前作は自由度のために敢えてストーリー薄くしてたけど
続編でもまた同じようにするのかな
個人的にはゼノブレイドぐらいのスケールでかいストーリーにしてほしいんだが
探検
ゼルダBOTW続編ってまたストーリー薄いのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん必死だな
2019/10/10(木) 22:26:09.63ID:oBBOxr5T02名無しさん必死だな
2019/10/10(木) 22:28:16.83ID:oBBOxr5T0 トレーラー見る限りだとガノンドロフ復活したりとか
前作よりもストーリー重視になってそうな感じしたんだけど
どうなんかな
前作よりもストーリー重視になってそうな感じしたんだけど
どうなんかな
2019/10/10(木) 22:32:02.90ID:CR03vrUT0
任天堂は元々ストーリー盛り込もうとしないからな
JRPG大好きな因縁構造なんかも使わないし
JRPG大好きな因縁構造なんかも使わないし
2019/10/10(木) 22:35:21.00ID:W4omZqhAa
ストーリー重視かつ濃厚骨太な謎解きダンジョンがメインになってそうな希ガス
地上はほとんど前作から変化なさそう時系列がよく分からんから何とも言えんが
地上はほとんど前作から変化なさそう時系列がよく分からんから何とも言えんが
5名無しさん必死だな
2019/10/10(木) 22:37:55.95ID:LAXcpBxe0 もともとゼルダなんてストーリー薄いだろ
2019/10/10(木) 22:41:21.06ID:jYdMlGHF0
映像も性能もストーリーも面白さで誤魔化してる
7名無しさん必死だな
2019/10/10(木) 22:49:17.13ID:oBBOxr5T0 >>5
時岡やトワプリとかは濃い方じゃないか
時岡やトワプリとかは濃い方じゃないか
8名無しさん必死だな
2019/10/10(木) 22:54:07.10ID:LAXcpBxe02019/10/10(木) 22:54:20.16ID:mIuxGfVm0
どうせガノンドロフが復活してなんやかんやあってゼルダがさらわれて助けに行くんでしょ
なお誰もすぐ助けに行かない模様
なお誰もすぐ助けに行かない模様
2019/10/10(木) 23:13:50.80ID:iwLXXhyH0
シナリオプランナー雇うくらいだかはその辺濃くしていくんじゃないか
個人的にはそんなのいらんが
DLC第2段とかどこの萌えゲーだよとうんざりした
個人的にはそんなのいらんが
DLC第2段とかどこの萌えゲーだよとうんざりした
2019/10/10(木) 23:21:30.31ID:d9RfCR870
映画でもドラマなんでもそうだけど
いろいろ出尽くしてるから「斬新なストーリー!」なんてそうはない
大事なのはそれこそキャラや世界観のディティールだろ
(グラではない)
いろいろ出尽くしてるから「斬新なストーリー!」なんてそうはない
大事なのはそれこそキャラや世界観のディティールだろ
(グラではない)
13名無しさん必死だな
2019/10/10(木) 23:36:41.27ID:cNgI/WQQ0 何をもってストーリーが濃い薄いと言ってるのか、というところがまず問題だが(俺はBotWのストーリーは濃かったと思ってる)
おそらくこういう連中が言ってるのはゲームの進行に沿ってイベントが定期的に起きたりムービーでお話を見せろってことなんだろうと推測
とりあえずBotWは自由度で成功したんだからそこは追従するだろう、
