解像度とフレームレートの低さもある

そしてなによりロード時間の存在だな
今遊ぶとなるとこれらに耐えないといけない
0050名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/17(水) 18:42:58.76ID:khW+iEow0
>>11
この手の奴は32Xでもそれなりのものに見えるからなあ(これと同じものを作れるとは言っていない)
つうかPSはスターブレードも再現できなくてムービーだったんだよな
0051名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/17(水) 18:51:39.90ID:74zQGTlm0
古いポリゴンゲーは中途半端にテクスチャ貼ってあるやつは超荒く見えてきつい
でもバーチャ1やスターフォックスみたいにテクスチャ無しの生ポリだとそういうアート手法に見えてこれはこれで今でもアリって感じになる

ローポリが悪いんやない、あの時代のテクスチャが悪いんや
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/17(水) 18:55:49.44ID:CNaJwzhr0
3D処理を正確にできてないがためのポリゴンとテクスチャのひずみが醜いんであって
ローポリとローテクスチャ(フィルタリングなしのドット丸見え)はいいものだ
0053名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/17(水) 19:03:58.94ID:fNxMKqkj0
Gダラ、レイストーム、RTYPEΔ、サンダーフォースX、銀銃とかシューティングは相性いいのか今見ても全く見劣りしないな。
0055名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/17(水) 19:08:08.91ID:vQrRF+cOM
>>43
比べてないぞ文盲
今の基準でもあまり見劣りしないのはGCや箱以降って話だろ
正気かお前
0056名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/17(水) 19:10:32.49ID:vQrRF+cOM
>>53
シューティングはゲームの性質上派手に出来ないからね
派手にすると敵弾が見えなくなるから抑えめの表現になる
それが良い方に働いてるんだろう
0057名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/17(水) 19:13:17.68ID:J2mmed+Z0
>>51
SFC版スターフォックスのモデルそのまま60フレームリマスターver
とか出たらやってみたいしスターブレードと並べたい
0058名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/17(水) 19:17:52.19ID:zQzY70dD0
そもそもゲームキューブとxboxは半年くらいしか差がないのに
0059名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/17(水) 19:22:09.87ID:khW+iEow0
>>53
シューティングのメカはキャラものでなければ製作者に都合がよいように角ばったデザインにできるからね
バルクスラッシュの敵なんてほぼ箱にテクスチャー貼っただけでしょ(地形にこだわったせいでそれでも割ときついが)
0060名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/17(水) 19:33:32.42ID:6sAfulG30
>>55
>>58
箱とGCは世代的に超えられない壁があるよ
そもそもGCの後継機のWiiがHDに対応してなかったのがおかしいのよ
0061名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/17(水) 19:34:30.53ID:hmNJHnFB0
そりゃPS1やSSはポリゴンにテクスチャが使えるようになって間もない時代の、しかも家庭用機なんだから今見たらキツいのは当然だろ。
アーケードでもそれらの互換システムは使われてたけど、アーケードとしてはあくまで廉価システムって位置づけだったし、
当時から、互換はいいけどアーケードならせめてテクスチャを正しいパースで貼れるくらいには改良してほしいとは思ってたな。
家庭用だから仕方ないで済ませられる歪んだローポリをアーケードに持ってくんなと。
家庭用互換ではNAOMI(DC)やSYSTEM246(PS2)レベルになってやっとアーケードでも通用するグラフィックになった。
レイストームもレイクライシスもGダライアスも、もう少し登場を遅らせてNAOMI(家庭用はDCかPS2)で作ってほしかったなぁ。
0062名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/17(水) 19:35:05.53ID:6sAfulG30
世代ってのはゲームの性能の世代ってことね
リリースされた年代って意味じゃない
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/17(水) 19:36:13.99ID:zQzY70dD0
>>60
文盲すぎて怖いわ
じゃあPS4とスイッチは一世代ちがうね
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/17(水) 19:37:15.54ID:6jFwqpRl0
GCはPS2マルチの煽りを喰らってたんだよね
本気のグラはバイオ0
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/17(水) 19:37:35.36ID:zQzY70dD0
だいたい初代xboxの720p対応だって限定的だし、そもそもテレビ側での引き伸ばし前提のウソHDだからなぁ
ゲームキューブとxboxはそんな変わらん
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/17(水) 19:39:39.37ID:khW+iEow0
>>61
PS2互換基盤の時にはもうゲーセンが潰れ始めていたはず
ほぼ「連邦vsジオン」やギルティーギアX、低予算シューティングなどのNAOMIでもってた気がする
0067名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/17(水) 19:41:15.87ID:6sAfulG30
>>63
残念ながら違うね
だからスイッチとPS4のグラ性能で同列に語る人はさすがに少数だろ
WiiとXBOXでも全然違うのにGCを同列に並べるのは無理がありすぎる
コンポジ接続だぞ
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/17(水) 19:42:29.74ID:6jFwqpRl0
>>61
わかる。セガもサターン作る時初めは、
ポリゴンは時期尚早だとして見送るつもりだったらしいし。
ただ、アーケードで試しに出したバーチャファイターが逆に仇となった
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/17(水) 19:48:52.32ID:2iYW1Z080
PS1が大好きなんだけどあのポリゴンがどうしてもキツくて、
なんとかするために実機からBIOSを吸い出してPCエミュ(epsxe)の世界へ踏み込んだ
多くのゲームがPS2みたいになったし、どこでもセーブや早送りが出来てオラ満足だ
サターンはそこまで解像度が上がるエミュがない…
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/17(水) 19:51:59.40ID:zQzY70dD0
>>67
GCもxboxもD端子が最高画質じゃん
GCはプログレッシブなら480pだし
金かけたかどうかの差でしかない
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/17(水) 21:43:22.12ID:0VbQNimJ0
>>16
同意
今でもPS1のゲームはたまにVitaでやったりするが、PS4のPS2ゲームはやっててなんというか、すごくショボいPS4ゲームやってるみたいで萎える
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/17(水) 21:45:25.40ID:0VbQNimJ0
>>40
全部一緒だよ
もちろん当時は全部違って見えたけど、今見たら文字通り目糞鼻糞
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/17(水) 21:50:32.82ID:hmNJHnFB0
>>70
ポリゴンハードのエミュは、描画部分(GPUのハードや描画エンジン部分)を入れ替えることで高解像度化に対応できるけど、
サターンは変態スプライトによる擬似ポリゴンだから高解像度化は無理があるんじゃないだろうか。
他の2Dハードを高解像度化しようとするのと同じようなもんで。

