X



 どうしてPS1は突如として任天堂のシェアを全てうばって覇権ハードになれたの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 06:43:25.86ID:Fgv1FKVb0
通常ではありえないと思うんだが
0003名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 06:47:26.91ID:iMPh3uFTd
コントローラーがSFCコンっぽかったら
0004名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 06:51:27.41ID:SKhr1xafr
時代は光媒体へ移行しつつあったのに当時の任天堂社長が光媒体を拒否したこと
それにより大作RPGファイナルファンタジーとドラゴンクエストが相次いでPSから発売することを発表
大作RPG2タイトルをPSに独占された任天堂はその時点で敗者となった
0005名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 06:52:51.90ID:wWcPFqN90
ソフトが5800円固定という独禁法に触れそうなソフト価格で
キッズや一般層に売り込んでシェア伸ばしてff7誘致に成功したから
0007名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 06:56:47.98ID:8qL1sJOT0
単純に未来を感じさせるハードだったから
事実25年くらいの間PSの天下継続中
国内の話はナシな先行っとくけど
0008名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 06:57:00.31ID:0NWuHYsL0
サードの全ソフトをSCEが買い取る制度だったから
その副作用でソニー主体の中古ゲーム撲滅運動や飯野賢治ブチギレ事件なども起こる
0009名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 06:57:16.81ID:Mn3T9b7m0
サードが任天堂に都合のいいシステムから独立したがっていたタイミングでのPSの登場は渡りに船だったから
0010名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 06:58:24.36ID:o4SdKlo4r
スプライトからポリゴンへの転換にうまく乗れたから
疑似3dからリッジレーサーへの転換はインパクト凄かった
0013名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 07:06:14.54ID:8qL1sJOT0
>>9
スイッチングハブもスペック以外にそこがでかいだろうな
珍天の搾取がひどすぎてうまみが全くない
0015名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 07:06:56.98ID:3nvJumzQM
>>12
64が出る前にはもう売れてた
0018名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 07:09:24.46ID:25C/qDwA0
64の発売の遅れも要因の一つとしてはあるのかね、仮に同発でもps優位だっただろうけど
0019名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 07:10:30.05ID:oc/tvE+o0
逆に考えてみて黒歴史ハードの64でマリオ64と時オカと初代スマブラ生み出したってにわかには信じられん
それでも勝てなかったのか
0020名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 07:11:22.59ID:cuXl2lYnd
>>7
PS3は?
0021名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 07:12:46.13ID:x2+jI9HWM
サードソフトの大量動員
値下げ
FF7
0023名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 07:14:42.70ID:oc/tvE+o0
>>22
他にもマリカー64とか初代どうぶつの森とか任天堂製に限れば名作は挙げられないほどあるんだけどな
0024名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 07:14:54.46ID:Mn3T9b7m0
独占状態なので権力的な部分で反感を買っていたのがまずかった
他にライバルがいないんだから仕方ないとはいえ
任天堂だけに都合のいいシステムだったことは間違いない
0026名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 07:16:31.82ID:Mn3T9b7m0
>>23
相手はそれよりも多かっただけ

64 ミリオン 51 (任天堂32)
PS ミリオン 206
0027名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 07:16:50.46ID:x0WnBhY8M
>>23
どうぶつの森出た頃はもうPS2が出てるからな
だから初代は見向きもされなかった
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 07:18:44.90ID:PukEDkRia
ソニーはゴミだがサードが強かったからな
今はそのソニーサード連合が任天堂1社に敗北したが
0030名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 07:19:02.98ID:lvpDKl/l0
>>19
マリオ64は当時FF7を作ってた野村がこんなゲームが作れるのかと衝撃に感じたゲーム。クリエイターは解っていた
しかしユーザーはそれでも見た目が派手なFF7を選んだ。ユーザーは案外観る目が無いのだ

