X



Google「スタディアのゲームソフトの価格はCSと同じになるだろう」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/29(土) 13:23:30.91ID:/zjx8Ku20NIKU
https://www.destructoid.com/google-doesn-t-expect-games-on-stadia-to-be-cheaper-than-consoles-559081.phtml
Googleはまだ詳細を発表していないが、新しい情報では最悪のシナリオのように思える。
英国の報道機関との座談会で、
スタディアのチーフ フィル・ハリソン氏はコンソールのゲームと価格は同じになるだろうと語った。

ハリソン氏によるとスタディアはどんなスクリーンにでもストリーミングできるので
小売ゲームと同等の価格を請求することは正当だと言う。
スタディアでゲームを購入することは、
人生の中でどんなスクリーンでもプレイできることを意味する。
テレビ、PC、ラップトップ、タブレット、携帯電話。
「それはゲーマーに取って価値のあることだ。
理論的にはスタディアはゲームエンジンサイドの革新と洗練された最高品質になるだろう。」
結局の所、Google自体がゲームの価格を設定するのではなく、価格はパブリッシャーにかかっている。
「現在、価格がいくらかと言うのは難しい、我々は市場で一般的な価格を意識するつもりだ。」

これは映画、TVになるが、Netflix、Amazon、Huluと言ったストリーミングサービスと相反したものになる。
Netflixが人気な理由は月額13ドルで莫大な映画カタログを手に入れられるからだ。
映画自体は所有することはなく、特定の映画のために別途20〜30ドル支払うと言うことはない。

Googleは低価格を売りに個別販売を正当化しようとしている。
カタログにないゲームを購入するために、月額10ドル支払うようなものだ。
2020年に無料版が発売されればこれは否定されるだろう。
0554名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/03(水) 17:59:18.41ID:RYjcN/7f0
>>544
「ネット対戦である以上、非クラウドでも遅延は必ず数フレーム発生する」に
さらにクラウドの遅延が数フレーム追加されるわけだろうに
0555名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/03(水) 18:00:26.90ID:D92K8R6V0
ざっとこのスレ読んだところ光回線とPCだけ持ってる奴は沢山いるから大勝利みたいな意見が目につくけど現実見ろよって感じだな

光使っててもフレッツとかADSLより遅くなるくらいひどい惨状だわサービス開始がそもそも未定だわ
クラウドのゲームって一秒スティック倒しただけなのにその瞬間ラグって
5秒前に走り続けた結果の画面が返ってきたりするから個人的にはゲーム用途はまじでありえんわ
どんなに回線が進化してもラグったら死ぬ
CSでのプチフリ等とちがってクラウド上のゲームは止まってないからだ
0556名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/03(水) 18:04:52.95ID:Eb0m+QP40
>>555
欧米は未だにADSLが主流だし光回線に限っても日本よりはるかに遅い
こんなん受け入れられるわけないわ
0557名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/03(水) 18:05:19.41ID:EUNW3JUZM
とりあえず帰ったらSwitchのアサシンクリードオデッセイクラウド体験版落としてやってみよっと
0558名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/03(水) 18:12:30.11ID:r6liy8hb0
>>549
だからなんだ?
Googleがどのあたりで辻褄合わせるつもりなのか部外者にはまだわからんのだからお前が今の段階でゴチャゴチャ言っても仕方がない
普通に考えてショバ代が異常に高くなるわけないしな

