X



ブスザワでイカダに風送ったら動く奴、あれ違和感半端ないよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/05(日) 20:58:08.93ID:1ft9hGQX00505
これまでのゼルダだったら進行方向と逆に風送ってたし
直感的にもイカダに乗ってる状態で風送って動くわけない
明らかに異常行動とってるリンクが不憫
0002名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/05(日) 21:00:02.68ID:OU+2WqdI00505
あれは違和感凄かったな
扇ぐ方向に進む謎
0005名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/05(日) 21:03:43.82ID:n2mCbJrO00505
あれ面倒臭いしずっとやってるとこっち来てよかったんだろうかと不安になるしでいい仕掛けではないな
0006名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/05(日) 21:14:09.29ID:1ft9hGQX00505
あんなの小学生でも違和感覚えるだろ
幼稚園対象ゲームなのか?
0007名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/05(日) 21:15:47.25ID:803HEqFi00505
どうやって風が発生してるかわからんモノに対してとやかく言っても仕方ないやろ
0009名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/05(日) 21:20:47.75ID:eG04XXOf00505
任豚が物理演算どうの威張ってたけどあれどういう原理なの?
0010名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/05(日) 21:22:23.03ID:1ft9hGQX00505
>>7
自分で風起こすんだけどエアプか?
0011名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/05(日) 21:23:13.02ID:1ft9hGQX00505
明らかに反対方向に風の方が良かったよな
ブスザワ式だと細かい方向調整が難しいわ
0012名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/05(日) 21:25:15.57ID:nXxYq5a6p0505
扇いだらその時点で風が発生するって方法取ってるからだろうな

違和感があるが正確に描写すると扇いだ瞬間にリンクがぶっ飛ぶしな
リンクよりもはるかに重いものを動かすんだし
0013名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/05(日) 21:27:06.76ID:1ft9hGQX00505
>>12
もともとリンクなんて超人なんだから足で踏ん張ればいいだけだろ
0014名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/05(日) 21:28:41.34ID:1ft9hGQX00505
ふしぎのぼうしとかみたいに逆向きに風起こして船を進めるようにすればいいだけ
0015名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/05(日) 21:34:47.44ID:nXxYq5a6p0505
>>13
踏ん張るってなんだよ
ゲームシステム的な話だぞ

今は武器を投げようがマグネで岩を前後させようが団扇を仰ごうが全て反作用は発生させていない
発生するようには出来るけどそれをすると上記の行動でリンクが動くって話な

リンクの重さの設定をもっと重くするのもありだとは思うが
祠含めて色んな所に関わってくるパラメータだな
0016名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/05(日) 21:38:19.41ID:1ft9hGQX00505
>>15
反作用がないから反対方向に風を送ったのではダメということは分かった

しかしそんな妥協の産物を分かりやすくする為にイカダの帆に風送って進むようにしましたと言ってる任天堂には納得がいかない
0018名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/05(日) 21:44:44.43ID:bcT7yQiJ00505
ファンタジー世界の魔法といっしょでしょ
術士の前の空間になんしかの魔法作用があって反作用や魔法そのものの効果を術士がうけなくなってる、と

なんで純粋に前方にだけ暴風が吹く
0019名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/05(日) 21:45:36.65ID:1ft9hGQX00505
そもそも反作用を再現してもリンクが動くとは限らんだろ
マリオサンシャインは船の逆向きに水を放出すれば進行できた
だけどマリオが水を出しただけでマリオが動くわけじゃない

マグネだって同じ話で反作用がかかっていてもリンクを固定するようにすればいいだけだし
武器を投げる時も同じ
0020名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/05(日) 21:46:42.20ID:1ft9hGQX00505
>>18
だからそれが分かりにくくて直感に反するって言ってんだよ
別にゲーム内で設定が開示されている訳でもないし
0021名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/05(日) 21:48:50.07ID:I+8kti2700505
これめっちゃ違和感あった
0022名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/05(日) 21:49:02.48ID:FV9yl4oa00505
>>1
だからお前はゲームの本質も分からない馬鹿っていわれるんだよ
そういう馬鹿の為にとっくに答えてるし。