俺はスイッチの路線って結構64路線の再来だと思ってる。時代を経てようやく認められたと言った所か
0031名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 07:20:37.34ID:cdKUvFaOM
>>30
マリオ64が凄いだけで64やSwitchは凄くないぞ
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 07:20:39.80ID:o4SdKlo4r
まぁ、買い取り保証とそれに伴う、うちそにお伺いで仕事覚えて、うまくお伺い出来るのが良いDってなっちゃったから、ソニーのOKでるマンネリ焼き直しばっかで、冒険作が出ない衰退市場の要因になってるんだけどな
0033名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 07:21:49.97ID:jfrOnBtc0
PS1からずーっと任天堂は負けっぱなし
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 07:22:46.56ID:syv92WLsK
ゲームが安い
鉄拳2やリッジレーサーみたいなアーケードのゲームが遊べた
CDが聴けた
コントローラーが近未来的だった
FF7が遊べた
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 07:22:46.95ID:lvpDKl/l0
>>31
当時のPSの3Dゲーなんてカメラ操作の一つも出来ないなんちゃって3Dが大半だったんだぜ
PSじゃあマリオ64は作れないよ
0036名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 07:23:06.01ID:oc/tvE+o0
FF7の革新性はやっぱすごかったからなあ
マリオ64ってニコニコ初期あたりからなんか急に評価されだしたよな
0040名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 07:25:27.14ID:o4SdKlo4r
>22
FF,DQ,MHで覇権が取れると思って滑り落ちた企業があるそうですよ
0041名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 07:26:26.37ID:lvpDKl/l0
>>36
そもそもマリオ64って200万本くらい売れてるからな(国内だけで)
元々評価されてないマイナー作品っつー訳じゃ無かったよ

PSしか遊んでない人が「知らなかった」と言うだけで
逆に言えばニコニコなどで紹介されて「こんな時代にこんなゲームがもうあったの?」
的な事で知った層も結構居るのだろうよ
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 07:29:14.48ID:mpx5kE520
FF7の発売
0043名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 07:31:13.68ID:lvpDKl/l0
>>42
もっと性格に言えば「FF7」というより、当時のFFブランド
もっと言えばスクウェアブランドが凄かった。SFC時代の名作率の高さが半端ないしな
だからPSに参入=スクウェアの神ゲーが続々発売される? と言う期待感が凄かったのだ

もっともその期待の割には、そこまで大したゲームを出さなかった感じはするが。肩透かしを食らった人も多かったんじゃない?
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 07:32:09.50ID:8qL1sJOT0
スーパーファミコンで育った世代が
成長するにつれ自然に卒業したんだよね
幼児がアンパンマンから卒業しなかったらおかしいでしょ
0045名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 07:32:52.34ID:UH3AeDD5r
ニンテンドー64のコントローラスティックが安っぽいプラスチックで操作しにくかったから
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 07:33:38.33ID:Mn3T9b7m0
PSでは64の4倍のミリオン超えタイトルが出ているわけで
少数のタイトルだけが原因でないことは明らか
0047名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 07:33:57.48ID:Vtp6smyap
ゲームボーイが好調だったから別に良かったんだろ、任天堂も
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 07:34:08.29ID:PukEDkRia
当時のプレステキッズ達もうちに来たらマリオ64死ぬほど遊び倒してたわ
そんなやるなら迷惑だから64買えよってもいらないと
ハードは負けたがゲーム屋としては死ななかったから今の勝利があるんだな
ソニーサードは腐ってしまったが
0049名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 07:34:48.22ID:lvpDKl/l0
>>44
当時のPSは良くも悪くもSFC路線の継続的な雰囲気が強かったよ
ソニーが出してるゲームもトロやクラッシュなど明るくて可愛い感じの路線だったしな
逆に64はSFCから大きく路線が変わってしまったので、実質的にPSの方がSFCの後継機に近いような
奇妙な構図になっていた
0050名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 07:35:08.87ID:FNQVi0RN0
6000万台差つけられて今の勝利ww
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 07:37:36.85ID:lvpDKl/l0
>>46
64は少数精鋭路線を取ってたが、商業的には失敗だったと思うな。枯れ木も山のにぎわいって言うからな
>>47
確か64だけでも赤字は出してなかったんじゃない?何やかんやでミリオン4本出てるハードだからな
0053名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 07:38:01.44ID:/JRx3zfF0
ナムコの存在がデカい
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 07:40:12.65ID:6vnTyvtG0
>>1
ソフトが安かったのとFFが出るという事と本体の値下げ
0055名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 07:40:40.32ID:Xpmx7Yh00
答えは簡単
任天堂がローディングを嫌って
CD-ROMを採用しなかったから
0056名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 07:42:06.01ID:lvpDKl/l0
>>48
その通りだと思う。任天堂は64で覇権を失った事によりその後のハードではちょっと迷走しがちであったが
それでも64の時に掲げていた(映画的なゲームでは無く)触って楽しいゲームを出していくと言う路線については
全くブレてなかったんだよな。それがようやく実を結んだと言う感じだな。ブレない事って大事だね
>>53
ナムコってPS1と2において、任天堂機における任天堂みたいな役割を果たしてたよね
ナムコの全面協力が得られた事はSCEにとってはかなりラッキーだったと思う
0057名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 07:47:09.85ID:lvpDKl/l0
>>55
実際64カートリッジって凄く快適なんだよな
例えばPSで出てるスパロボと、スパロボ64辺りを同時にやってみたら解るが
快適性が雲泥の差なんだよな

