X



Amazon「紙の本は売り切れたら終わり!電子書籍は売り切れも絶版も関係無しに読めますからね。」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/09(土) 21:59:15.36ID:FcnICTlMM
反論「でき」ないでしょ


リアル書店が苦境に陥る原因として、オンライン書店の台頭を挙げる人は多い。
今年に入り、電子書籍読み放題サービスをスタートし話題となったインターネット通販最大手のAmazon。
その日本法人であるアマゾンジャパン合同会社Kindle事業本部コンテンツ事業部事業本部長の友田雄介氏に話を聞いた。

確かに今は、紙の本よりも電子書籍市場の拡大の勢いは目立ちます。
電子書籍が支持される理由は、注文と同時に読むことができるという即時性と、在庫切れや絶版がないことにあります。

紙の書籍はたとえ何万冊在庫していたとしても、それが売り切れてしまったら次に入荷するまでは在庫切れです。
年に1冊しか売れないような本であれば、重版がかからず、出版社の在庫が売り切れたら絶版になる。
しかし、電子書籍であれば、どのような状況であっても確実に入手できるわけです。
0016名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/09(土) 22:51:34.20ID:YX663FW80
DMMは既に販売停止になった動画見れないんだが
Amazonもそうなる可能性はないわけじゃないからな
0017名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/09(土) 22:57:36.98ID:xkZb4QBU0
Paperwhite初期版が反応悪いし画面更新遅くて微妙に無意識ストレスで触りにくくなってるから買い替えるか電子書籍やめるか迷う
結構世代進んでるから性能桁違いだったりするかなあ
0018名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/09(土) 23:11:14.04ID:xUY65rGq0
反論出来ないんじゃなくてする必要がないよね
事実を言ってるだけだしどっちが良い悪いって話ですらない
それを一生懸命争いに持っていこうとしてる>>1はアホの子なん?
0019名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/09(土) 23:21:31.79ID:tRLYfR1n0
まあどうしても現物を持たないと気がすまない人は普通の本買えばいいし
利便性重視で電子書籍を使いたければそっち買えばいいし
優劣つけずに、それぞれの好みで好きな方選べばいいだけだよな
0020名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/09(土) 23:23:21.30ID:6fRPYFhS0
今漫画はキングダムを読んでるが電子だと一ヶ月遅れなんだよね
数週後に新巻も出るが
0021名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/09(土) 23:24:34.28ID:fCf2Bt0D0
長時間携帯見てると目が異常な程疲れるから
紙媒体は減り続けても無くなりはしないと思う
0023名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/09(土) 23:28:18.25ID:QkFiXdN90
例えば蒼井そらや森下くるみみたいに販売停止した作品はファンザの動画で見れるん?
でなきゃDVD持ってる方がずっと見れるだろ?
0025名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/09(土) 23:30:01.00ID:tFYiHle/0
紙の書籍は最近の日本の住宅事情には合わないからね。
しかも一回か二回読んだらもう読まないし、ある程度安く読めるレンタル電子書籍は結構良い。
ただ参考書関係は紙のほうが見易いし便利かな。
0026名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/09(土) 23:33:45.07ID:pZtXTYv+0
1000冊超えてるけど電子書籍だから買える、現物だと置き場所無くなる
安いからhonto使ってるけど潰れたらどうなるかだけは不安だが
そんなこと言ったら地震やら台風で現物も簡単にオシャカになるんだし
スマホでもPCでも読める利便性も含めて現物買うメリットは少ない
0027名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/09(土) 23:36:33.61ID:gPN9g8uL0
kindelはローカルに落としてオフラインで読めるからまだ大丈夫
オンライン必須のサービスは手が出せない
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/09(土) 23:37:05.57ID:svUum0NQ0
Amazonでアカウント停止喰らったらKindleで見れなくなるんかな?
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/09(土) 23:38:46.67ID:PrJTc2Rad
無邪気の楽園
0030名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/09(土) 23:46:04.50ID:XmlBbzNi0
電子書籍サービス「Digital e-hon」が終了へ 7月末を最後に購入済みコンテンツもほぼ閲覧不能に
0031名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/09(土) 23:47:43.39ID:cS1uag7Ed
利便性と物理的な圧迫を理由に電子書籍に移行したけど、Kindleはないわ
本棚機能がゴミすぎる
本棚に関してはブックウォーカーを見倣え