ゲームで重要なのは面白さ、リアル・現実と同じなら面白いってのとは別物
ゲーム毎に面白さの為に色々変わるのもありだし、その為なら利き手も返る

馬鹿の為に、ワザと慣性の法則も変更して面白い方に変えた話とか馬鹿は見てこい
0023名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/05(日) 21:49:07.62ID:nXxYq5a6p0505
>>16
妥協ってw
反作用をプログラムするのは簡単だぞ

で、あの世界のリンクって武器と大差ないくらい軽いから
武器投げの時とか武器と同じスピードでリンクが後ろに飛んでいくw
だからやめたんだろう


>>19
サイシャインはそもそも物理演算使ってないだろ
力とか重さとかのパラメータがなく
どういう行動を取ったらどうなるというプログラム
0024名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/05(日) 21:49:07.24ID:1ft9hGQX00505
付け加えるとあの世界に全く反作用が存在しないのなら剣が弾かれることもない
0025名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/05(日) 21:51:22.81ID:1ft9hGQX00505
>>22
それを見た上でレスしてるの文盲じゃなけりゃ分かるはずだけど

>>23
だからそれが妥協じゃん

フルーツキックしたことないの?
0026名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/05(日) 21:51:27.34ID:nXxYq5a6p0505
>>24
あーそういう理解か

俺は世界の設定とかじゃなくて
どのようにプログラムしてるかの話をしてるんだよ
0027名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/05(日) 21:52:35.09ID:1ft9hGQX00505
>>26
そんなこと分かって言ってるんだよ
結局一貫性がないからダメだって話
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/05(日) 21:55:19.85ID:bcT7yQiJ00505
>>20
わかりにくくないぞ? お前だけじゃね?

ファンタジー世界の魔法と同じく反作用が無いのは、普通にあの芭蕉扇かましたときのリンクへの影響でわかんじゃん
それなら寧ろ、筏の進行方向と逆向きに風出しても筏が動く作用になるわけないじゃん、 そっちのが矛盾することになってツッコまれるわ

筏がこれほど動くほど風の作用がリンクに来てるはずなのに、なんでリンクはどうにもなってないのー?ってな
0030名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/05(日) 21:55:40.09ID:1ft9hGQX00505
結局妥協でしかないんだね
それとも豚的にはイカダの帆に風を送るのが分かりやすい表現なのかねえw
0031名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/05(日) 21:56:20.25ID:1ft9hGQX00505
>>28
反作用あるって書いたでしょお爺ちゃん
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/05(日) 21:57:15.28ID:MRpRNrRh00505
確かに違和感あるな
まぁドラえもんのタケコプターみたいなもんで
科学的なこと突っ込むのはヤボってもんよ
ゲームなんだからアホになって楽しんだもん勝ち
0033名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/05(日) 21:57:42.42ID:h8tmwV8500505
30レス中自分のレスが半分埋めてる時点で気付け
お前のお仲間ですらそんなんどうでも良いと思ってんだよw
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/05(日) 21:59:03.29ID:1ft9hGQX00505
>>32
科学的なことに突っ込んだらキリがないしゲームじゃ表現不可能なのも分かってる
俺が気にくわないのは分かりにくくて不親切だと思ったから
木の倒れる方向が逆なのは切れば分かるがイカダに関してはただ風を起こすだけじゃ分からない
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/05(日) 21:59:25.88ID:nXxYq5a6p0505
>>27
一貫性はあるだろ
何言ってんだ?

あなたの主張がよく分からなくなってきた

団扇で後ろ扇いだら前に進むようにするために
結局どういう仕様にして欲しいの?
0036名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/05(日) 22:01:19.99ID:1ft9hGQX0
>>35
反作用がないという一貫性を保てていない
ならばイカダに対してもそれを適用すべきであった
あと>>25には反論不可能ということね了解
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/05(日) 22:03:21.25ID:1ft9hGQX0
俺の主張は一貫してその他を変えずにイカダの進行方向と逆向きに風を起こすことで進行できるようにするべきだったという点
これに物理演算の話で突っ込んでくる阿呆がいるがそんなのはコストをかければどうにでもなる話でそうしなかったのは妥協の産物
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/05(日) 22:03:42.88ID:nXxYq5a6p
>>36
イカダにも反作用ないじゃん
ほんと分かんねーな