だからメインストーリーはやっぱりリニア進行とかレールプレイにはならないし、トワプリみたいなムービーゲーには戻らんはず
自由度の邪魔をせず、記憶探し以外のネタで、どうストーリーを展開するのか楽しみ
ムジュラみたいにサイドストーリーを充実させるのはありえる
おそらくこういう連中が言ってるのはゲームの進行に沿ってイベントが定期的に起きたりムービーでお話を見せろってことなんだろうと推測
とりあえずBotWは自由度で成功したんだからそこは追従するだろう、
だからメインストーリーはやっぱりリニア進行とかレールプレイにはならないし、トワプリみたいなムービーゲーには戻らんはず
自由度の邪魔をせず、記憶探し以外のネタで、どうストーリーを展開するのか楽しみ
ムジュラみたいにサイドストーリーを充実させるのはありえる
14名無しさん必死だな
2019/10/10(木) 23:41:29.10ID:oBBOxr5T0 前作で英傑達と協力して戦うみたいなイベントあったじゃん
あれを更に強化して、出会った種族達が全員集合して力貸してくれるみたいな
そういう和ゲーっぽい熱いイベント待ってるよ
あれを更に強化して、出会った種族達が全員集合して力貸してくれるみたいな
そういう和ゲーっぽい熱いイベント待ってるよ
15名無しさん必死だな
2019/10/10(木) 23:43:03.39ID:MYygSz2a0 俺はブレワイのストーリー好きだけどね
なんか勘違いしてダラダラ長い会話続くようなゲームにしてほしくないわ
なんか勘違いしてダラダラ長い会話続くようなゲームにしてほしくないわ
2019/10/10(木) 23:45:28.79ID:HVm5867G0
まあ濃くなってもいいけどそのために前作で受けたとこを崩してほしくはないかな
17名無しさん必死だな
2019/10/11(金) 00:06:35.45ID:FT6sQrtMa ゼルダはストーリーが薄くとも考察が捗るゲームだし決して手を抜いてる訳じゃないしな
近年で言えばフロムの宮崎ゲーがそうだし多くを語らずに散りばめる作品が好きな人は結構多そうだが
続編もいわゆるRPGっぽい語り口にはならんだろうな
近年で言えばフロムの宮崎ゲーがそうだし多くを語らずに散りばめる作品が好きな人は結構多そうだが
続編もいわゆるRPGっぽい語り口にはならんだろうな
18名無しさん必死だな
2019/10/11(金) 00:07:54.68ID:YOPk4VPz0 ゼルダは今まで濃かった事がないだろw
19名無しさん必死だな
2019/10/11(金) 00:27:29.43ID:OSNbsyrV0 ストーリーってのは必ずしもムービーで表現するものじゃないんだよ ブレワイはそこら辺が凄かったね ガーディアンの残骸でその場所でどんなストーリーがあったかプレイヤーが予想出来るようになってる そういう意味じゃかなり濃いと思うよブレワイは
20名無しさん必死だな
2019/10/11(金) 00:32:29.41ID:sZGDjAz50 てか最初に見せたトレーラさえ最終段階には全く別物になってる可能性もある
2019/10/11(金) 00:33:56.98ID:e8Td5E5p0
良くも悪くも、前作よりは濃くなってるんだろうな
22名無しさん必死だな
2019/10/11(金) 01:08:32.61ID:oQQLFqwq0 ブレワイのストーリーが薄いなんて全然思わんけどな
じゃあ濃いストーリーってどんなの?ファルスのルシがコクーンでやっぱつれえわ、とか言ってたら濃いのか?
じゃあ濃いストーリーってどんなの?ファルスのルシがコクーンでやっぱつれえわ、とか言ってたら濃いのか?
