X



 ゲームに最も大切な要素3つ「ストーリー」「グラフィック」「面白さ」これらを備えたソフトといえば、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/04(金) 20:15:16.97ID:eGy6MA5LM
スパイダーマンなんてそうだよね
他にあるかな
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/04(金) 22:46:09.71ID:NtmiSpK70
見る グラフィック キャラ ストーリー
聴く BGM 効果音 キャラのセリフや声など
触る ゲームシステム

どれが欠けてもダメな気がするな
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/04(金) 22:57:20.35ID:KT/csJHta
Wiz#1.2.3.
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/04(金) 22:57:52.25ID:lS+7wgd60
アニメipのゲームを見てみれば解ると思うよ
アニメではストーリーやBGMが評価されている作品なのに
ゲームになったら必ず評価されるのかと言うと絶対では無い
むしろ酷評さえされることもある
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/04(金) 22:59:29.45ID:oc09lX620
ゲームを構成する最低限度の要素
根幹は3つあって
勝利条件、戦術の駆け引き、対戦相手だよ

王将がなければ将棋はゲームにならず
戦術の駆け引きがなければただの運試し
対戦相手がいなければ自分でしかけた謎を自分で解くことになる
0074名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/04(金) 23:00:45.71ID:PHETys7g0
ゼノブレイド2
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/04(金) 23:04:27.67ID:oc09lX620
まあゲームの核とか根幹はともかく
商品価値としてストーリーや音楽、グラフィックは大事だと思うぜ
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/04(金) 23:11:08.92ID:/sUzPJGD0
一番大切なのはゲーム性&面白さ
テトリスとかがコレ 逆に言えばコレさえあれば他の要素はすべて面白さで誤魔化せるw
2番目が没入感
操作性の良さや難易度やBGMがコレ
正直、グラフィックやストーリーなんて豪華じゃなくても構わない
むしろ昔のゲームは貧相なグラフィック故にプレイヤーの想像力がゲームの世界を掻き立てていた

つまりいきなりストーリーが大切とか言う>>1はRPGしか知らないゆとり
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/04(金) 23:48:05.83ID:WpYhwQLbr
洋ならデトロイト
和ならジャッジアイズ
0079名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/04(金) 23:50:07.21ID:WIItUkT00
まあ何か一つか二つくらい
刺さる要素があればいいよ
0080名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/05(土) 00:00:34.31ID:sMlMkbJO0
プレイヤーの自由度は欠かせない
実況動画見て俺ならこうするのに!って視聴者側なるのが良い
誰がやっても同じプレイ ストーリーってのはゲームである意味がない
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/05(土) 00:10:44.43ID:WC0r9uuy0
バイオハザード、バイオハザード2
どちらもオリジナル版
当時としては最高峰だった
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/05(土) 00:19:10.83ID:yPoF+lrq0
プレイヤーの数だけ攻略法があるゲームなんてダンジョンマスターとバイオショックくらいじゃねえの?OWもクリア優先ならやってること一緒だし
0083名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/05(土) 01:34:03.82ID:N76mRLsF0
学校であった怖い話
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/05(土) 01:42:36.20ID:w+woZVXm0
そこはちゃんと最後のを「面白さ」じゃなくて「キャラ人気」とかにしとかんと
0085名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/05(土) 01:47:25.21ID:mV8GMlyh0
>>1

せめてRPGって言えよ

ゲームにストーリーやグラは必ずしも必要じゃない
0086名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/05(土) 02:07:43.09ID:fAkbO69+0
ペルソナかな
0087名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/05(土) 02:16:06.67ID:O+/7RJHta
最近やった中では夢島が断トツかも
>>1の要素に音楽を加えた上で完璧
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/05(土) 06:39:46.80ID:BYgf7Tvgd
ゴッドオブウォー
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/05(土) 06:46:23.27ID:BYgf7Tvgd
グラとかストーリーの良さより操作性とかゲームテンポ(ロード時間 バグやフリーズの多さ)の悪さがあれば全てが台無しになるかと思う
0093名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/05(土) 06:52:16.47ID:IuBzo0qe0
イベントパートと操作パートのバランスだな
何十分もイベント見せるようなムービーゲーは三流
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/05(土) 06:57:04.91ID:3YhTaC+C0
>>50
あれはストーリー以前にシステム糞で投げたわ
全体的なシステムもだが戦闘がともかくつまらん
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/05(土) 07:01:30.95ID:4Qoa+ZAzM
ゲームのストーリーなんておまけなのに重視するやつが多いのが謎