フルーツキックは何を指す言葉なのかも分からん
試しにググったがヒットしないし
スルーしたけどここ大事なん?
0039名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/05(日) 22:04:10.46ID:Vo/lkDPDp
>>35
イカダの前部分から帆に向かってあおげばいいだけじゃね
0040名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/05(日) 22:06:04.60ID:1ft9hGQX0
イカダにリンクの足が衝突してる状態で風を起こしたらイカダに加速度が生じるようにすればいいだけの話
それだけで反作用を実現できる

>>38
イカダに反作用を付けるべきって話だよ文盲くん…

フルーツキックに関してはマリオサンシャインやってればドリアン蹴ったり出来るの知ってるはずだけど
別にドリアンに限った話ではないが
0041つ1円
垢版 |
2019/05/05(日) 22:08:17.89ID:5myic9jY0
★過去に流失したプロ固定の報酬表★
【料金表】
スレ立てる:+200円
スレ削除される:-5000円
スレストされる:-2000円
ゴミ箱逝き:-1000円
DAT落ち:-500円
1000突破:+1000円
1レス付くごとに:+1円
30分で1000:+5000円
1時間以内に1000:+2000円
6時間以内に1000:+1000円
24時間以内に1000:+500円
リミッター発動:-3000円
鯖飛び:-5000円

プロ固定(別名:煽り屋、マーク屋)とは、要するにサクラの役割などを担う2ちゃんねるの関係者のことだ。
奴らの仕事内容とは、主にサクラ要員としての掲示板を盛り上げと、
掲示板内の意見を2ちゃんねるの望むように煽動する行為、2ちゃんねる批判潰し、
スレの言論コントロール、2ちゃんの広告スポンサーの意向に沿わない書き込みの妨害と火消し行為、これがら彼らの主な仕事です。
これらは2ちゃんねるを見ている人間にとっては周知の事実であり、 雑誌にも紹介されているのが実際のところです
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/05(日) 22:08:51.95ID:1ft9hGQX0
任天堂が今までの任天堂ゲームの主流である反作用での船の移動を断ち切ったのは何故?
それが分からない
0043名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/05(日) 22:09:02.69ID:LDb0+U7l0
59080505085905いんちき掲示板は逝ってくれ旗あげ ◆ヽ( ̄∀ ̄)ノ◇ほれほれ:2010/01/30(土) 16:24:54

こんなのひろった

【離婚】
配偶者氏名・中尾嘉宏
従前戸籍・青森県青森市中央三丁目391番地・津内口弘志
【離婚日】・平成15年5月2日
配偶者氏名・中尾嘉宏
【氏変更の事由】
戸籍法77条2の届出
【優美子の新戸籍】
北海道札幌市厚別区もみじ台南7-5番
【記録されている者】
祐太
生年月日・昭和60年8月7日
父・中尾嘉宏
母・中尾優美子
続柄・長男
【親権を定めた日】
平成15年5月2日
親権者・母-優美子
【記録されている者】
八千代
生年月日・昭和43年6月7日
【配偶者区分】・妻
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/05(日) 22:10:16.54ID:9/s3ii3i0
>>40
イカダに”だけ”反作用つけたら一貫性なくなるだろ

一貫性の為にはリンクにも反作用及ぼさないといけなくなるぞ?
コログの葉を振ったらリンクは真後ろにふっとばないといけない
0045名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/05(日) 22:10:38.24ID:HzRgY0Xo0
コログの葉がそういうものなんだろう。
リンクは剣を振るのと同じようなアクションで、人も、色々なモンスターさえも後ろに飛ばせるものだし。

もうこれで「そんなもの」という理解は完成。
これでとやかくおかしいという方がひねくれてるというか、ゲームというものに向かないというか。
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/05(日) 22:12:08.36ID:1ft9hGQX0
>>44
だから見え方としては元々一貫性なんてないって言ってるじゃん文盲くん
0047名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/05(日) 22:12:46.97ID:HzRgY0Xo0
>>42
botwは徹底的に経験者と初心者を同じレベルに立たせてスタートしてる。