2019/10/11(金) 02:30:56.66ID:pYoiKTpd0
ストーリーが添えられてる程度のほうがゼルダやってる感じがする
トワプリやスカウォは「こんなんゼルダな必要ない」って感じだった
ブレワイは久々にゼルダが帰ってきた
トワプリやスカウォは「こんなんゼルダな必要ない」って感じだった
ブレワイは久々にゼルダが帰ってきた
25名無しさん必死だな
2019/10/11(金) 03:48:42.23ID:jqAsnsPba2019/10/11(金) 03:51:00.36ID:nXwK975B0
薄いんじゃなくて、どこからプレイしても辻褄の合う形を選んだ
27名無しさん必死だな
2019/10/11(金) 03:54:53.65ID:jqAsnsPba >>1
そもそも、ゲームは映画や小説じゃないんだから、
決まったシナリオ通りに進む部分を充実させることはゲーム性の向上ではなく、
むしろ、ゲームの本質からはずれるだけでしかない
ゲームにおいては、プレイヤーがプレイした内容自体がストーリーであり、
100人いたら100通りの進め方があったブレワイは多様なストーリーといえる
ブレワイ2に望まれるのは、映画や小説的なストーリーを蛇足的に増やさず、
ハイラルという箱庭世界の自律性を高め、インタラクティブ性も強化して、
ハイラルを冒険すること自体が楽しいというブレワイの特徴の強化だな
そもそも、ゲームは映画や小説じゃないんだから、
決まったシナリオ通りに進む部分を充実させることはゲーム性の向上ではなく、
むしろ、ゲームの本質からはずれるだけでしかない
ゲームにおいては、プレイヤーがプレイした内容自体がストーリーであり、
100人いたら100通りの進め方があったブレワイは多様なストーリーといえる
ブレワイ2に望まれるのは、映画や小説的なストーリーを蛇足的に増やさず、
ハイラルという箱庭世界の自律性を高め、インタラクティブ性も強化して、
ハイラルを冒険すること自体が楽しいというブレワイの特徴の強化だな
2019/10/11(金) 04:31:55.25ID:kzyHBrgC0
>>18
ブレワイでゼルダに興味持った娘に時岡ってどんな話?って聞かれて
すらすらとは解説できなかったけどな
ゴキみたいに「リンクが悪いやつガノンを倒しましたとさ 終わり」
みたいなアホな語りなら簡単だったろうけど
ブレワイでゼルダに興味持った娘に時岡ってどんな話?って聞かれて
すらすらとは解説できなかったけどな
ゴキみたいに「リンクが悪いやつガノンを倒しましたとさ 終わり」
みたいなアホな語りなら簡単だったろうけど
29名無しさん必死だな
2019/10/11(金) 08:06:10.45ID:FWkE9pVI02019/10/11(金) 08:27:27.86ID:i9cH7H0Va
人形劇が少ないだけでシナリオなんてのは他のRPGと大差ないでしょ
話だらだらやってても結論から入るとぺらっぺらのRPGだらけなのに
話だらだらやってても結論から入るとぺらっぺらのRPGだらけなのに
31名無しさん必死だな
2019/10/11(金) 08:30:30.90ID:FWkE9pVI0 ただそういう設定やらロケーションやらの手法でもスカイリムの方が厚いし
ブレワイが特別に濃いというわけでもない
ブレワイが特別に濃いというわけでもない
32名無しさん必死だな
2019/10/11(金) 08:39:00.65ID:PBwpQWzk0 ゼノブレがストーリーデカいとか草
33名無しさん必死だな
2019/10/11(金) 08:40:23.08ID:ce1Xi+dU0 1と差別化させるためにストーリー重視にする可能性もある
てかスカウォとかトワプリは割とストーリーしっかりしてたよな、あんま覚えてないけど
てかスカウォとかトワプリは割とストーリーしっかりしてたよな、あんま覚えてないけど
34名無しさん必死だな
2019/10/11(金) 08:41:52.59ID:FWkE9pVI0 ストーリーという単語をイベントシーンと言い換えて欲しい奴がちらほらいる
