X



水口哲也「ゲーム業界は600年ぶりの大革命が起こる。次の10年でモニターで見るゲーム画面は終焉する」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/04(水) 23:03:55.19ID:9smItzG50
次の10年で“モニターで見るゲーム画面”は終焉する。エンハンス水口哲也氏、CEDEC 2019の基調講演でゲームの未来を語る

「ここから起こる変化は、活版印刷の発明以来、600年ぶりの大革命になる」。「Rez Infinite」や「テトリス・エフェクト」を手掛けたエンハンス代表取締役の水口哲也氏は、CEDEC 2019の基調講演でこう語った。


 水口氏が見据える未来は、あらゆるものが「空間的になって、体験化していく」というものだ。
解像度は8Kを超え、通信速度は高速になり、リアルとバーチャルは融合していく。
それは、モニターという「二次元と四角フレーム」で区切られた世界から離れ、ゲームも含めて事務作業もエンターテイメントも空間で作られ、体験するようになるのではないか。

水口氏が期待するゲームの未来は、8K解像度の先にある。水口氏に言わせれば、よりエモーショナルな体験を目指すのであれば今の解像度はまだまだ足りないが、人間は8K以上の解像度を判別できないと言われていることから、次の15年で解像度そのものは臨界点が来るはず。
そうなれば、開発的な志向はより感情にフォーカスした「質的な深化」にトレンドが移るのではないか。

 そこで水口氏が期待している技術が、AR/MRになる。
現実の空間に作用するAR/MRが様々なテクノロジーと交わりながら生活の中に浸透することで、情報のやり取りそのものが体験になっていく。
「CEDECもこうした対面で行なうのではなく、10年後はグラスをかけて、色々繋がりながら体験するものになるのではないか」とした。

 水口氏が「600年ぶりの大革命」と語るのは、この部分になる。
モニターを見る時代から、空間で情報を“体験”する時代へ。その変化はゆっくりかもしれないが、技術が揃えば指数関数的に飛躍する可能性もある。
そんな時代が訪れた時、ゲームはゲームであり続けるだろうが、ゲームから始まるなにか別のものがあるのではないか。
そこで何が生み出せるのか。水口氏は、「そんな挑戦的な発想があってもいいのではないか」と語った。
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1205345.html
0002名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/04(水) 23:06:12.99ID:IhXYqOI60
自分がもっと活躍できて評価される世の中になってくれってことか
0004名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/04(水) 23:08:20.80ID:vsVyVy860
岩田と同じで一度変わった事やって褒められた成功体験にずっと縛られてるおじさん
0008名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/04(水) 23:12:25.55ID:epA9PI1R0
ようはレディプレイヤー1みたいになるよ。
って言いたいだけだろ。別に誰でも考えてることじゃん。
0010名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/04(水) 23:13:57.06ID:G0JQrbxN0
そもそもゲーマーは体験型なんてのをそれほど求めてんのかね?

ゲームでいちいち身体動かすのもめんどーだろ?
0011名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/04(水) 23:14:12.10ID:u8lOrnz60
ついに時代が風のリグレットに追いついたか
0013名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/04(水) 23:15:23.43ID:zr5EymZK0
600年前ってなにかあったの。デカイ夢とか未来の話で注目集めようとしはじめたら
終わりじゃないかな。
0014名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/04(水) 23:16:23.51ID:bAJpfi3U0
>>2
テトリスVRつくったら全然売れず、ぽっと出たテトリス99に全部持ってかれたものねぇ…w
0016名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/04(水) 23:17:39.88ID:xk6XMXKF0
まあ立体デバイスは夢としては常にあるんだよ
しかし頭部固定のMHDにその器があるか?
活版印刷と同じように画期的な視点と長い研究が必要な分野だろ
0018名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/04(水) 23:19:02.53ID:OqrWFDlYK
>>4
この小者が成功した例ってなに?
何度も大成功してるいわっちと比べんな
0020名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/04(水) 23:20:09.50ID:IAM1Ky0g0
必要だから技術として生まれそして残ったわけで、
必要とされていないものは、どう生まれようが残らんのよね。
0023名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/04(水) 23:24:00.31ID:oHhMqIl80
今が自分がガキの頃の約30年前の頃からは考えられない時代になってるのは事実だが
600年ぶりとかいう頭の悪いことを言う奴の事は全く信用できない
0024名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/04(水) 23:25:13.49ID:sqQIHLhjd
テトリスエフェクトってPV見た感じエフェクトかけ過ぎてて視認性最悪なんだけど
なぜか意外と評判いいんだよな
0026名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/04(水) 23:26:22.77ID:4VySWQlg0
コンタクト型のモニターが出るか
電気で頭に直接ダイブするくらいじゃないと革命とは言えないんじゃね
電脳コイルみたいな世界になるのか
0027名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/04(水) 23:31:01.46ID:9srUv/px0
>>24
評判良いのは、評価している奴らがPSVRを買って未だにプレイしている「選ばれしもの」だからだよw
彼らは自分の行動を後悔したくない為になんでも褒めようとするからな、ある意味では自分にウソをついてでも…(´;ω;`)
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/04(水) 23:31:15.33ID:PEw3tLXoa
AR世界にタグ貼るのはiPhone出たばっかの時いっしゅんだけ流行ったな
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/04(水) 23:31:25.36ID:01PIy79b0
テトリス99の登場であれほどはっきりした自分の才能の無さを自覚できないの?
0030名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/04(水) 23:34:06.10ID:eOoOWM490
 