主人公は100年寝てて記憶もない、コツコツできることを試しながら、身につけていくしかない。
なので、過去がどうだったとかも関係ないし、そこで起こること、学ぶことが全て。
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/05(日) 22:15:29.77ID:nXxYq5a6p
>>42
物理演算でゲーム作ってるからでしょ

>>40みたいにこの場所でどういう操作をしたらどうなる をプログラムしてるんじゃなくて
力があって重さがあってそれによって動きが決まる って流れ

もちろん全てがこういうプログラムしてる訳ではないんだけど
風による動きはこれの最たるものなんだよな
0049名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/05(日) 22:15:55.45ID:YKLijiIS0
イカダではないが、
木を切るときに、斧を振り下ろした場所と、反対方向に木が倒れるのはどうでした?
0050名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/05(日) 22:16:17.37ID:1ft9hGQX0
>>47
そんなこと徹底的にはしていない
実際過去のゼルダをプレイ済みの俺にとっては簡単だったよ
ボスだって過去作のように目を射ろって感じだし
風を使ったトリックだって基本的には流用のものばかり
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/05(日) 22:17:54.70ID:5myic9jY0
>>43
こいつよープロ固定制度のコピペ貼られだしたら急に運営晒しコピペスクリプト状態で貼ってるけどよ
荒らしは運営じゃねえって言えばいいじゃん?w
回りくどいことしてんじゃねーよ
まあスクリプトに言っても無駄か
0053名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/05(日) 22:18:10.03ID:1ft9hGQX0
>>48
だからイカダにその物理演算の例外を適用すべきだと言ってんだよ

>>49
気にくわないけどすぐ分かるしどうでもいい
倒す方向を見ながら切りやすいという利点もある
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/05(日) 22:18:54.61ID:1ft9hGQX0
>>51
見え方に一貫性がないから一貫性を気にしてもしょうがない
だからイカダに例外として反作用を入れるべきだと言ってる
0056名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/05(日) 22:20:34.86ID:+o0mv+hI0
対象年齢小学生のゲームになにマジになってんだよ
0057名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/05(日) 22:21:04.24ID:1ft9hGQX0
>>55
お前エアプだろ?
エアプは帰っていいよ
0059つ1円
垢版 |
2019/05/05(日) 22:21:38.80ID:5myic9jY0
まあ荒らしは運営だけどな^^

>内部告発者「井上玄氏」の日記は大変興味深い内容でした。
>2ちゃんねるの「プロ固定制度」とは、
>サクラ要因として、2ちゃんねるの運営側が、
>スレッドの盛り上げや沈静、そしてサイト荒らしや
>2ちゃんねる内、ネット社会全般での言論統制を行うものです。

>運営者側にとって不都合な進行(まともな議論等)が始まった場合には、複数のIDを
>使用して話の矛先や流れを変えて妨害します。

>2ちゃんねるには、 「プロ固定」と言われる給料を貰って毎日書き込みをする人物が、
>各板に5人から15人、います。 一人の職員は、たいてい3つ以上の板を掛け持ちします。
>2ちゃんねるマガジソにて取材を受けていた人物は、全員プロ固定です。

証拠
 保土ヶ谷の自演荒らし 報告スレ
 https://toki.5ch.net/test/read.cgi/geinoj/1317988304/
 調子に乗ってマルチ荒らし中、2010年4月13日バーボンに引っ掛かって
 晒されたIPアドレス(p30176-ipngn401hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp)

 西村博之(ひろゆき)の海外資金洗浄に関わる内縁女性 植木由佳 が掘られる★106
 https://fox.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1398400321/148
 ジェンヌちゃんの●ID(Sg.AmV7z + dCIQahcq)で掘ると:
 2013/07/15(月) 13:30:39.37<>124.100.142.191<>p3191-ipbf805hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp<>mu/1372680915
0060名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/05(日) 22:22:45.92ID:nXxYq5a6p
>>54
例外の対象はイカダだけ?
マスターモードでよく浮いてるオクタ付きの板とかはどう思う?
0061名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/05(日) 22:22:48.55ID:9/s3ii3i0
>>54
は?
見え方に一貫性あるだろが

コログの葉の風発生には反作用が無い、という物理現象と「リンクが地上で葉をふった時のふるまい」と「イカダの帆にむかって葉を振った時のふるまい」は完全に一貫性がある
0062名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/05(日) 22:22:50.35ID:HzRgY0Xo0
>>50
過去のゼルダ作品を知っていないと解けない謎解きもないし、
逆に知ってても、その程度の恩恵しかないんだろ?