話が噛み合わないよね
話が噛み合わないよね
35名無しさん必死だな
2019/10/11(金) 08:43:37.23ID:ce1Xi+dU0 それと自由度とストーリーはなかなか両立できないよな
小学校で文章並び替える問題があるけど、それをどう並び替えても正解でかつ面白くさせるのは至難の業だろう
その辺ウィッチャー3は良くできていたんじゃないかと思う
小学校で文章並び替える問題があるけど、それをどう並び替えても正解でかつ面白くさせるのは至難の業だろう
その辺ウィッチャー3は良くできていたんじゃないかと思う
2019/10/11(金) 08:44:29.22ID:crdIRWdRa
スカウォはストーリ重視だったな。
ヒロインを追いかけてやっと出会えた時は感動した、
ヒロインを追いかけてやっと出会えた時は感動した、
2019/10/11(金) 08:57:21.68ID:i9cH7H0Va
>>35
自由度が高い上でのストーリーってのはプレイヤーによって掘り下げが変わる感じ
自分で探ることで背景や関係性が見えてくるのであれば薄いプレイをしたら薄いストーリーだし濃いプレイをしたら濃いストーリーになるだけの話
自由度が高い上でのストーリーってのはプレイヤーによって掘り下げが変わる感じ
自分で探ることで背景や関係性が見えてくるのであれば薄いプレイをしたら薄いストーリーだし濃いプレイをしたら濃いストーリーになるだけの話
38名無しさん必死だな
2019/10/11(金) 09:16:58.47ID:mJvxZ0ELM39名無しさん必死だな
2019/10/11(金) 09:19:53.93ID:FWkE9pVI0 情報は込めてあるからあとは読み手次第プレイヤー次第ってやつよね
誰でもわかるフレーバーテキストや、ちょっと考えないとわからないロケーション
変わったところでは死体なんかもストーリーの補完に使われる
(ブレワイはそれができなくて朽ちた武器を置くことで表現してる)
誰でもわかるフレーバーテキストや、ちょっと考えないとわからないロケーション
変わったところでは死体なんかもストーリーの補完に使われる
(ブレワイはそれができなくて朽ちた武器を置くことで表現してる)
2019/10/11(金) 09:22:10.29ID:B9phDihI0
>>36
スカウォは悪い意味でJRPG的なリニアストーリー+リニアプレイだった
ストーリー自体は良かったけどゲームプレイとしては最悪だったので
俺はゲハでも文句書き込んでたわ
BotWでのアタリマエ見直しで「こうなると良いのに」って方向に近づいたので
2には期待してる
スカウォは悪い意味でJRPG的なリニアストーリー+リニアプレイだった
ストーリー自体は良かったけどゲームプレイとしては最悪だったので
俺はゲハでも文句書き込んでたわ
BotWでのアタリマエ見直しで「こうなると良いのに」って方向に近づいたので
2には期待してる
2019/10/11(金) 09:27:34.87ID:fZzEsYEp0
ブレワイはブラタモリ的に楽しめるって批評があった オタキングのだっけ
大惨事からの歴史をちゃんと補完できる様になってるって
「文字で説明されなきゃ分かりません」という人には無理かも知れんけど
大惨事からの歴史をちゃんと補完できる様になってるって
「文字で説明されなきゃ分かりません」という人には無理かも知れんけど
42名無しさん必死だな
2019/10/11(金) 09:29:31.61ID:FWkE9pVI043名無しさん必死だな
2019/10/11(金) 09:30:47.30ID:S71YNfDxa ナラティブな体験そのものだからなbotwは
記憶を思い出すということがオープンワールドにおけるゲームシステムとシナリオの両面で革新的に噛み合ってるし
ちゃんと遊べばゲーム的にもシナリオ的にも深まって、エンディングの私を覚えてますか?で最高潮になる完璧さ
記憶を思い出すということがオープンワールドにおけるゲームシステムとシナリオの両面で革新的に噛み合ってるし