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/09(土) 23:50:47.98ID:ixadFdt90
一度デジタルデータにすればどっかで違法うpされるから
後はメーカーが潰れても一生読めるようになる
0033名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/09(土) 23:53:44.82ID:xbVLMXg/M
Amazonは告知無しで変更とか終了とかするからなあ
kindelが30年後も存在してると思えない、新しい何かに取って代わられてると思う
電子書籍は一度しか読まない最新作読むには良いけど永久保存したいなら選択肢に無いわ
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/09(土) 23:56:44.30ID:C3ks6udY0
小説も違法ダウンロードってあるの?
それ落とすぐらいなら図書館行ったほうがよくね
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/10(日) 00:02:00.98ID:3OQUDt1W0
はじめの一歩の森川ジョージは頑なに電子書籍はださないな
こういうのは作者の意向が尊重されてるんだろうけど、森川ジョージレベルにならないと鼻で笑われるものなのかね
0036名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/10(日) 00:02:01.77ID:fLcZqdLy0
小説はどうなんだろうな
人の作品を勝手にどっかに上げる奴はいるけど
違法ダウンロードというより文章コピペだな
それを自作と偽って投稿、賞とってお金もらって
そのあとにバレてトラブルになったケースとかある
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/10(日) 00:03:13.17ID:HuDovIk0d
友人が専門書を電子書籍化してたわ
裁断してスキャンしてPDFでって感じの
大きいタブレットは必須らしいが
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/10(日) 00:11:50.61ID:fLcZqdLy0
大学とかで無理やり買わされるの地味に高いしね
0039名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/10(日) 01:40:57.86ID:ltPavyfc0
DLできても端末のサポート終了したら終わりやんな
1世代だけなら便利だけど次の世代には一冊も引き継げない
まだできて10年そこそこの文化だからどっちが良いかの答えが出るのは半世紀後ぐらいじゃない?
0040名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/10(日) 01:59:08.01ID:Xc0Ndi0j0
電子版だとなんの都合なのか読めない記事とか有ったりするからやっぱり紙がいいよ
0041名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/10(日) 02:31:27.84ID:XXnfvz8P0
でもamazonじゃLO規制するじゃん
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/10(日) 03:08:25.38ID:82a0VoupM
ポイント制のとこは絶対利用しない
わざと使いきれないポイント設定して詐欺にならんのか
0043名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/10(日) 03:11:27.53ID:gxmXILlI0
小説はKindleで買ってるな。
何十冊でも出張とかに持っていけるし。
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/10(日) 04:06:02.03ID:t66rcPSOr
kindle肯定派ではあるがしょーもないクレームに対応して削除するのだけは擁護できない
0045名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/10(日) 05:51:07.30ID:kgoQVN2Aa
古いのはあったりなかったりするし基本、図書館にあるのしか読まんから必要ねーな
電子は電気代かかるし
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/10(日) 06:40:06.05ID:S2/1zgOk0
それならプリントオンデマンドでええやん
価格とスマートデバイスで読めるという利便性でしょ
0047名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/10(日) 06:46:53.14ID:se0NiRuP0
サービス終了で読めなくなるし、販売終了で2度と手に入らなくなる
スマホゲーと同じリスクがある
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/10(日) 06:49:33.57ID:4DnmUp5hF
>>31
むしろ本棚機能のせいで閲覧性が悪くUI操作の手間が増えてて、なんでブックウォーカーが評価されるのかわからない
探す時は検索するだけだから、擬似的に本棚を再現とかただただ邪魔でしかない
0049名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/10(日) 06:50:29.84ID:lpEXbryv0
>>3
それは木っ端サービス立ち上げた奴らと楽天が悪い
kindleが読めなくなるときは電子書籍が消滅するときだろう
0050名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/10(日) 06:51:35.42ID:lpEXbryv0
>>16
嘘書くなよ
販売停止になったビデオだって購入者は観れるわ