繋がりも伝承の中に風タクの話とか黄昏とか出てくるとかその程度の希薄さ。

あとはゲームの手触りで進めるしかない。
ゼルダやってなくても他のゲームやってる人なら上手く立ち回れるし、
崖を登ったりは他のゼルダシリーズやってるユーザーが有利になることはない。

基本、シリーズの記憶より、その人の経験・腕や気付きに依存する作りになっていて、
そこで置いてかれるものは祠やコログで補強する作りになっている。
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/05(日) 22:24:51.40ID:HzRgY0Xo0
>>49
3Dマリオの影がライティングとは別に真下に落ちるのと同じ、
ありえないことだし、普段あまり意識していないけど助けられる設計ですよね。
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/05(日) 22:25:40.45ID:1ft9hGQX0
>>60
それも同じに設定すればいいだけ

>>61
イカダに反作用入れても問題ないよね
リンクが風の反動を踏ん張ってるだけだし
一貫性がないのは剣が弾かれることを言ってる

>>62
だから何?
それはこのスレと一切関係がない
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/05(日) 22:31:23.50ID:1ft9hGQX0
実装の話は主旨に置いてないからね
各オブジェクトに反作用に関する設定をするのはコストかかるだろうし
それが無理だから妥協したってなら分かる

問題はイカダの帆に風を送って移動するメリットなんだよ
これが分からない
任天堂はわざとそうしたと主張しているのだから理由があるんだろ?
それが理解できない
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/05(日) 22:31:35.19ID:HzRgY0Xo0
>>64
徹底してるかどうかはどうでも良かったのに「徹底していない」と言い出したから、やれやれと書いたのにアホだな。

つまりは、他のゼルダシリーズは関係なく、この世界の中の法則をどのように利用するかを
経験者でも、初心者でも気づいて利用するゲームなの。

コログの葉は単独で振るうとリンクはその場で、風が前方のかなり巨大な敵まで吹き飛ばす、そういうもの。
ならば、リンクの前方に突然風が発生して、さらにその先に飛んでいく仕組み、
リンクはそれによって力は受けない。
このような道具だと理解ができるわけ。
この地球上のものと違うからな。

ならそれを使うと、色々なオブジェクトにどのような力が加わるか、それを考えると
自ずと「誰でも」答えはわかるはずなのだが。
0067名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/05(日) 22:31:42.94ID:P9K0kxAs0
扇ぐと強風が吹く魔法の葉っぱだから、あれで正しい…ということにしてあげてくれ
操作しにくいのは同意、もうちょっとなんとかしても良かったんじゃないかなぁ
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/05(日) 22:32:12.24ID:nXxYq5a6p
>>64
オクタの場合は自前で樽や箱を浮かすのも出来るが
浮いてる辺りを条件にするかな

どんな仕様があなたの理想かは分かってきた

ありっちゃありだとは思う
あとは好みの問題で俺は今のが好きかな
ゲーム内の処理が例外がなくて分かりやすいので
出来る出来ないの判断が容易
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/05(日) 22:32:21.94ID:Hc9VmGtk0
横ですまんけど
ttps://oshiete.goo.ne.jp/qa/7721511.html
>台車にプロペラと帆を付けて、プロペラの風が帆に当たるようにしたら台車はどのように動くか、という実験
>2355の実験では台車が帆のある方向に進んでいた
というわけで「動かない」というのは結果ではなく予想でしかないからね

