X



「なぜ日本のゲームは世界一から転落したか」田中圭一が分析

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/17(金) 06:17:59.17ID:3tViQnfN0
https://president.jp/articles/-/28608
> 1980〜90年代、日本のゲームは世界一だった。
その時代のゲーム開発者たちの奮闘をまとめたマンガ『若ゲのいたり』(KADOKAWA)が話題だ。
筆者は自身もゲーム開発者だった田中圭一氏。


> ――その後、2000年を超える頃から日本のゲームは世界一ではなくなってしまいます。なにが起きたのでしょうか。

アメリカがゲームに本格的に力を入れ始めたのはXbox(2001)あたりからでしょう。
ハリウッド映画と同じような方法論で、ヒトとカネをふんだんに使うようになりました。
さらに韓国でパソコンを使ったネットワークゲームが流行しはじめていたのですが、
日本はネットに対応しませんでした。
資本力とネット対応という2点で後れを取るようになり、日本のゲームは取り残されてしまいました。


> ――80〜90年代のゲーム業界には、「ゲーム作家」という言葉があったように思いますが、
いまは聞かれません。クリエイターの熱量が減っているのでしょうか。

クリエイターの問題よりも受け手の問題ではないでしょうか。
昔はいいゲームクリエイターやマンガ家を見つけると、その人のほかの作品を探していました。
ところが今は作品を読んで「どんな人が作ってるんだ?」と考える間もなく、違うものがどんどん出てくる。
だからおのずとゲーム作家にスポットが当たりません。
僕の持論ですけど、コンテンツが多すぎて、作り手に興味を持つ暇がなくなっている気がします。


> ――そうすると、かつてのように日本のゲームクリエイターが世界を席巻することは考えづらいでしょうか。

レジェンドたちに話を聞いていると、当時のゲーム業界では仕事で自己実現ができたのだな、と感じます。
給料の心配をせず、仕事に没頭していても、なにも問題なかったのです。
ところが、今の若い人は違います。まず、新卒で就職しても初任給がめちゃくちゃ安い。
そして当然のように給料も上がらない。
0123名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 20:48:31.73ID:WH5jcM5T0
みんなが任天堂になれればいいのに、なぜか除外して触れもしないからなw
任天堂だって苦境もあったし当然努力もしてるのにな
他のメーカーがどう努力してるか研究した上で、自分たちにしか作れないものを知らないと
そして回り道のように思えるけど、いきない大きい事狙わないで地道に研究成果を得ていかないとね
0124名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 21:01:52.16ID:m+Q1FEQW0
日本のメーカーって課金まわり以外あたらしいものを全くと言っていいほど産み出してないよな
90年代から完全に時間が止まってる感じ・・・
0125名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 21:42:35.10ID:fMzcOiPA0
ゲーセンの衰退は、家庭用がゲーセンレベルに追いついたのが一因だが、
それを最初にやったのもセガなんだよな(ドリームキャスト)
そしてそれをナムコが使ってゲーセン版を超える移植(ソウルキャリバー)
0126名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 21:56:43.62ID:K2+si127M
なんつーか任天堂を基準に日本のゲームメーカーを語ってはならんという気がする
0128名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/19(日) 05:18:39.67ID:Rrmp3aP+0
>>124
それはもう日本だけの問題じゃないよ
AAAだって見た目リッチにしただけで中身は全然進化してない
0129名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/19(日) 10:56:01.21ID:WxUSEXEQd
ある程度ゲームデザインとして思い付くような物は出尽くしちゃったんだろ
0130名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/19(日) 12:14:10.09ID:Pckp1sVS0
>>9
髪の毛動かすぞお!
にぎり飯作るぞお!
0131名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/19(日) 12:22:20.59ID:ddsRKdKQ0
昔から欧米勢の方が上だったがPS360世代で
PCゲーで活躍していたメーカーがCSに降りてきたからとか
そういう理由じゃないの
0132名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/19(日) 13:37:05.02ID:t8uwBBzEa
>>129
「出尽くしちゃった」のではなくて、「思いつかない」が正しい表現だろうね
TPSも「もう出尽くした」と誰もが思ってた所にスプラトゥーンだからね
限界の壁をぶちやぶれるかどうかがクリエータとしての資質の分かれ目
「出尽くした」という発想の人は「自称クリエータ(笑」ということだね
0134名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/19(日) 14:15:07.65ID:36LpCtnad
気取ってクリエーター(笑)なんか自称する気も無い
所詮ゲーム会社に勤務してるただの会社員だから
ゲーム作りは業務よ
0135名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/19(日) 14:22:08.30ID:uZS/3aHt0
任天堂ディする気持ちは全くないが
中国のゲーム産業は規模が違い過ぎる
ヒット作は億超えるプレイヤーがいるからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況