Googleは他でも稼ぎまくってるし、最初のうちは投資とみなしてやりまくるかもしれないし、スポンサード広告をうまいことはめ込んでくるかもしれないしな
まぁどのみち今の段階で第三者がわかるようなものはない
0559名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/03(水) 18:21:19.66ID:hT7zbFxJ0
>>558
思考停止が得意技なのはよくわかったから中身のない駄文はチラシの裏にでも書いとけ間抜け
0560名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/03(水) 18:25:16.47ID:Eb0m+QP40
>>558
1つ言えることはGoogleは新規事業大好きだが
金にならないと判断したら容赦無く撤退する企業だということ
0561名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/03(水) 18:26:26.14ID:ygbbobm/0
>>556
日本は固定ネット回線の普及率が低い
PCの普及率低いから当然なんだけどな
0562名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/03(水) 19:09:29.05ID:jFHG6guSM
>>558
Googleのクラウド事業はMSやAmazonに大きく負けてる
時価総額でも負けてる
GoogleでCPU2コア、メモリ8GBのWindowsを1ヶ月借りると5万円以上する
Googleはチャリティーではない
0563名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/03(水) 19:30:13.24ID:ZF1a2PMM0
Switchのアサシンクリードオデッセイクラウド体験版やってみた。クソ短かったけどコレいいじゃん。全く遅延感じなかった
0564名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/03(水) 19:34:42.59ID:OAot1ymn0
stadiaの良いところが「YouTubeでゲームの動画見てプレイしたくなったらボタンひとつでゲームがプレイできる」だったのにこれなら意味ないね価格見て尻込みしてしまうな
0565名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/03(水) 19:35:13.83ID:ZF1a2PMM0
>>558
俺もYouTubeと一緒で最初のうちは先行投資のつもりで赤字覚悟でくると思う。
0566名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/03(水) 19:39:37.90ID:ZF1a2PMM0
>>564
ゲーム実況見てこれなら俺も数千円払ってやりたいと思ったらボタン一つですぐできるんだから全然意味なくない。
0567名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/03(水) 20:14:39.19ID:FvzuAOYV0
ゲーム機やらPCやらでゲームしない人が数千円のゲームをポチッとするわけ無いだろ
スマホゲーなんて数百円が普通、千円でも高い扱いだってのに
0568名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/03(水) 20:22:00.37ID:vxD94ajtr
>>564
そもそも動画見てすぐその場でというのはいささか誇張が過ぎるしな
実際には「ソフトを購入、コントローラーを用意」
という手間がかかることになるわけだし
0569名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/03(水) 20:27:52.93ID:bRpJjZFH0
コントローラの準備がボトルネックだな
スマホゲームみたいなコントローラ不要のゲームデザインにするのか?
0570名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/03(水) 21:43:34.56ID:ZF1a2PMM0
任天堂系しか持ってないようなライト層がやりたいであろう非任天堂系ゲームって何だろな。
ファイナルファンタジーとかか。
0571名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/03(水) 22:01:08.76ID:4GbhEXNDa
youtubeと同じように考えてる人がいるけど、広告収入で儲かるようになったyoutubeのように
ゲーム開始に広告表示、一定時間たったら広告動画やバナーが表示されるみたいなことにStadiaもなるんだろうね
0572名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/03(水) 22:12:25.55ID:ZF1a2PMM0
ゲーム開始時のロード時間に広告流すのはありそう。
ゲーム中はやだなぁ。ゲームの雰囲気にもよるけど。
0573名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/03(水) 22:21:54.59ID:4GbhEXNDa
ものによっては、ゲーム中断してまで全画面広告動画を流すかも
○○秒後にスキップ出来ますボタンと一緒に
0574名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/03(水) 22:36:49.29ID:JY4FNvSj0
>>569
それしかないだろう
YouTubeからシームレスにゲームに繫げるには
0575名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/03(水) 22:38:51.61ID:NWYv3LowM
>>551
一瞬も待たずに動画再生が始められるならそうだろう
0576名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/03(水) 22:42:37.84ID:/HcuOw8m0
ユーザーのメリット皆無
Stadia 遊べる環境持ってる人はゲーミングPCなりゲームハード持ってるでしょ
0577名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/03(水) 22:46:45.56ID:KoL9ic0R0
ゲームに金払って別途月額利用料とか取られなければ別に同じでも良いけどな
サービス続いてる限りゲームさえ買えば半永久的に遊べるなら
0578名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/03(水) 22:48:43.74ID:P6dwl53c0
ゲームのソフトのライセンスをブロックチェーンで管理して
ゲームデータ自体はP2Pで共有、ハイスペックのインスタンスとストレージをレンタルみたいな形になったらクラウドゲームサービスも有りかなと思ったり
0579名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/03(水) 23:38:34.09ID:hT7zbFxJ0
>>578
ブロックチェーンの意味が無いしただのレンタルサーバでクラウドゲーミングでも何でもない
そもそもレンタルサーバの相場も知らんだろ
0580名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/03(水) 23:49:09.85ID:P6dwl53c0
>>579
サーバじゃなくていいんだよ、インスタンスに対しての帯域や接続は1アカウントだけで
ライセンスのブロックチェーン管理はソフトの実体をサービス側じゃなくソフトのメーカー側、もしくは購入側のスクラウドトレージで管理するため
ブロックチェーン側の情報をみて実行の可不可をはんていすればいい
0581名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/03(水) 23:55:41.79ID:hT7zbFxJ0
>>580
無駄だらけのブロックチェーンでライセンス管理するメリットが何一つないド素人の考え丸出しだ
集中処理で問題ないのにわざわざ分散処理するのはバカのやる事だし
サーバじゃなければいったいどこがクラウドなんだか
0582名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/04(木) 00:01:17.16ID:7vOzEYCvr
そこでサーバーレスアーキテクチャですよ!!!
知ってるよね、サーバーレス (違)
0583名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/04(木) 00:04:09.63ID:xPN9AXHu0
>>581
物理的なディスクやメモリーカード場合だとそのもの所有は買った個人のものだけど
データの場合はサービス提供側が永続的に握ることになる
電子書籍にしても同一のデータであるべきなのにアマゾンだの角川のブックウォーカーだのに握られる
分散なら解消される可能性はあるでしょ
サーバ云々の話は個人しかアクセスしないプライベートなインスタンスになるから不特定多数の接続数とかのコストはないからレンタルサーバより安くできるでしょ
0584名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/04(木) 00:25:15.23ID:B+cwscrQ0
>>583
どうでもいい
0585名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/04(木) 00:28:52.77ID:vdve/LM90
>>575
いやそこのフルHDうんぬんはデータ量の話だから。
0586名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/04(木) 03:50:07.10ID:ijJ7HuTi0
>>551
元の文読んだらそこはモバイル回線の話だぞ
固定回線じゃなくて
0587名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/04(木) 03:55:15.04ID:ijJ7HuTi0
>>556
今急速に普及してる通信網も固定回線じゃなくてモバイル回線の普及なんだよな
だからこそ5Gが革命と言われてる