動かないと思った人は、帆を台車上の人が手で押しても動かない(作用反作用)から、
という考えだろうけど、この場合、風は周囲から取り込んだエネルギーなので、
その強さによっては動かせるんだよ 俺は昔、夏休みの実験でこれやったからw
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/05(日) 22:34:18.82ID:1ft9hGQX0
>>66
コログを振ったってぱっと見じゃリンクが踏ん張っているだけなのか反作用がないのか分からない
だからイカダに風を送るのはメリットがない
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/05(日) 22:35:34.05ID:HzRgY0Xo0
>>65
ジャンプ中のコログの葉はおろか、地上のリンクがコログの葉を振るった時にも
摩擦と反作用の掛け算の挙動をさせるのかよ・・・うぜえ。

氷の柱の上でも滑らないんだし、普通に登れるんだし、そういう細かいのはなしというルール、
それがわかりやすいだろう。

筏の上だけで反作用感じても分かりづらいだけだろ。
0074名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/05(日) 22:36:34.74ID:zPvD7YUOM
>>72
イカダに風を送れば先に進めるというメリットがあるけも
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/05(日) 22:36:49.37ID:HzRgY0Xo0
>>72
じゃ、巨大な敵を吹き飛ばすコログの葉なんだから、立っているときはもとより、ジャンプ中に振るうと、
反作用がそのまま表現された方がいいんだな?

足場が滑りさゆいところなら摩擦係数下げて反作用受けるのがいいんだな?
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/05(日) 22:37:57.20ID:1ft9hGQX0
>>75
そうだね
もっとも空中でコログを振って風が起きた記憶はないが
起きてたらすまん
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/05(日) 22:38:22.31ID:jU/H+QmM0
イカダだけのことじゃないけどこういう嘘はその方がおもしろいから、メルヘンだからだって
貼ったの読んでくれたまえ
0078名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/05(日) 22:40:16.36ID:1ft9hGQX0
>>77
面白くないし分かりにくい
帆が邪魔で前が見えづらいし
操作も不便

あと既に読んだってレスしてるんだよ
スレぐらい読んでからにしてくんない?
邪魔なんだわお前
0079名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/05(日) 22:41:47.23ID:nXxYq5a6p
>>78
帆をなくしたらイカダだと判断付かなくなるぞ
特にあなたの理想の仕様はイカダ等に例外処理をするんだから
この区別は大事
0080名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/05(日) 22:41:58.67ID:HzRgY0Xo0
ちなみにリンクの体重はりんご9個分だこら、反作用を踏ん張れるとすれば、うちわからでる風も大したことないのだ。

だからこの世界では、コログのうちわは「反作用なく前方に風を起こせる道具」と理解するのが自然。

このゲーム内だけでの法則なので、他で経験できないことだし、試してみて理解すること。
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/05(日) 22:42:44.26ID:zPvD7YUOM
>>78
お前みたいなガイジでも気付けてるんだから分かりにくくはないだろw
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/05(日) 22:45:23.39ID:ivN/C1yH0
ドラえもんの道具にバショー扇ってのがあるな
乗ってる船の速度を上げるために船の後ろから仰いでた、ドラビアンナイトだったかな
まあ元ネタは西遊記の芭蕉扇
0083名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/05(日) 22:45:24.00ID:1ft9hGQX0
>>79
つくに決まってんだろ
帆が無かろうがイカダはイカダだよ
オールで漕ぐイカダだってあるだろ

>>80
体重なんて関係ないだろ
体重が重ければ動きが小さくなるという程度のものでしかない
足で踏ん張っていれば体重が幾らだろうが問題ない
0085名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/05(日) 22:48:33.99ID:nXxYq5a6p
>>80
も一つ大事なのはあの世界には風の影響を受けるものと受けないものがあって
イカダは重心の帆だけが受ける事もだね

どこでも力を受けれると重心にかかってない力は回転力になってしまう
今思ったがこっちが今の仕様の決定的要因かもね

ピタロックも重心にだけ力がかかる仕様だし
あまり物体を回転させたくないのかもね
思った通りに動かすのが困難になるし計算も大変になる
0086名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/05(日) 22:49:05.52ID:Bz+0aCo90
いや、俺は良かったと思う
進みたい方向にリンクと画面を向けるのだから分かりやすい
後ろ向いてたらどこに進んでるのか分かりにくいじゃん
いちいち画面を前に切り替えて確認しなきゃだし
0087名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/05(日) 22:49:19.74ID:HzRgY0Xo0
>>83
質量と摩擦の関係だろ?
そこまでシミュレートすると、氷の上ではリンク飛ばされませんかね?
雨が降った草の上だと?