ちゃんと遊べばゲーム的にもシナリオ的にも深まって、エンディングの私を覚えてますか?で最高潮になる完璧さ
2019/10/11(金) 09:32:23.29ID:qLHMDaOGM
ストーリーは十分過ぎるほどあるが、9割ストーリーが終わったところからゲームが始まるのがbotw
45名無しさん必死だな
2019/10/11(金) 09:35:08.82ID:uzGjhAHF0 豚ってこういうスレほど伸ばしたがるよね
46名無しさん必死だな
2019/10/11(金) 09:37:37.66ID:QL27Bg2C0 プレイヤーと主人公の記憶を揃えるのは有効な手段だよね。
2019/10/11(金) 09:39:07.18ID:B9phDihI0
BotWのストーリーの大半を過去に持っていくって構造は2では使えないからな
2ではオープンワールドに合うストーリー構造の別解を求められる
自分も幾つか思いつくものの
開発陣が実際どんな回答をするか答え合わせが楽しみ
2ではオープンワールドに合うストーリー構造の別解を求められる
自分も幾つか思いつくものの
開発陣が実際どんな回答をするか答え合わせが楽しみ
2019/10/11(金) 09:49:16.58ID:B9phDihI0
ストーリーの大半を過去に持っていくって構造は2では使えないってのは語弊が在った
同じ構造を取ることも出来るが二番煎じ感が出るので使わないであろう ってのが正確か
とはいえ皆あまり気にしない可能性も在るので又同じ構造も在りうるのかな?…
同じ構造を取ることも出来るが二番煎じ感が出るので使わないであろう ってのが正確か
とはいえ皆あまり気にしない可能性も在るので又同じ構造も在りうるのかな?…
2019/10/11(金) 10:13:26.68ID:e8Td5E5p0
プレイ感覚としての二番煎じ感もあるし
過去にこんな事がありました、で新たに色々ストーリー語らせるのは
後付け感も酷くなる
ガッチガチのJRPGっぽくはならんだろうが
無印よりはシナリオに動かされる感じでるやろ
過去にこんな事がありました、で新たに色々ストーリー語らせるのは
後付け感も酷くなる
ガッチガチのJRPGっぽくはならんだろうが
無印よりはシナリオに動かされる感じでるやろ
2019/10/11(金) 10:17:01.47ID:e8Td5E5p0
長い事眠ってて記憶喪失状態だったから、ってのもあるんだよな
そうじゃなくても過去にあった事を知っていくっていう構成は可能だろうけど
あれ程ハマらんだろうし
そうじゃなくても過去にあった事を知っていくっていう構成は可能だろうけど
あれ程ハマらんだろうし
2019/10/11(金) 10:25:24.37ID:B9phDihI0
無印は操作説明も世界感説明も1から話さなきゃなので
リンクとプレイヤーの状態を揃える為に記憶喪失は便利だった
2は1プレイ前提だと再度記憶喪失は無いだろうけど
過去に何があったかを探る(探んなくてもラスボス直行アリ)って構造を再使用する可能性も在るかもとさっき思った
ガノンと謎の手の持ち主との記憶廻りにするかもしれん
まぁそうなっても魅せ方とプレイ内容が良ければ皆喜ぶのが創れそうだと思ったわ
リンクとプレイヤーの状態を揃える為に記憶喪失は便利だった
2は1プレイ前提だと再度記憶喪失は無いだろうけど
過去に何があったかを探る(探んなくてもラスボス直行アリ)って構造を再使用する可能性も在るかもとさっき思った
ガノンと謎の手の持ち主との記憶廻りにするかもしれん
まぁそうなっても魅せ方とプレイ内容が良ければ皆喜ぶのが創れそうだと思ったわ
52名無しさん必死だな
2019/10/11(金) 11:24:44.85ID:wqMc+Tf7M 濃厚なストーリーって定義がそもそも難しいね
敵が味方になったり、味方が裏切ったり、街が壊滅したり?
そう考えると、ブレワイって濃厚なストーリーを想像したり掘り起こしたりするのが面白かったのかな。
現在系で進むストーリーじゃなく、過去のストーリーが濃厚というか。
敵が味方になったり、味方が裏切ったり、街が壊滅したり?
