X



識者「ハードメーカーが独占ソフトのために開発費を出すのは法律違反」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 11:39:07.42ID:+E9aC7MbM
107.??まう2019年05月18日 09:51

>>101
皆さんは、「ハードメーカーが独占のために開発費を出している」と普通のように使っているけど、そのまま実行したら、違法行為です。
このことを合法的に扱う商取引も勘定科目もないです。
会計上は、別の処理をしているでしょう。

108.??カツカレー2019年05月18日 10:00

>>107
俺は、それだとデベロッパーに開発費を出して独占タイトルを作らせるのは違法と言ってるものでは?と聞いてるんだよ
貴方はそれを肯定するって事でいいのかな?

112.??まう2019年05月18日 10:19

>>108
質問の意味がわからないけど。
そのまま、独占のために開発費を直接に渡したら違法だよ。
独占のための合法的な協力関係(技術協力、販促活動の受託など)は問題ないけど。
社会人なら、会社的に何が合法で合法でないかわかるでしょう

114.??カツカレー2019年05月18日 10:31

>>112
具体例は出せるのかい?違法とまで言うんだ。曖昧なままではそれこそ問題だろう

115.??まう2019年05月18日 10:41

>>114
架空取引ってご存知ですよね。
お金のやり取りは発生するけど、サービスも納入物も発生しない取引。
これは、違法行為とされています。
この逆の一円入札も。

逆にお聞きしたいですが、プラットファーマーが独占のために開発費を直接に出す場合、どのような商取引や会計上の勘定科目になりますか?
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 19:53:34.39ID:ga4FIIC+a
コジマ監督は師匠が任天堂社員だからそれを超えたことを証明するために〜とか言ってたな
結局1度も超えられず辞めてったが
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 19:56:44.01ID:m9YNAq59d
OCGSの基地外理論だとゲーム業界だけじゃなく
大手の委託や受注でパーツ作ってたりする町工場なんかも全部アウトだな
0083名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 20:09:29.69ID:WH5jcM5T0
今までは忠誠心とか他の旨みとかで抑えられてたのに
売上そのものの減少でソフトメーカーも苦境だから、マルチもバンバン出すからね
焦ってるからこんな頓珍漢な事言い出すんだろうなw
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 22:43:26.79ID:y+ezP95Fa
97 名無しさん必死だな[sage] 2019/05/18(土) 15:06:53.69 ID:tBRur1Vx0
シャイニング〜と戦ヴァルシリーズ
海外ではPSと箱マルチだが、日本ではPSのみ。
箱の海外版ソフトは音声日本語だが日本語字幕が抜かれる徹底ぶり

ロードオブファーレン
PSと箱マルチだが、箱版は英語字幕のみ。
しかし箱のファームアップデートのバグにより
日本語字幕があるのに「わざわざ」ロックがかけられていた事が判明

一体どこがお金だしたんでしょうか?(棒)
0086名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/19(日) 08:52:37.90ID:rdmXAuoMM
>>1
どの法律に基づいて違法と言ってるのか根拠条文を提示しやがれカス
0087名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/19(日) 09:54:53.88ID:ZHhjCvql0
勘定科目がどうの、てたな卸し資産でやいのやいの言ってた頃に
つけた付け焼刃的な知識なんだろな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況