そういうのはわかりにくくなるだけだしみんな、「ああ、前方に風を送る道具ね」で
ちゃんと理解してるよ。

本当は理解してるんでしょ?理解してで逆らいたいだけ。
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/05(日) 22:50:12.30ID:c6aUnpMB0
「コログのうちわ」の最大の違和感は武器扱いだったことかな
ロクな攻撃力もないのにうっかり持ち替えるの忘れて敵を殴ってバキーン!
おいおい、うちわ2本も持ってねえよ…
「たいまつ」も同じで、使い終わったら武器持ち替える癖をつけるまでが大変だった
0089名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/05(日) 22:50:56.77ID:1ft9hGQX0
>>87
理解してないよ
甥にやらせた時も不思議がってたし

あと実装については既に書いたし
実装について議論がしたい訳じゃない
0090名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/05(日) 22:52:06.82ID:1ft9hGQX0
ちなみに甥は小学生ね
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/05(日) 22:52:54.09ID:HzRgY0Xo0
>>85
そうですね。
完全にユーザーのわかりやすさに全振りしてあの世界の物理法則を組み立ててる。

ゲームのキャラは実際の人間のように精密な動きはできないから、
それならゲームの物理法則の方をそれに合わせ調整してプレイヤーの腕の差を埋めようって感じ。
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/05(日) 22:54:16.16ID:HzRgY0Xo0
>>89
甥に聞いた時の質問と、その答えをなるべく正確に記してみることできる?
どこかに齟齬があるといけないから。
0093名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/05(日) 22:54:36.30ID:Scxiaonu0
まあどう受け止めるかはユーザーしだいだし
それを受け止めるだけの許容さを持ってるゲームだからなBotW
なので文句いいたい人は文句言えばいいと思うよ
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/05(日) 22:54:54.21ID:9/s3ii3i0
>>89
存在しない甥なんかどうでもいいわw

結局お前が”一貫してして”ただのガイジだということだけはわかったが
なんかイカダに思い入れあんの?w Botwの世界のその他色んな要素、物理演算、化学演算の”現実とは違う違和感”は無視してイカダにだけ例外を設けようと必死になるのって
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/05(日) 22:55:47.62ID:1ft9hGQX0
>>92
質問とかじゃない
(俺が再三書いたように)逆向きにコログ振ってイカダ動かないんだけどって言ってたから俺が答えを教えてやった
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/05(日) 22:56:32.17ID:1ft9hGQX0
>>94
文盲は帰っていいよ
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/05(日) 22:57:03.30ID:4Jh6i7bc0
物理的にどうこうとかそんな難しい話じゃなくて、単純に直感と逆向きに進むから気持ち悪いんだよな
0098名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/05(日) 23:00:35.23ID:v+f4ZKsZM
ここにはアホしかおらんな...
>>69だけが理解してる
0099名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/05(日) 23:01:00.66ID:HzRgY0Xo0
>>95
風が出るってとこは理解もしてたし、特に疑問も感じてなかったの?

だとすれば風や火、雷や水というものが科学エンジンを動かす鍵ということはどう思ってるの?


ゲームと有り体に言えば「らしく見える嘘の取捨選択と積み重ね」ってことは
そもそも理解してるんだよね?甥っ子さんは。
0100名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/05(日) 23:01:01.63ID:1ft9hGQX0
むしろコログ振って
「なるほどー反作用ないのかー」
って理解させないといけない方が不自然だよね

子供達の中には反作用を知らない子も多い
そんな子供でも物理的な動きの直感はある

それに反してるからイカダの動きは不自然に見えるのかもしれない
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/05(日) 23:02:40.64ID:vkUOhVimM
「帆に風を受けて進む船」って直感もあるわけでゲーム的な嘘にいちいちツッコミ入れられましても
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています