X



五十嵐「『メトロイドヴァニア』という名前は任天堂さんに悪いのでこれからは『Igavania』に変更する」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/07(木) 21:41:54.35ID:xiK6I/9ZH
――今回のキャンペーンでは、「Igavania」というキャッチフレーズ的なジャンルを付けていましたが、このジャンル漬けについてどんな思いがあるのでしょうか。

五十嵐氏:正直なところ、僕自身はこの名前には反対派なんです(笑)。

――えっ、そうなんですか?(笑)

五十嵐氏:まあ反対というか、自分の名前を付けるのはどうなのかな、という話ですね(笑)。
Kickstarterで展開をするときに、海外で「メトロイドヴァニア」というジャンルがあって、それを全面に押し出していくという話が出たんですが、「メトロイド」は任天堂さんのIPですからそれはまずいだろうということで、「Igavania」という名前に変えたんです。
それが意外にウケがよくて、言葉としてもある程度定着したので、そのまま使っているというわけなんです。

――やっぱり自分のお名前が出るのは恥ずかしいですか?

五十嵐氏:恥ずかしさもありますが、開発者は基本的には裏方ですから、
こうして広告塔として出るならともかく、作品の名前として出るのは、例えジャンルとしても抵抗感があるんですよね。

――「メトロイドヴァニア」というジャンルについてはいかがです?

五十嵐氏:聞いた当初は、そのジャンルの呼び方を知らなかったんですよね。
「メトロイド」という作品自体も当時から好きで、「スーパーメトロイド」などは名作だと思っていて、探索系のジャンルとしても参考にさせていただいたところはありますし、
リスペクトもしているので、その第一人者であるタイトルに自分がフランチャイズでやってきた作品を融合するとはなにごとかと思うことはありました。
言うなら単純に「メトロイド系」でいいじゃん、みたいな(笑)。
でも皆さんが喜んでいるのなら、その呼び方でもいいかなとも思いますね(笑)。

https://game.watch.impress.co.jp/docs/interview/1217072.html
0061名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/07(木) 23:30:06.66ID:M6hYJTuc0
メトロイドは完全に任天堂の商標だから、公式でメトロイドヴァニアとか使えないのは当たり前のことだな
0062名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/07(木) 23:30:40.87ID:nNA9y3Tk0
>>1
それじゃヴァニアもコナミだから駄目じゃん
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/07(木) 23:46:33.61ID:T2J6Eagi0
日本はドラキュロイド系でいいじゃん

ヴァニアなんて日本じゃピンとこないし
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/08(金) 00:02:21.35ID:K19T5Y9t0
イガキュラでいいじゃん。
ってかそう呼ばれてなかったか?
0067名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/08(金) 00:03:08.51ID:NV4f3AO20
>>62
ヴァニアで商標取ってんの?
キャッスルヴァニアでは取ってるだろうけど
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/08(金) 00:06:32.94ID:XvZEBR7D0
メトロイドヴァニアってジャンルは
メトロイドみたいなマップ探索に加えて
月下みたいなハクスラやトレハン的要素のあるものを
指すジャンルやと思ってたわ
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/08(金) 00:07:41.31ID:4/kb9cRR0
べつにジャンルで定着してんだからそんな細かい事気にしなくてもな

みんなローグライクとか普通に使ってるだろう
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/08(金) 00:07:55.77ID:igDMbGmsa
ってかドラキュラだって探索型ACT って訳じゃないんだからヴァニアって単語を使ってるのも嫌い
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/08(金) 00:10:47.55ID:4/kb9cRR0
>>71
まあ横スク探索ゲーならザナドゥのほうが先だけどね
0074名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/08(金) 00:25:44.61ID:FU3/XEH10
これ実は元祖は神トラだと思うんだよな
視点が違うだけで
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/08(金) 01:06:59.21ID:5Q8ETMG80
イガヴァニア並みに収集要素強くてゴリ押しできる
メトロイドヴァニアってほぼないしやっぱ別ジャンルだな
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/08(金) 01:23:51.51ID:OvzQcyaKM
メトロイドとキャッスルヴァニアはジャンルになったって事でいいんじゃ
0078名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/08(金) 01:36:35.64ID:hDuZNMAe0
メトロイドは探索型2Dアクション
月下以降のドラキュラは探索型2DアクションRPG