(サターンのスプライトは4つの頂点の位置をばらばらに設定し、
正方形や長方形のパターンを平行四辺形にも台形にも変形して表示できるという仕様になっており、
それを四角形のポリゴンとして扱っている。
加えてBG面にもパースをかけて回転変形スクロールできる面がある。)
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/17(水) 22:01:42.00ID:BRSN52R+0
>>75
無理なわけあるかい 

昔のハードのVDP(今で言うGPUの簡易版みたいなもの)で「スプライト」という仕様のハード固定の機能だろうが、BGという機能の仕様だろうがその機能そのものを今のGPUのポリゴンで再現したらいいだけ
エミュってのはそうやってやるもんだ
四角頂点だろうが色んな特殊機能ありのBGだろうがなんだろうが何も問題あるかいな


すでにPCのSSのエミュで4kレンダリングしているようなもんもあるんやで
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/17(水) 22:10:29.51ID:2iYW1Z080
そんなサターンエミュがあるの?知らなかった…
SSFで出来る事くらいが限界なのかなと思ってた
ていうか可能であれば、PS1はマジでPCエミュでやることをお勧めするよ
トゥームレイダーとかバイオとかも生まれ変わったみたいにキレイになるから
BIOSとゲームデータを自前の本体とディスクから吸い出せば違法でも何でもないし
0078名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/17(水) 22:36:04.80ID:ZFGyHj900
スプライトの件も三角形x2が基本形というだけだから、言うほど問題ではない 実際にYabause系は高解像度化できるし
0079名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/17(水) 22:42:04.28ID:unx7xuc40
PSは超絶クソグラポリゴン
64ゼルダレベルでギリギリ鑑賞に堪えれる
0080名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/17(水) 22:46:54.44ID:BRSN52R+0
64は64で当時のハードの馬力の低さのわりにポリゴンやテクスチャを”小奇麗”に化粧する機能だけ頑張ったから逆にモヤっとツルっと妙に物足りないあっさりした画面になっちゃってるのよね、PSと比べると
むしろPSのガビガビしたポリゴンやドットの粗さがまんまでているテクスチャのほうが、それ自体がグラフィックスの情報量の多さにつながって、見栄え良く見える

