X



ハードレベルのスイッチの完成形は「ライト」と「据置機(仮)」のスイッチ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/13(土) 15:20:49.14ID:KSvoNoWE0
ライトが出た後のスイッチを家族で使うときの
本体のスイッチ具合は、

・スイッチの持ち主→スイッチのみで遊ぶ。
・ライトの持ち主→主に使う本体をライトにし、家ではスイッチにも同じソフトをDLして共有で使う。

こうなるだろう。


そしてさらにこの先、性能アップ版の据置専用スイッチが出た場合は、

・全ての家族ユーザーが普段は自分のライトを主に使う本体として使い、
家では据置スイッチにもDLして使う。

こうなるだろう。
まさに理想的なスイッチ。
据置特化型はライトをワイヤレスコントローラーとして使うならコントローラーもいらないし、
カードスロットすらいらなくなる(ライトで買ったソフトが使えるから)。
価格も安く抑えることができる。


従来型スイッチは単体でスイッチして使う。
0002名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/13(土) 15:21:23.02ID:KSvoNoWE0
スイッチという言葉の意味を考えると、
先々ではこのようになるのではと思うのだが、どうか。
0003名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/13(土) 15:23:20.03ID:KfXWiA3N0
オンライン接続前提で毎回セーブデータアップロードしなきゃいけないけど、いいの?
0004名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/13(土) 15:25:18.79ID:KSvoNoWE0
>>3
「いつもあそぶ本体れの設定がライトなら特に問題ない。
0005名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/13(土) 15:28:01.12ID:KSvoNoWE0
つまり完成形としては、
「いつもあそぶ本体」として登録するのがライトであれば、外でも自由に遊べる。


家の中にある「据置型」がサブ機であれば、常にwi-fiと繋がってるので、
それぞれのライトのアカウントも紐付いて、同じソフトをダウンロードして遊べる。

また、この据置型にはHDDやSSDを内蔵したり、外付けしたりすることで、
家族4人がそれぞれライトを持っていたとしても、その分のソフトを全てDLしておくことができる。


やはり、これが完成形になるのではないか。
0006猫娘+ ◆BotWa53rWA
垢版 |
2019/07/13(土) 15:28:30.51ID:fKW19uI+0
Lite2はワンセグチューナー付きだからな…。

テレビ視聴に熱中しすぎると、あっという間に電池切れになる。

ワンセグでBluetoothスピーカーに出力するのには、
SCMS-Tに対応したスピーカーでないと出力ができないんだった…。

ワンセグ+Bluetoothの併用で使うと、更にバッテリードカ食いになる…。
0008名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/13(土) 15:38:36.59ID:J+o+ZETwd
「同じニンアカを使えば、wi-fi下では複数のハードにダウンロードしてあそぶことができる」


この機能がなぜ付いたのか。
それを考えるときやはり家族が個人個人にパーソナルな携帯端末をメイン端末としてもたせ、
常にwi-fiがある環境に高機能な据置機を置いて、ゲームやデータを共有するという
そういう「スイッチ」があるのではないか。
0009名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/13(土) 15:53:47.61ID:M48NTAFiM
アカウントが一つだと1人がゲームしてたら他の人は別のゲームであってもプレイできないんじないか?1人で使うなら便利だけど家族ならパッケージを貸し借りした方がいいかと
0010名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/13(土) 16:05:45.30ID:J+o+ZETwd
>>9
もしもこの、「据置型Switch」を核とする、家族内ポータブル端末との連携・スイッチを
本当にやるとしたら、そのグループの中で、なんらかの制限をつけてだけど、
DLの貸し借りなどの機能をつけることもあり得ると思う。

たしかにパッケージの方が便利なのはあるので、据置にもソフトは入れられた方が
たしかにいいな。


今ですら、家ではドックに入ったスイッチ、外出るときはライトと
使い分けられる形はできたので、セーブデータ周りの移行の利便性を含め、
どんどん用途に合わせて本体ごとスイッチする方向に行くと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況