これでいいのにな
0080名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/08(金) 01:39:35.65ID:bqdrGeAe0
1円も出資してない任天堂より出資した日本人バッカーへの対応をちゃんとしろよ。
xbox one 版なんてアナウンスもなしに実質発売中止だし。
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/08(金) 01:57:04.65ID:ktHVbqLMp
>>1
インディ界隈ではかなり前から商標名丸々含むのはマズいって事で、メトロヴァニアって呼ぶようになってるのだが
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/08(金) 02:00:46.73ID:R6kzQzeF0
世にあふれるソレ系のゲームはメトロイド系とかメトロイドライクとか2D探索アクションと呼ぶべきと勝手に思ってる
キャッスルヴァニアがソレをやったからメトロイドヴァニアなんだし
0086名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/08(金) 07:35:44.91ID:vh4Tp7zC0
>>3
これな
ヴァニアくっつける意味が未だに分からん
ヴァニア自体がメトロイド系に含まれるだろうに
0087名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/08(金) 07:50:54.69ID:Ac2F0R8u0
同じコナミ出身でも自己顕示欲の塊の某カントクとは大違いの謙虚さやな
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/08(金) 08:16:30.52ID:SL/Gk44md
アドベンチャーゲームみたいなもんか
(あのジャンルの最初のゲームがアドベンチャーというタイトルだった)
0090名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/08(金) 09:25:57.27ID:CsJatp4Fa
>>87
自分の名前使ってる時点で自己顕示欲の塊だろ
ステルス系ジャンルをコジマニアとするようなもんだぞ
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/08(金) 10:07:51.65ID:uvER0e9v0
>>56
ソウルライクって単純に言ってしまえば死に覚えのアクションゲームって事だからなあ
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/08(金) 10:18:28.53ID:QPpYYlnxM
メトロイドへのリスペクトか
先人に敬意を持てるのは良いことだね
0093名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/08(金) 10:19:56.89ID:QPpYYlnxM
>>73
今ファルコムってバカにされまくってるけど昔は凄かったんだな
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/08(金) 10:23:26.74ID:ipB0wT8Q0
言うてメトロイドとヴァニアじゃ結構違うから
外人目線で見て二つ並べてジャンル分けするのが便利だったんだろうね

>>56
画面構成とかオンライン機能とか?具体的に言うと難しいね
総合的に見て似てるゲームを指してる感じはするね
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/08(金) 10:24:37.31ID:uvER0e9v0
>>93
木屋さんが居た頃は本当に凄かった
でも簡悔の極致たるロマンシアはゆるされない
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/08(金) 10:42:30.92ID:RVKeBQXPa
戦略シミュレーションにRPG要素をくっつけてSRPGとしたFEと同じで
メトロイドにRPG要素付けたのが探索型ドラキュラだろ
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/08(金) 11:21:12.19ID:vUd7WIkP0
ストライダー飛竜の直近作品が
IGAヴァニアよりメトロイドに寄せてたな
なお面白かった
0098名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/08(金) 12:08:20.83ID:EKEh8Pun0
DSの悪魔城のコレクション出せよ
いつもいつもコレクションつったらファミコンばっかじゃねえか
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/08(金) 12:40:13.57ID:EKEh8Pun0
>>100
クソたけえよ
0102名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/08(金) 13:04:40.48ID:mqJoX+4v0
謙虚ならIGAヴァニアなんて呼ばせないだろ
止めてくれって言うべき
0103名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/08(金) 13:31:57.53ID:K19T5Y9t0
俺もメトロイド系でいいと思うわ。
ファイアーエムブレム系のゲームにスパロボエムブレムってジャンル付けられたら嫌だし。
0105名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/08(金) 13:48:52.35ID:nZXWvwes0
メトロイドヴァニアって単語はヴァニアが主でメトロイドは修飾子みたいなもんだから
ゲームとしてのメトロイドが意識されることはあんまないんじゃないかな
ゲームとして意識されるのはあくまで月下(海外ならSotN)
0106名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/08(金) 14:03:28.19ID:FU3/XEH10
どちらかと言えば経験値とレベル要素があるメトロイドヴァニアの方が少ないやろ
キャラのパワーアップ固定した方が作りやすいし
0107名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/08(金) 14:09:01.21ID:oH5/l23h0
Luna Nightでレベルあったけど未だに何の変化があったのかわからんw
0108名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/08(金) 14:14:17.12ID:YKHgtYgd0
五十嵐
「メトロイドヴァニアの“メトロイド”を除外しまーすwww」
「Igarasiが創ったvaniaゲームとして“イガヴァニア(Igavania)”と呼んでくださーいwww」
0109名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/08(金) 14:57:15.34ID:5JE163d90
自分が発祥、元祖みたいな名称になっちゃってる分
この方がタチが悪く感じる
0110名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/08(金) 18:35:07.55ID:0L2s010x0
>>99
ホントだ
パッケ裏に「メトロイドヴァニアゲームの最新作」ってバッチリ書いてるー
0111名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/08(金) 23:11:16.60ID:r8BlgtZv0
steamもこの手の探索ゲームはメトロイドヴァニアになってたろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況