ソースは俺
0051名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/10(日) 06:52:56.97ID:lpEXbryv0
>>23
購入者は観れるに決まってるだろ
買ったものが売り手側の事情で観れなくなったら払い戻し発生するわ
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/10(日) 06:54:41.54ID:lpEXbryv0
>>28
DL済みはネットに繋がなくても読める
でも垢BANは電子でコンテンツ買う場合の最大のリスクだと思う
コンテンツ買ってる垢ではおかしな事は絶対しない方が良い
0053名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/10(日) 06:56:07.17ID:lpEXbryv0
>>31
ブックウォーカーの本棚クソやろ
標準の本棚くらい無制限に並ぶようにしてくれ
なんでいまさら自分で並べないと使えないんだよ
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/10(日) 06:56:42.45ID:5JXMMRbZ0
売られなくなったら買う手段がないだろ
紙の方は中古ならどこかで買える
0055名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/10(日) 06:58:34.34ID:lpEXbryv0
>>33
Kindleは全世界で電子書籍のスタンダードになってるから、サービスシャットダウンで販売停止まではあり得ても、アクセス不可になんてしたら会社潰れるレベルの集団訴訟起こるぞ
そんなアホなこと出来るわけない
0056名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/10(日) 07:00:30.72ID:lpEXbryv0
>>47
いつ潰れるかわからんような木っ端サービス使うからだよ
素直に世界的デファクトスタンダードになってるkindleで買えばそんなリスクはまずない
0057名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/10(日) 07:01:41.19ID:lpEXbryv0
>>54
売ってる物を電子で買うか紙で買うかの話に売られなくなったら買う手段が無いとか、何の話をしてるんだ
電子版無いなら紙で買えばいいだろ
0059名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/10(日) 07:23:04.88ID:1mYgz76e0
さすがに本読む時までブルーライトを浴びたくない
0061名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/10(日) 07:40:18.70ID:okP03J6g0
>>32
違法ですら10年20年の単位だと
残ってるとは限らんだろ

例えば今winnyとか立ち上げても何も落ちてこないんじゃねえの?
0062名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/10(日) 08:05:02.49ID:+v3HNzXWM
>>1
また日本語変な朝鮮人かw
電子書籍なんてフォーマットがどんどん変わっていって逆に不便な事になりそうだがな
その時は誰かが非公式アプリ作りそうだが
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/10(日) 08:17:53.45ID:4Hr7WwRL0
手元に残る紙媒体と
運営の気分次第で消える物
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/10(日) 08:24:45.05ID:sKqXHco8a
紙の方がパラパラめくって目当てのページ探すのは楽なんだよな…
電子書籍はこの辺だったかなーってファジーなページ探しがやりにくい
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/10(日) 08:25:28.90ID:u7PDdlvs0
エロ書籍とか買ったとして
社長がフェミになるだけで買った品物は配信停止されて再ダウンロードもできなくなるわけだろ?
怖すぎて買えないよなw
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/10(日) 08:31:12.50ID:d7/d4WFgp
ブックウォーカーは本棚使わず読みたい本を検索するだけだろ
0068名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/10(日) 08:55:10.42ID:okP03J6g0
>>67
まあ小説ならある程度そうだろうけど
雑誌とか漫画でなんとなくあそこらへん、は難しいだろ
パラパラでちらっと見えたページで、ああここだここ!、って

まあ言うても俺は漫画は電子の方が読むのラクだな
暇つぶし用に10円セールとかで買ったのを読む、とか電子じゃなきゃ無理なスタイルだったわ
実本はやっぱ読みたいのを読む時間作って、って感じだし
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/10(日) 09:45:53.94ID:KRBCtW0m0
紙の本買って自炊が正解
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/10(日) 09:59:22.89ID:T77GXhMsr
>>67
小説の人物描写で名前出てるとかならともかくあの人は〜みたいな表現されてると検索一発は無理だわ
漫画ならなおさら、AがBを見開きで殴るシーンとか検索できねえし
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/10(日) 11:23:58.00ID:lpEXbryv0
>>60
電子版で買うメリットがあるから電子版選ぶのにそんな謎の理屈で紙で全部買わなきゃならんとか罰ゲームかよ
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/10(日) 11:25:43.56ID:lpEXbryv0
>>66
本棚クソだからその方が早いよな
リスト形式で並んでるから検索しないとクソ探しにくいし
0074名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/10(日) 11:26:56.98ID:lpEXbryv0
>>69
最初の頃は何度かやったけどクソ面倒くさいし、ファイル巨大になるし検索も出来ないしで、メリットがほとんど無い
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/10(日) 11:31:51.72ID:tYhg/ZX90
正直に言う
紙の本は老眼で文字が読めない
そんな俺を救ってくれたのが電子書籍
発売時期を遅らせるとか作者が電子化させないとか
そんな嫌がらせはもう止めてくれ!
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/10(日) 12:05:06.56ID:u7PDdlvs0
でも紙と同じ値段じゃ買わないんだろ
だからやらないんだよ
嫌がらせでもなんでもない
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/10(日) 12:08:32.89ID:+3EffHoe0
紙と同じ値段なのは、データを売ってるからだよ
ゲームだってそんな値段変わらないよな
0078名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/10(日) 12:16:13.31ID:S+tYkg7Ga
実際に売ってるのは、データじゃなくて「読む権利」だけどね
0079名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/10(日) 12:24:23.23ID:wAE2rSSma
>>77
データは売ってないぞ
データを読む権利を売ってるだけで
だから元データをどうしようが権利者の胸先三寸
ようはコレ