負け犬PS4ケタン週販9倍差クソザコwwwwwwwwwwwwww

switchに毎週敗北PS死wwwwwwwwwwwwww
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/04(水) 23:37:37.70ID:IoLn4Zgu0
レズの無能おっさん
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/04(水) 23:42:08.55ID:/6V9o0db0
モニターのないゲームって何?
バックギャモンとか麻雀とか将棋とかトランプとか?
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/04(水) 23:42:17.86ID:l02udDIQM
次の10年じゃ無理
0036名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/04(水) 23:42:42.09ID:Jnw02gkL0
ゴミステ逝ったあああああああ!
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/04(水) 23:43:37.82ID:YfF5BmoL0
この人はどう好意的に評価しても現場のスタッフが頑張ってるだけ
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/04(水) 23:49:32.14ID:fQk2f7hI0
技術的なことは置いといても10年じゃ普及する値段にならないだろ
0040名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/04(水) 23:53:17.54ID:xk6XMXKF0
アドバルーン揚げて部下を突撃させるタイプ
セガとかに多かった上役
0041名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/04(水) 23:53:34.70ID:IAM1Ky0g0
NHKでRezの制作で番組やってたけど、なんだかんだ文句言ってるだけで
仕事してたの部下だったしな。
0043名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/04(水) 23:56:25.65ID:IoLn4Zgu0
>>41
これ2年ぐらい違う、違うと言って
完成もイマイチ
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/04(水) 23:56:59.69ID:EPd/Vvc10
水口と小島を組ませて
開発が無事終わるかどうか見てみたいw
0045名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/04(水) 23:57:22.28ID:oHhMqIl80
rezやテトリスエフェクトって考えてみりゃ
エフェクト派手ってだけじゃね?
0047名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/04(水) 23:58:44.00ID:1T8w5uQe0
攻殻機動隊みたいに脳に直接機械を埋め込んでデータを脳内再生するか
SAOみたいに昏睡に近い状態で脳にデータ送るか
それぐらいのトンデモ技術が出てこない限りは無理だろうな
0049名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/05(木) 00:06:16.73ID:9+dZokNn0
相変わらずコイツは頭おかしいな
人間をバカにしてるんじゃねえか?
お前にそんな予知能力があったらセガなんか入ってねえだろ
0050名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/05(木) 00:08:24.56ID:gbqlODy/0
1-2-Switchって普通にコケたよな
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/05(木) 00:09:54.10ID:KF0ZE64F0
…PS3のときの久夛良木さんにそっくりだわ…w

「質的な深化」、とか「情報のやり取りそのものが体験になっていく」 「空間で情報を“体験”する」とかなんら具体的な事を言わずに
なんとなく凄そうなこといってるが自分でもそれで何ができるかとかまったく思い浮かんで無い(だからこそ抽象的な物言いしか出来ないでいる)
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/05(木) 00:12:23.26ID:vJDpeODT0
クタイズムそっくりって書こうとして我慢してたんだけど
やっぱそう思う人いたか
0057名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/05(木) 00:27:53.69ID:KF0ZE64F0
仮に今、現実的に10年後くらいでありそうなものよりもちょっと色つけたくらいの「凄いAR」機器があったとして、具体的なスペックと仕様はどういうものなのか?
そしてそれを使ったゲームの例を具体的に語ってみてくれないと意味ないんだよなー

10年後のものなんて「今 なんしか十分想像しうるもの」でないと現実的に出来んで
0059名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/05(木) 00:31:28.76ID:vJDpeODT0
他人が一生懸命開発してるものを見て
自分がそれを使って何かを実現できる状態でもないのに
漠然としたイメージだけで大風呂敷を広げて
結局何も作れないってパターンだろ
0061名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/05(木) 00:36:28.21ID:601Q2Juza
>>1
この技術音痴は何を言ってるんだ?

VRもMRもARも2Dのディスプレイでしかないぞ
別に空間的に描画してる訳じゃねえぞ

そういう妄想は脳に直接プラグ差し込んで情報与えるとか、
そういう未来技術でもないと実現不能だよ
0062名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/05(木) 00:38:23.00ID:ndezQTzKd
こういう講演ってその夢物語を実現する可能性のある技術とその進捗をレビューするもんなんじゃないのか?
まあこの人は技術者じゃないからアレだけども、少しは文献提示してくれよな
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/05(木) 00:39:08.50ID:KI5VHtCw0
>>1