でも、快適性って実際触らないと解らんからなあ
対してCDを使った派手な演出は一目見ただけで衝撃や次世代感を与えやすいしな
どうしてもアピール力では負けちまうな
0058名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 07:49:35.80ID:PukEDkRia
CDロムロムを買えなかったり触れなかった層にとって待望のCDだったわけで
家電の神器じゃないがCDはそれだけでセールスアピールは強かった
0059名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 07:49:39.69ID:Mn3T9b7m0
演出やグラフィックがゲーム性とは別のものという勘違い
0060名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 07:50:31.75ID:eJp9xxho0
任天堂とソニーでファミコンのディスクシステムみたいな
スーパーファミコンに繋げるCDROMのゲーム機を作っていてそのゲーム機がプレイステーションじゃなかったっけ?

任天堂に切られてキレたソニーだけで出すことになったのが任天堂と出すはずだった名前のままのプレイステーションだから
ソニーの恨みパワーが凄かったんだろう
0061名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 07:51:02.61ID:8qL1sJOT0
>>49
そういうとこか
当時は
PS=一般人
64=ガキ
SS=変態って論調だったが今は
PS4=一般人
スイッチ=ガキ
箱=変態ってイメージだな
0062名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 07:51:58.16ID:fy3j8NCC0
ソニーの営業がとことん上手かったってのは間違いない
部分的には法に触れてたけど(定価強要とか)
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 07:52:40.77ID:lvpDKl/l0
>>58
それもあるな。当時はCD−ROMってだけでなんか夢のメディアみたいな感じはあった
何せカセットが、4MBとかの時代にいきなり540MBだからな。この大容量でなんか
今まで出来なかったとんでもない事が出来るんじゃないかっつー期待感があったな