         / ̄\
        |     |
         \_/
          |
       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \
    /   ⌒   ⌒   \      よくぞこのスレを開いてくれた
    |    (__人__)     |      褒美としてオプーナを買う権利をやる
    \    ` ⌒´    /   ☆
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
 l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ____
0080名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/10(日) 12:37:54.46ID:+3EffHoe0
>>79
そうそう、読む権利を買ってるだけ
俺は小説をキンドルで買いまくってるけど、有料図書館を利用してるって気分で買ってる
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/10(日) 14:46:28.31ID:NWmpA8LMa
不正アクセスとかで利用停止されて全部読めなくなったわ
アマゾン死ねマジで
ギフト券買った金返して
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/10(日) 15:36:38.68ID:9Wulf6ss0
しかし便所で読むなら文庫本に限るな
0083名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/10(日) 15:38:47.56ID:AMSiSj1b0
紙媒体は読んだ後が面倒だわ
置いておくにも処分するにも労力かかりすぎ
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/10(日) 15:40:09.27ID:H19Ib6uJ0
サービス中はDRM保護してサ終したらDRM外すって確約してくれるとこ出てこないかなぁ
0085名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/10(日) 15:40:48.10ID:uF+X5yFe0
キンドルの端末とかって結構高いよね

スイッチでeショップで購入して本読めるようにしてくれないかしら
案外売れると思うんだけど
0086名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/10(日) 15:41:56.38ID:9pF5L7ls0
確かにフルプライスで売るならせめてローカル保存させて欲しいな
0087名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/10(日) 15:46:34.20ID:84beLLZn0
絶版がないし、ローコストで絶版の本を復活できる。これまで好きな作家A、そいつが影響を
受けた作家B、Bが絶賛する作家C・・・・と辿っていけば、数回で絶版の壁にぶつかった。
あるいはBの代表作の原型といえる作品Eはすでに絶版とか。そういのをが無くずっと
辿れるのは大きい。消費者、作家、批評家に恩恵がある。
紙の本は特定のコンテンツ専用デバイスみたいな存在として一定の需要がある。
タブレットでも読めるがタブレットを常に持ち歩いたり、バッテリの何割を書籍に割くのは
鬱陶しい。これはスマホが普及してもSwitchが売れるのに似てる。バッテリという
ボトルネックが生み出す需要がある。
0090名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/10(日) 16:15:38.89ID:tYhg/ZX90
電子書籍って絶版ありそうだけどな
年に数冊しか売れないような本を何万冊もサーバに置いておくとは思えないんだわ
漫画なんて容量食うからけっこう絶版増えそう
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/10(日) 16:22:38.09ID:F25WP8WZ0
電子書籍ってバッテリーが切れたら読めなくなるんだろw
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/10(日) 16:26:49.15ID:1LqEUZQ9M
>>69
もう十年以上自炊してるが面倒くさがりには向かないな
時間も金もかかる
金はともかく結構時間がかかるのが痛い
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/10(日) 16:33:37.05ID:HnR1hJD00
ぶっちゃけ自分で好きな方選べばいいのに
なんでお前らは優劣つけないと気がすまないのか
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/10(日) 16:54:06.32ID:kVMYBz0O0
電子書籍って言う作者が逮捕されたり書籍の内容が問題あったら配信停止とかありそう
実物なら昔のロリコン雑誌とか手元に残せてるのに
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/10(日) 17:16:39.79ID:NG+9KZl00
別に問題が起こらなくても版権を移動とかすりゃ当然古いのは絶版になる
0098名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/10(日) 18:10:06.37ID:TAmN1d2S0
>>1
電子書籍になってない本数え切れないほどあるが?