・体験するようになるのではないか

・トレンドが移るのではないか。

・色々繋がりながら体験するものになるのではないか

・ゆっくりかもしれないが

・飛躍する可能性もある

・別のものがあるのではないか。

・そんな挑戦的な発想があってもいいのではないか


すげーなこいつ

何一つ言葉に責任取らんまま人前でよく喋れるもんだwwww
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/05(木) 00:39:22.13ID:+9KO8MRD0
>>45
テトリスエフェクトはゲーム性も全然違うぞ
リズムに合わせて消さなきゃいけないからな
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/05(木) 00:40:51.42ID:Dm/NZ6ej0
>>4
岩田はまじで色んなこと牽引してるよ
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/05(木) 02:00:54.33ID:SDqqiuMa0
>>65
買ってクリアしたけどリズムに合わせて消す要素なんてなかったぞ
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/05(木) 02:37:38.69ID:LflVSj3d0
池田大作の話かと思った
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/05(木) 02:39:47.44ID:ElkXIAGP0
マトリックスみたいに脳にプラグでも挿さない限り
結局は画面を見ることにはかわんねーぞ
0074名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/05(木) 02:41:24.90ID:g396Qbxz0
真のVRに必要な技術を10年程度でどうにかできると思えない
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/05(木) 02:41:48.21ID:sav16hMf0
この人はセガの時からこんなん
すげーすげー言うが出てくるゲームは地味なゲームばかり
暴力やエログロでゲーム作りたくない!って昔から言ってる人
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/05(木) 02:42:57.50ID:SOeZSX390
このヒトは90年代マルチメディアムーブメントの生き残りで
フワッとしたこと言う仕事でメシ食ってけるみたいだからこれでいいんだよw
0078名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/05(木) 02:46:55.72ID:sav16hMf0
一応この人の姿勢は好きなんだよな
暴力やエログロに頼らずに面白いゲームを作るべきだって主張はね
出るものはみんな似たようなグラフィックだけど
0080名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/05(木) 02:55:05.11ID:SDqqiuMa0
>>78
暴力やエログロを使わないのは自由だけど
そうすべきって言い方は間違ってるでしょ

チェスや将棋だって戦争シミュレーションゲームという暴力が題材だし
世界初のアーケードゲームと言われるスペースウォーだって戦争が題材だし
Rezだって明らかにミサイルをモチーフとした攻撃が飛んでくる戦争ゲームでしょ
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/05(木) 02:58:12.87ID:sav16hMf0
>>80
べきだっていうか、作りたいだな
水口自身のルールの話ね
ドリキャス時代の動画にあったと思う
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/05(木) 03:00:36.57ID:SDqqiuMa0
>>81
代表作のRezがロックオンしてミサイルを飛ばす
明らかに戦争をイメージしたシューティングゲームなのに
0083名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/05(木) 03:00:51.19ID:2NqsHAD9p
平面上の情報から立体情報の中に入ることが前提になる社会って発想は面白いな
たしかにRezはそんなゲームだった
酔ったけど
0085名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/05(木) 03:13:11.43ID:coPyCjK+0
そういえばフリプで配給されたPS3版のスペースチャンネル5まだやってないわ
妙に有名な作品だし一応やっておくか
0090名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/05(木) 03:48:06.03ID:lObZwj9C0
こいつは作るものも語ることも全部ふわふわしてて駄目だ
仮に才能があったとしてもアウトプットできないなら凡人と同じ
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/05(木) 03:50:06.91ID:pLpie86S0
テトリスをVRでプレイしてもテトリス以上の面白さは無かったよ
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/05(木) 03:56:20.41ID:gycZXzSE0
電気に代わる新しいエネルギーが発見されないと何千年経っても大きな変化はないと思う
0093名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/05(木) 04:00:50.59ID:rdtuMvBM0
まぁ沢山いる人のうち誰かはこっち方面も考えて準備しておくべきだし
それはそれでいいんじゃないかな?

俺らは上手く行った後からノーリスクで乗り込めばいいだけの話だし
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/05(木) 04:01:20.65ID:FJxPsHA30
テレビゲームはゲームだし
ボードゲームもカードゲームもゲームだ
サッカーも野球もゲームだ
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/05(木) 04:05:07.87ID:SDqqiuMa0
VRモードでテトリスエフェクト遊んだけど
VR空間を移動する醍醐味がないからつまらなかった
これならRezのVRモードの方がずっと面白かったよ
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/05(木) 04:09:48.80ID:I/aRezxA0
600年もゲーム業界続いて無いだろ…
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/05(木) 04:09:56.16ID:U2p4TI900
今更言わなくてもホロビジョンは前世紀から試作されてるだろ
入力をどうするかって点もキネクトの時点で対処済だし
0098名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/05(木) 04:18:09.21ID:U2p4TI900
>>58
PS9を実現するにはSFにおける「胎内コンピュータ」が必須で
その前段階である「医療用ナノマシン」でさえまだ実装の目処が立ってないからな
0099名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/05(木) 04:44:14.46ID:nB2Br3kg0
600年っておおげさ
0100名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/05(木) 04:57:15.67ID:pAlsrSK80
凄いことを言ってんのかなと思ったらARで可能とされていることを説明してるだけじゃん
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/05(木) 05:17:02.70ID:8Wjq8Ace0
600年て
SAOが現実になるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況