それが今じゃあ1GBあってもスカスカなんて言われるんだから恐ろしい時代だな
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 07:53:53.45ID:8qL1sJOT0
>>60
ネガティブな表現が鼻につくな
当事者でもないお前が
        }ミミ;;;} :::  {:: ゙:::::、:::    :::ィ ,,:::: };;;;イ;;l
        jミミ;;;;} :::  ヽ::::ミヽ::  |  ノ  W::  |;;;;彡:|
          }ミ;;;;;;} ::: ヾ {:::::ミ ヽ j イ|从 ”:::: };;;;;;彡{
         iミ゙;;;ノ::::::  \’、 }}: l||イ /,ィ;;、、-ーーヾ’ァ;;イ、
        {;;;;リ:レ彡”三三ミヽ,,リ{{,,ノ;;;;ィ≦==ミ'” |;;〉l.|
        l”‘;;;l ゙”’<<~(::) >>::)-ら::ィ’ー゙-゙,,彡゙  .:|;l”lリ
          |l ‘;;’, ::: ー` ̄:::::::ミ}゙’~}彡ィ””´   .:::lリノ/
         l’、〈;’, :::    :::::::t、,j iノ:::、::..    ..::::lー’/
   ,、,,,/|  ヽヽ,,’, ::.、    :::::(゙゙(  ),、)、ヽ::.  イ ::::l_ノ
)ヽ”´   ”””レl_ヽ,,,’, ヾ’ー、:::;r'”`’ ゙”;;””  ゙l|  ::j ::: |: l,,,,
         ゙”(,l ‘, l| リ {“ィr””’ ーー”ijツヽ  l| :” l  |’,`ヽ,
   き 利    (l :’、 `’,. ‘l| |;;゙゙゙゙”””´ー、;;| ノ:  / /リヽ \
.    く  い    Z::::ヽ ’、 ゙’t;ヽ ` ´ ノ;;リ   ,r’ //  |
   な. た     >; :::ヽ  ::ヽミニニニ彡'”  , ‘::::://  |
   ┃ ふ     フヽ ::\ : ミー―― “ノ , ‘:::: //:   |
   ┃ う      }ヽヽ :::::\::( ̄ ̄ ̄ /:::://:    |
   ┃ な     }| ヽヽ :::::`’-、竺;;ニィ’::://    |    l
   // 口    (: |  ヽ ヽ :::: ::::::…  :://     |    |
)  ・・.  を    (  |  ヽ ヽ::  ::::::… //      リ.    |
つ、       r、{  |   ヽ ヽ   //      /     |
  ヽ      ’´    |   ヽ  ヽ //      /     |
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 07:54:47.94ID:2+lkpgXX0
ハードの売り上げだけ見ればfcからsfcでがっつり人減ってるからね
初期のpsはそこを拾った
それからはffdq
0068名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 07:55:45.55ID:4wIly3a1p
価格とラインナップだろ、それはいつの時代でも変わらん
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 07:56:35.52ID:lvpDKl/l0
>>62
これからは3Dの時代ですって猛烈にアピールかけたのが上手かったと思うな
実際、ポリゴンとムービー以外の性能に関してはSSの方が上回っていた訳で
従来の様に2Dゲームが中心だったらPSの勝ちはほぼ無かったからな
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 07:57:50.71ID:YwD3nBEzM
ゲーセンではダンスダンスレボリューションやる勇気のない歳の人が買ったからだろう
0074名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 07:58:36.66ID:SsKRgYFc0
ゲハ内じゃどう見ても
PS4 = キチガイ だけどな
お前みたいなのとか
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 08:01:15.30ID:fPDK0W9Y0
いろんな要素があって一口じゃ言えないね
流通変えてソフト価格下げたのと、宣伝戦略でライトユーザーにまず売ったのが大きい
FF7が決定打なのは確かだけど、そこまでにいくぜ100万台で売ったからこそFFを呼べたんよね

あと当時のpsのライバルは先に出たサターン
64は発売が遅れて出た時には勝負決まってた印象
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 08:01:33.27ID:lvpDKl/l0
>>73
FFが来るってニュースがまずあってそれで形成が傾いてからDQが来た感じだったからね
当時の僕もはっきり言って「あーDQも露骨に勝ち馬に乗ったなあ」と思ったものですw
良くも悪くもDQってそう言うシリーズだよね。どちらにせよFFの後にDQも来ると決まった時点で
「これはもう決まったな」と言う終戦宣言的な意味合いはあった
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 08:02:34.28ID:Mn3T9b7m0
ファミコンやゲームボーイまて含めた全ソフト売上よりも
PS1〜4のソフト合計の方が多いあたり
サードの協力を得ることの重要性の高さがわかる
0079名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 08:10:22.89ID:8qL1sJOT0
ガキは一般人にも変態にも成りうるが
変態は変態だよ
すぐカっとなるな豚は
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 08:12:06.09ID:zyob6gk50
DQは初報のわりに発売クソ遅かったからps2の互換で遊んでた奴もいそうだな

>>75
そうそう、64は発売遅くてもう手遅れだったよね
最初はSSがやや優勢でps1は100万売るのにも四苦八苦してた気がする
そもそもSFCがまだ現役だったし
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 08:12:34.60ID:lvpDKl/l0
>>78
発表自体は確かFF7が発売された直後ぐらいだったと思う
しかしそれからホント中々出なかったw 開発が難航しててさ
何年か忘れたけど正月にSCEが「今年こそ出ますように」ってCMを流したくらいだ