任天堂とかマリオ、スプラ、マリカー、スマブラとシナリオないゲームばっかだぞ
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/05(土) 07:07:27.10ID:Gct62DQM0
最近やった中じゃテイルズのベルセリア
戦闘もローディングもとにかくテンポ良くて没頭しやすいのと
一貫した復讐劇だから、寄り道してもちゃんとストーリーに一連の流れがあるのが気に入ってる
ゴール地点キッチリ定まらずに寄り道増やすと、ろくでもないのは過去シリーズから見ても分かる
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/05(土) 07:12:56.09ID:HRnE3Etm0
>>95
だから、任天堂のゲームは老人向けでつまらないって言われんだよな

ブスザワとか最初に5分くらいのムービー入れときゃその後、ずっと盛り上がるのに忍耐力のない老人のためにカット
0098名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/05(土) 07:21:38.85ID:Ci93cGuqd
>>97
忍耐力www
0100名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/05(土) 07:22:59.80ID:ju1f8qdw0
アラフォーになっても子供部屋に籠もり続ける忍耐力やぞ
0101リンクψ+ ◆BotW5v0x3A
垢版 |
2019/10/05(土) 07:24:50.51ID:BdEccIru0
BotWリンクの特徴

嫌になったらリモコンバクダンで自爆しちゃえ!

ちょうどリストカッターケンイチみたいなリンクになっている…。
少しでも嫌なことがあると、リモコンバクダンで自爆することによって解決する。
0102リンクψ+ ◆BotW5v0x3A
垢版 |
2019/10/05(土) 07:25:56.77ID:BdEccIru0
あと、リンクは高いところから落ちて、落下死することでも事件を解決するしな…。
0104名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/05(土) 10:37:00.90ID:IIwQNVnF0
格ゲーのKOFが、ストーリー重視(…というか主人公とライバルにばかりスポット充てた厨二展開)の96、97で下火になり
余計なバックストーリー取っ払って、人気あったのに消えたキャラを脈絡なく復活させ、純粋にゲーム楽しんじゃってくださいな総集編98で盛り返し、
それで99また新ストーリー展開すると一気に沈んだのを知ってると、とても「ストーリー」がそんなにゲームに大切な要素とは思えないな。むしろ興を冷ましてる
0105名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/05(土) 12:21:12.92ID:O+/7RJHta
>>103
ガイジかよ
残念ながら夢島のグラフィックは完成度高いが一般論だぞ
ライザ、イース9、神戸と比べて美術的にも価値が高い
0107名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/05(土) 17:34:38.12ID:WR2MTHIZM
プレイヤーの数だけ物語があるタイプが面白いんだろうけど
実際は大筋の道って大体決まってるからなぁ

エンディングが1万通りあったりするなら本当に幅広い物語堪能できるんだろうけど
俺なら勇者放棄してラスボスとは一切関係ない道に進むかなw
0108名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/05(土) 21:31:01.85ID:As92FSrs0
>>107
ドルアーガの塔の続編「ザ・ブルークリスタルロッド」は物凄くストーリー分岐の多いアドベンチャー
プレイヤーの選択により本当に多岐にストーリーが変わる。主人公が悪になったりする展開すらある
ただSFCの容量でやってるので1エピソードはそんなに長くないし、ゲームとして面白いかも割と微妙
しかしまあ新しい事に挑戦してる実験作と言えるな
0109名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/05(土) 22:00:32.39ID:J9DAwCoQ0
システム面白くてシナリオ糞なFF8がダメで
システム糞でシナリオ良のFF9が評価されてるんだよなぁ
0110名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/05(土) 22:01:56.05ID:ju1f8qdw0
FF9のシステムが糞とかどうプレイしたらそう思うんだよ
FF8にしても理解すれば面白いかもしれんけど当時理解されてたかどうかはかなり疑問
0111名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/06(日) 00:33:48.11ID:/Bxg+2TI0
いやFF9なんかシステムもくそも
単に敵が固いだけだったじゃんw
0112名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/06(日) 06:21:31.18ID:6G7DYM/L0
FF8は7よりよっぽどストーリーの出来は良いと思うが
世間的には7の話の方が評価されてるのが納得いかん
0113名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/06(日) 09:18:55.56ID:6B5jo1xJ0
FF8のストーリーって仲間全員が記憶喪失で敵のこと忘れてましたってやつだよな
こっちが記憶喪失になりたいわって叩かれた
0115名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/06(日) 11:42:31.96ID:cF2OwFv0a
たまにいるFF8上げやつなんなの
あんなの当時の基準でも今見てもクソだろ
カードだけは褒められるが
0116名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/06(日) 11:43:31.40ID:aBz6k1her
不当な感じでsageられたりしたからその反動で上がってるのかと
0118名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/06(日) 16:33:14.12ID:d46QLAmQ0
>>104
そりゃ格ゲーやアクションゲーにストーリーは大して重要ではないだろ
逆にRPGやアドベンチャーなどストーリーありきのゲームもあるからジャンルによるとしか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況