だがモバイル回線で2Kや4K動画を何時間も垂れ流しなんてしたらキャリアが死ぬから世界的に従量制回帰が始まってる

高品質な固定回線が普及しないとクラウドが主流になんか絶対になり得ないのだが、モバイル回線の高速化で固定回線の普及が頭打ちになってる
0588名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/04(木) 03:57:41.27ID:ijJ7HuTi0
>>563
ゲーム単品ならいいんだよ
全てのゲームをそれでやるクラウドプラットフォームがビジネスとして成立するかって話
Googleがやろうとしてるのは個別のソフトをクラウドで既存のハードに提供するのではなくプラットフォームの立ち上げだから
0589名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/04(木) 03:59:10.91ID:ijJ7HuTi0
>>571
前後の表示はともかくプレイ中に広告挟むのを受け入れるメーカーは無いと思う
0590名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/04(木) 04:00:46.83ID:ijJ7HuTi0
>>577
グーグルは失敗したと判断したサービスは容赦なくシャットダウンするから単品でソフト買う気にはならんな
月額で遊べる奴ならまあやっても良いかと思うけど
0591名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/04(木) 04:14:40.00ID:2KKd8Iny0
サービスへの信頼って大事だよなぁ
PSは25年近くやってきてるからものが違うわ
0593名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/04(木) 09:59:06.61ID:ksYmhmex0
完全にサービス終了しなくても、事実上の撤退みたいな感じでサーバーの数減らすことも考えられる
その場合なかなかつながらないか、つながってもめちゃくちゃ重いとかありえる
0594名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/04(木) 10:51:15.15ID:+yTFeQQlM
YouTubeのこと言ってる人いるけど、YouTubeはもともとGoogleが立ち上げたものではないよ
一年くらいでものすごく急激に成長して、誰がどうみてもこれは来るってサービスを
Googleが買収したんだよ
当時Googleが買収したことで、YouTubeに自由がなくなるのではって懸念されたりもした
まあYouTubeもそのままだと回線負担で破綻してただろうし、Googleも見る目あったんだけどさ
なんにしろ、GoogleがYouTubeを立案して収益化まで粘り強く頑張ったわけではないので
このスレで引き合いに出すのはズレてると思う
0595名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/04(木) 10:53:07.87ID:B+cwscrQ0
>>594
誰でも知ってる事をいちいち書くな
0596名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/04(木) 11:02:19.30ID:+yTFeQQlM
>>595
知らん人がいるようだから書いたんだよ
知ってりゃつべと同じようにとか言わんでしょ
0598名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/04(木) 11:16:37.20ID:B+cwscrQ0
>>596
ただの無駄レスだ
0600名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/04(木) 11:57:07.50ID:B+cwscrQ0
>>599
この程度も知らないなら書き込みもしないでいい
0601名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/04(木) 15:25:17.14ID:ijJ7HuTi0
10年以上前の話だから知らん奴もまあいるだろ
0602名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/04(木) 18:18:36.96ID:7ImuPsmqM
ある意味ではPC以上に「おま環」が激しくなるんだよな
ハードは買い換えればいいけど、回線は自力でどうにもならない事も多い
下手すりゃハードどころか住む場所を変える必要が出てくる

買えば一定の性能が保証されてるゲーム機と違って、繋いでみるまでわからない
さすがにお試し制度とか返品保証とかはつけるだろうけど
0603名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/04(木) 18:31:29.53ID:3s86vHAd0
マシンパワー弱いハードだと一度乱れるとアプリ再起動するまでずっと不安定なんだよな
DQ10もPSO2も安定してる限りはずっと安定してる
0604名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/04(木) 23:53:46.70ID:ksYmhmex0
ゲーム動かすには高性能なサーバーが必要になる
CPUもGPUもメモリーも回線容量も、通常のウェブサーバーとは比べ物にならないくらい高性能なのが必要
ウェブの場合、ユーザーがサーバーにアクセスするのは、ブラウザでリンクを開く時だけ
ゲームの場合、60fpsなら1秒間に60回アクセスすることになる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況