2Dドットが、高解像度になりすぎると只ののっぺりした「絵」にみえて物足りなく見えちゃうに似る
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/17(水) 22:47:39.24ID:2iYW1Z080
64は本当にギリだな
シャドウゲイト64やテュロックみたいな3D全開のタイトルだとやっぱりキツイ
こいつらもエミュだと一気に化けるんだけど
あとyabauseは豪快にエラー吐いて起動すらできないんだよな・・・
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/17(水) 23:11:59.19ID:0VbQNimJ0
スイッチのエミュではPS1はどうなの?
画質はともかく60fpsとかになるならやりたいんだけど
0083名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/17(水) 23:14:42.40ID:Ixs2aTIi0
なんか任天堂が異常に持ち上げられてるけど
もう任天堂だけオーパーツみたいなことになってるじゃん
全然そんなことないのに・・・
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/18(木) 03:42:25.60ID:eMvkCLai0
>>77
センスねえなぁ
あのガビガビローポリがいいのになんで高解像度化しなきゃならんのだ
0085名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/18(木) 03:43:37.16ID:eMvkCLai0
プレステサターンのほうがガビガビ感が強くてすき
64は全部モヤモヤしてるし音もこもってて一番キツイ
0086名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/18(木) 03:59:01.16ID:Qdv6FlpV0
あの世代だとベイグラントストーリーの絵作りが
ローポリモデル+低解像度テクスチャでは完成度がずば抜けて高くて
今見てもカッコイイな
エミュとかの補完でなめらかにするとテクスチャぼやけてむしろ駄目になるという
0087名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/18(木) 04:02:00.44ID:zBECBvZGM
正直ポリゴン初期は「グラフィックのせいで」初動が伸び悩んだ

高度ドットグラフィックで目が肥えた後に、あんなの受け入れられなかった
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/18(木) 04:17:39.24ID:eMvkCLai0
>>86
あれは意地の職人芸なのかなんなのかすごいよな
PS末期はハード叩いたR4といい限界突破したゲームが多くてすごいわ
MGS1も見栄えはそうでもないがフルポリゴンであんだけやり切ってるのはすげえ
0090名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/18(木) 04:22:13.70ID:eMvkCLai0
あれはそもそもゴミなんで
ラインナップもゴミ、エミュもゴミ、動作性もゴミ
ちゃんと作ってたらもっと売れたよ
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/18(木) 04:40:27.23ID:qFF80i0f0
>>1
それは、お前が黎明期のドット絵を知らず
円熟期のドット絵と黎明期のポリゴンを比較しているだけ

>>53
その辺りは、作り手のセンスの良さが大きいと思うわ
0093名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/18(木) 04:48:41.57ID:BH99FizFH
あのビクンビクン動くローポリがいいんじゃないか
分かってないな
もうあんなの拝めないぞ
unityとかでPS1風ポリゴンを再現しようとしてるゲームとかあるけど
ビクビク動いたり、テクスチャが画面近くに来ると歪む現象は全然再現できてないからね
ある意味オーパーツ
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/18(木) 05:10:41.12ID:X5+ew6UQa
ポリゴンはドリキャス以降でないとキツイな

PS1やSSのポリゴンはほんと初期だから
ドットでいうとファミコンみたいなもん
ドリキャス以降でスーファミみたいになった
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/18(木) 06:22:30.73ID:u/3/AWY00
>>84
だったら実機そのままの画質にだって出来るし、ご希望ならスキャンラインとかの追加もできる
逆に全力で高画質化してPS2みたいにもできるし、見たくないムービーは高速で飛ばしたりもできる
そうやってユーザー側が望めばいくらでもカスタムできて融通が利くのがエミュの良さなんだよ
実機よりも再現性が劣るし、一部まともに遊べないゲームがあるのは否定しないが
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/18(木) 06:32:46.48ID:u/3/AWY00
PS1のグラフィックが辛いところは、ただ単に時代遅れで汚いって言うだけでなく、
それがゲームにも悪影響を及ぼしてるケースすらあるって事だよ
たとえばあまりに画質が悪すぎるせいでアイテムの位置や
重要な情報が正確に把握できなかったりとか
それさえもPS1の良さだって言うなら何も言えないけど
0099名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/18(木) 07:35:20.74ID:c0YbGV4G0
>>1
今の感覚からすれば当たり前でしょ
0100名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/18(木) 07:36:54.15ID:kLuKxO45M
当時の感覚でもドット支持、アンチ糞ポリゴン派は珍しくなかったんだなあ
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/18(木) 07:43:31.79ID:u/3/AWY00
グラが許容範囲の3Dゲームだったら昔から大歓迎だったよ
N64のマリオ64とかマリオカート64なんてどれほど遊んだか分からないし
でもPSとかサターンのトゥームレイダー1なんて当時でも糞過ぎて無理だったもん
今高解像度で遊ぶと楽しいだけだから、当時楽しくなかったのはやっぱり(俺にとっては)糞グラのせい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況