実際に発売されたのはもうPS2が出てた時期でFF9と同時期になった
同時期なのにあまりにグラフィック・ムービーに差があって揶揄されたりしたがw

しかし「ドラクエやりたいからこの期にPS2買っとくか」って層もそれなりに居たはずで
PS2の販促にも結構役だったんじゃないかなと思う。怪我の功名と言うべきか
0083名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 08:13:04.84ID:Lf6Y644LM
>>2
SFC時代末期は国内サードに総スカンだったろ…
0085名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 08:15:14.22ID:mv0XqT9y0
突如でもない
最初はサターンが勝ってたしPS初期は不安定だった

PS4が負けて全く知らないPS1が勝った思い出を掘り起こそうとしてるの草
0086名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 08:17:04.92ID:o2V9ulxBd
あとPS1とPS2はメモリカードで個人データ持ち歩き出来たのはある意味大きい
0087名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 08:18:26.74ID:zyob6gk50
>>86
メモカさえあれば無限にデータセーブ出来るから夢みたいだったな
1枚まるごと使うA列車とかにイラっとしたけど
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 08:22:57.97ID:OpKGNFOt
異業種のビジネスモデルと合理化と
異業種の才能とセンスを持ち込んだから

それをやりつくしたからPS1は全年齢向けやれてたのに
最近ではその次代のIPも皆殺ししてオタク向けアピールしかできない
0089名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 08:25:47.74ID:FNQVi0RN0
今も似たようなもんやで

PS1 1億 
64 3000万台

PS4 1億
スイッチ 3000万台
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 08:29:51.20ID:8qL1sJOT0
さすがに7000万台の差は埋められないよなぁ
64で敗走してからギミックに走ってさらに傷を広げるっていう
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 08:31:05.71ID:SFk1NsPO0
PS1を振り返ってもPS1の客層こそ現行PSを睨んでるのを忘れんじゃねえよ
長年ゲームにしがみ付いてて任天堂大好きな層はPS1くらいには大半触れてる
0093名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 08:34:40.24ID:uuOI846HH
>>92
嘘つくなよw
当時ゲームしてた層の大半はそんな事思ってるわけないだろ

だって彼らは今何のハードも持ってない
ゲームから卒業したかスマホに移ったかだよ
ハードの国内販売台数みりゃわかるだろ
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 08:36:34.59ID:o2V9ulxBd
まあ別にPS4を恨んじゃいないけど、本筋が10年以上も前に停止してるPS1ゲームをスマホアプリ化してるのには思う所はめっちゃある
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 08:36:48.82ID:dEfap4uta
>>61
ゴキちゃんってやたらと一般人と言うワードにこだわるよな
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 08:37:10.17ID:UTi1GB4Na
PSはスーファミの開発技術を活かせるゲーム機だったのは大きいな
任天堂は64で3Dゲームを押す訳だが、当時の制作環境があまりに難し過ぎたから

まあ、PS2に移行した時に同じ事がソニー陣営にも起こった訳だが、スクウェアとナムコを確保出来ていたおかげで、ソフト不足に陥らず、安定の引継ぎが出来たが、弱小メーカーは足切りされた感があるよな
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 08:38:32.64ID:oOzXLtp7a
DQ正式ナンバリングがPS(初代)に対して出したの1作しかないんだよね…
モンスターズ1·2はあったけどなにが不味かったんすかね
0098名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 08:43:50.22ID:lvpDKl/l0
>>96
実際、一番しょっぱなからあんな凄いマリオ64みたいなの出されたら他社としては
「冗談じゃねえ。こんなの作れねえよ」ってなるわなあ
マリオワールドなども出た当時としては凄かったが、他社でも何となくついてけそうな感じは
するもんな。その違いは確実にあるわ
0100名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 08:46:08.70ID:TILRW2n8M
実質という言葉はあまり使いたくないがナムコもファーストって感じだった
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 08:49:30.98ID:qYMxS8jpM
>>99
GB版DQ3に4のモンスターメダルも存在してたから
4はGBで出るはずだったのがモンスターズをPSに移植した事にあたってPSにシフトチェンジしたのかなぁって妄想してた
8bit音源リメイクの4も聴きたかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況