そう考えると、ブレワイって濃厚なストーリーを想像したり掘り起こしたりするのが面白かったのかな。
現在系で進むストーリーじゃなく、過去のストーリーが濃厚というか。
2019/10/11(金) 11:49:44.66ID:BGWQsGop0
まあ、ブレワイと同じ事をやるより
今度はストーリー重視路線って感じで買えて来ても
それはそれで面白いかもしれない
クリア後は前作と同じく自由に動けるって感じでもいいし
今度はストーリー重視路線って感じで買えて来ても
それはそれで面白いかもしれない
クリア後は前作と同じく自由に動けるって感じでもいいし
2019/10/11(金) 13:32:48.30ID:MI5bgQfcM
55名無しさん必死だな
2019/10/11(金) 21:53:42.15ID:VNaVaEKNa56名無しさん必死だな
2019/10/11(金) 21:55:47.93ID:FWkE9pVI0 >>55
そうやって違う違うと喚くだけで説明できないんだよなあ
そうやって違う違うと喚くだけで説明できないんだよなあ
57名無しさん必死だな
2019/10/11(金) 21:56:02.99ID:TQ4k1EhM0 薄い方がええわ
同じ話何回もやるの苦痛だし
同じ話何回もやるの苦痛だし
58名無しさん必死だな
2019/10/12(土) 00:02:39.70ID:YHWZeioY0 主要人物描写が(プレイ時間に比して)少ない、頻度が低い、なら分かるが
人間の劣等感、思い込み・認知の歪み、出会い、共感、気付き、覚醒、諦念まで描いてるBotWのストーリーはけっこう濃い
少なくともゼルダ史上では一番
人間の劣等感、思い込み・認知の歪み、出会い、共感、気付き、覚醒、諦念まで描いてるBotWのストーリーはけっこう濃い
少なくともゼルダ史上では一番
2019/10/12(土) 00:10:58.22ID:nBUbCpPM0
サブキャラだけちょい濃くしてくれるだけでいい
2019/10/12(土) 00:19:04.63ID:fnIPYpOF0
決められたストーリー云々より
必死に山を上って向こう側が見えた経験とか
あの世界の体験そのものが濃いので、ストーリーの薄い濃いとか全く気にした事ないな
必死に山を上って向こう側が見えた経験とか
あの世界の体験そのものが濃いので、ストーリーの薄い濃いとか全く気にした事ないな
2019/10/12(土) 02:41:20.31ID:thoROqvH0
洋ゲーのオープンワールド遊んでからゼルダやると、実によく研究してるというのがわかるよな
それも、表層じゃなくてしっかり消化して取り込んでいるから、ゲームとしてはちゃんとゼルダになってる
FFはなぜこれができなかった………
それも、表層じゃなくてしっかり消化して取り込んでいるから、ゲームとしてはちゃんとゼルダになってる
FFはなぜこれができなかった………
62猫娘ψ+ ◆BotWa53rWA
2019/10/12(土) 06:47:05.47ID:4PdiD0LY0 猫娘
「こんな武器、いらないわい! えいやっ!!」
ビュイーン!! ブンブンブンブン…、ガッシャーン!!
-”破邪の剣”が壊れた!-
「こんな武器、いらないわい! えいやっ!!」
ビュイーン!! ブンブンブンブン…、ガッシャーン!!
-”破邪の剣”が壊れた!-
2019/10/12(土) 09:01:59.29ID:FXGNohUT0
オープンワールドでストーリー濃くしようとするとFF15みたいな見えない壁ができる
64名無しさん必死だな
2019/10/12(土) 10:09:59.04ID:EmaXwjQp0 >>60
ストーリーよりナラティブな体験というのが現在のトレンドだよな
ストーリーよりナラティブな体験というのが現在のトレンドだよな
65名無しさん必死だな
2019/10/12(土) 10:12:26.34ID:mgGWVykx0 ストーリー売りにしてるシリーズじゃないのにストーリーを求めてもしょうがない
66名無しさん必死だな
2019/10/12(土) 10:12:38.65ID:T7DeU69l0 ストーリー
├シナリオ
└ナラティブ
どっちもストーリーだから
それを言うならシナリオよりナラティブ
├シナリオ
└ナラティブ
どっちもストーリーだから
それを言うならシナリオよりナラティブ
2019/10/12(土) 10:24:40.87ID:KyopKo5J0
ゲームのストーリーなんかすぐ忘れるからどうでもいい
世界観さえちゃんと作り込んであれば十分
世界観さえちゃんと作り込んであれば十分
68名無しさん必死だな
2019/10/12(土) 11:11:51.02ID:Ols0342Fr >>66
ドヤ顔で間違ってるの草
ドヤ顔で間違ってるの草
69名無しさん必死だな
2019/10/12(土) 11:12:14.60ID:Ols0342Fr >>67
ほんこれ
ほんこれ
70名無しさん必死だな
2019/10/12(土) 11:43:51.18ID:40iUe7BGa すぐ忘れるのはおめ−の記憶力が悪いからだろ
71名無しさん必死だな
2019/10/12(土) 12:03:48.99ID:T7DeU69l0 ストーリーってのは物語
ナラティブってのは主観的な物語
シナリオってのが他人に見せるために見せ方まで決められた脚本
ナラティブってのは主観的な物語
シナリオってのが他人に見せるために見せ方まで決められた脚本
72名無しさん必死だな
2019/10/12(土) 12:53:27.73ID:QUA+21rf0 フラグでがんじがらめにされてるのをストーリーが濃いって言うの?