そしてサービス終了すると電子書籍は読めなくなるぞ
アマゾンなら多少安心だろうけど絶対にアマゾンのサービスが
終了するとは言い切れないから
その時点で本の方が確実
0099名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/10(日) 20:19:16.42ID:o7N9hiw7M
>>55
その辺ちゃんと規約に書いてんじゃないの?
Amazonは告知無しで突然primeビデオアニメ途中から有料化やったり
マケプレなんかも突然来月から手数料値上げとかそういう事平気でやるけどその辺規約にあるからユーザーいつも泣き寝入りで訴訟なんか起こせない
0100名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/10(日) 20:23:23.75ID:jG/h+jsF0
ジジイは紙
それ以外は電子で済む話だろ
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/10(日) 21:50:52.73ID:S27cPdXPd
>>100
むしろジジババこそ老眼で電子書籍のほうが便利だろ
0102名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/10(日) 22:55:07.69ID:sy+uPsqz0
漫画でセリフ多いと拡大しても文字潰れてるのはクソ
0103名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/10(日) 23:02:13.25ID:vaML5DYxp
言うほど手元に残したいか?
売ったり捨てたりしてるだろ
だったら最初から電子でいいよね
0104名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/10(日) 23:06:02.60ID:DSotf6xW0
キンドルにしてから本読む量が増えた
あれだけ毎日何かのセールしてたらそりゃ買っちゃうわ
0105名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 01:23:25.48ID:Nvr2e1Wlp
>>93
観れないのって誰のだ?
強要事件の時の告発者のやつですら普通に観れるぞ
単純になんか配信側でトラブってんじゃないのか?
0106名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 01:24:47.37ID:Nvr2e1Wlp
>>99
プライムビデオに何が含まれてるのかと、ユーザーが金出して購入してるものが読めなくなるのは意味が違うだろ
0107名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 01:28:04.97ID:W/2cxHuJ0
電子化すればするほど、あの程度の中身スカスカの情報量で1冊1500円とかはぼったくり価格に思うわ
そのへんの無料で読めるサイトと変わらんし、サイトより読みにくいし

くだらん作文が1500円で売れてたんだから儲かってたんだろうなあ、昔は
0109名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 02:17:45.19ID:/0fu6tJT0
だから本好きのマインちゃんも最後は紙の本じゃなくて
電子データーのタブレットを選択したのね
0110名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 02:55:37.07ID:0ox+8dwvr
>>49
Kindleは白人基準の検閲があるから話にならんな
0111名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 03:16:55.23ID:CVXk5gOwd
次世代に継承という意味においては紙媒体も残しておくべきなんだろうな
国会図書館に紙とデータの両方を納めるようにならんのかな
0112名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 03:19:05.03ID:Nvr2e1Wlp
>>110
そもそも検閲で出なかったら紙で買えばいいやん
発売したものを電子で買うか紙で買うかの話だろ
なんでこうズレた反論が出てくるのw

全ての書籍が電子化してるわけじゃないのに、なんで全部を電子で買わなきゃいけない謎ルールを押し付けられるんだよw
0114名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 03:29:02.41ID:OrTYlU2p0
電子書籍はDL管理してる鯖次第だけどな
売り切れも絶版もあるよ

Kindle楽天Koboスマホ・タブレットで持ち歩けるだけだ
それに電子書籍化してない本は星の数ほどある

専門書を読むのに電子書籍を使うバカはいない
0115名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 03:32:49.42ID:OrTYlU2p0
っていうかKindleなきゃ使えないだろうが

まるで街の書店はヤクタタズですよみたいな
誹謗中傷はやめーや

Kindleいくらすると思ってんだ
Nintendo2DSが買える値段だぞ
それを大人も子供もおねーさんも対応できんのかよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況