73名無しさん必死だな
2019/10/12(土) 13:46:21.22ID:YHWZeioY0 そういう連中もいるらしい
BotWでようやくストーリーの縛りから解放され原点のゲームらしいゲームに戻ったのにな
それに加えて、プレイの邪魔にならない形での素晴らしい人間ドラマ、ストーリーが展開されたってのに
BotWでようやくストーリーの縛りから解放され原点のゲームらしいゲームに戻ったのにな
それに加えて、プレイの邪魔にならない形での素晴らしい人間ドラマ、ストーリーが展開されたってのに
74名無しさん必死だな
2019/10/12(土) 13:58:20.85ID:wf+sdDKW0 前作くらいのでも十分だったから、次も変えなくていいよ
75名無しさん必死だな
2019/10/12(土) 14:17:35.20ID:T7DeU69l0 ブレワイにしろイカにしろ最近の任天堂ソフトはよく洋ゲーを研究してるよ
2019/10/12(土) 15:43:07.34ID:CIlKArVb0
BotWは従来オープンワールドの要素をよく勉強してるよな
ひとつひとつの要素をパーツとしてみると革新性はないけどそれらの解釈や編集によって絶大な評価を受けるに至った
ひとつひとつの要素をパーツとしてみると革新性はないけどそれらの解釈や編集によって絶大な評価を受けるに至った
77名無しさん必死だな
2019/10/12(土) 18:58:36.87ID:f0WYnxJZr78名無しさん必死だな
2019/10/12(土) 19:00:38.88ID:T7DeU69l0 >>77
細かく説明しただけなので
細かく説明しただけなので
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 江藤拓農相 備蓄米5キロ3000円台に「だいぶ値ごろ感ある」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 【速報】歌手・中孝介容疑者を現行犯逮捕 公共浴場で面識ない男性に性的暴行の疑い ★3 [Anonymous★]
- カルビー、ポテトチップスの内容量「見直し」 コンビニ用サイズで [おっさん友の会★]
- 吹奏楽部「月192時間練習」で生徒が自死も…国ガイドライン無視の“長時間部活”なくならず 遺族が日弁連に人権救済申し立て [おっさん友の会★]
- 【国民】玉木雄一郎の記者会見だけではわからない“別の顔”とは 元秘書らが証言「見るに堪えない光景」 [ぐれ★]
- 【MLB】大谷翔平、米開幕戦で衝撃アーチ! 2試合連続2号ホームラン 逆方向への豪快弾に本拠地騒然 [冬月記者★]
- ジャップ、モラル崩壊… [667744927]
- 【実況】博衣こよりのえちえちVTuber甲子園2028🧪
- 【実況】博衣こよりのえちえちVTuber甲子園2029🧪
- 【マモノ甲子園】 第97回選抜高等学校野球大会【準決勝】★2
- ジャップ、もう仕事に行けない… [667744927]
- 1月の人口動態速報 出生数4.4%減、婚姻数17.0%減…所得制限なしの児童手当と高校無償化で、なぜか日本人の結婚離れが加速 [452836546]